住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-03 00:15:43
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

133701: 匿名さん 
[2019-06-19 22:48:29]
>>133697 匿名さん

酷い会社ですね~。
133702: 匿名さん 
[2019-06-19 23:21:43]
こんばんは。これから自宅を購入しようと考えています。
固定資産税の納入の時期ですが、この価格帯の皆さんの税額はどれぐらいでしょうか?
4000万以下マンション、6000万までの戸建ての方、書き込める方からのレスお願いします。
133703: 匿名さん 
[2019-06-19 23:54:41]
うちは15万円弱ですね。
この価格帯で好立地なら、これくらいだと思います。

立地が悪いと固定資産税が相対的に高くなりますが・・・
133704: 匿名さん 
[2019-06-20 04:56:20]
どうしてもマンションに住みたいなら賃貸でじゅうぶんです。
133705: 匿名さん 
[2019-06-20 05:15:51]
>>133696 匿名さん
マンションは賃貸で住むものだから。
133706: 匿名さん 
[2019-06-20 08:05:42]
>>133705 匿名さん
> マンションは賃貸で住むものだから。

まったくもってその通りです。

マンションは、購入しても、
「半賃貸RC造アパート」
です。

間違っても家賃がもったいないからと言う理由で購入してはいけません。

マンションには管理費・修繕積立金があります。
団信・住宅ローン控除対象外。
住宅ローンを完済しても支払いは続きます。
滞納するとマンションを強制退去です。

賃貸と変わりません。

むしろ賃貸の方が、専有部および専有部の既設置設備の維持・メンテ費用は大家持ちでなおかつ、マンション理事をしなくて済むので良いです。

共有部の管理・メンテ費用が管理費・修繕積立金、家賃はそれに専有部の管理・メンテ費用を加えたものと考えれば良いでしょう。

【完】
133707: 戸建て検討中さん 
[2019-06-20 08:19:57]
マンション在庫が危険水域
マンション在庫が危険水域
133708: 匿名さん 
[2019-06-20 08:33:55]
>>133695 匿名さん

まったく同感です。
月30万の不労所得、悪くないです。
133709: 匿名さん 
[2019-06-20 09:10:41]
「日本人のタワマン離れ」自治体や富裕層の価値観にも揺らぎ

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190618-00000010-pseven-bus_a...

一戸当たりのコストの安いマンションが高く売れるからマンデベウハウハ
133710: 匿名さん 
[2019-06-20 09:39:36]
新築マンションの契約率が低迷しているが、中でもタワマンは5月の契約率45%と売れゆき低迷が続く。
大規模震災のリスクを負ってまで眺望を求める物好きが減ってきたのか?
133711: 匿名さん 
[2019-06-20 11:23:32]
既存のタワマンや免震マンションは、長周期地震動対策に多額の費用が必要になる。
何もしていない物件は価値が下がるだろうね。
133712: 匿名さん 
[2019-06-20 12:24:40]
震災にマンションは弱い。
エレベーターで数時間出れなくなった経験から、マンションは最悪。
133713: 匿名さん 
[2019-06-20 15:14:35]
タワマンディスりは定番の榊。
皆さんタワマンがどんどん手に届かなくなって、ますます切れぎみですね。

133714: 匿名さん 
[2019-06-20 15:42:34]
>>133713 匿名さん

貴殿の抽象的な内容にとどまった発言は、具体的な反論・指摘ができないことの証となっていると言う、痛烈な事実にお気付きであろうか?
133715: 匿名さん 
[2019-06-20 15:50:23]
>>133713 匿名さん
国交省もタワマンと免震マンションの耐震性能を心配してる。

超高層建築物等における南海トラフ沿いの巨大地震による長周期地震動への対策について
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/jutakukentiku_house_fr_00008...
133716: 匿名さん 
[2019-06-20 17:08:52]
タワマンなんで、どうせ買えないんだから関係ないと思いますが(笑)
133717: 匿名さん 
[2019-06-20 17:23:23]
ソースを含めたマンション批判への反論が終始感情論しかできない。
133718: 匿名さん 
[2019-06-20 17:26:44]
>>133716 匿名さん
タワマンや免震マンションを買っちゃった人は、気になってしょうがない。
133719: マンション比較中さん 
[2019-06-20 17:49:17]
このスレはマンションをディスるスレでしかない。
まともな意見は書くだけ無駄。
133720: 通りがかりさん 
[2019-06-20 17:54:47]
スレが停滞してしまいましたので、一部の戸建さんから絶大なご支援を頂いている伝説の三位一体説、おさらいしておきましょうか☆

これまで当スレでは対応できていなかった「4000万のマンションと6000万の戸建なんか比較にならない。しかしながらマンションと戸建のどちらにするか検討したい!」という欲張りさんの要望に応える画期的な手法を開発しました。

旧説によると、ランニングコストを何に投入するかは自由とかのたまうにも関わらず、実はマンションのランニングコストを戸建の物件予算に足し込むことを強制されており(ココ重要!)、その結果物件の価格帯が異なってしまうことら、立地や設備などのハード面における比較が成り立たなくなる、という致命的な欠陥を露呈しております。

「え?4000万のマンションと6000万の戸建が比較になる?」という素朴な疑問ですね☆

その欠陥を解決する方法が三位一体説なのです。

まず、立地や設備など、不動産におけるハード面の価値は物件の価格帯に依存しますので、比較するなら価格帯を合わせるべき。
そうでないとマンションのメリットである立地の良さを生かした検討ができなくなりますからね。

また、ソフト面である不動産関連サービスの良し悪しはランニングコストを合わせて比較すればよろしい。 戸建の場合はホームセキュリティを導入したりシルバーセンターに生垣の剪定を頼むこともできますよw

そのようにすれば、トータルコストも合わせた比較が可能となるので、戸建さんマンションさんいずれの立場であっても共に納得のいく比較検討、すなわち三位一体の比較が可能となります☆
算式は、4000+2000万のマンション≒4000+2000万の戸建 です。

ま、もちろん旧説に従って検討しても構いませんよ。もう比較にならないことは目に見えてますがねw失笑

マンションと戸建を比較検討したいと考えていらっしゃる賢明な読者諸氏の方々、是非ご検討くださいませw
133721: 匿名さん 
[2019-06-20 18:01:07]
4000万以下のマンションに立地の良さなどありません。
133722: マンション比較中さん 
[2019-06-20 18:13:42]
>>133721 匿名さん
首都圏だとないけど地方なら立地の良い場合もある。
首都圏だと戸建でも6000万だして立地悪い上に敷地狭小3階建てだったりする。
どこを想定して比べるかで結論は変わるよ。
イニシャルコスト同じで比べたらマンション有利になっちゃうから、このスレ主旨にしてるんだろうけど、マンションと戸建の差額も想定地域によって変わるよ。
133723: 匿名さん 
[2019-06-20 18:23:24]
地方でわざわざ4000万以下のマンションを買うのは事情がありそうですね。
戸建ては6000万に拘らず属性に応じて捜せば、いい立地の広い物件が買えます。
133724: 匿名さん 
[2019-06-20 18:24:48]
>>133722 マンション比較中さん

いずれにせよ、マンション民の浅はかさを揶揄うスレです。
133725: 匿名さん 
[2019-06-20 18:26:57]
24時間自宅&掲示板警備の戸建てを嗤うスレでしょ
133726: 戸建て検討中さん 
[2019-06-20 18:51:23]
マンション在庫が増加している。
それでもあなたは、マンションにこだわりますか?
将来幽霊マンション。大丈夫?

マンション在庫が増加している。それでもあ...
133727: 匿名さん 
[2019-06-20 19:08:03]
>>133725 匿名さん
妄想もそこまでくると病気ですよ。
133728: 匿名さん 
[2019-06-20 20:23:58]
戸建て買えるのに、わざわざ集合住宅なマンションなんか買わないって事ですよね。

● 自分にとって望ましい家は「一戸建て」か「マンション」か「賃貸」か - シニアガイド
https://seniorguide.jp/article/1189/534/amp.index.html
7割以上が「土地も建物も所有したい」。
マンション希望者はわずか1割程度。

国交省が2018年11月から12月にかけて行った最近の調査結果でも、この通りです。
133729: 匿名さん 
[2019-06-20 21:22:41]
4000万マンションより、駅徒歩分数5分足した立地に、管理費・修繕積立金などのマンションのランニングコストを物件価格に上乗せした4000万超の戸建て。

決まりですね☆
133730: 匿名さん 
[2019-06-20 21:26:52]
>>133720 通りがかりさん
> 「え?4000万のマンションと6000万の戸建が比較になる?」という素朴な疑問ですね☆


比較にはなりませんが比較はできます。
6000万の戸建一択です。
133731: 匿名さん 
[2019-06-20 22:50:10]
>>133730 匿名さん

なんか、三位一体論って韓国臭がする破茶滅茶理論でしたね。
133732: 戸建て検討中さん 
[2019-06-21 06:53:24]
>>133721 匿名さん
4000万で立地の良い場所はたくさんありますよ。
都内の一等地の事を言ってるんですか?
後は広さによります。

133733: 匿名さん 
[2019-06-21 07:03:28]
4000万円以下で好立地ってワンルームでも想定しているんでしょうか。

家族向けの広さだと4000万円では能見台の中古マンションとかですよ?
133734: 匿名さん 
[2019-06-21 07:47:49]
>>133733 匿名さん

その通りです。
このスレのマンション民の主張は、沖縄に勤務地がある4人家族でも港区にワンルームマンションを購入すべきと主張しています。
住居としてマンションが優れているのであれば、どんな田舎にもマンションが建つのですが、実際はありません。
都心マンションなんて、成り上がりの田舎者が住む住居形態。
普通の人間は、生まれ育った土地に住むのが普通。お上り上京組がマンション民です。
133735: 匿名さん 
[2019-06-21 08:01:17]
>>133734 匿名さん
> 住居としてマンションが優れているのであれば、どんな田舎にもマンションが建つ

まったくもって、その通りだと思います。

マンション購入は、希望する立地・広さの戸建てを取得できない人がそれを諦め、妥協して購入する、妥協の行為。

所有思考の人は戸建て取得。
サービス思考の人はマンション賃借。

どちらもできない人が、マンション購入。

● 自分にとって望ましい家は「一戸建て」か「マンション」か「賃貸」か - シニアガイド

https://seniorguide.jp/article/1189/534/amp.index.html

7割以上が「土地も建物も所有したい」。
マンション希望者はわずか1割程度。
133736: 戸建て検討中さん 
[2019-06-21 09:25:29]
>>133733 匿名さん

133737: 戸建て検討中さん 
[2019-06-21 09:28:15]
>>133736 戸建て検討中さん
4000万で探せばありますよ。
中古もあるし。
4000万で探せばありますよ。中古もある...
133738: 戸建て検討中さん 
[2019-06-21 09:29:55]
マンションの良い所を探すとしたら、階段が無いから楽というだけです。それ以外見つかりません。
133739: 匿名さん 
[2019-06-21 10:17:45]
>>133738 戸建て検討中さん

デメリットならたくさんありますが
デメリットならたくさんありますが
133740: 匿名さん 
[2019-06-21 10:44:59]
ごみ捨てが何時でも大丈夫なのは楽ですね。
133741: 匿名さん 
[2019-06-21 11:22:07]
>>133740 匿名さん

部屋から出せるだけでゴミは建物内にあるんでしょ?
133742: 匿名さん 
[2019-06-21 11:48:27]
>>133736 戸建て検討中さん

60平米とかやめてくださいよ
133743: 匿名さん 
[2019-06-21 12:07:47]
>>133740 匿名さん

マンションって害虫だらけって自慢されても、、、
133744: 匿名さん 
[2019-06-21 12:21:21]
騒音、ベランダ喫煙、ストレスフル。
133745: 匿名さん 
[2019-06-21 12:33:10]
>マンションの良い所を探すとしたら、階段が無いから楽というだけです。それ以外見つかりません。
階段が無い?どころかエレベーターがないと外出も出来ません。
災害などでライフラインが止まると、長時間かけて階段を昇降することになります。
戸建てのほうが楽です。
133746: 匿名さん 
[2019-06-21 12:40:37]
>>133736 戸建て検討中さん
駅徒歩16分のマンションって、実質20分は歩くということですね。
そんなマンションは立地がいいとはいえません。
133747: マンション検討中さん 
[2019-06-21 12:47:23]
戸建の階段が苦になるのって何歳くらいからかね?
80代からかね。

昇降機の設置もたいした額じゃないみたいなので必要になれば
設置するのもありだし、高齢夫婦なら1階だけでも十分住める
広さがある。
133748: 坪単価比較中さん 
[2019-06-21 13:15:56]
>>133746
でも近隣の戸建に比べるとだいぶお手頃なのでマンションのメリットはあるかと。
戸建だと石神井公園駅までの距離で
・徒歩12分 土地123/建物107 m^2 ~6200万
・徒歩19分 土地88/建物 87 m^2 ~5000万
・徒歩22分 土地65/建物 64 m^2 ~3700万
・徒歩25分 土地99/建物 96 m^2 ~5000万
ですよ。
60-70平米はマンションの中でも狭いほうかもしれませんが、
戸建にしては狭すぎの物件ですらこの価格です。
133749: 匿名さん 
[2019-06-21 13:39:11]
戸建ては4000万超の予算なので、建売りじゃなくてもいいでしょう。
133750: 戸建て検討中さん 
[2019-06-21 15:57:02]
>>133748 坪単価比較中さん
マンションは知りませんが、建売りなら、2ヶ月位経過するとすぐ100万や200万値下げあります。半年売れなければ300万値下げとか普通にありますよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる