住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-03 00:15:43
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

133601: 匿名さん 
[2019-06-17 12:48:02]
閑静な環境がほしくて駅徒歩5分の戸建てにしました。
マンションは部屋から敷地を出るまでの時間を除外しているので、戸建てでも不便に感じません。
133602: 匿名さん 
[2019-06-17 12:48:12]
戸建は1種換気じゃないんだ。
戸建北部屋1階は例外なくかび臭い。
1階→湿度高い
北部屋→日当たり悪い
この条件により繰り返しますが、
戸建北部屋1階は例外なくかび臭い。
一切、例外ありません。
新築でも1シーズンでも梅雨を経験すると例外なくかび臭いです。
133603: 口コミ知りたいさん 
[2019-06-17 13:24:49]
>>133602
むしろあなたのご実家が例外なだけでしょう。
133604: 匿名さん 
[2019-06-17 14:19:37]
>>133602 匿名さん
劣悪な戸建てには住まないことです。
まともな戸建てならマンションより快適です。
133605: マンション検討中さん 
[2019-06-17 14:33:30]
>>133599 匿名さん
> マンションってカビ臭いから嫌いです。

ですよね。
これは、あるサイトに掲載されていたアンケート結果ですが、「結露が凄い」「湿気が多く、カビができやすい」と言う不満がマンションでしか出ていないのも興味深いですね。

私は住宅購入に際し、戸建て・マンションを何件か内見しましたが、マンションは例外なくかび臭かったです。

担当の営業が誰も住んでいないマンションの物件に着いてまずすることは、客を外で待機させて、全室の窓を全部開け、室内の電灯をすべてつけることです。

戸建てはそのようなことが無かったです。
ですよね。これは、あるサイトに掲載されて...
133606: 匿名さん 
[2019-06-17 17:24:52]
>>133602 匿名さん
マンションは3種換気ばかり。
つまり便所と一緒。
戸建は殆どが一種換気。貴方の実家は例外。

あ、親の悪口はやめたら?
133607: 匿名さん 
[2019-06-17 17:28:44]
マンション共用部分は24時間換気の対象外。
だから、内廊下マンションはカビ臭い。さらに絨毯仕様なら最悪。築1年しないでカビだらけとなり、専有部分にもカビが侵入。
133608: デベにお勤めさん 
[2019-06-17 17:43:30]
コンクリートは水を放出するし、熱伝導率が良いからね。
押入れとか納戸も要注意ですね。
133609: 匿名さん 
[2019-06-17 17:54:40]
せっかく4000万以下のマンションを購入したのに、共用部の費用を際限なく払い続けなければいけないのはおかしい
133610: 匿名さん 
[2019-06-17 19:04:51]
>マンションを購入したのに、共用部の費用を際限なく払い続けなければいけない
悪徳金融みたいですね。
購入したはずなのに、共有部の費用は元本保証。
しかも年数が経つと減るどころか、不足分は雪だるま式に増えていく。
費用の支払いを拒むと専有部を徴収される・・・。
133611: 匿名さん 
[2019-06-17 19:34:21]
購入するのは所有するため。
何で所有するのか、その目的を正しく理解しないといけない。
賃貸と変わらないのであれば購入する必要がないからだ。
残念ながら、13万レスをもってても、この価格帯(4000万以下)のマンションを購入する意味・目的・メリットは明らかになっていない。
133613: 匿名さん 
[2019-06-17 20:21:50]
>>133612 匿名さん
もういいよ。
虚しく無いの?
133614: 匿名さん 
[2019-06-17 20:39:22]
マンションは賃貸で住むものです。
133615: 匿名さん 
[2019-06-17 20:44:17]
粘着マンションさんが書けないから、スレが炎上しない。
133616: 匿名さん 
[2019-06-17 21:03:02]
>133613 匿名さん

何で虚しいの?
133617: 匿名さん 
[2019-06-17 21:04:28]
マンションに住むなら賃貸がいちばんいいからです
133618: 匿名さん 
[2019-06-17 21:08:11]
[No.133612と本レスはスレッドの趣旨に反する投稿の為、削除しました。管理担当]
133619: 匿名さん 
[2019-06-17 21:13:46]
>>133618 匿名さん

良かったですね♪

でも、今4000万で買えるマンションを月30万で貸すことはできません。

つまりあなたの書き込みは、このスレにとって何ら有益なものではなく、自己満足かつ独りよがりなものと言って良いでしょう。

以降の書き込みはお控え下さい。
133620: 匿名さん 
[2019-06-17 21:13:59]
マンションさんはかまってちゃんが多いのでみなさんスルーしましょ。
133621: 匿名さん 
[2019-06-17 21:16:09]
>>133618 匿名さん
でも、あなたは結局どの地域の4000万のマンションを30万で貸してるって情報を書けないでしょ?
何かと質問されると、その1つ覚えしか言えない。
133622: 匿名さん 
[2019-06-17 21:21:02]
[スレッドの趣旨に反する投稿の為、削除しました。管理担当]
133623: 匿名さん 
[2019-06-17 21:22:36]
>>133621 匿名さん
sense of humor ですよ。
133624: 匿名さん 
[2019-06-17 21:25:01]
>>133621 匿名さん

そうなんですよ。

4000万のマンションを月30万で貸せるテクニックの書き込みであれば、このスレにとって有益なものといえるでしょう。

しかし、彼の書き込みは、何らエビデンスの提示も無いまま「月30万貸してます」に終始しています。

しかも、その状態がなんと2年以上も続いています。

4000万で買えるマンションを月30万で貸すことはできないこの状態では、彼の書き込みは、このスレにとって何ら有益なものではなく、自己満足かつ独りよがりなものと言って良いでしょう。

133625: 匿名さん 
[2019-06-17 21:26:08]
予定納税通知って知ってる?
133626: 匿名さん 
[2019-06-17 22:00:25]
マンションさんはかまってちゃんが多いのでみなさんスルーしましょ。
133627: 匿名さん 
[2019-06-17 22:06:25]
知らないの?
133628: 匿名さん 
[2019-06-17 22:18:12]
スレが落ち着いていますので、スレ趣旨に従い、マンションのランニングコスト差を物件価格に上乗せした物件とどちらを購入するかの検討例をおさらいしておきましょう。

新聞の折り込みチラシに4000万のマンションの広告があった。

このまま、家賃払い続けるくらいなら家を買った方が良くない?と言う話になった。

4000万の戸建てはなかったので、新聞の折り込みチラシの4000万のマンションにしようとした。

ところが、マンションを購入すると住宅ローン以外に管理費・修繕積立金の支払いが必要になるのと、依然、駐車場代も払わないといけないと言う事が分かった。

さらに、マンションは、隣人が自室に居ながらにしてコンクリートマイクで24時間365日盗聴できる、盗聴の事実をつかんでも訴えたりなどの対応も何らできないということが分かった。

毎月支払額を考えると、4000万マンションより、はるかに立地が良く、広い5600万の戸建てを取得できることがわかった。

その構造上、隣人が自室に居ながらにしてコンクリートマイクで24時間365日盗聴するということはできない。
そもそも木造であればコンクリートマイクの性能は発揮できない。
盗聴の事実をつかめば住居侵入で訴えることができるということも分かった。

幸い、頭金600万で5000万の住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。

購入する意味・目的・メリットの無い4000万のマンションを深く考えずに買うようなことせずに済んで、めでたしめでたし。
133629: 匿名さん 
[2019-06-17 23:24:44]
>>133608 デベにお勤めさん

マンションって、オフィスビルや病院と異なり最低限の設備ですからね。
換気システムも便所換気で、スラブ厚も最低レベル。
生活音ダダ漏れで、コンクリートマイクだとプライバシー無し。
カビだらけの空気で脳内がお花畑になっているから、4000万円マンションが賃料30万なんて妄想を書き込みするようになる。
133630: 戸建て検討中さん 
[2019-06-17 23:28:59]
タワマンはいらない
タワマンはいらない
133631: 匿名さん 
[2019-06-18 00:11:40]
>>133629 匿名さん
マンションとオフィスビルは全くの別物。
オフィスビルで上階の足音って聞いた事あるか?
133632: 匿名さん 
[2019-06-18 05:04:18]
4000万以下のマンションのはなし
133633: 匿名さん 
[2019-06-18 07:49:31]
またマンション民のカキコミが削除されたね。
アク禁にしても初心者マークで復活。議論の邪魔。
133634: 匿名さん 
[2019-06-18 08:22:59]
>>133517 マンション比較中さん

スレタイ読める?
賃貸物件や4000万以上の物件の話して、何が目的?
133635: 匿名さん 
[2019-06-18 08:31:41]
14万レスを総括すると、

・投資目的
・賃貸目的
・深く考えていない

と言う人達を除いては、
戸建てを買える人は戸建てを買い、
賃借で良いと言う人は賃借、
それ以外がマンション購入。

このスレでは、マンションを購入して住宅ローンを完済しても毎月強制徴収される、

・管理費
・修繕積立金
・場合によっては駐車場料金

等で、より高い戸建てが買えることを知ってもらい、どちらにするかを検討するスレである。
133636: 匿名さん 
[2019-06-18 08:41:39]
せっかく4000万以下のマンションを購入したのに、共用部の費用を際限なく払い続けなければいけないのはおかしい
133637: 匿名さん 
[2019-06-18 08:45:31]
>>133636 匿名さん

マンションは、購入しても、
「半賃貸RC造アパート」
です。

間違っても家賃がもったいないからと言う理由で購入してはいけません。
133638: 匿名さん 
[2019-06-18 08:48:25]
>>133636 匿名さん

マンションって、家の建て替えできない土地を借りて、上物だけ買うイメージですね。
133639: 匿名さん 
[2019-06-18 13:59:24]
集合住宅の細切れの区画を売るのは無理がある。
133640: 通りがかりさん 
[2019-06-18 18:50:11]
マンションマンション☆
133641: 匿名さん 
[2019-06-18 19:24:32]
マンションは賃貸で住むもの。
月30万賃貸マンションオーナーもそうおっしゃってる。
133642: 匿名さん 
[2019-06-18 20:00:24]
>>133640 通りがかりさん

あら、またまた初心者マークだな。
133643: 匿名さん 
[2019-06-18 20:17:55]
[スレッドの趣旨に反する投稿の為、削除しました。管理担当]
133644: 匿名さん 
[2019-06-18 21:13:33]
4000万以下のマンションに住むなら賃貸。
133645: 匿名さん 
[2019-06-18 22:45:23]
4000万以上のマンションは購入ってこと?
133646: 匿名さん 
[2019-06-18 22:56:07]
>>133645 匿名さん

スレ違い
133647: 匿名さん 
[2019-06-18 23:28:52]
購入、承知しました。
133648: 匿名さん 
[2019-06-18 23:46:38]
マンションってカビだらけ。
しかもPSは湿度が高く、気温が安定しているので害虫の宝庫。
どのマンションも工期短縮で、コンクリートから水分が抜けきる前に内装工事するから、
さらにカビが発生する。
マンションの換気システムは通常公衆便所と一緒のコストダウン使用。

どのマンションも例外なくカビ臭い。
133649: 匿名さん 
[2019-06-19 00:17:05]
なんとマンションには窓の無い部屋が存在する。
トイレや風呂が代表的な窓無し部屋だが、マンションの換気システムは家具の設置を想定しておらず、換気不足になる。
戸建は窓を開けて換気出来るが、そもそもタワーマンションでは窓が開かないとか、僅かしか開かない。窓の無い部屋は最悪の状態は容易に想像できる。

どのマンションも例外なくカビ臭い。
133650: マンション比較中さん 
[2019-06-19 02:11:07]
このスレでは一戸建てが圧倒的にいいはずなのに、戸建ての価格は全然上がらない一方でマンション価格が高騰しているしているにもかかわらず多くの人がマンションを買うのはなぜ?
このスレにもあるように4000万のマンションは6000万の戸建てと同等の価値があるからかな?同じ金額で比べちゃダメって書かれてるしねw
133651: 匿名さん 
[2019-06-19 04:38:08]
建設コストの上昇で価格が高騰したマンションは売れてない。
マンションは新築も中古も買う人が減っているのが実態。
新築マンションの契約率は低迷、中古マンションの売れ残り在庫も増えたまま一向に減る気配なし。
133652: 匿名さん 
[2019-06-19 05:13:25]
>>133650 マンション比較中さん
日本の7割は戸建て住まいを望み、マンション住まいを望むのはわずか1割。
多くの人が、建てたり買ったりするのは戸建てです。
133653: 匿名さん 
[2019-06-19 05:52:43]
5月の首都圏新築マンションの契約率は60%、タワマンの契約率は45%。
売れてません。
133654: 匿名さん 
[2019-06-19 07:45:42]
スレが落ち着いていますので、このスレの趣旨をおさらいしておきましょう。

★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか?

場合によっては、4500万、5000万、極めて極端な場合は、6000万、7000万の戸建てが購入できるかも知れません。

§ ランニングコストを踏まえた検討とは?

1. 全体概要

経緯の整理および
「ランニングコストを踏まえた検討とは?」
と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。

2. ランニングコストを踏まえた検討

以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

2-1. マンションのランニングコストの例

たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円

でマンション固有のランニングコストは7万円。

なお、国土交通省平成23年4月発行の
「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」
に寄りますと、おおよそ、
・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算)
が妥当だそうです。
一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、
7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。
それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。
加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。
もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。

2-2. 戸建てのランニングコストの例

マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

それに発生するかもわからない費用積立としては、

・窓(サッシ)交換
・ドア交換
・塀塗装

が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格

マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円前後になります。

なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

3. 留意点

物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

4. さいごに

ここまででは、資金繰りのお話になります。
「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。
例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。
133655: 通りがかりさん 
[2019-06-19 07:58:30]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
133656: 匿名さん 
[2019-06-19 08:26:24]
>>133650 マンション比較中さん

東京オリンピックって知ってるか?
建築費高騰すら理解出来ない情弱だな。
133657: 匿名さん 
[2019-06-19 08:35:14]
ランニングコスト差を踏まえて物件を検討と言う画期的な発想のスレですが、駅徒歩時間に敷地外に出るまでの時間を踏まえなければならないと言うのも、このスレでの大きな発見ですね。

駅徒歩5分のマンションは、駅徒歩10分の戸建ての移動時間に相当しますからね。
133658: 匿名さん 
[2019-06-19 08:48:26]
不動産で表示される徒歩に要する時間は、起点と目的地相互の敷地境界間の道のりを80m/分で換算したもの。
マンションの場合、自分の部屋から敷地を越えるまでの移動時間を加算する必要がある。
通勤時間帯のエレ待ち時間も入っていない。

普通の戸建ての場合、実際の徒歩時間と大きな差はない。
133659: 匿名さん 
[2019-06-19 08:55:05]
>>133650 マンション比較中さん
価格が上がって喜ぶのは業界の人だけです(売れなくなったようですが・・・)
これから購入する人なら、価格が上がらない広い戸建てのほうがいいでしょう。
133660: 匿名さん 
[2019-06-19 10:39:53]
値段が上がって嬉しいのは所有者
133661: 匿名さん 
[2019-06-19 11:21:57]
今ならマンション売って戸建に買いかえるチャンスかも?
133662: 匿名さん 
[2019-06-19 12:04:49]
>>133661 匿名さん
マンション売れないわ。
133663: 匿名さん 
[2019-06-19 12:13:32]
別スレからの貴重なご意見です。
所詮、マンションは戸建を買えなかった人の住居。

私は上階の騒音で、マンションを売却しました。
購入後5年間住みましたが、上階の非常識住人の騒音で
デブの踵落とし足きが殺意を覚えるくらいひどく、
一家揃ってドタバタ歩きで、家にいると日々神経が休まらず、
イライラ、不眠で日常生活に支障が出てきたため売却を決意。

売却の際は、騒音のことは言わず「一戸建てに住み替えという理由で・・・」。
赤羽駅徒歩4分の良い立地が功を奏し、購入時の価格とほぼ同じで売れました。
もうマンションは怖くて二度と買えません。
現在は一戸建てでストレス無く過ごせています。
周りからの騒音がないって心底くつろげます。
133664: 匿名さん 
[2019-06-19 12:50:17]
戸建にすると災害の被害がキツイ
今回も被害は戸建
133665: 匿名さん 
[2019-06-19 13:06:46]
>>133664 匿名さん

災害を一番に気にするなら賃貸一択だよ

で、分譲マンションで被害にあうのが悲惨なのは本当は分かって書いてるよね?
133667: 匿名さん 
[2019-06-19 15:21:44]
>>133664 匿名さん
>戸建にすると災害の被害がキツイ
>今回も被害は戸建

大規模震災に備えるには耐震強度が最低等級の1しかないマンションより、最上級の等級3の今の戸建て。
熊本地震では震源付近の耐震等級3の戸建ては9割が無被害。
133671: 匿名さん 
[2019-06-19 16:19:04]
[NO.133666~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、及び、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
133672: 匿名さん 
[2019-06-19 17:49:11]
>>133667 匿名さん
そのとおり、熊本地震でもマンション損害が多かった。
病院やオフィスビルなどの耐震が強い建物とマンションは別物。
言うなれば、アルミの塊とアルミホイル位の差がある。
にもかかわらず、同じアルミだからと勘違いしているのがいる。

最新の戸建は耐震強度3が多い。最新のマンションは最低基準の耐震強度1しかないのが殆んど。
133675: 匿名さん 
[2019-06-19 17:57:04]
東日本大震災でもマンションは倒壊ゼロでも全壊が100棟以上。
被災後に安全に住めない住居は、避難所不足の都市では致命的。
分譲マンションは復旧工事や建替えの合議形成に時間がかかるし、追加費用でモメるといつまでも住めない状態が続く。
133677: 匿名さん 
[2019-06-19 18:00:43]
戸建てにしてたら家賃は二束三文かもしれないが、マンションにしてたら負債なんだよね。
133678: 匿名さん 
[2019-06-19 18:05:16]
[No.133637から本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
133679: 匿名さん 
[2019-06-19 18:55:45]
書き込み数は減っていますが、有益な書き込みに濃縮された感じですね。

4000万マンションより、駅徒歩分数5分足した立地に、管理費・修繕積立金などのマンションのランニングコストを物件価格に上乗せした4000万超の戸建て。

決まりですね☆
133680: 匿名さん 
[2019-06-19 18:58:52]
>>133675 匿名さん
> 分譲マンションは復旧工事や建替えの合議形成に時間がかかるし、追加費用でモメるといつまでも住めない状態が続く。

自分は住めないのに住める人のために管理費・修繕積立金、場合によっては駐車場代が強制徴収。

こうなっては、もはや不動産でしょう。

こう言う状況にフットワーク軽く対応する為にも、マンションに住むなら賃貸でおk。

決まりですね☆
133681: 匿名さん 
[2019-06-19 19:03:01]
災害のニュースに心が痛いが
マンションに住んでるとひと安心
133682: 匿名さん 
[2019-06-19 19:08:10]
>>133681 匿名さん

マンションは最初は被害少ないが、継続して住めないなるね。
133683: 匿名さん 
[2019-06-19 19:10:29]
>>133681 匿名さん

なるほど。
災害見据えてマンションに住むなら賃貸でおkですね。

すなわち、購入するなら戸建て一択。

決まりですね☆
133685: 匿名さん 
[2019-06-19 19:16:38]
このスレは往生際の悪いマンション民を揶揄うスレとなりましたね。
富裕層への変身は直ぐにバレる嘘ばかりなので名物となっているね。
133686: 匿名さん 
[2019-06-19 19:20:04]
14万レスになろうとしているのに、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットがひとっつも出ていないのは、驚愕の事実ですね。
133688: 匿名さん 
[2019-06-19 19:34:59]
マンションは、購入しても、
「半賃貸RC造アパート」
です。

間違っても家賃がもったいないからと言う理由で購入してはいけません。

マンションには管理費・修繕積立金があります。
団信・住宅ローン控除対象外。
住宅ローンを完済しても支払いは続きます。
滞納するとマンションを強制退去です。

賃貸と変わりません。

むしろ賃貸の方が、専有部および専有部の既設置設備の維持・メンテ費用は大家持ちでなおかつ、マンション理事をしなくて済むので良いです。

共有部の管理・メンテ費用が管理費・修繕積立金、家賃はそれに専有部の管理・メンテ費用を加えたものと考えれば良いでしょう。

【完】
133690: 匿名さん 
[2019-06-19 19:55:35]
7月1日に払えばいい。
133691: 匿名さん 
[2019-06-19 20:00:26]
[No.133684から本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
133692: 匿名さん 
[2019-06-19 20:14:34]
ご自由に
133693: 匿名さん 
[2019-06-19 22:13:06]
>>133691 匿名さん

なぜか30万さんの投稿が消えてるw
133694: 匿名さん 
[2019-06-19 22:20:27]
都内自宅マンション30万で貸してます!
戸建じゃあ無理だねw
133695: 匿名さん 
[2019-06-19 22:22:49]
>133693
スレ主からすると
賃貸オーナーって気にくわない存在なんだろうね

私もこれから納税
年金も2年分カードから落ちてたし
納税は楽しむしかないね
うまく使ってね
133696: 匿名さん 
[2019-06-19 22:28:06]
転勤ある方はマンション。
戸建ではまともな家賃取れないでしょ。
133697: 匿名さん 
[2019-06-19 22:30:57]
>>133696 匿名さん

うちの会社は家族持ちが転勤の場合ほぼ単身赴任ですね
133698: 匿名さん 
[2019-06-19 22:35:58]
>>133697 匿名さん
家族に優しくないね
133699: 匿名さん 
[2019-06-19 22:38:10]
>>133698 匿名さん

ある調査では7割が単身赴任みたいだね
ある調査では7割が単身赴任みたいだね
133700: 匿名さん 
[2019-06-19 22:45:11]
家族がついてきてくれない家庭が多いんですね。
可哀想に。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる