住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-25 04:15:30
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

133585: 匿名さん 
[2019-06-16 22:05:23]
● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その9:駅直結編】

ケースとしてはレアケースになりますが、駅直結マンションと言うのがあり、それに魅力を感じている方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、駅直結マンションは移動時間にして、駅徒歩5分の戸建てと同等と言えるでしょう。
駅直結徒歩3分の物件だと駅徒歩8分の戸建て、行動心理に従うと駅徒歩10分の戸建てと同等と言えるでしょう。

雨に濡れないと言う意見もありますが、この価格帯の駅直結マンションは、直結ではあっても屋根の無いペデストリアンデッキなど雨に濡れる動線のものが多いでしょう。
そう、駅直結マンションはすべて雨に濡れないと、誤認識されている方が多いですね。

雨に濡れない動線の駅直結のマンションであれば傘から解放されるとの意見もありますが、それこそレア中のレアなケースであり、それも、あくまでもマンションから駅までの話。
出先では傘が必要となり、現実問題として傘が要らなくなるわけでは無いのです。

マンションのメリットは駅直結、傘から解放される。は都市伝説。
● マンションを購入する意味・目的・メリ...
133586: 匿名さん 
[2019-06-16 22:08:23]
その10にして、スレ趣旨を体現した内容を若干修正致しましたので、再掲しておきます。

● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その10:生活レベル編】 [New!!!]

このスレの趣旨に従うと、戸建てとマンションのランニングコスト差が2000万の場合、

・6000万戸建て購入者の年収=4000万マンション購入者の年収

となる。

これはどういう事がと言うと、住まい以外の生活レベルは同じで、6000万戸建てが買えるのに、マンションだと4000万になってしまうと言う事だ。

食費も同じ、子供の養育・教育費も同じ、その他住まい以外の費用はまったく同じ。
なのに住まいは4000万マンションか6000万戸建てかで2000万の差が出てしまう。

不動産は価格なり。
4000万以下マンションを購入することが、いかに愚かな行為かが分かる。

そう、4000万以下マンションを購入する意味・目的・メリットなど無いのである。
そして、このスレでマンションさん自身がマンションを購入する意味・目的・メリットを語れていないことが、それを証明しているのである。

以下の図をご覧いただきたい。

せっかくの高年で収得た収入が、見事にマンションの高いランニングコストに消えてしまっていることが、良くお分りいただけるかと思う。
その10にして、スレ趣旨を体現した内容を...
133587: 匿名さん 
[2019-06-16 22:13:55]
年収多ければ、それに応じて支出も多くなるよね。
というか、でないと稼いでる意味ない。
133588: 匿名さん 
[2019-06-16 22:18:43]
年収高ければマンション買うし、車も外車買う。
エルメスも買います。
133589: 匿名さん 
[2019-06-16 22:35:52]
>>133588 匿名さん
年収高いとやっぱり注文住宅建てるよね
年収高いとやっぱり注文住宅建てるよね
133590: 匿名さん 
[2019-06-16 22:38:47]
マンション、広さ、立地。
予算なければ、どれあ諦めるしかないね。
133591: 匿名さん 
[2019-06-16 22:46:14]
>>133590 匿名さん

どれあ?
133592: 匿名さん 
[2019-06-16 22:55:54]
>>133589 匿名さん
戸建って少子化だね
133593: 匿名さん 
[2019-06-17 08:20:28]
>>133590 匿名さん
> マンション、広さ、立地。
> 予算なければ、どれあ諦めるしかないね。

戸建てにすれば、希望する立地の希望する広さの住まいの住めるんですね。

わざわざ集合住宅を選択する人は居ないでしょう。
133594: 匿名さん 
[2019-06-17 09:07:25]
戸建て買えるなら、みんな戸建て買うって。
買えないからマンションにするんでしょw
133595: 匿名さん 
[2019-06-17 10:40:08]
>>133592 匿名さん

この価格帯のマンションだともっと少ないのでは?
133596: 匿名さん 
[2019-06-17 10:55:22]
購入者は、支払額が同じならマンションと戸建てどちらを選ぶか。
当然物件価格は、戸建て>マンションになる。
133597: 匿名さん 
[2019-06-17 11:18:45]
>>133594さん
駅近物件がほしくてマンション買ったよ。

戸建とマンションでは立地が違うような気がしますが?
一般的ですよ。
133598: 匿名さん 
[2019-06-17 11:48:23]
マンション、広さ、立地。
予算なければ、どれか諦めるしかないね。
133599: 匿名さん 
[2019-06-17 12:17:49]
マンションってカビ臭いから嫌いです。
133600: 匿名さん 
[2019-06-17 12:21:32]
マンションの換気システムは公衆便所と同じシステム。
133601: 匿名さん 
[2019-06-17 12:48:02]
閑静な環境がほしくて駅徒歩5分の戸建てにしました。
マンションは部屋から敷地を出るまでの時間を除外しているので、戸建てでも不便に感じません。
133602: 匿名さん 
[2019-06-17 12:48:12]
戸建は1種換気じゃないんだ。
戸建北部屋1階は例外なくかび臭い。
1階→湿度高い
北部屋→日当たり悪い
この条件により繰り返しますが、
戸建北部屋1階は例外なくかび臭い。
一切、例外ありません。
新築でも1シーズンでも梅雨を経験すると例外なくかび臭いです。
133603: 口コミ知りたいさん 
[2019-06-17 13:24:49]
>>133602
むしろあなたのご実家が例外なだけでしょう。
133604: 匿名さん 
[2019-06-17 14:19:37]
>>133602 匿名さん
劣悪な戸建てには住まないことです。
まともな戸建てならマンションより快適です。
133605: マンション検討中さん 
[2019-06-17 14:33:30]
>>133599 匿名さん
> マンションってカビ臭いから嫌いです。

ですよね。
これは、あるサイトに掲載されていたアンケート結果ですが、「結露が凄い」「湿気が多く、カビができやすい」と言う不満がマンションでしか出ていないのも興味深いですね。

私は住宅購入に際し、戸建て・マンションを何件か内見しましたが、マンションは例外なくかび臭かったです。

担当の営業が誰も住んでいないマンションの物件に着いてまずすることは、客を外で待機させて、全室の窓を全部開け、室内の電灯をすべてつけることです。

戸建てはそのようなことが無かったです。
ですよね。これは、あるサイトに掲載されて...
133606: 匿名さん 
[2019-06-17 17:24:52]
>>133602 匿名さん
マンションは3種換気ばかり。
つまり便所と一緒。
戸建は殆どが一種換気。貴方の実家は例外。

あ、親の悪口はやめたら?
133607: 匿名さん 
[2019-06-17 17:28:44]
マンション共用部分は24時間換気の対象外。
だから、内廊下マンションはカビ臭い。さらに絨毯仕様なら最悪。築1年しないでカビだらけとなり、専有部分にもカビが侵入。
133608: デベにお勤めさん 
[2019-06-17 17:43:30]
コンクリートは水を放出するし、熱伝導率が良いからね。
押入れとか納戸も要注意ですね。
133609: 匿名さん 
[2019-06-17 17:54:40]
せっかく4000万以下のマンションを購入したのに、共用部の費用を際限なく払い続けなければいけないのはおかしい
133610: 匿名さん 
[2019-06-17 19:04:51]
>マンションを購入したのに、共用部の費用を際限なく払い続けなければいけない
悪徳金融みたいですね。
購入したはずなのに、共有部の費用は元本保証。
しかも年数が経つと減るどころか、不足分は雪だるま式に増えていく。
費用の支払いを拒むと専有部を徴収される・・・。
133611: 匿名さん 
[2019-06-17 19:34:21]
購入するのは所有するため。
何で所有するのか、その目的を正しく理解しないといけない。
賃貸と変わらないのであれば購入する必要がないからだ。
残念ながら、13万レスをもってても、この価格帯(4000万以下)のマンションを購入する意味・目的・メリットは明らかになっていない。
133613: 匿名さん 
[2019-06-17 20:21:50]
>>133612 匿名さん
もういいよ。
虚しく無いの?
133614: 匿名さん 
[2019-06-17 20:39:22]
マンションは賃貸で住むものです。
133615: 匿名さん 
[2019-06-17 20:44:17]
粘着マンションさんが書けないから、スレが炎上しない。
133616: 匿名さん 
[2019-06-17 21:03:02]
>133613 匿名さん

何で虚しいの?
133617: 匿名さん 
[2019-06-17 21:04:28]
マンションに住むなら賃貸がいちばんいいからです
133618: 匿名さん 
[2019-06-17 21:08:11]
[No.133612と本レスはスレッドの趣旨に反する投稿の為、削除しました。管理担当]
133619: 匿名さん 
[2019-06-17 21:13:46]
>>133618 匿名さん

良かったですね♪

でも、今4000万で買えるマンションを月30万で貸すことはできません。

つまりあなたの書き込みは、このスレにとって何ら有益なものではなく、自己満足かつ独りよがりなものと言って良いでしょう。

以降の書き込みはお控え下さい。
133620: 匿名さん 
[2019-06-17 21:13:59]
マンションさんはかまってちゃんが多いのでみなさんスルーしましょ。
133621: 匿名さん 
[2019-06-17 21:16:09]
>>133618 匿名さん
でも、あなたは結局どの地域の4000万のマンションを30万で貸してるって情報を書けないでしょ?
何かと質問されると、その1つ覚えしか言えない。
133622: 匿名さん 
[2019-06-17 21:21:02]
[スレッドの趣旨に反する投稿の為、削除しました。管理担当]
133623: 匿名さん 
[2019-06-17 21:22:36]
>>133621 匿名さん
sense of humor ですよ。
133624: 匿名さん 
[2019-06-17 21:25:01]
>>133621 匿名さん

そうなんですよ。

4000万のマンションを月30万で貸せるテクニックの書き込みであれば、このスレにとって有益なものといえるでしょう。

しかし、彼の書き込みは、何らエビデンスの提示も無いまま「月30万貸してます」に終始しています。

しかも、その状態がなんと2年以上も続いています。

4000万で買えるマンションを月30万で貸すことはできないこの状態では、彼の書き込みは、このスレにとって何ら有益なものではなく、自己満足かつ独りよがりなものと言って良いでしょう。

133625: 匿名さん 
[2019-06-17 21:26:08]
予定納税通知って知ってる?
133626: 匿名さん 
[2019-06-17 22:00:25]
マンションさんはかまってちゃんが多いのでみなさんスルーしましょ。
133627: 匿名さん 
[2019-06-17 22:06:25]
知らないの?
133628: 匿名さん 
[2019-06-17 22:18:12]
スレが落ち着いていますので、スレ趣旨に従い、マンションのランニングコスト差を物件価格に上乗せした物件とどちらを購入するかの検討例をおさらいしておきましょう。

新聞の折り込みチラシに4000万のマンションの広告があった。

このまま、家賃払い続けるくらいなら家を買った方が良くない?と言う話になった。

4000万の戸建てはなかったので、新聞の折り込みチラシの4000万のマンションにしようとした。

ところが、マンションを購入すると住宅ローン以外に管理費・修繕積立金の支払いが必要になるのと、依然、駐車場代も払わないといけないと言う事が分かった。

さらに、マンションは、隣人が自室に居ながらにしてコンクリートマイクで24時間365日盗聴できる、盗聴の事実をつかんでも訴えたりなどの対応も何らできないということが分かった。

毎月支払額を考えると、4000万マンションより、はるかに立地が良く、広い5600万の戸建てを取得できることがわかった。

その構造上、隣人が自室に居ながらにしてコンクリートマイクで24時間365日盗聴するということはできない。
そもそも木造であればコンクリートマイクの性能は発揮できない。
盗聴の事実をつかめば住居侵入で訴えることができるということも分かった。

幸い、頭金600万で5000万の住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。

購入する意味・目的・メリットの無い4000万のマンションを深く考えずに買うようなことせずに済んで、めでたしめでたし。
133629: 匿名さん 
[2019-06-17 23:24:44]
>>133608 デベにお勤めさん

マンションって、オフィスビルや病院と異なり最低限の設備ですからね。
換気システムも便所換気で、スラブ厚も最低レベル。
生活音ダダ漏れで、コンクリートマイクだとプライバシー無し。
カビだらけの空気で脳内がお花畑になっているから、4000万円マンションが賃料30万なんて妄想を書き込みするようになる。
133630: 戸建て検討中さん 
[2019-06-17 23:28:59]
タワマンはいらない
タワマンはいらない
133631: 匿名さん 
[2019-06-18 00:11:40]
>>133629 匿名さん
マンションとオフィスビルは全くの別物。
オフィスビルで上階の足音って聞いた事あるか?
133632: 匿名さん 
[2019-06-18 05:04:18]
4000万以下のマンションのはなし
133633: 匿名さん 
[2019-06-18 07:49:31]
またマンション民のカキコミが削除されたね。
アク禁にしても初心者マークで復活。議論の邪魔。
133634: 匿名さん 
[2019-06-18 08:22:59]
>>133517 マンション比較中さん

スレタイ読める?
賃貸物件や4000万以上の物件の話して、何が目的?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる