住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-03 00:15:43
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

133355: マンション比較中さん 
[2019-06-14 20:44:58]
>土地など所詮は地面。価値あるのは建物。

全く同感です。この価格帯の戸建てでは、こういうエントランスすら持てないですからね。
更に、眺望のいいラウンジやジム、プールなど完備した物件もありますね。
これらの設備は、たとえワンルームなど狭い住居の住民でも利用できます。
設備すら備えていない戸建ては、わざわざ数万円の会費を払ってジムやプール、
しかもわざわざ外の施設に行かねばなりません。高層階のラウンジは、
住居形態としてそもそも所有は無理ですし。やはり所有すべきは地面よりも、
建物や需実したサービスでしょう。
133356: マンション比較中さん 
[2019-06-14 20:46:53]
画像はこちら。
画像はこちら。
133357: マンション比較中さん 
[2019-06-14 20:47:58]
プールもあるといいね。
プールもあるといいね。
133358: 匿名さん 
[2019-06-14 20:51:14]
専有物でない共有物など、所詮、専有できない者たちへの慰み物に過ぎないです。

立派なエントランスやロビー? 共通物のアピールは、
「日本国の国際空港は立派だよ!」
と言うアピールに過ぎません。

そう、戸建て買えるのに、わざわざ集合住宅なマンションなんか買わないって事です。

● 自分にとって望ましい家は「一戸建て」か「マンション」か「賃貸」か - シニアガイド
https://seniorguide.jp/article/1189/534/amp.index.html

7割以上が「土地も建物も所有したい」。
マンション希望者はわずか1割程度。

国交省が2018年11月から12月にかけて行った最近の調査結果でも、この通りです。



133360: 匿名さん 
[2019-06-14 20:55:06]
>>133358 匿名さん
>土地も建物も所有したい

ちょっと所有権の事知ってれば必ず同時に所有するのはマンションって分かるのにね
133362: 匿名さん 
[2019-06-14 20:57:06]
>>133360 匿名さん
> ちょっと所有権の事知ってれば必ず同時に所有するのはマンションって分かるのにね

専有・共有の話をしているのに、この反応。

もう、手が付けられませんね。
133363: 匿名さん 
[2019-06-14 21:00:57]
>>133359 匿名さん
> プールやエントランス、ジムなど1日に使うのは数分だろ?なんで専有する必要がある?

あ、いや、それ言っちゃうと、「購入する必要ある?」となります。
133364: 戸建て検討中さん 
[2019-06-14 21:01:03]
>>133357 マンション比較中さん
こんなプールなんかあったってどうせ最初だけしか使わないよ。後は、使わない設備に維持費を死ぬまで払い続けるだけ。

合唱
133365: 戸建て検討中さん 
[2019-06-14 21:02:14]
マンションの悲劇
マンションの悲劇
133366: 匿名さん 
[2019-06-14 21:03:09]
>>133364 戸建て検討中さん
> こんなプールなんかあったってどうせ最初だけしか使わないよ。後は、使わない設備に維持費を死ぬまで払い続けるだけ。

そうなんです。
購入する必要なく、賃貸でおkですよね。

もっと言うと、賃貸よりホテル生活がベストだと思います。

そう、

ホテルライクより戸建てライフ。
もしくは、
ホテルライクよりホテルライル。
です。
133367: 匿名さん 
[2019-06-14 21:03:26]
マンションさんは自慢の部屋の話はできませんから。
133368: 匿名さん 
[2019-06-14 21:04:17]
>あ、いや、それ言っちゃうと、「購入する必要ある?」となります。
>こんなプールなんかあったってどうせ最初だけしか使わないよ。後は、使わない設備に維持費を死ぬまで払い続けるだけ。

持てない奴のひがみと嫉妬。全く低学歴な属性だと話にならんよw
まずは豪華なエントランスやプール、ジムなどを備えた住居(戸建てでもマンションでも可)を所有できてからレスしろよw
133370: 匿名さん 
[2019-06-14 21:05:45]
>>133365 戸建て検討中さん

雑誌のタイトルに踊らされる愚民が多いから、こういう雑誌なくならんのにw
低俗、低脳なマスを狙うキャッチに踊らされるアホここにも発見w
133373: 匿名さん 
[2019-06-14 21:19:05]
「専有しない」と言うことを「専有する必要無い」と言い。

「所有する必要ない」と言うことを「所有できない人のひがみと嫉妬。」と言う。

その癖、専有する必要のないリビング・バス・トイレ・キッチンの専有は主張する。

もう、矛盾がありすぎて、すみませんが、手が付けられません。
133374: 匿名さん 
[2019-06-14 21:23:37]
属性がね
133375: 匿名さん 
[2019-06-14 21:25:40]
>>133366 匿名さん
>ホテルライクよりホテルライル。

毎回コピペではなく手打ちだったのかな?
133377: 匿名さん 
[2019-06-14 21:28:08]
家族でくつろぐには、景色のいいリビングだね
うちのマンションだとカーテン無しが標準ね
133380: 匿名さん 
[2019-06-14 21:35:19]
ちなみに、エントランスが共有部すなわち、玄関から公道に至るまで動線が共有部であるマンションは、その独立性から、「長屋建て」にも劣る居住形態です。

つまり、マンションは「多層長屋」とは呼べず、長屋建てにも劣る「多層長屋『風』」としか、呼べないのです。
133381: 匿名さん 
[2019-06-14 21:35:53]
マンションの共用部自慢は、戸建てが公共施設を自慢するのと同じ。
133382: 匿名さん 
[2019-06-14 21:37:50]
>>133381 匿名さん
> マンションの共用部自慢は、戸建てが公共施設を自慢するのと同じ。

全くです。

例えば「マンションのエントランス自慢」は、「日本国の国際空港自慢」同じと言えるでしょう。
133383: 匿名さん 
[2019-06-14 21:38:09]
豪華な共用部には相応のランニングコストがかかるから、より高い予算の戸建てが買える。
133384: 匿名さん 
[2019-06-14 21:39:10]
>>133381 匿名さん
戸建さん公共施設を所有してたの?
また所有権知らないのが露呈
133385: 匿名さん 
[2019-06-14 21:41:07]
>>133383 匿名さん
大理石張りのエントランスなんてたいして維持費かからないぞ
133386: 匿名さん 
[2019-06-14 21:54:26]
>プールやエントランス、ジムなども、他人が押し入ってくるより、個人で専有できた方がより良いでしょ?

はあ?そもそも論だが、君はそれらを全て自己所有しているのかね?
私はそのような設備は一軒で所有すると維持コストがかかかるから、共同所有で十分だとかいているんだが。その点、マンションはスケールメリットで共同所有できるのがメリット。一方で、家族のみで専有したほうがいいリビングやバストイレなどは当然、自己所有できるのでマンションでも戸建てでもいい。要するにマンションの方が合理的かつ快適だということなんだがね。共同アパート住みには理解できないだろが、まあ頑張れよw
133387: 匿名さん 
[2019-06-14 21:55:52]
>>133384 匿名さん
> 戸建さん公共施設を所有してたの?
> また所有権知らないのが露呈

今の議論のなかで、そのような「形式上」の話はなんら関係ない。

「実態」として、マンションのエントランス自慢」は、「日本国の国際空港自慢」同じと言えると言う事。

誤:どう? 俺のマンションのエントランス立派でしょ?
正:どう? 俺の部屋があるマンションのエントランス立派でしょ?

そして、

言われた人:あ、でもAさんが借りてるマンションのエントランスの方がもっと立派だったよ?

そう、言われた人にとってみれば、「(共有)所有している」「借りている」かの違いなんて関係なく、どーでも良く、言った人の自己満足に過ぎないことを認識すべき。
133389: 匿名さん 
[2019-06-14 21:58:59]
>>133386 匿名さん
> そのような設備は一軒で所有すると維持コストがかかかる

> リビングやバストイレなどは当然、自己所有できる

ながながと書いてるけど、結局、プールやエントランス、ジムなども専有できるに越したことはなく、共有で良いなどと言う発言は、とある人の主張にならった、

「専有できない奴のひがみと嫉妬。」

の域を脱していないのだけど?
133390: 匿名さん 
[2019-06-14 22:05:29]

豪華な共用設備に狭い住まい?

まっ個人の好みでしょう
133391: 匿名さん 
[2019-06-14 22:06:52]
>プールやエントランス、ジムなども専有できるに越したことはなく、

そう思うならまずは術t所有してみろよw
私は、所有することより実際に使えることを重視するので、専有か共有かは問題でない。
同じ建物内にある利便性と、低コストという実利を重視するので。
所有すらしていない戸建てさんにとやかく言われる筋合いもない。よって私は、

>「専有できない奴のひがみと嫉妬。」

全く厭わない。あえて専有所有ではなくマンションの付帯設備で十分だから。
雑誌のいい加減な評価や他人の意見ばかりを気にして、生活の質=Quality of lifeとは何かを自分で考えられない戸建てさんは低脳すぎて話にならん。
133392: 匿名さん 
[2019-06-14 22:09:13]
>>133391 匿名さん
> あえて専有所有ではなくマンションの付帯設備で十分だから。

であれば、賃貸でおkですね。

もっと言うと、プールやジム、立派なエントランスやロビーのあるホテルがベスト。

すなわち、

ホテルライクより、戸建てライフ。
もしくは、
ホテルライクより、ホテルライフ

不動の論理です。
133393: 匿名さん 
[2019-06-14 22:10:50]

ワンルームで一人なら良いんじゃない(笑)
133394: 匿名さん 
[2019-06-14 22:13:08]

いずれにしろこの予算じゃ家族では狭くて住めないですね(笑)
133395: 匿名さん 
[2019-06-14 22:14:23]
>不動の論理です。

これだからアパート住みは・・
コスト意識ないのかね?
4000万の予算でホテル暮らし何年できる?
それに、趣味のグランドピアノとか置ける広さのホテルだと一泊いくらよ?
アホも休み休み言ってください。しかもここ購入するなら?スレなので、
賃貸を勧めてくるとかスレチもいいところなので止めて。しつこいと削除依頼出しますよ。
133396: 匿名さん 
[2019-06-14 22:14:45]
>>133391 匿名さん 7分前
> 所有することより実際に使えることを重視する

賃貸で良いw
133397: 匿名さん 
[2019-06-14 22:19:33]
>>133395 匿名さん
> 賃貸を勧めてくるとかスレチもいいところなので止めて。しつこいと削除依頼出しますよ。

ここは、「購入するなら?」のスレですよ。
購入するする必要の無いもの、賃貸で済むものは、購入するする必要なく、賃貸でおkとなります。

そう、14万レスに至ろうとしているこのスレにおいて、今だ、この価格帯のマンションを購入する有効な意味・目的・メリットが語られていません。

この状況で言えることは一つ、

マンションに住むなら購入する必要はなく、賃貸でおk。
購入するなら戸建て一択。

と言う事です。
133398: 戸建て検討中さん 
[2019-06-14 22:20:13]
プールに入りたければ市民プールに行ったらどうだい?
毎日入らないだろう。
それと、同じマンションの住人と仲良ければいいけど、あまり会いたくもないね。
133400: 匿名さん 
[2019-06-14 22:44:01]
>>133399 マンション比較中さん
> 一泊5万として2年ちょっとで4000万超えますね。

それは、ランニングコストですね。
不動産は価格なりです。

物件価格は4000万以下であれば問題ありません。
ホテルの場合は、物件価格は0円で良いでしょう。
133401: 匿名さん 
[2019-06-14 22:52:19]
この10年で
上物3000万の戸建所有
4000万のマンション所有
賃料10万のアパート住まい

どれが楽しかったかだね
133402: 匿名さん 
[2019-06-14 22:53:44]
>>133395 匿名さん
> コスト意識ないのかね?
> 4000万の予算でホテル暮らし何年できる?

おつかれさまです。当スレの条件から合理的に推論した結果、以下の結論に至っておりますので、再度、ご報告致します。

§ マンションを購入する理由
(1) 投資目的
(2) 賃貸目的
(3) 希望する立地の戸建てが高くて手が出なかった。
(4) 賃借すると老後の賃料が不安な貧困層である。
(5) 住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層である。
(6) 新聞の折り込み広告やマンデベ営業の謳い文句に踊らされ、虚栄心をくすぐられて深く考えずに購入。

※ さもなくば、マンション賃借もしくは戸建て取得。

すなわち、こうである。

所有志向なら戸建て。
サービス志向ならマンション賃借。
どちらもできない人は妥協してマンション購入。

なお、真の富豪が購入する場合は所有志向とサービス志向の両方を充足した豪邸を購入するか、究極のサービス指向としてホテル住まい(例:ホリエモン)にする。

● 【堀江貴文】持ち家も賃貸も論外。僕はホテルに住む選択をした
https://newspicks.com/news/3296527/body/

【完】
133403: 匿名さん 
[2019-06-14 23:34:39]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
133404: マンション比較中さん 
[2019-06-15 00:04:31]
>コスト意識ないのかね?4000万の予算でホテル暮らし何年できる?

本当にその通り。
ここの戸建て民はスレチの賃貸や挙げ句ホテルを勧めてきたりと支離滅裂。
真面目に物件を「購入」検討者には迷惑以外の何物でもない。
しかも、本人自身が「参考になる」ボタンを連打。なので見分け方も簡単です。
この自意識過剰のスレチ連発長文コピペ妄想某に対し、アク禁申請しましょう。
133405: 匿名さん 
[2019-06-15 03:17:50]
>プールやエントランス、ジムなども専有できるに越したことはなく、

この予算帯で?たまにしか使わないものをなぜ専有する必要がある?単なる無駄遣い。
月に一回行くかどうかの高級フレンチ店を、店ごと所有しないと意味ないと言ってるアホと同じw
所有するかしないかより、大事なことは美味しい料理が食べられること。
そして、その料理とサービスに対して対価を支払うのは当然。でも店を専有所有する必要は全くない。
133406: 匿名さん 
[2019-06-15 04:40:58]
たまにしか使わないものを占有したがる人間には、大きな欠陥があるように思われる。
きわめて重篤な潔癖症か、はたまた幼少期から他人と物を分け合うことが出来ず、社会性を身につけないまま今に至っている可能性がある。この様な人間は、人里離れた戸建てに隔離しておくのが最善策だ。
133407: 匿名さん 
[2019-06-15 05:42:32]
4000万以下のマンションを買って、豪華な共用部施設やサービスに多額の費用をかけるのは無駄
133408: 匿名さん 
[2019-06-15 05:46:36]
たまにしか使わないものをマンションの共用部に欲しがる人間にも、大きな欠陥があるように思われる。
133409: 匿名さん 
[2019-06-15 06:04:45]
>>133385 匿名さん
>大理石張りのエントランスなんてたいして維持費かからないぞ

マンションを買うと、共用部の建設コストも負担してることを知らないらしい。
4000万の価格に含まれる共用部の建設コストが膨らむ分、専有部の建設費をカット。
戸建てにすれば無駄な費用。
133410: 匿名さん 
[2019-06-15 06:15:44]
>>133408 匿名さん

どのような欠陥があるのか、ご説明頂きたい。まさか根拠もなく言ってみたのではあるまいな。
133411: 匿名さん 
[2019-06-15 06:22:56]
133406 匿名さんが知ってると思う
133413: 匿名さん 
[2019-06-15 06:39:27]
4000万以下のマンションを買って、たまにしか使わない共用施設やサービスに、多額のランニングコストをかける人がいるのかな?
133414: 匿名さん 
[2019-06-15 07:56:03]
それをしろって言い張ってるのがマンションさんでしょうね。
専有部分より、たまにしか使わない共有部分に金かけろってさ。
133415: 匿名さん 
[2019-06-15 08:02:33]
狭い部屋より広い家がいいな!
133416: 購入経験者さん 
[2019-06-15 08:05:55]
>たまにしか使わない共用施設やサービスに、
エントランスは毎日通るし、コンシェルジュさんにもいろいろお世話になってる。
プールは夏になったら子供達はほぼ毎日入ってるようだし、私自身も週末はほぼ行くね。
なにせ同じ建物内だからエレベーター直行できるのは有難い。

>多額のランニングコストをかける人がいるのかな?
そんな利便性が高い施設が月々数万とは割安。普通にジム家族四人で入会したら毎月五万とかか掛かるだろうし。安く上げたいなら区民プール?とかもあるだろうけど、わざわざ出向かなかくてはいけないし、来ている人も雑多すぎて・・・。うちのマンションならある程度の足切りで変な人は利用しないから安心感が違うし、なによりエレベーター直行できるのは何物にも代えがたい快適さですよ。そういう施設が要らない人は、そもそもこのマンション買わないだろうし、流動性も高く選択肢が多いのも都心立地マンションの良さだと思いますよ。唯一割高になるのは仕方ない、そういう共有設備も込みの価格だからね。無理な人は戸建てで満足してていて下さい。そういう価値も含んでの価格ですので。
133417: 匿名さん 
[2019-06-15 08:12:08]
>>133416 購入経験者さん

4000万以下マンションさん頑張れ!
133418: 匿名さん 
[2019-06-15 08:13:09]
>>133416 購入経験者さん

4000万のマンションのコンシェルジュさんていないだろ
家族でジムに入る人が4000万のマンション?
設定に無理がありますね
133419: 匿名さん 
[2019-06-15 08:17:14]
近所にできたマンションの共用部が素晴らしい。
エントランスは四畳半程度でテーブル一つに簡素なイス4つだけ。
その代わりメールコーナーに力入れてる。
133420: 匿名さん 
[2019-06-15 08:19:35]
4000万のマンションと6000万の戸建は比較になりませんね。
133421: 匿名さん 
[2019-06-15 08:22:16]
比較されるとマンション買う人がいなくなっちゃうからね。
133422: 匿名さん 
[2019-06-15 08:25:58]
> 4000万のマンションと6000万の戸建は比較になりませんね。

ですね。戸建てだと6000万出したところで、24時間巡回警備やコンシェルジュ、ジムやプールなどの設備もサービスも望めませんから。スケールメリットのない戸建てはもはや時代遅れのオワコン形態住居だということをよく認識したほうがいい。この10年マンションだけが価格が上昇し、戸建てや土地価格、特に郊外は値下がり続けている実態を直視しないと。過去から学べることは沢山あります。ただ価値の下がってしまった戸建てから、これからの買い替えは難しいでしょうが。
133423: 匿名さん 
[2019-06-15 08:28:33]
そう?
比較するとマンションの無駄な所がより強調されるから、購入を検討するのがバカらしくなるよ。
133425: 匿名さん 
[2019-06-15 09:02:07]
>>133422 匿名さん
マンションでも4000万出したところで、24時間巡回警備やコンシェルジュ、ジムやプールなどの設備もサービスは望めません。
133426: 匿名さん 
[2019-06-15 09:09:42]
マンションのランニングコストは老後の年金生活の足を引っ張る。
24時間巡回警備やコンシェルジュ、ジムやプールがあるマンションだと老後資金2000万じゃ足りない。
高齢者はほとんど使わないのにね。
133427: 匿名さん 
[2019-06-15 09:10:31]
だから、価格帯が違うと比較にならないでしょ?
133428: 匿名さん 
[2019-06-15 09:11:42]
4000万以下のマンションに文句を言うのは、比較にならないことを認めてる証拠。
133429: 匿名さん 
[2019-06-15 09:16:14]
>>133428 匿名さん

比較した結果ダメだと判断しました
133430: 匿名さん 
[2019-06-15 09:19:13]
>>133426 匿名さん
近くにジムも無いような田舎だから
そのように感じるのでしょうね
133431: 匿名さん 
[2019-06-15 09:23:39]
戸建の建て替え費用は老後の生活に大打撃を与えるって普通の考え
133432: 匿名さん 
[2019-06-15 09:26:22]
そもそもこのスレのマンションでジムやプールがある所無いでしょ。
133433: 匿名さん 
[2019-06-15 09:29:33]
マンション住み替え費用の方が老後に響きそうですね。
下手すると2回は住み替えないといけないみたいだし。
マンション住み替え費用の方が老後に響きそ...
133434: 匿名さん 
[2019-06-15 09:43:22]
騒音とベランダ喫煙で、愚痴が多い。
マンさんは後悔してるのね。
133435: 匿名さん 
[2019-06-15 10:03:48]
3歳男児が死亡、マンション9階から転落か 大阪・吹田(朝日新聞デジタル) - Y!ニュース https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190614-00000039-asahi-soci


痛ましい
133436: 匿名さん 
[2019-06-15 11:10:08]
>>133432 匿名さん

あるよー
133437: 匿名さん 
[2019-06-15 11:58:30]
>>133432 匿名さん
ありますよ。

3SLDK210m2 物件価格3500万円 管理費等114,900円/月 越後湯沢駅徒歩45分
温泉大浴場、プール、体育館、ジム、スポーツルーム、図書室、レストラン、バーコーナーあり
https://www.himawari.com/yuzawa/room/23956.html
133438: 匿名さん 
[2019-06-15 11:59:45]
老い先短い老後に戸建を建て替えるってムダでしょう。
133439: 匿名さん 
[2019-06-15 12:00:37]
>>133437 匿名さん

戸建さんオススメの越後湯沢ですね。
133440: 匿名さん 
[2019-06-15 12:01:37]
4000万だとマトモなマンション見つからないから、戸建しかない。
133441: 匿名さん 
[2019-06-15 12:06:33]
>>133439 匿名さん
4000万円以下で広くて共用設備が豪華な物件ってこういう物件でしょう。
違うというのであれば、具体的なオススメ物件を紹介してください。
133444: 匿名さん 
[2019-06-15 14:13:03]
>>133442 戸建て検討中さん
マンション生活の現実は厳しい
マンション生活の現実は厳しい
133445: 匿名さん 
[2019-06-15 14:13:11]
4000万以下のマンションを買うより、4000万超の戸建てを買いましょう
133446: 匿名さん 
[2019-06-15 14:18:35]
>老い先短い老後に戸建を建て替えるってムダでしょう。

戸建てなら、老後の夫婦2人で生活したり介護に便利な間取りに建替えるのがいい。
快適です。
133447: 匿名さん 
[2019-06-15 14:21:58]
60才定年だと、あと30年?結構長いよ~
133448: 匿名さん 
[2019-06-15 15:05:51]
費用を準備しておけば大丈夫。
売れない中古をかかえて、マンションを住み替えるより経済的。
133449: 匿名さん 
[2019-06-15 15:40:20]
14万レスをもってしても、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットが出てきませんね。

マンションを購入する意味・目的・メリットはありませんが、マンションを購入する理由は判明しています。

「なぜ、賃貸ではなく敢えてこの価格帯(4000万以下)のマンションを購入するのか?」

長きに渡り答えの無かったこの疑問に、ようやくですが答えが出ていますので、再掲しておきます。

それは、

・何らかの理由で希望する立地・広さの戸建てを取得できない人

・何らかの理由で希望する設備やサービスのあるマンションを賃借できない人

が、住まい全体の専有取得もしくは、専有部を含む住まい全体の維持・管理のアウトソースを諦め、妥協して購入するのです。

以下、エビデンス。

>>129130 購入経験者さん
> 住みたい場所にいい戸建てがなかった、適当な土地がなかった、からです。
> そして眺望のいい、付帯設備の充実した高グレードは分譲しかなかったので、普通にマンション買いました。

そう、マンション購入とは、妥協の行為なのです。

【完】
133450: 匿名さん 
[2019-06-15 15:57:13]
引き続き、戸建さんから絶大なご支援を頂いてる伝説の三位一体説、おさらいしておきましょう☆

これまで当スレでは対応できていなかった「4000万のマンションと6000万の戸建なんか比較にならない。しかしながらマンションと戸建のどちらにするか検討したい!」という欲張りさんの要望に応える画期的な手法を開発しました。

旧説によると、ランニングコストを何に投入するかは自由とかのたまうにも関わらず、実はマンションのランニングコストを戸建の物件予算に足し込むことを強制されており(ココ重要!)、その結果物件の価格帯が異なってしまうことら、立地や設備などのハード面における比較が成り立たなくなる、という致命的な欠陥を露呈しております。

「え?4000万のマンションと6000万の戸建が比較になる?」という素朴な疑問ですね☆

その欠陥を解決する方法が三位一体説なのです。

まず、立地や設備など、不動産におけるハード面の価値は物件の価格帯に依存しますので、比較するなら価格帯を合わせるべき。
そうでないとマンションのメリットである立地の良さを生かした検討ができなくなりますからね。

また、ソフト面である不動産関連サービスの良し悪しはランニングコストを合わせて比較すればよろしい。 戸建の場合はホームセキュリティを導入したりシルバーセンターに生垣の剪定を頼むこともできますよw

そのようにすれば、トータルコストも合わせた比較が可能となるので、戸建さんマンションさんいずれの立場であっても共に納得のいく比較検討、すなわち三位一体の比較が可能となります☆
算式は、4000+2000万のマンション≒4000+2000万の戸建 です。

ま、もちろん旧説に従って検討しても構いませんよ。もう比較にならないことは目に見えてますがねw失笑

マンションと戸建を比較検討したいと考えていらっしゃる賢明な読者諸氏の方々、是非ご検討くださいませw
133451: 匿名さん 
[2019-06-15 16:12:37]
購入者は「支払額が同じ」ならどちらがいいかを考える。
マンションは不要なランニングコストがかかり続けるから、物件価格は戸建て>マンションになる。
購入するなら4000万超の戸建て。
133452: 匿名さん 
[2019-06-15 16:22:21]
これまで建て替えられたマンションは、わずか256件だけ。
今後老朽マンションの処理が深刻な社会問題化するだろう。

マンションの老朽化で一体どうなる?入居者に残される3つの道とは
https://ieeei.biz/archives/4498
133453: 匿名さん 
[2019-06-15 16:24:16]
>>133450 匿名さん
> その欠陥を解決する方法が三位一体説なのです。
> 比較するなら価格帯を合わせるべき。

その三位一体説は、価格を合わせると言いつつ、共有部などの価格を合わせきれないと言う自己矛盾に陥り、結局、未完成なまま見捨てられて、既に廃棄処分となった旧三位一体説です。

これからは、新三位一体理論で議論を進めましょう。

新三位一体理論の考え方はこうです。

・物件価格とランニングコストを合わせて比較

・戸建てには無い共有部のためのランニングコストが戸建てでは余ることが分かる。

・共有部のためのランニングコストを戸建ての物件価格もしくはサービスに上乗せ(どちらにするかは購入検討者の自由)して、最終的にどちらが良いかを検討する。

価格を合わせて比較の人も、不動産は価格なりなりの人も満足し、なおかつ、未完成なまま見捨てられてすでに廃棄処分となった旧三位一体説の矛盾も解決した素晴らしい理論ですね♪
133454: 匿名さん 
[2019-06-15 16:35:29]
>>133453 匿名さん

新なんちゃら説と言いながら、中身は4000万のマンションと6000万の戸建を比較せよとのたまう旧態依然としたお話ですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる