住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-24 00:12:35
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

133171: 匿名さん 
[2019-06-12 20:29:31]
セキュリティがいるような治安が悪い土地に住まないことだ。
133172: 匿名さん 
[2019-06-12 20:32:16]
戸建さんのコピペを貼りまくる投稿スタイル、何とかならんのかね?
133173: 匿名さん 
[2019-06-12 20:34:28]
>>133172 匿名さん

どうにもならないでしょうね。
133174: e戸建てファンさん 
[2019-06-12 20:41:50]
庭は手入れが大変そうなので簡単な植栽にしようと思います。門扉と電動ガレージシャッターは付けたいですね!
マンションとの差額のランニングコスト分が相当ありますので床暖と2重ロック等グレードアップしようかと思っています!
133175: 匿名さん 
[2019-06-12 20:42:25]
マンションのランニングコストをセキュリティのコストに矮小化して騙っても無意味。
ランニングコストは、戸建てにはない共用部だけに使われる無駄な費用の塊。
133176: 匿名さん 
[2019-06-12 20:47:21]
なんか見ていて可哀想になってきた。
133177: 匿名さん 
[2019-06-12 20:49:50]
戸建にするなら、マンションにうつつを抜かす前に、土地探しをやった方がいいですね。

あとは資金繰り。ローンをどうするかは最重要です。
133178: 匿名さん 
[2019-06-12 21:23:04]
>>133177 匿名さん
大丈夫。同じ予算ですから、4000万のマンションと同じコストで5000万の戸建てが購入できます。
133179: 匿名さん 
[2019-06-12 21:36:17]
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6326519
マンションの“受水槽”の中でピースサイン...
また不適切動画がSNSに 感染症の問題も
133180: 匿名さん 
[2019-06-12 21:36:43]
騙されちゃったお家には太陽光発電が屋根に付いてるよね
133181: 匿名さん 
[2019-06-12 21:45:12]
>>133177 匿名さん
ランニングコストが無駄なことをとっくに「踏まえて」いたので、マンションにうつつを抜かすような愚かなことはしなかった。
4000万超の戸建て住まいです。
133182: 匿名さん 
[2019-06-12 21:46:51]
>>133179: 匿名さん

さぞ、マンションのお水はおいしいのでしょうね
133183: 匿名さん 
[2019-06-12 22:07:00]
>>133181 匿名さん

で、かれこれ丸2年程マンションにうつつを抜かしてますね。
133184: 匿名さん 
[2019-06-12 22:13:35]
>>133179 匿名さん

なにこれ、マンション強い。
133185: 匿名さん 
[2019-06-12 23:18:54]
>>133179
多分それ駅近マンション屋上の貯水槽に住んでる人だよ
133186: 匿名さん 
[2019-06-12 23:32:19]
>>133185 匿名さん

マンション受水槽にネズミやカビは当たり前。
以前は死体も発見された事がありましたね。
133187: 匿名さん 
[2019-06-12 23:33:00]
戸建を建てたいと思ってる人は
まずは戸建の維持費を考えよう
133188: e戸建てファンさん 
[2019-06-12 23:39:46]
>>133186 匿名さん

年1の清掃点検やらない管理会社あるからね
133189: 匿名さん 
[2019-06-13 03:25:49]
受水槽は集合住宅ならではのリスクですね。
133190: 匿名さん 
[2019-06-13 06:28:11]
太陽光の固定価格買取制度も廃止になる方向みたいですね。損した人が居たらどうすんだろ。当スレで太陽光を盛んに宣伝していた戸建さんの罪は計り知れない....
133191: 匿名さん 
[2019-06-13 06:49:16]
サービスの価格を合わせるって言っても、戸建てには受水槽もなければエレベーターも必要ないんだけどね。
133192: 匿名さん 
[2019-06-13 07:43:53]
三位一体論って、何時ものマン民だろ。
133193: マンション検討中さん 
[2019-06-13 08:01:37]
昨日の結論を、おさらいしましょう。

4000万のマンションをランニングコスト踏まえて購入できるマンション購入検討者なら、そのランニングコストによって、4500万や5000万、場合によっては6000万の戸建てが4000万マンションと同じ費用で購入できると言うこと。

あとはマンション購入検討者が、4000万マンションと4000万超の戸建てどちらにするかを検討すれば良いだけ。

実にロジカル。

他人がとやかく口を挟むことでは無いですよね。
133194: 匿名さん 
[2019-06-13 08:11:38]
7割以上が「土地も建物も所有したい」。
マンション希望者はわずか1割程度。

https://seniorguide.jp/article/1189/534/amp.index.html
133195: 匿名さん 
[2019-06-13 08:14:38]
狭くてもいいので、好立地にある共有施設の充実したマンションがいいです。
ここなど、新築価格3900万円代から。
この予算帯の安普請戸建ては興味ない。立地も悪いし。
狭くてもいいので、好立地にある共有施設の...
133196: 匿名さん 
[2019-06-13 08:16:11]
グッドデザイン賞を受賞したマンションです。社会的にも評価が高い証明ですね。
この予算帯の戸建てででは皆無でしょ。やっぱり安い戸建てはダサい。
133197: 匿名さん 
[2019-06-13 08:19:22]
戸建さんから絶大なご支援を頂いた伝説の三位一体説、おさらいしておきましょう☆

これまで当スレでは対応できていなかった「4000万のマンションと6000万の戸建なんか比較にならない。しかしながらマンションと戸建のどちらにするか検討したい!」という欲張りさんの要望に応える画期的な手法を開発しました。

旧説によると、ランニングコストを何に投入するかは自由とかのたまうにも関わらず、実はマンションのランニングコストを戸建の物件予算に足し込むことを強制されており(ココ重要!)、その結果物件の価格帯が異なってしまうことら、立地や設備などのハード面における比較が成り立たなくなる、という致命的な欠陥を露呈しております。

「え?4000万のマンションと6000万の戸建が比較になる?」という素朴な疑問ですね☆

その欠陥を解決する方法が三位一体説なのです。

まず、立地や設備など、不動産におけるハード面の価値は物件の価格帯に依存しますので、比較するなら価格帯を合わせるべき。
そうでないとマンションのメリットである立地の良さを生かした検討ができなくなりますからね。

また、ソフト面である不動産関連サービスの良し悪しはランニングコストを合わせて比較すればよろしい。 戸建の場合はホームセキュリティを導入したりシルバーセンターに生垣の剪定を頼むこともできますよw

そのようにすれば、トータルコストも合わせた比較が可能となるので、戸建さんマンションさんいずれの立場であっても共に納得のいく比較検討、すなわち三位一体の比較が可能となります☆
算式は、4000+2000万のマンション≒4000+2000万の戸建 です。

ま、もちろん旧説に従って検討しても構いませんよ。もう比較にならないことは目に見えてますがねw失笑

マンションと戸建を比較検討したいと考えていらっしゃる賢明な読者諸氏の方々、是非ご検討くださいませw
133198: 匿名さん 
[2019-06-13 08:22:16]
一人一人はちっぽけな戸建さんでも、100人集まれば豪華なエントランスロビーのマンションに住むことができる。
133199: 匿名さん 
[2019-06-13 08:23:30]
こんな人がマンションを推してるかと思うと購入を検討してる人は怖くなるんじゃない?
133201: マンション検討中さん 
[2019-06-13 08:33:54]
>>133197 匿名さん
> 価格帯が異なってしまうことら、立地や設備などのハード面における比較が成り立たなくなる

「比較」は手段であり、目的はあくまでも「どちらにするかを検討」です。

必ずしも比較する必要はありませんので誤解しないようにしましょう。

たとえば、戸建て取得検討者が、戸建てのホームセキュリティを強化しようと考える場合、

A)ホームセキュリティサービスを契約した4000万戸建て
B)セキュリティ設備を導入した4000万超戸建て

は比較にならないかも知れませんが、同一予算であれば、戸建て取得検討者は自由に、どちらにするかを検討できます。

「比較にならないものを検討する意味はない。」とは、上記のどちらにするのかを検討するのは意味はないと言う、頓珍漢な主張になります。
133202: 匿名さん 
[2019-06-13 08:38:03]
マンションさんには話が通じない。
マンション購入を考えている人は、こんな人がマンションに住んでいるというリスクも考えましょう。
133203: 匿名さん 
[2019-06-13 08:52:36]
豪勢な共有施設を我が物のように使える神経の持ち主がマンションさんだからね
リスクしかないよね
133204: 匿名 
[2019-06-13 09:01:35]
>豪勢な共有施設を我が物のように使える神経の持ち主がマンションさんだからね

自室は激狭なのにねwww
133205: 匿名さん 
[2019-06-13 10:19:25]
>>133201 マンション検討中さん

まずは
A)ホームセキュリティサービスを契約した4000万マンション
B)4000万の戸建にホームセキュリティサービスを付ける

のどちらにするか検討するのは意味がないことの理屈を示してください。
133206: 匿名さん 
[2019-06-13 10:20:23]
>>133203 匿名さん
豪華なエントランスへの嫉妬にしか見えませんね。おかわいそう。
133207: 匿名さん 
[2019-06-13 11:05:40]

一人ならマンションでしょう。
133208: 匿名さん 
[2019-06-13 11:16:05]
>>133205 匿名さん

A)ホームセキュリティサービスを契約した4000万戸建て
B)セキュリティ設備を導入した4000万超戸建て

のどちらにするか検討するのは意味がないことの理屈を説明できないようですね。

ご自身がとっても頓珍漢な主張をしていたことを認識できたことでしょう。

物件価格が異なっても、どちらにするかを検討できると言う事、ご理解頂けたようで何よりです。
133213: 匿名さん 
[2019-06-13 13:04:14]
[No.133200~本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
133214: 匿名さん 
[2019-06-13 13:15:11]
三なにがしまだいたのか。

マンションって大変だねぇ。
133215: 匿名 
[2019-06-13 14:29:52]
高齢化や孤独死…「マンション管理組合」の“悲劇”
6/13(木) 9:30配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190613-00000013-mai-bus_all

やっぱりマンションはリスク高すぎ高杉君だな~
133216: 匿名さん 
[2019-06-13 14:36:42]
>>133206 匿名さん
>豪華なエントランスへの嫉妬にしか見えませんね。おかわいそう。

4000万以下のマンションのエントランスはとても簡素。
嫉妬するような豪華さなどありません。
133217: 匿名さん 
[2019-06-13 14:43:15]
スレが落ち着いていますので、スレ趣旨に従ったランニングコストを上乗せした物件とどちらを購入するかの検討例をおさらいしておきましょう。

新聞の折り込みチラシに4000万のマンションの広告があった。

このまま、家賃払い続けるくらいなら家を買った方が良くない?と言う話になった。

4000万の戸建てはなかったので、新聞の折り込みチラシの4000万のマンションにしようとした。

ところが、マンションを購入すると住宅ローン以外に管理費・修繕積立金の支払いが必要になるのと、依然、駐車場代も払わないといけないと言う事が分かった。

さらに、マンションは、隣人が自室に居ながらにしてコンクリートマイクで24時間365日盗聴できる、盗聴の事実をつかんでも訴えたりなどの対応も何らできないということが分かった。

毎月支払額を考えると、4000万マンションより、はるかに立地が良く、広い5600万の戸建てを取得できることがわかった。

その構造上、隣人が自室に居ながらにしてコンクリートマイクで24時間365日盗聴するということはできない。
そもそも木造であればコンクリートマイクの性能は発揮できない。
盗聴の事実をつかめば住居侵入で訴えることができるということも分かった。

幸い、頭金600万で5000万の住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。

購入する意味・目的・メリットの無い4000万のマンションを深く考えずに買うようなことせずに済んで、めでたしめでたし。
133218: 匿名さん 
[2019-06-13 14:46:02]
>>133216 匿名さん

ですよね。

それにどんなに頑張っても共有部は共有部。

「日本国の国際空港は立派だ!」

と叫んでいるに過ぎず、どーでもいいハナシです。
133219: 匿名さん 
[2019-06-13 15:46:19]
受水槽の問題といい、管理組合不全の問題といい、マンション購入は高リスクであることは知っていた方がいいですね。
133220: 匿名さん 
[2019-06-13 16:42:03]
狭さも管理費や駐車場もマンションは購入する前にわかるけど、音の問題は住んでからしかわからないのが最大の欠点ですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる