別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
132951:
匿名さん
[2019-06-11 22:34:29]
|
132952:
匿名さん
[2019-06-11 22:52:05]
JR塚口の再開発エリアですね。
なかなか住みやすいところですよ。 |
132953:
匿名さん
[2019-06-11 23:03:39]
|
132954:
匿名さん
[2019-06-11 23:20:52]
|
132955:
匿名さん
[2019-06-11 23:22:01]
兵庫県なら一戸建てが良いな。
三ノ宮駅付近はマンションは建てれなくなるしね。 |
132956:
匿名さん
[2019-06-11 23:25:26]
最近うちの近所もボロ屋が更地になって売られてんだけど、土地を分割して一つあたり6000万ぐらいのミニ戸にして売られるパターンが多過ぎる。貧乏人の戸建民がどんどん入ってくるので、土地を分割するのだけはマジでやめてほしい。
|
132957:
匿名さん
[2019-06-11 23:29:24]
阪急神戸線の武庫之荘?御影、あと宝塚線の沿線はいいですね。
庶民はJR沿線だけどそれでも結構お高い。 |
132958:
匿名さん
[2019-06-11 23:31:27]
戸建さんだったら芦屋市の涼風町なんかいいんじゃない?
|
132959:
匿名さん
[2019-06-11 23:50:13]
戸建だったら田園調布がいいよ
|
132960:
匿名さん
[2019-06-11 23:53:52]
|
|
132961:
匿名さん
[2019-06-11 23:58:45]
|
132962:
匿名さん
[2019-06-11 23:58:52]
結果として4000万以下のマンションよりは、 6000万の戸建の方が良いと言うだけ お疲れ様でした |
132963:
匿名さん
[2019-06-11 23:58:56]
|
132964:
マンション比較中さん
[2019-06-12 00:00:03]
今どき戸建てなんか買うのは情弱以外の何物でもない。それか広いマンション買えない貧困層か。どうしても戸建てがいいなら借家でいいでしょう。
>「田園調布三丁目に売り看板が立つ 進む高齢化、成約価格急落 不動産の現場から」 >「18年の春から夏にかけては坪(3.3平方メートル)当たり400万円台で売れていたが、秋から300万円台に下がっていった」(都内の不動産会社)。さらに19年になると、成約した物件の坪単価は200万円台後半に下落したという。田園調布で売り物件が増える理由について「家族構成の変化」たとえば5人いた世帯で子供が独立し、夫婦2人になった。あるいは夫婦のどちらかが先だったことで、都心のマンションに買い替えるようなケースだ。 https://style.nikkei.com/article/DGXLASFL30HCK_R30C19A5000000?channel=... |
132965:
匿名さん
[2019-06-12 00:05:17]
今日は田園調布に家を建てた夢でも戸建さんは見てよ
byマン民 |
132966:
周辺住民さん
[2019-06-12 00:40:21]
|
132967:
匿名さん
[2019-06-12 01:26:37]
>戸建のほうが2千万くらい高いよ。
単に戸建ての方が広いからでしょ。そんな計算もできないの? |
132968:
匿名さん
[2019-06-12 01:35:44]
|
132969:
匿名さん
[2019-06-12 04:20:20]
13万レス超えてからマンションの元気が無い。
4000万以下のマンションを購入することのメリットはネタ切れ? 昔の論点を蒸し返してループさせるだけになってる。 |
132970:
匿名さん
[2019-06-12 04:47:29]
|
132971:
匿名さん
[2019-06-12 05:27:28]
購入するなら4000万超の戸建て。
|
132972:
匿名さん
[2019-06-12 05:31:12]
|
132973:
匿名さん
[2019-06-12 06:17:11]
城西の土地を購入して注文住宅を建てました。
|
132974:
匿名さん
[2019-06-12 06:39:44]
不動産の価値は価格なり
なので4000万の物件と6000万の物件は比較になりませんね。 念のため数式を載せておきます。 4000<6000 比較になると嘯く人はコレね 4000≒6000 |
132975:
匿名さん
[2019-06-12 06:57:09]
|
132976:
匿名さん
[2019-06-12 07:08:47]
4000万円のマンション+そのランニングコスト
=6000万円の戸建+そのランニングコスト 予算的には同じなので比較になりますね。 マンションのランニングコストは支払いが確定している一種の債務で 自分で選択したりコントロールしたりすることはできないですし。 |
132977:
匿名さん
[2019-06-12 07:09:51]
|
132978:
匿名さん
[2019-06-12 07:49:03]
比較にならないさんは、マンションに価値がないから比較にならないんだとさ。
|
132979:
匿名さん
[2019-06-12 07:49:36]
三位一体論が崩壊した今、マンションに未来はあるのか?
|
132980:
匿名さん
[2019-06-12 08:18:50]
|
132981:
匿名さん
[2019-06-12 08:19:46]
ここの戸建さんが気になってしょうがないうちは大丈夫でしょう。
|
132982:
匿名さん
[2019-06-12 08:22:06]
>>132974 匿名さん
> 不動産の価値は価格なり > なので4000万の物件と6000万の物件は比較になりませんね。 不動産の価格のみの比較にこだわっている方が約一名いらっしゃいますね。 「比較」は手段であり、目的はあくまでも「どちらにするかを検討」です。 必ずしも比較する必要はありませんので誤解しないようにしましょう。 たとえば、戸建て取得検討者が、戸建てのホームセキュリティを強化しようと考える場合、 A)ホームセキュリティサービスを契約した4000万戸建て B)セキュリティ設備を導入した4000万超戸建て は比較にならないかも知れませんが、同一予算であれば、戸建て取得検討者は自由に、どちらにするかを検討できます。 「比較にならないものを検討する意味はない。」とは、上記のどちらにするのかを検討するのは意味はないと言う、頓珍漢な主張になります。 |
132983:
匿名さん
[2019-06-12 08:22:10]
|
132984:
匿名さん
[2019-06-12 08:23:01]
|
132985:
匿名さん
[2019-06-12 08:25:23]
不動産の価値は価格なり。
なので4000万の物件と6000万の物件は比較になりませんね。 ここの戸建は気に入らず、毎日20時間文句を言いつづけて丸2年経過してしまいました。 |
132986:
匿名さん
[2019-06-12 08:27:19]
石の上にも三年と言いますから、まだまだ努力が足りませんね。
それくらい、不動産の価値は価格なりの理論が強固だということ。 |
132987:
匿名さん
[2019-06-12 08:29:32]
4000万のマンションと6000万の戸建が比較になる....
って100万レスやっても理解されないと思うw |
132988:
匿名さん
[2019-06-12 08:31:55]
|
132989:
匿名
[2019-06-12 08:36:04]
スレのタイトル通り議論しましょうw
|
132990:
匿名さん
[2019-06-12 08:45:20]
管理費と駐車場だね。
以上 |
132991:
匿名
[2019-06-12 08:46:55]
不動産屋の専門家やFPの具体的な資産で議論するのが建設的ですね
|
132992:
匿名
[2019-06-12 08:48:06]
不動産屋の専門家やFPの具体的な資産で議論するのが建設的ですねw
|
132993:
匿名
[2019-06-12 08:49:54]
どの資産もだいたい同じような感じですね
|
132994:
匿名さん
[2019-06-12 08:55:22]
>>132984 匿名さん
> 比較にならないから検討する意味がない。 > 実に単純明解☆ A)ホームセキュリティサービスを契約した4000万戸建て B)セキュリティ設備を導入した4000万超戸建て 上記のどちらにするのかを検討するのは意味はないと言う、頓珍漢な主張。 |
132995:
匿名さん
[2019-06-12 08:57:30]
>>132985 匿名さん
> 不動産の価値は価格なり。 > なので4000万の物件と6000万の物件は比較になりませんね。 A)ホームセキュリティサービスを契約した4000万戸建て B)セキュリティ設備を導入した4000万超戸建て 上記のどちらにするのかを検討するのは意味はないと言う、頓珍漢な主張。 そう、実に単純明解☆ な頓珍漢な主張。 |
132996:
匿名さん
[2019-06-12 09:01:41]
|
132997:
匿名さん
[2019-06-12 09:03:34]
やっぱり、どの調査結果をみても物件の価格帯は揃っていますねw
|
132998:
匿名さん
[2019-06-12 09:10:28]
|
132999:
匿名さん
[2019-06-12 09:14:00]
ここの戸建みたいに4000万のマンションと6000万の戸建で比較せよみたいなバカなことを言う者は誰もいない、ということ。
|
133000:
匿名さん
[2019-06-12 09:16:20]
支払いに差がありますよ。
ランニングコストが払えるならマンションでも戸建でも構わないし、払えないなら戸建しかない。 それだけ。 |
そのマンション、グッドデザイン賞を受賞しているんですね。すごい!
この予算帯の戸建てなんかでは皆無だろう。
こういう受賞暦からも、社会的な評価もマンションの圧倒的優位ですね。情報ありがとう。