住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-14 01:36:32
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

132931: 匿名さん 
[2019-06-11 20:55:05]
>>132930 匿名さん

女性が1人で住むような賃貸ワンルームは分譲よりセキュリティ弱いでしょ。
戸建よりマシだとは思いますが。
132932: 匿名さん 
[2019-06-11 20:57:18]
>女性が1人で住むような賃貸ワンルームは分譲よりセキュリティ弱いでしょ。戸建よりマシだとは思いますが。

セキュリティに低い賃貸ワンルームってグラフのその他の住宅でしょ?w
相変わらず都合のいいように解釈するね~w
132933: 匿名さん 
[2019-06-11 20:58:14]
>>132926 匿名さん
> マンション=共産主義って感じですね!

個別次第でない一般的なマンションの特徴を一言で言うと「多層長屋風蟻塚形態蜂ノ巣形態密着密集方式雑居房的共産主義銭湯式共有共同合同集合忍び足養成所兼半賃貸RC造アパート」。

これはマンションを揶揄しているのではない。
マンションの居住形態そのものの事実を述べているのである。

マンション派のように投稿者を揶揄したり煽ったりしているのでもなければ「ミニ戸」「木造」のように戸建ての実装仕様による限られた事実ではなく、マンションの居住形態そのものの「避けがたい」事実を述べているのである。

具体的に説明しよう。

・多層長屋風
 →長屋建てを多層化した居住形態。しかしながら、その独立性から長屋建てに劣り長屋建てとは呼べない(呼んだらダメ、詐欺にあたる)ので「風」。

・蟻塚形態
 →盛り上がった建造物に多数が住む、その形態は蟻塚そのもの。
  以下、ご参照。
  https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q10176766205

・蜂ノ巣形態
 →カーテンを開放した生活が望めそうではあるが、残念ながらこの価格帯では、カーテンを締め切った生活となるのが実態。カーテンを締め切った各戸の窓がたくさん上下左右に並んださまは、まるでサナギの入った蜂の巣のよう。
  以下、ご参照。
  https://img.cowcamo.jp/uploads/pictures/7757/14.jpg
  https://farm5.static.flickr.com/4556/26947622949_ccab6d41e6_o.jpg
  https://farm5.static.flickr.com/4536/23998548517_95bbfe35d7_o.jpg
  https://farm5.static.flickr.com/4728/27268469829_04d128b013_o.jpg
  https://farm5.static.flickr.com/4546/38163508145_4091a4c1fb_o.jpg
  https://farm5.static.flickr.com/4737/38756290374_59d66c9865_o.jpg

・密着密集方式【New!】
 →限られた土地にモクミツ以上に世帯を密集・密着させ、多数の世帯を収容すると言う画期的な方式を採用。

・雑居房的
 →法律の範囲より狭い内規での生活。その生活は雑居房のよう。

・共産主義
 →みんな平等に。

・銭湯式
 →戸建てにあってマンションの専有部にない設備をお金を払って使う。

・共有共同合同集合
 →共有して共同で合同で集合して住む。

・忍び足養成所
 →壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでおり、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられるため、忍び足を習得できる。

・半賃貸
 →例え購入しても、賃料の一部である「管理費・修繕積立金」を「管理組合」と言う大家に、「管理費・修繕積立金」という名目で強制徴収される生活。

・RC造アパート
 →マンションは日本独特の呼び方、正しくはアパート。RC造のアパートに過ぎない。

誤りがあれば指摘願う。
132934: 匿名さん 
[2019-06-11 20:59:03]
いいえ。違いますね。中高層がむしろ多いでしょうね。その他は木造アパートで戸建て並のセキュリティです。
132935: 匿名さん 
[2019-06-11 21:00:18]
いずれにしても、そのへんの道路や公園よりも性犯罪被害が多いのが集合住宅。
132936: 匿名さん 
[2019-06-11 21:03:42]
>セキュリティに低い賃貸ワンルームってグラフのその他の住宅でしょ?w
相変わらず都合のいいように解釈するね~w

「中高層住宅」とは、4階建て以上のものをいいます。
「その他の住宅」とは、一戸建て住宅、中高層住宅以外の住宅で3階建て以下及びテラスハウスなどが含まれます。

都合の良い解釈はあなた。不勉強で恥ずかしい発言ですなw
132937: 匿名さん 
[2019-06-11 21:09:49]
昔、中高層住宅には雑居ビルも含まれるから、性犯罪が多くなると主張して恥をかいたマンションくんがいた。
132938: 匿名さん 
[2019-06-11 21:14:23]
>132932 匿名さん
なみに恥ずかしい発言ですね。
132939: 匿名さん 
[2019-06-11 21:42:26]
マンション特有のリスクは不可避ですねw
マンション特有のリスクは不可避ですねw
132940: 匿名さん 
[2019-06-11 21:54:54]
>>132939 匿名さん
>マンション特有のリスクは不可避ですねw

なんで w って笑ってんの?
あんた変質者でしょ!
132941: 匿名さん 
[2019-06-11 22:00:12]
>>132926 匿名さん
> マンション=共産主義って感じですね!

会社組織を共産主義とか、時代錯誤なのかただの無知なのか。
ここの戸建てさんは極論しか述べられない。だから誰も共感しないし独りよがり。
そして、本来禁止されている長文コピペを闇雲に繰り返す。可哀想なメンタリティとしか・・
私は、自営のタバコ屋より、スケールメリットのある会社組織であるマンションを選びます。
132942: 匿名さん 
[2019-06-11 22:03:07]
>ショボイ共有設備をみんなでシェアwww

しょぼい?この価格帯の戸建てなんてもっとしょぼいよねw
マンションはスケールメリットで、ゆとりある空間をシェアできます。
まずは自分の住環境よく見渡してから物書きなねw
しょぼい?この価格帯の戸建てなんてもっと...
132943: 匿名さん 
[2019-06-11 22:03:14]
>>132941 匿名さん

あなたの発言を見て、マンションやめました。
戸建てにします。
132944: 匿名さん 
[2019-06-11 22:06:08]
>戸建てにします。

まあこの予算帯では広いマンションは買えないし、戸建てでいいんじゃないですか。
この低予算帯のタバコ屋の二階みたいな家で満足なら。

でも私は、スケールメリットを活かした>>132942みたいなマンションを選びますがね。
132945: 購入経験者さん 
[2019-06-11 22:08:18]
ゆとりの無い空間に住んでいると広いハリボテ空間を自慢したくなるんだろうね
132946: 匿名さん 
[2019-06-11 22:16:50]
長谷工施工のド郊外の尼崎の集合住宅ですね


http://www.g-mark.org/award/describe/47938?token=HnlorADB17&locale=ja
132947: 匿名さん 
[2019-06-11 22:18:21]
>>132942: 匿名さん 

尼崎の工場跡地のマンション?変なもの埋まってんじゃないの?
132948: 匿名さん 
[2019-06-11 22:22:56]
戸建さん、今日は調子いいですね

ここ数日三位一体説でコテンパンにやられて、そうとう鬱憤が溜まっていたのかしらw

132949: 匿名さん 
[2019-06-11 22:26:38]
>>132944 匿名さん

同感です。
マンションの強みはスケールメリットですね。
戸建のような安普請は住めないです。
132950: 購入経験者さん 
[2019-06-11 22:29:07]
>>132946
4LDK:81.60㎡~94.80㎡/3,980万円~5,670万円だった様ですね。

一方、近所の土地100平米の狭ーい中古戸建が5700万円。
スケールメリットは確かな様です。

これこそマンションのメリットですね。
132951: 匿名さん 
[2019-06-11 22:34:29]
>長谷工施工のド郊外の尼崎の集合住宅ですね

そのマンション、グッドデザイン賞を受賞しているんですね。すごい!
この予算帯の戸建てなんかでは皆無だろう。
こういう受賞暦からも、社会的な評価もマンションの圧倒的優位ですね。情報ありがとう。
132952: 匿名さん 
[2019-06-11 22:52:05]
JR塚口の再開発エリアですね。
なかなか住みやすいところですよ。
132953: 匿名さん 
[2019-06-11 23:03:39]
>>132952: 匿名さん 

将来は高島平団地でしょうね
132954: 匿名さん 
[2019-06-11 23:20:52]
>>132953 匿名さん

また再開発するから大丈夫。
132955: 匿名さん 
[2019-06-11 23:22:01]
兵庫県なら一戸建てが良いな。

三ノ宮駅付近はマンションは建てれなくなるしね。
132956: 匿名さん 
[2019-06-11 23:25:26]
最近うちの近所もボロ屋が更地になって売られてんだけど、土地を分割して一つあたり6000万ぐらいのミニ戸にして売られるパターンが多過ぎる。貧乏人の戸建民がどんどん入ってくるので、土地を分割するのだけはマジでやめてほしい。
132957: 匿名さん 
[2019-06-11 23:29:24]
阪急神戸線の武庫之荘?御影、あと宝塚線の沿線はいいですね。
庶民はJR沿線だけどそれでも結構お高い。
132958: 匿名さん 
[2019-06-11 23:31:27]
戸建さんだったら芦屋市の涼風町なんかいいんじゃない?
132959: 匿名さん 
[2019-06-11 23:50:13]
戸建だったら田園調布がいいよ
132960: 匿名さん 
[2019-06-11 23:53:52]
>>132956 匿名さん

ならば、更地を自分で買い取るしかないだろう
132961: 匿名さん 
[2019-06-11 23:58:45]
>>132959 匿名さん

この予算で買えるの?一丁目とかなら可能かもね。まあ郊外の、しかも一低住専なんか不便で今は人気ないから安くなってるから、同じエリアのマンションより割安だよ。
132962: 匿名さん 
[2019-06-11 23:58:52]

結果として4000万以下のマンションよりは、

6000万の戸建の方が良いと言うだけ

お疲れ様でした
132963: 匿名さん 
[2019-06-11 23:58:56]
>>132958 匿名さん
身の丈にあったモノを選ぶべきだね。

>>132959 匿名さん
田園調布なら相続に困った末に売りに出される土地が沢山あるね
132964: マンション比較中さん 
[2019-06-12 00:00:03]
今どき戸建てなんか買うのは情弱以外の何物でもない。それか広いマンション買えない貧困層か。どうしても戸建てがいいなら借家でいいでしょう。

>「田園調布三丁目に売り看板が立つ 進む高齢化、成約価格急落 不動産の現場から」
>「18年の春から夏にかけては坪(3.3平方メートル)当たり400万円台で売れていたが、秋から300万円台に下がっていった」(都内の不動産会社)。さらに19年になると、成約した物件の坪単価は200万円台後半に下落したという。田園調布で売り物件が増える理由について「家族構成の変化」たとえば5人いた世帯で子供が独立し、夫婦2人になった。あるいは夫婦のどちらかが先だったことで、都心のマンションに買い替えるようなケースだ。

https://style.nikkei.com/article/DGXLASFL30HCK_R30C19A5000000?channel=...
132965: 匿名さん 
[2019-06-12 00:05:17]
今日は田園調布に家を建てた夢でも戸建さんは見てよ
byマン民
132966: 周辺住民さん 
[2019-06-12 00:40:21]
>>132961
郊外だけど同じエリアに一低戸建(大規模分譲)とマンションがあるが、戸建のほうが2千万くらい高いよ。販売時期はほぼ同じで戸建のほうが先に完売。
それが割安なのかどうかは分からんけど。
132967: 匿名さん 
[2019-06-12 01:26:37]
>戸建のほうが2千万くらい高いよ。

単に戸建ての方が広いからでしょ。そんな計算もできないの?
132968: 匿名さん 
[2019-06-12 01:35:44]
>>132967 匿名さん
>単に戸建ての方が広いからでしょ。

まっ、そんな単純な理由だけじゃないんだけどねー。
132969: 匿名さん 
[2019-06-12 04:20:20]
13万レス超えてからマンションの元気が無い。
4000万以下のマンションを購入することのメリットはネタ切れ?
昔の論点を蒸し返してループさせるだけになってる。
132970: 匿名さん 
[2019-06-12 04:47:29]
>>132969 匿名さん

お前さんもイマイチ元気ないな。
そろそろ飽きてきちゃったのかな??
132971: 匿名さん 
[2019-06-12 05:27:28]
購入するなら4000万超の戸建て。
132972: 匿名さん 
[2019-06-12 05:31:12]
>>132971 匿名さん

買ってから言ってくれ。
132973: 匿名さん 
[2019-06-12 06:17:11]
城西の土地を購入して注文住宅を建てました。
132974: 匿名さん 
[2019-06-12 06:39:44]
不動産の価値は価格なり

なので4000万の物件と6000万の物件は比較になりませんね。

念のため数式を載せておきます。
4000<6000

比較になると嘯く人はコレね
4000≒6000
132975: 匿名さん 
[2019-06-12 06:57:09]
>>132973 匿名さん

嘘つきは泥棒の始まりだよって、あなたもお子さんに言い聞かせてますよね?
132976: 匿名さん 
[2019-06-12 07:08:47]
4000万円のマンション+そのランニングコスト
=6000万円の戸建+そのランニングコスト

予算的には同じなので比較になりますね。
マンションのランニングコストは支払いが確定している一種の債務で
自分で選択したりコントロールしたりすることはできないですし。
132977: 匿名さん 
[2019-06-12 07:09:51]
>>132969 匿名さん

今日も元気にマンションマンション☆

お待ちかねの水曜日だよw
132978: 匿名さん 
[2019-06-12 07:49:03]
比較にならないさんは、マンションに価値がないから比較にならないんだとさ。
132979: 匿名さん 
[2019-06-12 07:49:36]
三位一体論が崩壊した今、マンションに未来はあるのか?
132980: 匿名さん 
[2019-06-12 08:18:50]
>>132979 匿名さん

まずはマンション特有のトラブルの解消が急務ですよねw
まずはマンション特有のトラブルの解消が急...

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる