別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
132851:
匿名さん
[2019-06-11 15:42:08]
|
132852:
匿名さん
[2019-06-11 15:42:33]
車の維持費、戸建の建て替え費用を踏まえて、マンションより超安い戸建にしました。
|
132853:
匿名さん
[2019-06-11 15:43:35]
価格揃えたらマンション圧勝でしょう。
4000万マンションvs6000万戸建で、 13万レス続けても決着つかないんだから。 |
132854:
匿名さん
[2019-06-11 15:46:14]
>>132850 匿名さん
24時間警備が必要なマンションのように、治安の悪い立地でないので不要。 |
132855:
匿名さん
[2019-06-11 15:48:16]
支払い額揃えたら戸建て圧勝でしょう。
4000万マンションvs6000万戸建で、 13万レス続けて勝敗は明らかなんだから。 |
132856:
匿名さん
[2019-06-11 16:03:15]
|
132857:
匿名さん
[2019-06-11 16:03:40]
いや、そもそもこの価格帯(4000万以下)のマンションを購入する意味・目的・メリット無いから、戸建て一択。
マンション惨敗です。 |
132858:
購入経験者さん
[2019-06-11 16:10:24]
>>132857
上の価格帯でも騒音リスクと狭さは相変わらずだよ。 |
132859:
匿名さん
[2019-06-11 16:10:42]
|
132860:
購入経験者さん
[2019-06-11 16:19:17]
|
|
132861:
匿名さん
[2019-06-11 16:25:43]
|
132862:
匿名さん
[2019-06-11 16:43:48]
マンションのセキュリティも住民の犯罪に対しては無力。
維持管理費がかかる共用部で、年少者の性犯罪被害が多い。 |
132863:
e戸建てファンさん
[2019-06-11 16:49:27]
性犯罪と火事のリスクは共同住宅だからしょうがないかぁ
|
132864:
匿名さん
[2019-06-11 16:54:06]
マンションの共用部は公道と同じだから、住民のレベルによって24時間警備が必要になる。
|
132865:
匿名さん
[2019-06-11 17:10:46]
|
132866:
匿名さん
[2019-06-11 17:12:00]
戸建は家族で三交代で警備ですw
|
132867:
匿名
[2019-06-11 17:15:19]
ご家族でマンションは性犯罪のリスクを考えるとギャンブルですね
|
132868:
匿名
[2019-06-11 17:19:01]
大阪府警のデータも東京と一緒でマンションの性被害爆発だね!
|
132869:
匿名さん
[2019-06-11 17:20:18]
自宅警備員の養育費が高い!
|
132870:
匿名さん
[2019-06-11 17:22:04]
|
132871:
匿名さん
[2019-06-11 17:23:54]
最近世間を騒がせた川崎の通り魔と元農水相の息子さん、立派な戸建にお住まいでしたね。
|
132872:
匿名さん
[2019-06-11 17:24:04]
マンションの共用部に無駄金をつかうなら、子供の教育費にかけたほうがいい。
|
132873:
匿名さん
[2019-06-11 17:25:08]
こどおじって、戸建に住んでるイメージが強いのですが、、、合ってます?
|
132874:
匿名さん
[2019-06-11 17:26:27]
|
132875:
匿名さん
[2019-06-11 17:27:49]
>>132873 匿名さん
マンション狭いから |
132876:
匿名さん
[2019-06-11 17:29:26]
|
132877:
e戸建てファンさん
[2019-06-11 17:29:27]
>マンションは女性1人暮らしが多いからでしょ。
未成年のお子さんがいるとマンションって怖いんですね 性被害場所別発生状況(13歳未満) |
132878:
匿名さん
[2019-06-11 17:34:27]
>132876 匿名さん
に対する反論ないようですね。 |
132879:
e戸建てファンさん
[2019-06-11 17:36:49]
大阪府警のホームページより引用
怖すぎて住めませんw 強制性交等については、マンション等の共同住宅が最も多く、次いでホテルや カラオケボックスなどの店舗等での被害が多くなっています。 路上以外で最も多いのは共同住宅ですが、室内よりも、エントランス、エレベーター、通路、階段等の共用スペースで多く発生しており、自宅前で玄関のドアを開けようとする際に被害にあうケースもあります。 また、就寝中に鍵の掛かっていない玄関ドアやベランダの窓から部屋の中に侵入されて、強制性交等や強制わいせつの被害にあうケースも発生しています。 |
132880:
匿名さん
[2019-06-11 17:39:20]
反論できてないね。
|
132881:
e戸建てファンさん
[2019-06-11 17:39:53]
>マンションは女性1人暮らしが多いからでしょ。
普通そういうマンションほど厳重なセキュリティが売りなんですよね・・・・ マンションって怖っ! |
132882:
匿名さん
[2019-06-11 17:39:55]
侵入窃盗に対する反論もないようですね。
|
132883:
匿名さん
[2019-06-11 17:42:27]
|
132884:
匿名さん
[2019-06-11 17:44:33]
むしろ一戸建て住宅で性犯罪があるなんて不思議。
女性1人暮らしなんていないだろうに。 家族がいるのに性犯罪が発生するなんてよっぽどセキュリティが弱いのでしょう。 |
132885:
匿名さん
[2019-06-11 17:45:06]
>共同住宅ですが、室内よりも、エントランス、エレベーター、通路、階段等の共用スペースで多く発生しており、自宅前で玄関のドアを開けようとする際に被害にあうケースもあります。
万全のセキュリティの結果ですね!www |
132886:
匿名さん
[2019-06-11 17:49:44]
24時間警備が必要なマンションに住むのは嫌だ
|
132887:
匿名さん
[2019-06-11 17:50:04]
|
132888:
匿名さん
[2019-06-11 17:56:36]
家族が住んでるのに性犯罪が起きる戸建。
侵入窃盗の多い戸建。 →戸建のセキュリティが ダメダメなのがよく分かる。 3階以下の木造アパートも侵入窃盗が多い。 戸建とセキュリティ変わらないから納得できる結果です。 |
132889:
匿名さん
[2019-06-11 17:58:56]
しかも発生場所って、戸建てには無い共有部多かったんじゃなかったでしたっけ?
|
132890:
匿名さん
[2019-06-11 18:02:08]
>共同住宅ですが、室内よりも、エントランス、エレベーター、通路、階段等の共用スペースで多く発生しており、自宅前で玄関のドアを開けようとする際に被害にあうケースもあります。
心のケアが必要です |
132891:
匿名さん
[2019-06-11 18:03:26]
|
132892:
匿名さん
[2019-06-11 18:04:20]
13歳未満で性被害って恐ろしいです。
同じ敷地に赤の他人が住んでるマンションはリスキーですね |
132893:
匿名さん
[2019-06-11 18:06:14]
>>132888 匿名さん
> 家族が住んでるのに性犯罪が起きる戸建。 マンションは、その数十倍の人が住んでいるのに、たかだか数名しか住んでいない戸建てより、発生件数多いって事ですよ? わかってます? マンション怖い。 |
132894:
匿名さん
[2019-06-11 18:07:33]
家族が住んでるのに性犯罪が起きるなんて衝撃。
さすが戸建w 侵入窃盗多いから仕方ないね。 家族で3交代で警備しましょう! |
132895:
匿名さん
[2019-06-11 18:07:48]
|
132896:
匿名さん
[2019-06-11 18:08:34]
>>132894 匿名さん
> 家族が住んでるのに性犯罪が起きるなんて衝撃。 マンションは、その数十倍の人が住んでいるのに、たかだか数名しか住んでいない戸建てより、発生件数多いって事ですよ? わかってます? マンション怖い。 |
132897:
匿名さん
[2019-06-11 18:10:25]
>>132890 匿名さん
> 共同住宅ですが、室内よりも、エントランス、エレベーター、通路、階段等の共用スペースで多く発生しており、自宅前で玄関のドアを開けようとする際に被害にあうケースもあります。 マンションのセキュリティじゃ所詮共有部の脆弱なセキュリティを、ほんのちょっとマシにする程度と考えるのが妥当でしょう。 |
132898:
匿名さん
[2019-06-11 18:14:37]
女性の1人暮らしなら性犯罪が起きるのはある程度仕方ないと思いますが、
家族が住んでる戸建で発生していることは驚きです。 改めて戸建のセキュリティが如何に弱いか実感しました。 |
132899:
匿名さん
[2019-06-11 18:16:11]
なんだ、またマンションさん自爆したんだね。
|
132900:
匿名さん
[2019-06-11 18:17:12]
1世帯の家族しか住んでいないなら性犯罪が起きるのはある程度仕方ないと思いますが、
数十世帯の家族が住んでるマンションで発生していることは驚きです。 改めてマンションのセキュリティが如何に弱いか実感しました。 |
132901:
匿名さん
[2019-06-11 18:18:55]
戸建のセキュリティは隣人頼みでしたっけ。
|
132902:
匿名さん
[2019-06-11 18:20:16]
家族で3交代で戸建は警備w
|
132903:
購入経験者さん
[2019-06-11 18:23:24]
マンションは通路を歩いていても見られる心配が少ないし、戸数多すぎで同じマンションの住人かよそ者かも分からない。
|
132904:
匿名さん
[2019-06-11 18:48:05]
マンションは繁華街とかにも多いからね。犯罪の発生率が多いのは仕方ないでしょう。ただし、そのマンションと同じエリアにセキュリティの薄い戸建が建っていたら裸でサバンナをウロつくようなもんだから一瞬で犯罪の餌食になるでしょう。住まいとしてセキュリティ性が高いのは複数の防犯システムが導入されているマンション。
|
132905:
匿名さん
[2019-06-11 18:50:16]
一番恐ろしいのは川崎の通り魔みたいな戸建住まいだね。戸建住まいの犯罪者が駅近のマンションに来て悪さをしてる可能性もある。
|
132906:
匿名さん
[2019-06-11 18:51:57]
戸建の子供部屋っていうのも考えものだなぁ
部屋に篭られたらどうしようもない。 |
132907:
購入経験者さん
[2019-06-11 18:52:50]
こういう短絡的なお馬鹿さんと共同でマンションを管理するというのも大きなリスク
|
132908:
匿名さん
[2019-06-11 18:56:54]
マンションマンション、、、
まあ、ここでマンション相手にストレス発散しておけば安心ですね。 |
132909:
匿名さん
[2019-06-11 18:59:26]
はぁ、、、自宅警備はSECOMに頼むから、外に出て稼いできて欲しいなぁ....
|
132910:
匿名さん
[2019-06-11 19:01:25]
戸建も色々たいへんですね☆
やっぱり物件の価格は4000万にして、ランニングコストでSECOMを頼むのがいい!! |
132911:
匿名さん
[2019-06-11 19:06:04]
マンションだと子供を敷地内の公園やプレイルームで遊ばせられるからいいね。
戸建みたいに公共の公園に連れて行くのはどうなんでしょう?変質者とか入り放題でしょ。 |
132912:
匿名さん
[2019-06-11 19:12:26]
マンションは共用部を通る住民を警戒しないといけないからかえって始末に悪い。
|
132913:
匿名さん
[2019-06-11 19:14:50]
マンションは24時間警備で、共用部の住民や侵入者を監視しないと年少者の性犯罪被害は減らない。
|
132914:
匿名さん
[2019-06-11 19:15:08]
|
132915:
名無しさん
[2019-06-11 19:18:09]
性犯罪は悲惨ですよね
心の殺人です |
132916:
評判気になるさん
[2019-06-11 19:23:26]
家は地盤と駅からの距離。
建物も地盤が悪いとNG! |
132917:
匿名さん
[2019-06-11 19:23:42]
戸建ては敷地外の人に、無警戒になることは無い。
マンションでは、共用部にいる住民(らしき)人を安全だと信じるバイアスがはたらく。 共用部でおこる犯罪の背景には、セキュリティの盲信がある。 |
132918:
匿名さん
[2019-06-11 19:33:41]
>>132915 名無しさん
マンションの性犯罪は共有部で多く起こっていると言うことを考えると、このグラフは、「道路上・公園」よりもマンションの共有部の方が治安が悪く危険ということが分かりますね。 マンション…こわいですw。 |
132919:
匿名さん
[2019-06-11 19:38:34]
やはり4000万マンションよりもマンションのランニングコスト差を物件価格に上乗せした戸建て一択。
マンションに住むなら賃貸でおk |
132920:
匿名さん
[2019-06-11 19:41:24]
● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その2:セキュリティ編(1)】
この価格帯のマンションのセキュリティは、 ・日勤管理人 ・共連れずぶずぶオートロック ・有事の時しか確認できない防犯カメラ ぐらい。 夜中にマンションに帰ってきたら、隣の玄関の前に見知らぬ人がスマホをいじりながら立っていました。 不審に思いながらも、自分の玄関を解錠しドアを開けて入ろうとしたところ、突然その人が押し入ってきて…。 防犯カメラで犯人を捕まえることは出来ましたが、常習犯だったらしく、私の受けた傷は二度と治ることがありません。 …ということがあるのでランニングコストを踏まえて以下を装備した戸建ての方がセキュリティの面でマンションを遥かに凌駕します。 ・周りの戸建てのどこの窓から誰から目撃されているかが分からないと言う「抑止力」 (マンションの場合は、防犯カメラとドアフォンモニタカメラに限られてしまう) ・侵入箇所に至るまでの経路が専有部であると言う「抑止力」 (マンションの場合は、見知らぬ人が共有部に居ても、ただち不審者であるとは判断できない) + ・人感式ライト ・防犯カメラ ・電動シャッター ・防犯ガラス ・ダイヤルロック式クレセント錠 マンションのメリットはセキュリティ。と言うのは都市伝説。 |
132921:
匿名さん
[2019-06-11 19:45:31]
マンションの24h警備はメリットでなく、余計な費用がかかるデメリット。
|
132922:
匿名さん
[2019-06-11 19:52:03]
>>132911 匿名さん
> マンションだと子供を敷地内の公園やプレイルームで遊ばせられるからいいね。 > 戸建みたいに公共の公園に連れて行くのはどうなんでしょう?変質者とか入り放題でしょ。 道路上や公園よりも性犯罪が多発している共有部なのに何を言っているのやら。(大爆笑) |
132923:
匿名さん
[2019-06-11 20:06:42]
マンション最大のデメリットは運命共同体だから他人の負債を共有すること
|
132926:
匿名さん
[2019-06-11 20:26:53]
[No.13294から本レスまで他の利用者様に対する暴言や中傷、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
|
132927:
匿名さん
[2019-06-11 20:40:38]
|
132928:
匿名さん
[2019-06-11 20:42:43]
|
132929:
匿名さん
[2019-06-11 20:47:10]
>>132928 匿名さん
女性の1人暮らしはある程度仕方ありませんよね。 それより戸建が家族がいるのに性犯罪が発生する方がビックリです。 戸建のセキュリティの弱さを改めて実感しました。 侵入窃盗も戸建多いですからね。 |
132930:
匿名さん
[2019-06-11 20:52:14]
>女性の1人暮らしはある程度仕方ありませんよね。
普通女性が1人で住むようなマンションってセキュリティ万全だと思うけど? |
132931:
匿名さん
[2019-06-11 20:55:05]
|
132932:
匿名さん
[2019-06-11 20:57:18]
>女性が1人で住むような賃貸ワンルームは分譲よりセキュリティ弱いでしょ。戸建よりマシだとは思いますが。
セキュリティに低い賃貸ワンルームってグラフのその他の住宅でしょ?w 相変わらず都合のいいように解釈するね~w |
132933:
匿名さん
[2019-06-11 20:58:14]
>>132926 匿名さん
> マンション=共産主義って感じですね! 個別次第でない一般的なマンションの特徴を一言で言うと「多層長屋風蟻塚形態蜂ノ巣形態密着密集方式雑居房的共産主義銭湯式共有共同合同集合忍び足養成所兼半賃貸RC造アパート」。 これはマンションを揶揄しているのではない。 マンションの居住形態そのものの事実を述べているのである。 マンション派のように投稿者を揶揄したり煽ったりしているのでもなければ「ミニ戸」「木造」のように戸建ての実装仕様による限られた事実ではなく、マンションの居住形態そのものの「避けがたい」事実を述べているのである。 具体的に説明しよう。 ・多層長屋風 →長屋建てを多層化した居住形態。しかしながら、その独立性から長屋建てに劣り長屋建てとは呼べない(呼んだらダメ、詐欺にあたる)ので「風」。 ・蟻塚形態 →盛り上がった建造物に多数が住む、その形態は蟻塚そのもの。 以下、ご参照。 https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q10176766205 ・蜂ノ巣形態 →カーテンを開放した生活が望めそうではあるが、残念ながらこの価格帯では、カーテンを締め切った生活となるのが実態。カーテンを締め切った各戸の窓がたくさん上下左右に並んださまは、まるでサナギの入った蜂の巣のよう。 以下、ご参照。 https://img.cowcamo.jp/uploads/pictures/7757/14.jpg https://farm5.static.flickr.com/4556/26947622949_ccab6d41e6_o.jpg https://farm5.static.flickr.com/4536/23998548517_95bbfe35d7_o.jpg https://farm5.static.flickr.com/4728/27268469829_04d128b013_o.jpg https://farm5.static.flickr.com/4546/38163508145_4091a4c1fb_o.jpg https://farm5.static.flickr.com/4737/38756290374_59d66c9865_o.jpg ・密着密集方式【New!】 →限られた土地にモクミツ以上に世帯を密集・密着させ、多数の世帯を収容すると言う画期的な方式を採用。 ・雑居房的 →法律の範囲より狭い内規での生活。その生活は雑居房のよう。 ・共産主義 →みんな平等に。 ・銭湯式 →戸建てにあってマンションの専有部にない設備をお金を払って使う。 ・共有共同合同集合 →共有して共同で合同で集合して住む。 ・忍び足養成所 →壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでおり、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられるため、忍び足を習得できる。 ・半賃貸 →例え購入しても、賃料の一部である「管理費・修繕積立金」を「管理組合」と言う大家に、「管理費・修繕積立金」という名目で強制徴収される生活。 ・RC造アパート →マンションは日本独特の呼び方、正しくはアパート。RC造のアパートに過ぎない。 誤りがあれば指摘願う。 |
132934:
匿名さん
[2019-06-11 20:59:03]
いいえ。違いますね。中高層がむしろ多いでしょうね。その他は木造アパートで戸建て並のセキュリティです。
|
132935:
匿名さん
[2019-06-11 21:00:18]
いずれにしても、そのへんの道路や公園よりも性犯罪被害が多いのが集合住宅。
|
132936:
匿名さん
[2019-06-11 21:03:42]
>セキュリティに低い賃貸ワンルームってグラフのその他の住宅でしょ?w
相変わらず都合のいいように解釈するね~w 「中高層住宅」とは、4階建て以上のものをいいます。 「その他の住宅」とは、一戸建て住宅、中高層住宅以外の住宅で3階建て以下及びテラスハウスなどが含まれます。 都合の良い解釈はあなた。不勉強で恥ずかしい発言ですなw |
132937:
匿名さん
[2019-06-11 21:09:49]
昔、中高層住宅には雑居ビルも含まれるから、性犯罪が多くなると主張して恥をかいたマンションくんがいた。
|
132938:
匿名さん
[2019-06-11 21:14:23]
>132932 匿名さん
なみに恥ずかしい発言ですね。 |
132939:
匿名さん
[2019-06-11 21:42:26]
マンション特有のリスクは不可避ですねw
|
132940:
匿名さん
[2019-06-11 21:54:54]
|
132941:
匿名さん
[2019-06-11 22:00:12]
>>132926 匿名さん
> マンション=共産主義って感じですね! 会社組織を共産主義とか、時代錯誤なのかただの無知なのか。 ここの戸建てさんは極論しか述べられない。だから誰も共感しないし独りよがり。 そして、本来禁止されている長文コピペを闇雲に繰り返す。可哀想なメンタリティとしか・・ 私は、自営のタバコ屋より、スケールメリットのある会社組織であるマンションを選びます。 |
132942:
匿名さん
[2019-06-11 22:03:07]
>ショボイ共有設備をみんなでシェアwww
しょぼい?この価格帯の戸建てなんてもっとしょぼいよねw マンションはスケールメリットで、ゆとりある空間をシェアできます。 まずは自分の住環境よく見渡してから物書きなねw |
132943:
匿名さん
[2019-06-11 22:03:14]
|
132944:
匿名さん
[2019-06-11 22:06:08]
>戸建てにします。
まあこの予算帯では広いマンションは買えないし、戸建てでいいんじゃないですか。 この低予算帯のタバコ屋の二階みたいな家で満足なら。 でも私は、スケールメリットを活かした>>132942みたいなマンションを選びますがね。 |
132945:
購入経験者さん
[2019-06-11 22:08:18]
ゆとりの無い空間に住んでいると広いハリボテ空間を自慢したくなるんだろうね
|
132946:
匿名さん
[2019-06-11 22:16:50]
|
132947:
匿名さん
[2019-06-11 22:18:21]
|
132948:
匿名さん
[2019-06-11 22:22:56]
戸建さん、今日は調子いいですね
ここ数日三位一体説でコテンパンにやられて、そうとう鬱憤が溜まっていたのかしらw |
132949:
匿名さん
[2019-06-11 22:26:38]
|
132950:
購入経験者さん
[2019-06-11 22:29:07]
>>132946
4LDK:81.60㎡~94.80㎡/3,980万円~5,670万円だった様ですね。 一方、近所の土地100平米の狭ーい中古戸建が5700万円。 スケールメリットは確かな様です。 これこそマンションのメリットですね。 |
マンションの共用部とランニングコストがなくならない限り、購入者は4000万以下のマンションと4000万超の戸建てを比較すればよい。