別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
132701:
匿名さん
[2019-06-10 17:31:47]
|
132702:
匿名さん
[2019-06-10 17:35:42]
|
132703:
匿名さん
[2019-06-10 17:36:24]
個人的な関心事は、
> 駅3分マンション > 駅10分戸建建売 は、よーいどんで玄関出ても、駅に到着する時間に7分の差はつかないと言う事かな。 |
132704:
匿名さん
[2019-06-10 17:37:42]
あえてどっち買う?ってことかと。
賃貸と書いてしまうと、この議論から降りることになってしまうので。 私は正直この選択だと迷いますね。 |
132705:
匿名さん
[2019-06-10 17:38:33]
>そういう不便な物件は購入ではなく賃貸ですね。
じゃあ、この予算内で買うに値する物件を幾つか挙げてみてよ。属性云々でなく4?5000万以内で。妄想やわがままばかりの空想話はいらないから。 |
132706:
匿名さん
[2019-06-10 17:41:12]
|
132707:
匿名さん
[2019-06-10 17:48:53]
将来年金が絶望的なのにいくらになるかすらわからない管理費、修繕費負担は情弱過ぎ
|
132708:
匿名さん
[2019-06-10 17:52:19]
|
132709:
匿名さん
[2019-06-10 17:52:24]
戸建ては4000万超なら個人の属性次第。
金額限定はなし。 |
132710:
匿名さん
[2019-06-10 17:53:07]
|
|
132711:
匿名さん
[2019-06-10 17:53:45]
|
132712:
匿名さん
[2019-06-10 17:55:14]
>>132710 匿名さん
> 予算をあげて都心に購入。 なるほど。 この価格帯(4000万以下)のマンションは、購入する意味・目的・メリットの無し。 この価格帯(4000万以下)のマンションは、購入する意味・目的・メリットの無いため、購入するなら戸建て一択。 この価格帯(4000万以下)のマンションは、購入する意味・目的・メリットの無いため、マンションに住むなら賃貸でおk。 ですね。 |
132713:
匿名さん
[2019-06-10 18:14:38]
|
132714:
匿名さん
[2019-06-10 18:20:04]
>>132712 匿名さん
この価格帯でもマンションの場合、購入しても良い物件があります。 戸建はありませんけど。 「郊外の一戸建」と「都心のマンション」 将来どっちが高く売れる? https://manetatsu.com/2014/02/28758/ |
132715:
匿名さん
[2019-06-10 18:20:19]
4000万で都心マンションなんて将来の負動産を買いたい???
|
132716:
匿名さん
[2019-06-10 18:22:01]
|
132717:
匿名さん
[2019-06-10 18:28:31]
結局マンションって、将来にわたって何ら保証もない資産価値に淡い期待を抱くぐらいにしか、購入する意味・目的・メリットを見出せないのですね・・・。
何のために買うのか・・・まったく、かなしい居住形態です。 |
132718:
匿名さん
[2019-06-10 18:56:22]
|
132719:
匿名さん
[2019-06-10 18:58:10]
>132714
やっぱり、マンションを買っちゃう人はまさにうっかりマンションを買っちゃうのでしょうね。 その記事書いてる人は見ました? まさにマンションさんはカモがネギを背負って歩いてる様なモノだと証明されますね。 |
132720:
匿名さん
[2019-06-10 19:01:45]
|
132721:
匿名さん
[2019-06-10 19:16:16]
都心マンション、安くなったら郊外の戸建さんがなだれ込んでくるねw
|
132722:
匿名さん
[2019-06-10 19:18:04]
どんなに予算を上げても、マンションと戸建は4000万円の同一価格帯から選ぶことになる。
それが最新の三位一体説です☆ |
132723:
匿名さん
[2019-06-10 19:22:40]
広さ、日当たり、通勤 納得出来る土地を購入出来るなら戸建が一番良いと思います。 |
132724:
匿名さん
[2019-06-10 19:23:53]
都心マンションが安くなっても30平米から40平米で暮らしたい人いないでしょ。
戸建ては家族持ちだから独身とは違いますよ。 |
132725:
匿名さん
[2019-06-10 19:31:14]
>>132722 匿名さん
> どんなに予算を上げても、マンションと戸建は4000万円の同一価格帯から選ぶことになる。 ランニングコスト差で、 ・ホームセキュリティサービスを契約した4000万戸建て ・セキュリティ設備を導入した4000万超戸建て のどちらにするか悩みましたが、せっかくの戸建てなので、 ・セキュリティ設備を導入した4000万超戸建て にしようと思います。 ありがとうございました♪ |
132726:
匿名さん
[2019-06-10 19:38:18]
|
132727:
匿名さん
[2019-06-10 19:39:31]
10年スレやって、ようやく戸建を建てる気になったらしい。
|
132728:
匿名さん
[2019-06-10 19:39:56]
4000万の戸建て+ランニングコスト
と (4000万+ランニングコスト)の戸建て 比較になりますね♪ |
132729:
匿名さん
[2019-06-10 19:58:25]
>広さ、日当たり、通勤 納得出来る土地を購入出来るなら戸建が一番良いと思います。
ディスポーザーすらない生活だと面倒だよ |
132730:
匿名さん
[2019-06-10 19:59:18]
|
132731:
匿名さん
[2019-06-10 20:00:04]
面白くなってきましたね。
・ホームセキュリティサービスを契約した4000万マンション ・ホームセキュリティサービスを契約した4000万戸建て が比較になり、 ・ホームセキュリティサービスを契約した4000万戸建て ・セキュリティ設備を導入した4000万超戸建て が比較になると言う事は、 ・ホームセキュリティサービスを契約した4000万マンション ・セキュリティ設備を導入した4000万超戸建て が比較になると言う事なんです♪ |
132732:
匿名さん
[2019-06-10 20:00:52]
三位一体説、
完・全・崩・壊! |
132733:
匿名さん
[2019-06-10 20:01:16]
|
132734:
匿名さん
[2019-06-10 20:04:31]
|
132735:
匿名さん
[2019-06-10 20:07:57]
>ホームセキュリティサービスを契約した4000万マンション
うちのマンションは管理費に含まれてるよ ちなみに鍵は防災センターの専用ボックスに施錠されて置いてあるよ セコムの鍵と防災センターの鍵がないと開かない構造になっている。 鍵を預けるかは任意 |
132736:
匿名さん
[2019-06-10 20:10:09]
戸建でディスポーザーつけるって構造とか理解できてるのかな?
|
132737:
匿名さん
[2019-06-10 20:21:22]
|
132738:
匿名さん
[2019-06-10 20:22:35]
ディスポーザ-のために、4000万以下の利便性が悪くて狭いマンションなんか買わないでしょ。
|
132739:
匿名さん
[2019-06-10 20:24:14]
|
132740:
匿名さん
[2019-06-10 20:33:03]
戸建は未だにキッチンシンクに三角コーナーがあるらしいね。
昭和の生活w |
132741:
匿名さん
[2019-06-10 20:40:32]
>ディスポーザーの有る70㎡のすまいか120㎡の戸建かの選択(笑)
ディスポーザーのある120m2のマンション(笑) |
132742:
匿名さん
[2019-06-10 20:47:43]
>>132739 匿名さん
> 不動産の価値は価格なりだから、4000万と6000万は比較になりません。 いいえ。 1) ホームセキュリティサービスを契約した4000万戸建て 2) セキュリティ設備を導入した4000万超戸建て どちらを選かは戸建て購入検討者の自由です。 自由と言う事は比較になると言う事です。 三位一体説、 完・全・崩・壊! |
132743:
匿名さん
[2019-06-10 21:00:53]
>>132739 匿名さん
> 不動産の価値は価格なりだから、4000万と6000万は比較になりません。 > 不動産の価値は価格なり あれ?あれ? 住宅取得のための予算は、サービスにではなく、すべて不動産にぶっこめ!と言っています? あれ?あれ? そんな考えをハンバーガーセットに例えてまで、一番忌み嫌っていたのは、あなたではなかったでしょうか? 別の人でしょうか?? |
132744:
匿名さん
[2019-06-10 21:07:39]
戸建の維持費は月27000円で最低限の暮らし
もちろん庭掃除や剪定は自分でやらないといけない |
132745:
匿名さん
[2019-06-10 21:16:18]
>>132742 匿名さん
あー、そのうち①は物件の価格帯が同じだから比較になる。②は物件の価格帯が違うから不動産の価値は価格なりの法則に従い、比較にならない。 自由だからってどっちも比較になると勘違いしてたのねw ざんねんでしたー |
132746:
匿名さん
[2019-06-10 21:18:37]
>>132745 匿名さん
> あー、そのうち①は物件の価格帯が同じだから比較になる。②は物件の価格帯が違うから不動産の価値は価格なりの法則に従い、比較にならない。 ん? 何と比較してるの? 私は、 1) ホームセキュリティサービスを契約した4000万戸建て 2) セキュリティ設備を導入した4000万超戸建て の比較を言っているのですよ。 1)と2)のどちらを選ぶかは戸建て購入検討者の自由です。 自由と言う事は比較になると言う事です。 三位一体説、 完・全・崩・壊! |
132747:
匿名さん
[2019-06-10 21:22:16]
>>132746 匿名さん
ん?自由になるからって何でも比較になると勘違いしてますね。 不動産の価値は価格なり。 なので4000万の物件と6000万の物件は価格帯が違うから比較になりません。 4000万のマンションと比較になるのは①だけですね。 |
132748:
匿名さん
[2019-06-10 21:23:11]
>セキュリティ設備を導入した4000万超戸建て
家族で24h警備w |
132749:
匿名さん
[2019-06-10 21:24:56]
>>132747 匿名さん
> 4000万のマンションと比較になるのは①だけですね。 ん? 何と比較してるの? なんで4000万マンションが出てくるの? 私は、 1) ホームセキュリティサービスを契約した4000万戸建て 2) セキュリティ設備を導入した4000万超戸建て の比較を言っているのですよ。 1)と2)のどちらを選ぶかは戸建て購入検討者の自由です。 自由と言う事は比較になると言う事です。 三位一体説、 完・全・崩・壊! ちなみにあなたはどちらを選びます? |
132750:
匿名さん
[2019-06-10 21:25:16]
家族で警備すれば警備代浮くよね。
実は家族の人件費がかかってるんだけどね。 |
こういう人って自分の答えに沿わないと文句しか言わないのでしょう。