別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
132601:
匿名さん
[2019-06-10 06:15:53]
|
132602:
匿名さん
[2019-06-10 06:47:49]
揃えたらタワマンになりました。
|
132603:
匿名さん
[2019-06-10 06:57:05]
4000万円以下のタワマンということは
ド田舎もしくはワンルームですか? |
132604:
匿名さん
[2019-06-10 08:03:11]
三位一体説は問題山積みですね。
・戸建てには共有部無いため、共有部のためのサービス・物件の費用を戸建てとマンションで合わせることができない。 ・例えばホームセキュリティを強化する場合、ランニングコストを払ってホームセキュリティサービスを契約するか、4000万の戸建てにセキュリティ設備を導入して4000万超の戸建てとするかは自由であるが、三位一体説はセキュリティサービースの回し者の如く、セキュリティサービースの契約を強いられる。 早く解決して欲しいですね♪ |
132605:
匿名さん
[2019-06-10 08:03:30]
|
132606:
匿名さん
[2019-06-10 08:05:01]
不動産の価値は価格なりなので、4000万の価格帯で揃えることにしました。
|
132607:
匿名さん
[2019-06-10 08:07:50]
>>132596 匿名さん
> なんで戸建の営業マンみたいな物言いになるのかねぇw > こっちは、サービスはサービスで比較したいと言ってんのw あなたは、ホームセキュリティサービスの回し者ですか?(大爆笑) |
132608:
匿名さん
[2019-06-10 08:09:45]
営業や広告は毎月いくらで家が買えるってのが主流ですが、たしかにマンションの場合には隠すように維持管理費を別枠で小さく扱ってますよね。
|
132609:
匿名さん
[2019-06-10 08:09:53]
ここの戸建はランニングコストを戸建の価格に上乗せして、物件価格4000万と6000万で比較できるとかうそぶくが、不動産の価値は価格なりなので価格帯が違うものは比較になりませんね。
|
132610:
匿名さん
[2019-06-10 08:12:49]
マンション営業の隠ぺい体質、ここに極まる
|
|
132611:
匿名さん
[2019-06-10 08:13:04]
|
132612:
匿名さん
[2019-06-10 08:16:59]
客「ホームセキュリティサービス頼もうかなぁ?」
営業「人感センサー!防犯カメラ!オプションで付けましょう!」 客「はぁ?駆け付けサービスを頼みたいんだよ」 営業「なるほど、、失礼しました、、、」 |
132613:
匿名さん
[2019-06-10 08:18:29]
客のニーズをまったく把握できていない戸建営業マンw
|
132614:
匿名さん
[2019-06-10 08:21:14]
とにかく、1円でも高い戸建を売り付けたい。
客がホームセキュリティサービスなんか頼んだら、儲からんからな。 |
132615:
匿名さん
[2019-06-10 08:26:00]
戸建の広告に、維持管理費のことなんか一つも書いてないよねぇ
|
132616:
匿名さん
[2019-06-10 08:27:37]
|
132617:
匿名さん
[2019-06-10 08:28:32]
わたしが建売戸建の見学に行ったときも、営業マンは維持費のことなんか一言も言わなかったよ
w 売ったら終いだからな。 |
132618:
匿名さん
[2019-06-10 08:29:23]
>戸建の広告に、維持管理費のことなんか一つも書いてないよねぇ
注文建てる時は書いてあるけど? そんなことも知らないの? |
132619:
匿名さん
[2019-06-10 08:31:10]
|
132620:
匿名さん
[2019-06-10 08:32:40]
|
132621:
匿名さん
[2019-06-10 08:32:44]
|
132622:
匿名さん
[2019-06-10 08:33:52]
|
132623:
匿名さん
[2019-06-10 08:35:49]
|
132624:
匿名さん
[2019-06-10 08:36:24]
|
132625:
匿名さん
[2019-06-10 08:37:22]
>>132611 匿名さん
否定なさらないんですね。 三位一体説さんが、ホームセキュリティサービスの回し者だったなんてショックです。 私は、どっちでも自由と言っているのに、どおりで、ホームセキュリティサービスを推す書き込みが多いわけですね…。 とにかく、三位一体説は問題山積みですね。 ・戸建てには共有部無いため、共有部のためのサービス・物件の費用を戸建てとマンションで合わせることができない。 ・例えばホームセキュリティを強化する場合、ランニングコストを払ってホームセキュリティサービスを契約するか、4000万の戸建てにセキュリティ設備を導入して4000万超の戸建てとするかは自由であるが、三位一体説はセキュリティサービースの回し者の如く、セキュリティサービースの契約を強いられる。 早く解決して欲しいです…。 |
132626:
匿名さん
[2019-06-10 08:49:24]
客「ホームセキュリティサービス頼もうかなぁ?」
営業「人感センサー!防犯カメラ!オプションで付けましょう!」 客「はぁ?駆け付けサービスを頼みたいんだよ」 営業「なるほど、、で、マンションの占有部には付けられますか?」 客「駆け付けサービスだって言ってるだろ!」 営業「???」 |
132627:
匿名さん
[2019-06-10 08:54:55]
|
132628:
匿名さん
[2019-06-10 08:58:14]
戸建さんも、SECOM検討できますね☆
|
132629:
匿名さん
[2019-06-10 09:02:24]
戸建の維持費
修繕費15000円 セコム6800円 ネット5000円 これだけで26800円 |
132630:
匿名さん
[2019-06-10 09:28:07]
>>132629 匿名さん
やっぱり、専有のサービスと共有のサービスの比較は無理がありますね。 戸建てでセキュリティサービスつけると言う人は、マンションでもセキュリティサービスつけるんだろうし。 とにかく管理費や修繕積立金は、共有部のためにしか使われ無いと言うこと。 そして、専有部については、マンションも戸建て同様に個人で追加で手配する必要があると言うことをちゃんと認識しましょう。 |
132631:
匿名さん
[2019-06-10 09:33:36]
|
132632:
匿名さん
[2019-06-10 09:43:34]
|
132633:
匿名さん
[2019-06-10 11:15:42]
素朴な疑問だけど、駆けつけサービスって、日勤管理人不在で、住人も不在な時ってどうやって駆けつけるの?
|
132634:
匿名さん
[2019-06-10 11:20:38]
|
132635:
匿名さん
[2019-06-10 11:23:58]
うちのマンションは24h警備なので室内の非常ボタンを押せば、
すぐに来てくれますよ。 窓やドアにつけられたセンサーで警報が発生したときも同様。 |
132636:
匿名さん
[2019-06-10 11:26:13]
|
132637:
匿名さん
[2019-06-10 11:27:01]
|
132638:
匿名さん
[2019-06-10 11:30:40]
|
132639:
匿名さん
[2019-06-10 11:33:21]
|
132640:
匿名さん
[2019-06-10 12:03:19]
なるほど。
鍵を警備会社に預けるものなんですね。 参考になりました。 |
132641:
匿名さん
[2019-06-10 12:08:15]
玄関の鍵とオートロックの鍵の二つを預けるの?
|
132642:
匿名さん
[2019-06-10 12:18:18]
|
132643:
匿名
[2019-06-10 12:27:20]
>鍵預けてますよ。
それだと紛失リスクやバイトの警備員に合鍵造られ放題ですねw 私なら鍵を預けないセキュリティが良いですね |
132644:
匿名さん
[2019-06-10 12:36:57]
警備会社を信用出来ないなら、ホームセキュリティの意味無いでしょう(笑) 私は戸建ですが、セキュリティに入って鍵を預けてあります。 |
132645:
匿名
[2019-06-10 12:38:15]
そう言えば家でセコム入れるときに営業に人が「戸建てに比べてマンションの方が駆けつける時間が5~10分多くかかるんですよ」と聞いたことがあります。
救急車もマンションだと部屋に到着に時間がかかるので16階以上の救命率は0%って聞いたことがあります。 共同住宅の限界ですかね? |
132646:
匿名さん
[2019-06-10 12:38:15]
駆け付けサービスが要らないならお好きにどうぞ。
|
132647:
匿名さん
[2019-06-10 12:40:24]
>「戸建てに比べてマンションの方が駆けつける時間が5~10分多くかかるんですよ」と聞いたことがあります。
恥ずかしいこと書いちゃったね |
132648:
匿名さん
[2019-06-10 12:41:30]
サービスの比較、盛り上がってますね☆
やはり物件の価格帯を合わせて、サービスの比較をする方が勉強になっていいですね! |
132649:
匿名さん
[2019-06-10 12:43:42]
戸建だと、マスターキーがないから、救急車を呼んで倒れたら、中に入れなさそう。
そういう時は緊急避難で鍵をぶっ壊すのかな? |
132650:
匿名さん
[2019-06-10 12:44:59]
>>132643 匿名さん
うちのマンションの場合、鍵は警備員室の金庫に収納されています。 で、金庫の鍵は警備会社の事務所で厳重に管理されてますので、 警備員1人で不正するのは、なかなか難しいと思います。 |
「毎月の家賃で家が買えます。」などと不動産屋の惹句もその類。
物件とサービスに分けて比較すべきという屁理屈は、マンション関係者だけがやればよい。