住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-13 02:02:10
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

132481: 匿名さん 
[2019-06-09 17:34:22]
>>132477 通りがかりさん
4000万円のマンションはもっと立地が悪いですよ?

やはり立地のいいランニングコストを踏まえた戸建がいいってことですね。
132482: 匿名さん 
[2019-06-09 17:35:42]
将来的にはリバモゲ使える戸建が圧倒的に有利だけどね
132483: 匿名さん 
[2019-06-09 17:39:48]
>不動産に資産価値なんて時代は終わりに向かってますからね。

そうなんですか?すみません、うちは都心好立地マンションですが、7年前に買った時より今は4割以上上がっているようです。このスレタイにある通り「購入するなら?」とすれば、やはり購入するなら都心好立地限定ですね。それ以外なら戸建てもマンションも、賃貸でいいでしょう。人口減少、職住隣接が益々顕著になっていくこれからは、これまで以上に立地にこだわりたいものです。目減りしても構わない子ナシ、単身者以外は。でも年取ったら老人ホームに入る際、より高額で売れる物件を持っておくことは、精神的なゆとりにも繋がる気がします。
132484: 匿名さん 
[2019-06-09 17:44:02]
ここのマンションさんが言ってるほどマンションって売りやすくはないんだよね~
ここのマンションさんが言ってるほどマンシ...
132485: 匿名さん 
[2019-06-09 17:44:52]
資産価値も将来的には絶望なのがマンションみたいねw
資産価値も将来的には絶望なのがマンション...
132486: 匿名さん 
[2019-06-09 17:46:56]
>将来的にはリバモゲ使える戸建が圧倒的に有利だけどね

リバースモーゲージを使わなければいけないような属性の方はよく知りませんが、あれって、銀行のカモですよ。例えばこのスレにあるような土地価格2000万程度の物件は、結局1000万以下のローンしかもらえません。それなら、4000万のマンション買って、その時の経済状況によって査定額も変化するでしょうが、4割増しだと5600万の評価価値になります。

どちらが正しい判断だったか、将来その時にならないと不明ですが、今までの経緯を考えると、郊外の一軒家など持っているだけ損、あなたの発言を見ているとそう見えます。まあリバースモーゲージを使わなければいけない属性の方だと、その程度の見識しかないのでしょうけど。お気の毒です。
132487: 匿名さん 
[2019-06-09 17:49:15]
>リバースモーゲージを使わなければいけないような属性の方はよく知りませんが

使う使わないではなく使えると言うことが大事ですw
マンションのように使えないのでは選択肢すらありませんが・・・w
132488: 匿名さん 
[2019-06-09 17:55:51]
>使う使わないではなく使えると言うことが大事ですw

本当に情弱なんですねw
そんなに銀行のカモになりたいの?
あなたの言っていることは「サラ金を使えると言うことが大事ですw」
と言っていることと何ら変わらないのですがw

安く買い叩かれて搾取されるだけ。貧困向けの美味しいビジネス。
ある程度の知識階級ならそんなこと当然知っているんですが・・・
やはり属性の違い、無知さんは愚かだから価値のない安い家にしか住めないんですね。
お気の毒です。
132489: 匿名さん 
[2019-06-09 17:57:16]
金融機関の査定は中古マンションには厳しい。
ローンで中古マンションを買おうとしてる人は要注意。
132490: 匿名さん 
[2019-06-09 17:58:37]
リモバが使えないという時点でマンションは資産とみなされない可能性が高いからね。
132491: 匿名さん 
[2019-06-09 18:09:09]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
132492: 匿名さん 
[2019-06-09 18:09:31]
>あなたの言っていることは「サラ金を使えると言うことが大事ですw」


使う使わないではなく使えると言う選択肢が大事ですねw
132493: 匿名さん 
[2019-06-09 18:15:42]
>>132491 匿名さん

資産性が高い?
冗談も休み休み書いてください。

132494: マンション比較中さん 
[2019-06-09 19:00:18]
私はマンションの買い替えがスムーズに出来たけど、同じ頃戸建を買った同期の数人はもれなく自宅を持て余してる。転勤になっても手放せず、かといって賃貸にも出せず、年に数回自宅の手入れの為だけにやってきてる。
戸建の手入れって大変なんだって。庭の草とかすぐにジャングルになるそうだ。戸建は管理費払わなくいいけど、管理メンテは全て自分でやらないといけない。手間もお金も掛けずボロ屋まっしぐらって選択の自由はありますけどw
132495: 匿名さん 
[2019-06-09 19:08:25]
え?それは存在している同期ですか??
132496: 匿名さん 
[2019-06-09 19:11:03]
マンションの勝ち
田園調布三丁目もオワコン
132497: 匿名さん 
[2019-06-09 19:12:30]
>>132495 匿名さん
仮想じゃない戸建って維持が面倒なんですよ

132499: 匿名さん 
[2019-06-09 19:21:38]
>>132494 マンション比較中さん
無駄に土地の広い不便な場所の戸建ですね。
それは、不便な立地のマンションと同じく買ってはいけない地雷物件です。

ランニングコストを踏まえて物件価格を増額し、
必要最小限の土地の広さでマンションより好立地な戸建こそが最良の選択です。
土地の面積が広くないので管理も楽ですし、
土地の価値が高いので、築古になっても高い資産価値を維持できます。
132500: 匿名さん 
[2019-06-09 19:22:56]
現実の戸建って維持は楽ですよ。何が面倒なのかな?
それよりもマンションの方が住んでるだけで色々な縛りがあって大変そうだよね。
それを自覚してないのなら騒音主とか問題児なんだと予想されるわ。
132501: 匿名さん 
[2019-06-09 19:26:50]
いまマンションの買い替えは上手くいかないよ。
詐欺師に騙されてはいけません。
132502: 匿名さん 
[2019-06-09 19:28:34]

庭の手入れ(めんどくさけれコンクリート)

ごみ出しの時制限

家の回りのそうじ

これが出来ないなら→マンション
132503: 匿名さん 
[2019-06-09 19:32:34]
今どき戸建てなんか買うのは情弱以外の何物でもない。それか広いマンション買えない貧困層か。どうしても戸建てがいいなら借家でいいでしょう。

>田園調布三丁目に売り看板が立つ 進む高齢化、成約価格急落 不動産の現場から
>「18年の春から夏にかけては坪(3.3平方メートル)当たり400万円台で売れていたが、秋から300万円台に下がっていった」(都内の不動産会社)。さらに19年になると、成約した物件の坪単価は200万円台後半に下落したという。田園調布で売り物件が増える理由について「家族構成の変化」たとえば5人いた世帯で子供が独立し、夫婦2人になった。あるいは夫婦のどちらかが先だったことで、都心のマンションに買い替えるようなケースだ。

https://style.nikkei.com/article/DGXLASFL30HCK_R30C19A5000000?channel=...

かつての憧れの田園調布三丁目ですらこの体たらく。更に郊外などこれから買うのは論外ですね。でも値下がりになった土地を売っても、たかだか2億程度では、都心では100平米ぐらいのマンションしか買えないです。広い面積が欲しい家族持ちには、都心は全く高嶺の花になってしまいましたね。10年以上前に田園調布ではなく、都心マンション買う英断のできた人は今後も安泰でしょう。田園調布であっても郊外住宅地はオワコンのようです。
132504: 匿名さん 
[2019-06-09 19:38:49]
>>132503 匿名さん

君は誰と戦ってるのかな?
マンション売れなくて困ってる人にしか見えないよ。
132505: 匿名さん 
[2019-06-09 19:46:33]
>君は誰と戦ってるのかな?

戦う?弱いものとは戦いませんよw
現在の住宅事情について、客観的事実の載っていた記事をアップしたまでですが?何か都合悪かったですか?

>田園調布で売り物件が増える理由について「家族構成の変化」たとえば5人いた世帯で子供が独立し、夫婦2人になった。あるいは夫婦のどちらかが先だったことで、都心のマンションに買い替えるようなケースだ。

郊外戸建てから都心マンションへの移動が顕著。郊外住宅地は値崩れ。一年で坪単価400万から200万後半台へ。読解力もっと伸ばしましょうねw
132508: 匿名さん 
[2019-06-09 19:50:54]
[No.132506から本レスまで、他の利用者様に対する暴言や中傷、および削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
132509: 匿名さん 
[2019-06-09 19:53:48]
>>132491 匿名さん

それを言うなら独居婆さんでは?

132510: マンション比較中さん 
[2019-06-09 19:53:53]
この価格帯の戸建てこそ賃貸でいいですね。都心好立地の狭いマンションより価値は劣るので。
132511: 匿名さん 
[2019-06-09 19:54:02]
マンションさんの悩み事。
・庭の手入れ
・ごみ出しの時制限
・家の回りのそうじ
132512: 匿名さん 
[2019-06-09 19:56:19]
>都心好立地の狭いマンションより価値は劣るので。
価格=価値でしょ。
戸建てに軍配。
132513: 匿名さん 
[2019-06-09 19:56:57]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
132514: 匿名さん 
[2019-06-09 19:58:09]
>つまりこの価格帯のマンションは買うべきではないとお墨付きなのです。
この価格帯は戸建てしかないのに、マンションさんがゴネルんだよね。
132515: 匿名さん 
[2019-06-09 19:58:26]
マンションに住むと悩みが尽きませんね~w
マンションに住むと悩みが尽きませんね~w
132516: 通りがかりさん 
[2019-06-09 19:58:43]
この板の予算はえらく価格低いですけど、土地込みの価格ですよね?
そんな低予算では、首都圏ではろくな物件買えないから、セカンド用のマンションぐらいしか興味無いな。

なら賃貸でもいいけど、民泊問題などもあるし、好立地物件なら資産にもなるので分譲を持っておきたいかな。いずれにせよこの価格帯の戸建てなどろくなもんじゃないから、購入するだけ無駄な不良債権。どうしても欲しいなら貸家で十分。
132517: 匿名さん 
[2019-06-09 19:59:44]
マンションさんは、5000万で田園調布の戸建てが買えるってことが言いたいのかな?
いまいちスレで発言する意図が滅裂すぎてわからぬ。
132518: 匿名さん 
[2019-06-09 20:00:50]
>>132512 匿名さん
>戸建に軍配
その悩みを解決するのが三位一体説です。
マンションと戸建の物件価格帯を合わせることにより、価格=価値での比較が可能となります☆
どうぞご賞味あれw

132519: 匿名さん 
[2019-06-09 20:02:03]
>>132516 通りがかりさん

セカンドハウスは賃貸がいい。
都心マンションなんてすでに利益はでないよ。
これで儲かるって言ってる人がいたらガセ。
132520: 匿名さん 
[2019-06-09 20:02:27]
>>132517 匿名さん
戸建の憧れ田園調布☆
マンションのランニングコスト踏まえて買えたらいいねとの応援歌ですよ!ファイっ☆
132521: 匿名さん 
[2019-06-09 20:10:49]
4000万超の予算なら田園調布でもOK
132522: 匿名さん 
[2019-06-09 20:13:20]
4000万円のマンションって中古でも能見台くらいの立地ですよね?
ランニングコストを踏まえた戸建でも田園調布すら無理ですよ。
132523: 匿名さん 
[2019-06-09 20:23:36]
東京出身なので能見台は知らないが、4000万超なら属性次第で田園調布もいけるでしょう。
132524: 匿名さん 
[2019-06-09 20:28:03]
戸建さんはビックマックセット食べれたかな?
132525: 匿名さん 
[2019-06-09 20:30:31]
> 4000万超なら属性次第で田園調布もいけるでしょう。

田園調布の戸建て=都心ワンルームが同じ価値。
やっぱり戸建ては広いマンション買えない庶民向けですね。
132526: 匿名さん 
[2019-06-09 20:32:58]
一低住には戸建て並に広い分譲マンションがないからね。
132527: 匿名さん 
[2019-06-09 20:35:58]
>一低住には

一低の住宅街って郊外や田舎だからね。それだけで価値低い。今は丘の上より駅前って知らないの?田舎の時代遅れさんは何も知らないんだねw
132528: 匿名さん 
[2019-06-09 20:46:47]
引きこもりには駅が近いとか、買い物が便利とか関係ない
自室が広ければ問題ない

決して古くなんてならないから建て替えの心配もない
132529: 匿名さん 
[2019-06-09 21:08:42]
朝から晩まで、ずーっとスレにいらっしゃる☆
132530: 匿名さん 
[2019-06-09 21:21:21]
[スレッドの趣旨に反する投稿の為、削除しました。管理担当]
132531: 匿名さん 
[2019-06-09 21:24:23]
>>132527 匿名さん
一低住は山手線の内側や副都心区にもあります。
132532: 匿名さん 
[2019-06-09 21:26:47]
>一低住は山手線の内側や副都心区にもあります。

で?一低住は都心三区には無いよ。副都心区って要は郊外だろ渋谷区とかw
132533: 匿名さん 
[2019-06-09 21:30:22]
買えない物件を延々と夢見るのも悲しきかな。
セカンドハウスなんて言わなければならないなら、最初から賃貸でいいのに。
132534: 匿名さん 
[2019-06-09 21:32:09]
>>132530 匿名さん
とうとう若葉マークになっちゃったの?w

132535: 匿名さん 
[2019-06-09 21:47:42]
>>132532 匿名さん
戸建てはマンションやビルが建つような用途地域を選ばない。
132536: 匿名さん 
[2019-06-09 21:49:44]
>>132535 匿名さん
敷地が広かったら良い感じに建てられるぞ
132537: 匿名さん 
[2019-06-09 21:52:30]
>で?一低住は都心三区には無いよ。副都心区って要は郊外だろ渋谷区とかw

戸建てほど広い4000万以下のマンションは都内にはありませんよ
132538: 匿名さん 
[2019-06-09 21:52:35]
>>132535 匿名さん
騒音もマンション並みの防音性能が有れば問題ないぞ
132539: 匿名さん 
[2019-06-09 21:54:34]
>戸建てほど広い4000万以下のマンションは都内にはありませんよ

当たり前ですよw
マンションの方がはるかに高コストですから。同じ広さならマンションの方が高額。
広いマンション買えない人が妥協して買うのが割安な戸建てでしょw
132540: 匿名さん 
[2019-06-09 21:55:11]
>>132537 匿名さん
都内の場合地価が高いので戸建は狭いよ
132541: 匿名さん 
[2019-06-09 21:56:44]
>都内の場合地価が高いので戸建は狭いよ

マンションより住みやすいんだから高くて当たり前でしょw
132542: 口コミ知りたいさん 
[2019-06-09 21:58:22]
>>132538
外部からの音は戸建でも50dBは下げられるよ。

マンションの建物内の音はどうにもならんね。
132543: 匿名さん 
[2019-06-09 21:59:27]
>>132541 匿名さん
狭いんだよ、分かるかな?
132544: 匿名さん 
[2019-06-09 22:05:53]
物件の価格帯を合わせれば、この不毛なレスのやり取りにも終止符が打たれるでしょう☆

それをイヤがるのがここの戸建さん。

132545: 匿名さん 
[2019-06-09 22:05:58]

4000万以下のマンションて70㎡位かな?
132546: 匿名さん 
[2019-06-09 22:08:09]
4000万以下のマンションは立地良いと30平米前後。
郊外なら60平米前後。
132547: 匿名さん 
[2019-06-09 22:08:15]
同じ広さって、4000万でどうやって狭いマンションを拡張するのかな?
132548: 匿名さん 
[2019-06-09 22:09:45]
三位一体説の復習をしておきましょう☆

まず、物件の価格帯をマンション戸建どちらも4000万に合わせます。

そして、ランニングコスト2000万はお好きなサービスをどうぞw

そうすれば4000+2000で予算を合わせた比較ができる!

これが戸建さんマンションさん納得の最新テクニックですね。
132549: 匿名さん 
[2019-06-09 22:09:45]
この価格帯(4000万以下)のマンションは、郊外狭小マンションとならざるを得えない。
そんなマンションは、ここのマンション派からも賃貸でおkと言われる始末。

つまり、購入するなら戸建て一択。
マンションに住むなら賃貸でおk。

がFA。
132550: 匿名さん 
[2019-06-09 22:10:48]
まぁ、この価格帯(4000万以下)マンションより、4000万超戸建てにしておけば、問題は無いでしょう。
132551: 匿名さん 
[2019-06-09 22:11:01]

住環境の良い土地を購入して、

理想の家を建てるのが一番です
132552: 匿名さん 
[2019-06-09 22:11:15]
>>132549 匿名さん

4000万のマンションと6000万の戸建だと比較にならないからそうなっちゃいますか?w
132553: 匿名さん 
[2019-06-09 22:12:18]
>>132552 匿名さん
> 4000万のマンションと6000万の戸建だと比較にならないからそうなっちゃいますか?w

それって、戸建てさん目線の戸建てさん限定の話でしょ。

マンション購入検討者にとってみれば、より高い物件価格の戸建てと比較できるわけだから、とても有意ですよ。
132554: 口コミ知りたいさん 
[2019-06-09 22:15:52]
>>132544
むしろ同価格帯での比較すら避けているのはマンションさんでしょう。

4千万以下のマンションなんていくらでもあるのに4千万ではまともなマンションは
無いだの、一般的ではない6千万(維持費の差はせいぜい1千万)を理由に比較に
ならないだの徹底的に具体的な比較を避けてる印象しかないですよ。

同価格帯でも住居のメリット、デメリットは変わらないし、維持費の差は他に
回すことも可能になります。
132555: 匿名さん 
[2019-06-09 22:17:05]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]


132556: 匿名さん 
[2019-06-09 22:18:03]
マンションさんは頭の中の整理が苦手ですからね。
マンションか戸建てを買うのは同じAさん。

でもマンションさんの頭の中は・・・
マンション検討者は仲間!(4000万円+ランニングコスト2000万円は許容)
戸建て検討者は敵!(4000万円+マンションの場合に掛かる2000万円分は上乗せ禁止!)
132557: 匿名さん 
[2019-06-09 22:19:32]
>>132553 匿名さん

ぜんぜん有意などありませんw

マンション派の誰一人として、オタクのへ理屈に付き合わないのがその証拠。
132558: 匿名さん 
[2019-06-09 22:20:37]
>>132555 匿名さん
> ランニングコストを戸建の予算に足せば4000万超の戸建が買える?

ランニングコストを予算に足す?
マンション購入検討者を馬鹿にするのもいい加減にしてください。
ちゃんと、物件価格とランニングコストを合わせた予算しますよ。

ランニングコストを予算に入れないなんてことする人居るんですかね?
132559: 匿名さん 
[2019-06-09 22:21:54]
>>132557 匿名さん
> マンション派の誰一人として、オタクのへ理屈に付き合わないのがその証拠。

は?
マンション購入検討者が、マンションのランニングコストを物件価格に上乗せした戸建てを比較検討するのは自由です。

あなたにとやかく言われるものではありませんので黙っていてください。
132560: 匿名さん 
[2019-06-09 22:23:09]
>>132557 匿名さん
> マンション派の誰一人として、オタクのへ理屈に付き合わないのがその証拠。

むしろ、あなたの「価格を合わせて比較」は、賛同する人が居ないばかりか、反対意見しかありませんがね。
132561: 口コミ知りたいさん 
[2019-06-09 22:24:23]
>>132558
>ランニングコストを予算に入れないなんてことする人居るんですかね?
132555さんとか。

購入費用とランニングコストの総和を固定すれば、戸建とマンションで購入費用が
変わってくるのは当たり前。
132562: 口コミ知りたいさん 
[2019-06-09 22:28:10]
>>132560
スレタイからも同一価格の比較は禁止されていないし、そういう比較も是非やるべきだと思いますよ。

場所や地価などの条件を決めて具体的な比較をするのが良いでしょう。
132563: 匿名さん 
[2019-06-09 22:28:20]
戸建さんは頭の中の整理が苦手ですからね。
マンションか戸建てを買うのは同じAさん。

でも戸建さんの頭の中は・・・
4000万円のマンションと6000万の戸建が比較になる!(不動産の価値は価格なりという原則を無視→ここ重要!)。マンションさんはランニングコストを戸建に足せ!高い戸建が買える!(ほとんど押し売りw)


これに対し
マンションと戸建を比較したいニュートラルな人
「不動産の価値は価格なりだから、4000万で価格帯を合わせよう。そしてランニングコストも考慮して、戸建の場合はホームセキュリティの導入とかも検討したいね!これで予算を合わせた検討もバッチリね☆」


132564: 口コミ知りたいさん 
[2019-06-09 22:30:14]
こりゃ、頭の中があれだわ
132565: 匿名さん 
[2019-06-09 22:32:06]
同一価格の比較も別に否定していない。

マンション購入検討者が、購入を検討していたマンションのランニングコスト差を物件価格に上乗せした戸建てを探して比較検討するのも自由。

シンプルに考えましょう。
132566: 匿名さん 
[2019-06-09 22:32:22]
そもそも共有部のランニングコストが無駄だと思うからこのスレが出来たんじゃないの?
132567: 匿名さん 
[2019-06-09 22:39:06]
戸建は共有設備のエレベーターも高圧電気設備も非常用電源も非常階段も機械式駐車場も給水ポンプもゴミ置き場も廊下も無い

管理会社も管理人もコンシェルジュもポーターサービスもキッズルームもゲストルームも無いからその分高い家が買えるね!
132568: 匿名さん 
[2019-06-09 22:47:49]
[スレッドの趣旨に反する投稿の為、削除しました。管理担当]
132569: 匿名さん 
[2019-06-09 22:54:34]
>>132566 匿名さん
> そもそも共有部のランニングコストが無駄だと思うからこのスレが出来たんじゃないの?

無駄と言いますか、戸建てには共有部がないんです。

そして、専有部のランニングコストは戸建にもマンションにもあるもの。

じゃ、戸建てには無い共有部のランングコストは戸建ての物件価格上乗せして比較すれば良いと言う、マンション購入検討者が普通にシンプルに考えることを言っているだけです。
132570: 匿名さん 
[2019-06-09 22:55:13]
敷地広いと機械式いらないし自宅敷地に自由に止めてOK
客間にドッグランとか子供達には好評
直圧給水で電気不要だし
フラットな動線で縦の移動いらないし
いまでも非常時には太陽光発電とかあるし
これから先々EVやPHVとか蓄電とか

132571: 匿名さん 
[2019-06-09 22:58:55]
Aさんがマンションか戸建てかを検討しているので
同一物件価格で比較したいということは、対象となるマンションにはエレベーターもなく、管理人もいない、駐車場も無料ということを言ってますけどね。
132572: 匿名さん 
[2019-06-09 23:01:47]
>>132565 匿名さん

でも戸建さんの頭の中は・・・
4000万円のマンションと6000万の戸建が比較になる!(不動産の価値は価格なりという原則を無視→ここ重要!)。マンションさんはランニングコストを戸建に足せ!高い戸建が買える!(ほとんど押し売りw)
132573: 匿名さん 
[2019-06-09 23:03:14]
>>132571 匿名さん

物件価格4000万で、エレベーター付のマンションを検討しませうw
132574: 匿名さん 
[2019-06-09 23:04:20]
>>132570 匿名さん

4000万の戸建で実現できることを考えませう☆
132575: 匿名さん 
[2019-06-09 23:06:05]
戸建の押し売りが酷いw
132576: 匿名さん 
[2019-06-09 23:09:19]
>4000万の戸建で実現できることを考えませう☆

すいません!
もう4000万超の快適なの建てちゃってます!
132577: マンション検討中さん 
[2019-06-09 23:10:17]
>>132572 匿名さん
> でも戸建さんの頭の中は・・・
> 4000万円のマンションと6000万の戸建が比較になる!(不動産の価値は価格なりという原則を無視→ここ重要!)。マンションさんはランニングコストを戸建に足せ!高い戸建が買える!(ほとんど押し売りw)

何となくわかりました。

4000万のマンション+2000万のランニングコスト

6000万の戸建て

が比較にならないと言っていると言うことは、あなたは、2000万のランニングコストは無価値だと言っているのですね。
132578: ご近所さん 
[2019-06-09 23:12:57]
6千万にこだわっているのはマンションさん。
現実的なランニングコストの差額なり同一価格なり具体的に比較すれば良い。

それをやらないというのは負けが見えているから。
132579: マンション検討中さん 
[2019-06-09 23:13:36]
>> 132563 匿名さん
> マンションと戸建を比較したいニュートラルな人
> 「不動産の価値は価格なりだから、4000万で価格帯を合わせよう。そしてランニングコストも考慮して、戸建の場合はホームセキュリティの導入とかも検討したいね!これで予算を合わせた検討もバッチリね☆」

ん? これって、4000万の戸建てに、

・人感式ライト
・防犯カメラ
・電動シャッター
・防犯ガラス
・ダイヤルロック式クレセント錠

を導入して4000万超の戸建てにしても良いって事ですよね?

あなたの言いたいことが、良く分からない。
132580: 匿名さん 
[2019-06-09 23:22:19]
マンションさん自身も理解してないから意味不明な内容になってるんでしょう。
頭の中が整理できてないから、うっかりマンションを買っちゃう失敗をしちゃうんですねぇ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる