別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
132101:
匿名さん
[2019-06-08 08:00:00]
マンションと同じ修繕しても、マンションよりコストは安く、それでもマンションの方がランニングコストは高いんだよね。
|
132102:
匿名さん
[2019-06-08 08:03:19]
修繕は戸建の方が高いです。
戸建のランニングコストが安いと言ってるのは、ドリンク水でいいと開き直っているだけ。 |
132103:
匿名さん
[2019-06-08 08:04:22]
|
132104:
匿名さん
[2019-06-08 08:06:08]
|
132105:
匿名さん
[2019-06-08 08:07:27]
修繕は戸建ての方が安い。マンションの修繕費は共用部分のみで専有部分は別途自腹。
一見マンションの修繕費は安くみせかけててスケールメリットなんて誤魔化して言う場合が多いけど、単価で計算するとわかるけど実情は割高。 |
132106:
匿名さん
[2019-06-08 08:13:02]
|
132107:
匿名さん
[2019-06-08 08:14:46]
|
132108:
匿名さん
[2019-06-08 08:16:47]
|
132109:
匿名さん
[2019-06-08 08:17:02]
おや、マンションさんは修繕費コストで分が悪くなってきたのが理解できたみたいですね。
話題を変え始めたのが分かりやすくて良いです。 |
132110:
匿名さん
[2019-06-08 08:18:06]
足場1つ組むのだってマンションの方が高くなるのが理解できないようだね。
|
|
132111:
匿名さん
[2019-06-08 08:42:11]
あら、戸建さんは修繕費コストで分が悪くなってきたのが理解できたみたいですね。
話題を変え始めたのが分かりやすくて良いです。 |
132112:
匿名さん
[2019-06-08 08:43:13]
マンション一棟の足場
戸建100戸の足場 圧倒的にマンションの方が割安です。 |
132113:
匿名さん
[2019-06-08 08:48:22]
|
132114:
e戸建てファンさん
[2019-06-08 08:49:06]
|
132115:
匿名さん
[2019-06-08 08:56:16]
|
132116:
匿名さん
[2019-06-08 08:57:43]
戸建街なんかは強制的に修繕費を徴収してみんなで街から綺麗にすれば住みやすくなるのに
|
132117:
匿名さん
[2019-06-08 09:02:27]
|
132118:
匿名さん
[2019-06-08 09:16:10]
|
132119:
匿名さん
[2019-06-08 09:22:57]
|
132120:
匿名さん
[2019-06-08 09:30:05]
住環境の良い土地を購入して、 理想の家を建てれば良い 200㎡以上だとゆったりくらせますよ。 |
132121:
匿名さん
[2019-06-08 09:42:37]
30歳の時に徒歩15分約4000万のマンションを買いました。
だんだんと歩くのがしんどくなり朝晩クルマで送り迎えをしてもらいました。子供は一人でしたが、社会人となり出て行きました。妻と二人、この不便な場所で老後を過ごすのは買い物も不便だし、クルマも必要ですし、嫌だと思うようになり、築25年70平米1,000万で半年かかって売却しました。駅から遠く古く安いマンションの宿命です。子供に負動産を残したくなかったので売却。売却の際に知りましたが、管理費の滞納者はいませんでした。理事は2回やりましたが、不思議なことを気にする変わり者もいたりしてモノゴトが進まず何かと苦労もしました。なお、25年の間に子供がたくさんいたマンションは老人マンションに変わり、幾人も亡くなりました。2度リフォームをしました。 55歳の時に都心まで30分くらいで駅から5分の土地を買いライフスタイルにあった家を作りました。2LDKで建物は96平米。土地も家屋も現金でローンはありません。今のところ維持管理費も掛かりません。総額8000万はかからないくらいだったと思いますので今回の前提にある6000万は超えてしまいますのでちょっと議論の前提からずれるかもしれません。建売を買えばもっと安かったと思いますが、選択肢にはありませんでした。建売やマンションの方が安いのはわかっていましたが、自由に自分らしく暮らしたいと考えたときに戸建て、そして注文建築しか選択肢にありませんでした。 資産価値はマンションの方があると思います。売却前提の方は駅近のマンションが良いでしょう。4000万で買えるマンションは往々にして駅から遠く、その宿命は、資産どころか売るに売れない不良債権になりかねない。買わないことです。 私はこれで住宅はおしまいなので、30年後の資産価値を気にせず戸建てにしましたが、それでも駅に近くないと生活に困るので駅近の戸建てにしました。若ければ駅近マンションを選択するかもしれませんが4000万じゃ買えないはずです。今は毎日暮らすのが楽しいです。 |
132122:
匿名さん
[2019-06-08 09:57:37]
戸建さんの豪華な休日はビックマック
現実はチーズバーガー、、、 |
132123:
匿名さん
[2019-06-08 10:12:08]
|
132124:
匿名さん
[2019-06-08 10:41:19]
|
132125:
匿名さん
[2019-06-08 10:43:50]
短期的な居住目的なら賃貸でいい。
わたしは戸建ですが、子どもが独立したら広い家は要らないのでマンションに住み換えるつもり。 実家の方にはマンションも戸建もあるので、リタイヤしたら里帰りしてもいいかな☆ |
132126:
評判気になるさん
[2019-06-08 11:13:41]
先日の結論を超える内容は出てきそうもないですね。
↓ --- ★ 先日の結論 マンション購入検討者が、購入を検討しているマンションの物件価格に、そのランニングコストの差を上乗せしたより高い物件価格の戸建てを比較検討するかは自由であり、有益である。 --- それでは引き続き、 4000万のマンションの価値 + ランニングコスト差の価値 = (4000万 + ランニングコスト差)の戸建ての価値 で揃えて、「ランニングコストの差」の貨幣価値を、 ・ランニングコスト(で得られる価値)に投じますか? ・物件費用(で得られる価値)に投じますか? で検討しましょー♪ 4000万のマンションをランニングコスト踏まえて購入できるマンションさんなら、そのランニングコストによって、4500万や5000万、場合によっては6000万の戸建てが4000万マンションと同じ費用で購入できますよー♪ あ、もちろん4000万の戸建てとの比較検討を禁止するものではありませんので、ご安心ください。 |
132127:
e戸建てファンさん
[2019-06-08 11:29:12]
>わたしは戸建ですが、子どもが独立したら広い家は要らないのでマンションに住み換えるつもり。
まさかローンくまないよね? 老後資金で家買うの? 年金から管理修繕費やら払い続けていくの? |
132128:
匿名さん
[2019-06-08 11:37:30]
|
132129:
匿名さん
[2019-06-08 11:40:09]
|
132130:
匿名さん
[2019-06-08 11:44:52]
ここの戸建さんの理屈は、小遣いを全部ビックマック単品につぎ込んで、ドリンクは水でいいと開き直るのと同じ。だから、ビックマックセットが買えない人、即ち同一価格帯のマンションが買えないだけなんですよ。
|
132131:
匿名さん
[2019-06-08 11:45:15]
うちは都心のタワマンだけど、
会社に徒歩通勤できて良いよ。 |
132132:
匿名さん
[2019-06-08 11:51:03]
老後の生活費は毎月5万5千円不足。
マンションさんは10年毎に1000万円かけて住み替えると豪語しているが、そんなことしたり、管理組合に管理費・修繕積立金を強制徴収されている場合じゃないよ。 |
132133:
匿名さん
[2019-06-08 11:54:18]
|
132134:
匿名さん
[2019-06-08 11:55:30]
定年退職時最低でも1億は貯金しておくつもりだけど、
足りないかもね。 |
132135:
匿名さん
[2019-06-08 11:55:57]
|
132136:
匿名さん
[2019-06-08 11:56:07]
|
132137:
匿名さん
[2019-06-08 11:56:22]
金銭的にマンションにとって不利な話題が出ると、似非富裕層さんが登場するのが、このスレの定石。
|
132138:
匿名さん
[2019-06-08 12:01:16]
富裕層のような生活してるように感じられた?
普通のサラリーマンですよ。 |
132139:
匿名さん
[2019-06-08 12:02:06]
>>132136 匿名さん
都心の3LDKで4000万円以下って具体的にどんな物件ですか? |
132140:
匿名さん
[2019-06-08 12:04:27]
マンションの都市伝説を信じてマンションを購入した人も居るかと思います。
その都市伝説が誤りであったことを、マンション民が10万レス、いや11万レス、いやいや12万レス、いやいやいや、13万レスをもってしても『論破できなかった』鉄壁で難攻不落なテンプレを用いて、一つ一つ説明していきましょう。 ● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その1:立地編】 同一の広さ・立地であればマンションの方が高い。 ここのマンションさんの主張です。 その通りです。昨今のマンション価格高騰や、3階建て以上の戸建ての普及により、今は、同一立地・同一の広さであれば、マンションの方が高い。 これすなわち同一価格の同一の広さであれば戸建ての方が立地が良くなることを表しています。 マンションから立地のメリットは消え去りました。 マンションのメリットは立地と言っている方は、昭和の時代から、情報がアップデートされていないようです。 立地のメリットがマンションにあると錯覚してしまうのは、単に、駅に近い立地にマンションが多いと言うだけ。 あくまでも、立地のメリットがあるのは戸建てであると言う事です。 マンションのメリットは立地。と言うのは都市伝説。 |
132141:
匿名さん
[2019-06-08 12:06:38]
|
132142:
匿名さん
[2019-06-08 12:07:13]
|
132143:
匿名さん
[2019-06-08 12:08:53]
|
132144:
匿名さん
[2019-06-08 12:09:38]
首都圏6000万以上のマンションのお話をされたい方がいらっしゃいましたら、最適なスレがございます。
以下へどうぞ。 ↓ ● 首都圏6500万以上で購入するならマンション?戸建て?|住宅ローン・保険板@口コミ掲示板・評判 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/627571/ ちなみに都民は、日本国民のわずか7%。 都民でマンション住まいは6割。 都民でマンション住まいの内、分譲マンション住まいは4割。 つまり、都内分譲マンションの話題は国民のわずか1%程度のマイナーな話題です。 そう、むしろ、4000万と言う予算帯はマンション購入検討者のボリュームゾーンなのです。 (ここのマンションさんは追い詰められた挙句、切り捨てましたけどね) 以下のような特集もありますので、是非とも参考にしてください。 ● 【Yahoo!不動産】3,000万円以下(関東)の新築・分譲マンション(85件)|新築・分譲マンションの購入・物件探し https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/tsearch/t11/03/?sc_out=mikl... もう一度言いましょう。 むしろ、4000万と言う予算帯はマンション購入検討者のボリュームゾーンです。 (ここのマンションさんは追い詰められた挙句、切り捨てましたけどね) |
132145:
匿名さん
[2019-06-08 12:10:13]
金銭的にマンションにとって不利な話題が出ると、4000万以下マンションは切り捨てさんが登場するのが、このスレの定石。
|
132146:
匿名さん
[2019-06-08 12:12:37]
タクシーの予約、クリーニング、宅配便とか、コンシェルジュさんによく頼みます。
|
132147:
匿名さん
[2019-06-08 12:15:29]
>>132146 匿名さん
> タクシーの予約、クリーニング、宅配便とか、コンシェルジュさんによく頼みます。 スレ趣旨を逸脱した投稿をなぜ続けるのですか? これ以上続けた場合、「私は構ってちゃんです」と公言したとみなします。 |
132148:
匿名さん
[2019-06-08 12:15:42]
因みにうちのタワマンは外車ばかりで
国産車だと、ちょっと恥ずかしいです。 |
132149:
匿名さん
[2019-06-08 12:16:34]
スレチ物件の話がしたいなら別スレへどうぞ。
|
132150:
匿名さん
[2019-06-08 12:17:28]
レクサスでもちょっと恥ずかしいw
|
132151:
匿名さん
[2019-06-08 12:17:49]
|
132152:
匿名さん
[2019-06-08 12:19:04]
住人も、お洒落な方が多いです。
|
132153:
匿名さん
[2019-06-08 12:20:25]
|
132154:
匿名さん
[2019-06-08 12:20:34]
スレチをするのは仕方がないんだよ夢見てるだけだから。マンションさんがこのスレに来るのは当人はダイレクトにスレタイに当てはまってるだけなのよ。
|
132155:
匿名さん
[2019-06-08 12:22:46]
|
132156:
匿名さん
[2019-06-08 12:23:10]
>>132154 匿名さん
> スレチをするのは仕方がないんだよ夢見てるだけだから。マンションさんがこのスレに来るのは当人はダイレクトにスレタイに当てはまってるだけなのよ。 確かに。 4000超のマンションに住んでいる人は、スレを見つけても中を覗こうと思わないし、ましてや投稿しようとも思わない。 構ってちゃん認定で良いかと。 |
132157:
匿名さん
[2019-06-08 12:23:50]
駐車場からのポーターサービスもお気に入りです。
|
132158:
匿名さん
[2019-06-08 12:24:37]
①小遣いを全部ビックマック単品につぎ込んでドリンクは水でいいと開き直る(戸建に決めた人)
②セットメニューでメインをテリヤキバーガーかフィレオフィッシュか(4000万円台のマンションか戸建か)、ドリンクをコーラかシェイクか、サイドをポテトかサラダか(不動産関連のサービスをチョイス)などこれから比較検討していきたい人 どっち? |
132159:
匿名さん
[2019-06-08 12:25:34]
4000万のタワマンなので、それこそ6000万の戸建てとの比較対象になるってことを暗にほのめかしているんですけどね。
|
132160:
匿名さん
[2019-06-08 12:26:39]
|
132161:
匿名さん
[2019-06-08 12:26:54]
そもそも若葉マークの人って、アクセス禁止されたので、ブラウザ設定リセットしてなお書き込んでる人でしょ。
その若葉マークの人が、若葉マークつけてなおスレチ投稿するのって、構ってちゃん以外の何者でもないですよね。 構ってちゃん認定で良いと思います。 |
132162:
匿名さん
[2019-06-08 12:28:49]
このスレの暗黙の了解。
若葉マーク=構ってちゃん |
132163:
匿名さん
[2019-06-08 12:29:12]
そんなのまともにスレタイで議論が出来ないからスレチするに決まってるじゃない。
スレチの時点で白旗振っちゃってるんだもの。 |
132164:
匿名さん
[2019-06-08 12:30:15]
4000万以下のマンションを買って、共用部の建設コストや維持管理に金を掛けるのはムダ。
|
132165:
匿名さん
[2019-06-08 12:30:19]
|
132166:
マンション比較中さん
[2019-06-08 12:30:52]
私は転勤族だが、今まで分譲マンションを4回買って、3回売った。
売買価格は下記の通り。 ①地方都市 2年 2100万→1700万 ②横浜 7年 3200万→3000万 ③23区 5年 5200万→6200万 ④23区 1年 3件目までの収支は+400万、戸建てさんが言うマンション特有の管理費修繕積立金駐車場代など(平均年30万程度)を考慮しても①~③の14年間、新築マンションに暮らしながら住宅費ほぼゼロで済んでいる。更に今のマンションは無借金で購入できた。 こんな私がもし最初に戸建てを買っていたらお金も貯まらず不良資産(20年以上たって売るに売れない戸建て)を抱えて、悲惨なことになっていたと思う。最初にマンションにして本当に良かったと思ってる。 ただの言葉遊びで「戸建てがいい。マンションあり得ない」って書き込んでる人多いけど、一生同じ家に住むのが確定している人でない限り、戸建てはあり得ない。人それぞれなんで、別に他人に同意は求めませんが、経験に基づく私のゆるぎない意見です。 |
132167:
匿名さん
[2019-06-08 12:31:12]
|
132168:
匿名さん
[2019-06-08 12:31:41]
>そもそも若葉マークの人って、アクセス禁止されたので、ブラウザ設定リセットしてなお書き込んでる人でしょ。
そうなの?なんでそんなこと知ってるの? |
132169:
匿名さん
[2019-06-08 12:31:50]
ですね。
それでは引き続き、 4000万のマンションの価値 + ランニングコスト差の価値 = (4000万 + ランニングコスト差)の戸建ての価値 で揃えて、「ランニングコストの差」の貨幣価値を、 ・ランニングコスト(で得られる価値)に投じますか? ・物件費用(で得られる価値)に投じますか? で検討しましょー♪ 4000万のマンションをランニングコスト踏まえて購入できるマンションさんなら、そのランニングコストによって、4500万や5000万、場合によっては6000万の戸建てが4000万マンションと同じ費用で購入できますよー♪ |
132170:
匿名さん
[2019-06-08 12:31:54]
答えは1かな。
マンションのサイドメニューはワンセットを回し飲み(共有)なんだから、衛生的に嫌だ。 |
132171:
匿名さん
[2019-06-08 12:33:30]
|
132172:
匿名さん
[2019-06-08 12:35:01]
マンションのドリンクとポテトはみんなに付いてるわけじゃないしね。
1人で食べられるのはバーガーのみ。あとは共有。 であれば戸建てで1人で水飲んだ方がいい。 |
132173:
匿名さん
[2019-06-08 12:35:11]
タワマンのホテルライクな生活に満足しております。
コンシェルジュサービス、大満足! |
132174:
匿名さん
[2019-06-08 12:35:28]
|
132175:
匿名さん
[2019-06-08 12:38:08]
だからバーガーよりも単価の高いビッグマックの方がいいんじゃない?
バーガーのセットは相席同士で共有なんだよ? |
132176:
匿名さん
[2019-06-08 12:38:16]
>>132174 匿名さん
> ビッグマックしか見えてない人ですね。 ビックマックなのはマンションさんでしょ? ビックマック頼んで、そのうちの1層のパティのみを食べる。 その他の層は他の人が食べるけど、層と層の間のパンズは共有物だから食べることができない。 ドリンクやサイドメニューも取り分けて飲んだり食べたりする。 これ、言い得て妙だと思いませんか♪ |
132177:
匿名さん
[2019-06-08 12:39:09]
>>132172 匿名さん
ビッグマックをどうしても食べたいのに、小遣いが足りないから水でいいと開き直る。ビッグマックセットを買えないひと、即ち同一価格帯のマンションを買えなかっただけの残念な人ってことです。 |
132178:
匿名さん
[2019-06-08 12:40:31]
そもそもマンションだとビッグマックが買えないってことだからさ。
|
132179:
匿名さん
[2019-06-08 12:41:03]
タワマン内の喫茶のコーヒーも意外に美味しくて好き。
|
132180:
匿名さん
[2019-06-08 12:41:14]
>>132177 匿名さん
> ビッグマックセットを買えないひと、即ち同一価格帯のマンションを買えなかっただけの残念な人ってことです。 だから、ビックマックを一人で買えずにみんなで一個を買って取り分けて食べるのがマンションです。 ビックマック頼んで、そのうちの1層のパティのみを食べる。 その他の層は他の人が食べるけど、層と層の間のパンズは共有物だから食べることができない。 ドリンクやサイドメニューも取り分けて飲んだり食べたりする。 これ、言い得て妙だと思いませんか♪ |
132181:
匿名さん
[2019-06-08 12:42:28]
>>132178 匿名さん
> そもそもマンションだとビッグマックが買えないってことだからさ。 ですです♪ ビックマックを一人で買えずにみんなで一個を買って取り分けて食べるのがマンションです。 ビックマック頼んで、そのうちの1層のパティのみを食べる。 その他の層は他の人が食べるけど、層と層の間のパンズは共有物だから食べることができない。 ドリンクやサイドメニューも取り分けて飲んだり食べたりする。 これ、言い得て妙だと思いませんか♪ |
132182:
匿名さん
[2019-06-08 12:43:15]
コンビニもちょっとした買い物に意外に便利。
|
132183:
匿名さん
[2019-06-08 12:43:24]
|
132184:
匿名さん
[2019-06-08 12:44:45]
予算は500円です。
ビッグマック単品500円にして飲み物は水、という人が戸建て派。 バーガー単品300円にしてドリンクとポテトを相席で割り勘して共有する(1人だと予算オーバー)のがマンション派。 |
132185:
匿名さん
[2019-06-08 12:45:25]
一度、タワマンに住むことお勧めします。
タワマン以外住めない、と思っちゃうと思う。 |
132186:
匿名さん
[2019-06-08 12:45:31]
公平に言うと、
マンション:ビックマックをみんなで取り分けて食べる。 戸建て:属性に応じて、好きなハンバーガーを一人で食べる。 ですね。 |
132187:
匿名さん
[2019-06-08 12:48:40]
因みにエントランスホールは吹き抜けの総大理石です。
|
132188:
匿名さん
[2019-06-08 12:48:40]
言い出しっぺのマンションさんが公平じゃないもの。
|
132189:
匿名さん
[2019-06-08 12:50:26]
マンションさんは、ハンバーガー全部自分のものと言っているのがそもそもの勘違い。
誤:ここ、俺のマンション (これ、俺のビックマック) 正:ここ、俺の部屋があるマンション (これ、おれが食べるパティがあるビックマック) |
132190:
匿名さん
[2019-06-08 12:53:04]
予算は同じなんだから
狭い専有面積と広い共有面積の集合住宅に住みたいか、普通の専有面積の個別住宅に住みたいか。 |
132191:
匿名さん
[2019-06-08 12:56:46]
>>132158 匿名さん
> ②セットメニューでメインをテリヤキバーガーかフィレオフィッシュか(4000万円台のマンションか戸建か)、ドリンクをコーラかシェイクか、サイドをポテトかサラダか(不動産関連のサービスをチョイス)などこれから比較検討していきたい人 ②で検討する場合でも、戸建てとマンションとで大きな違いがある。 戸建ての場合は、一人でワンセットを食べる。 マンションの場合は、複数人でワンセットを取り分けて食べる。 だ。 |
132192:
匿名さん
[2019-06-08 13:08:15]
予算は500円です。
ビッグマック単品500円という人が戸建て派。 ビックマック単品500円を二人で買い、取り分けてもらう人と取り分けるためのフォークとナイフに500円を払うという人がマンション派。 |
132193:
匿名さん
[2019-06-08 13:10:03]
管理費・修繕積立金は共有するのに必要な費用にしか使われませんからね。
|
132194:
匿名さん
[2019-06-08 13:13:07]
うちのタワマンは植栽管理だけで年間1000万円かけてます。
|
132195:
匿名さん
[2019-06-08 13:25:41]
ハンバーガーの話や、スレチの話は出ても、先日の結論を超える内容は出てきませんね。
先日の結論とは以下です。 ↓ --- ★ 先日の結論 マンション購入検討者が、購入を検討しているマンションの物件価格に、そのランニングコストの差を上乗せしたより高い物件価格の戸建てを比較検討するかは自由であり、有益である。 --- それでは引き続き、スレ趣旨に従い、 4000万のマンションの価値 + ランニングコスト差の価値 = (4000万 + ランニングコスト差)の戸建ての価値 で揃えて、「ランニングコストの差」の貨幣価値を、 ・ランニングコスト(で得られる価値)に投じますか? ・物件費用(で得られる価値)に投じますか? で検討しましょー♪ 4000万のマンションをランニングコスト踏まえて購入できるマンションさんなら、そのランニングコストによって、4500万や5000万、場合によっては6000万の戸建てが4000万マンションと同じ費用で購入できますよー♪ あ、もちろん4000万の戸建てとの比較検討を禁止するものではありませんので、ご安心ください。 |
132196:
匿名さん
[2019-06-08 13:27:40]
|
132197:
匿名さん
[2019-06-08 13:29:40]
|
132198:
匿名さん
[2019-06-08 13:32:29]
スレが混乱してますので、わかりやすい例を元に整理してみました。
①小遣いを全部ビックマック単品につぎ込んでドリンクは水でいいと開き直る(戸建に決めた人) ②セットメニューでメインをテリヤキバーガーかフィレオフィッシュか(4000万円台のマンションか戸建か)、ドリンクをコーラかシェイクか、サイドをポテトかサラダか(不動産関連のサービスをチョイス)などこれから比較検討していきたい人 どっち? |
132199:
匿名さん
[2019-06-08 13:32:50]
|
132200:
匿名さん
[2019-06-08 13:33:47]
つまり、当スレでこれからマンションと戸建を検討したい人は②の条件でしょうね。
|