別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
132087:
匿名さん
[2019-06-08 06:32:55]
|
132088:
匿名さん
[2019-06-08 06:54:09]
マンションはないな。自分だけきっちり管理修繕費を払っていても他の住人が滞納もしくは空き家が発生すれば、どのみち残った住人が負債を背負うことになる。
|
132089:
通りがかりさん
[2019-06-08 06:54:44]
>戸建てを30年くらいで建替えるのもコストになるけどね
例えば、上物3000万の家を30年後に建て替えるとすると、それに向けて年間100万ずつ、月だと8万円強を貯めていかないといけないけど、それってここの予算帯のマンションのランニングコストより遥かに高額ですよ。戸建てさんは、そういうところちゃんと理解して書き込みしてるのかな?50年以上は余裕で持つマンションは建て替えいらないけど、戸建てはきちんと手入れしないとボロ屋になりますよ。 広いマンションを買えない、属性の低い低年収さんには戸建てがいいでしょう。 |
132090:
匿名さん
[2019-06-08 07:09:39]
昨日もディスポーザーに完敗でしたね
|
132091:
匿名さん
[2019-06-08 07:13:30]
マンションでは強制的に修繕費を搾取されるのはよくて、戸建てでは任意の積立ができないってこと。
|
132092:
匿名さん
[2019-06-08 07:21:08]
強制的ではなく決まった通りなんだけどね
分譲賃貸さん達が毎月決まった賃料払うのと同じだよ ただ違うのは管理組合員なので自分たちで決めるところかな |
132093:
匿名さん
[2019-06-08 07:31:05]
マンションと同じ修繕費を掛けるだけで、戸建てもマンションと同様に長持ちすることは知らないみたいだね。
|
132094:
匿名さん
[2019-06-08 07:42:05]
マンションと同じ修繕費は掛けられません。
ここの戸建は小遣いを全部ビックマック単品にぶっ込んで、ドリンクは「水」なので。 |
132095:
匿名さん
[2019-06-08 07:43:02]
>マンションと同じ修繕費を掛けるだけで、
掛けてないお宅も多いようですけど・・ 周辺の環境を悪くしてますね。建て替え費用もないんだろうね・・ ![]() ![]() |
132096:
匿名さん
[2019-06-08 07:44:42]
マンションさんは管理費と修繕費と自室の修繕費が必要なことをまだ知らないみたい。
戸建ての方が安くて良い修繕ができるのに・・・。 |
|
132097:
匿名さん
[2019-06-08 07:46:32]
戸建の維持管理費は、オーナーの懐具合でいくらでも掛けられるが、ここの戸建はカネがないからマンションよりも安いカネで済まそうと、貧相な考えをしてるだけ。まるで小遣いを全部ビックマック単品にぶち込んで、ドリンクは水でいいと開き直っているかのようだ。
|
132098:
匿名さん
[2019-06-08 07:48:53]
マンションも一緒で修繕費掛かってないよ。
もめて出来ない事も多いでしょ。 ![]() ![]() |
132099:
匿名さん
[2019-06-08 07:50:07]
↑のマンションってマンションさんが言うヴィンテージマンションでしょ(笑)
|
132100:
匿名さん
[2019-06-08 07:55:06]
>戸建の維持管理費は、オーナーの懐具合でいくらでも掛けられる
その通り。 でも一部のマンションさんが現実を知らないので、戸建ての修繕費が安い事を知らないだけ。 なぜ安いのかは、作業をする場合を考えると一目瞭然なんだけどねぇ。 壁一枚変えるだけでも、戸建てとマンションの場合どっちが楽かな? それがコストに反映されるんだけど、理解できないんだろうねぇ。 戸建ては高級素材を使っても安く修繕できる。 マンションは安い素材なのに高額。 それが違いです。 でもマンションさんは高額だと喜ぶ性格だから良いのでしょう。 |
132101:
匿名さん
[2019-06-08 08:00:00]
マンションと同じ修繕しても、マンションよりコストは安く、それでもマンションの方がランニングコストは高いんだよね。
|
132102:
匿名さん
[2019-06-08 08:03:19]
修繕は戸建の方が高いです。
戸建のランニングコストが安いと言ってるのは、ドリンク水でいいと開き直っているだけ。 |
132103:
匿名さん
[2019-06-08 08:04:22]
|
132104:
匿名さん
[2019-06-08 08:06:08]
|
132105:
匿名さん
[2019-06-08 08:07:27]
修繕は戸建ての方が安い。マンションの修繕費は共用部分のみで専有部分は別途自腹。
一見マンションの修繕費は安くみせかけててスケールメリットなんて誤魔化して言う場合が多いけど、単価で計算するとわかるけど実情は割高。 |
132106:
匿名さん
[2019-06-08 08:13:02]
|
132107:
匿名さん
[2019-06-08 08:14:46]
|
132108:
匿名さん
[2019-06-08 08:16:47]
|
132109:
匿名さん
[2019-06-08 08:17:02]
おや、マンションさんは修繕費コストで分が悪くなってきたのが理解できたみたいですね。
話題を変え始めたのが分かりやすくて良いです。 |
132110:
匿名さん
[2019-06-08 08:18:06]
足場1つ組むのだってマンションの方が高くなるのが理解できないようだね。
|
132111:
匿名さん
[2019-06-08 08:42:11]
あら、戸建さんは修繕費コストで分が悪くなってきたのが理解できたみたいですね。
話題を変え始めたのが分かりやすくて良いです。 |
132112:
匿名さん
[2019-06-08 08:43:13]
マンション一棟の足場
戸建100戸の足場 圧倒的にマンションの方が割安です。 |
132113:
匿名さん
[2019-06-08 08:48:22]
|
132114:
e戸建てファンさん
[2019-06-08 08:49:06]
|
132115:
匿名さん
[2019-06-08 08:56:16]
|
132116:
匿名さん
[2019-06-08 08:57:43]
戸建街なんかは強制的に修繕費を徴収してみんなで街から綺麗にすれば住みやすくなるのに
|
132117:
匿名さん
[2019-06-08 09:02:27]
|
132118:
匿名さん
[2019-06-08 09:16:10]
|
132119:
匿名さん
[2019-06-08 09:22:57]
|
132120:
匿名さん
[2019-06-08 09:30:05]
住環境の良い土地を購入して、 理想の家を建てれば良い 200㎡以上だとゆったりくらせますよ。 |
132121:
匿名さん
[2019-06-08 09:42:37]
30歳の時に徒歩15分約4000万のマンションを買いました。
だんだんと歩くのがしんどくなり朝晩クルマで送り迎えをしてもらいました。子供は一人でしたが、社会人となり出て行きました。妻と二人、この不便な場所で老後を過ごすのは買い物も不便だし、クルマも必要ですし、嫌だと思うようになり、築25年70平米1,000万で半年かかって売却しました。駅から遠く古く安いマンションの宿命です。子供に負動産を残したくなかったので売却。売却の際に知りましたが、管理費の滞納者はいませんでした。理事は2回やりましたが、不思議なことを気にする変わり者もいたりしてモノゴトが進まず何かと苦労もしました。なお、25年の間に子供がたくさんいたマンションは老人マンションに変わり、幾人も亡くなりました。2度リフォームをしました。 55歳の時に都心まで30分くらいで駅から5分の土地を買いライフスタイルにあった家を作りました。2LDKで建物は96平米。土地も家屋も現金でローンはありません。今のところ維持管理費も掛かりません。総額8000万はかからないくらいだったと思いますので今回の前提にある6000万は超えてしまいますのでちょっと議論の前提からずれるかもしれません。建売を買えばもっと安かったと思いますが、選択肢にはありませんでした。建売やマンションの方が安いのはわかっていましたが、自由に自分らしく暮らしたいと考えたときに戸建て、そして注文建築しか選択肢にありませんでした。 資産価値はマンションの方があると思います。売却前提の方は駅近のマンションが良いでしょう。4000万で買えるマンションは往々にして駅から遠く、その宿命は、資産どころか売るに売れない不良債権になりかねない。買わないことです。 私はこれで住宅はおしまいなので、30年後の資産価値を気にせず戸建てにしましたが、それでも駅に近くないと生活に困るので駅近の戸建てにしました。若ければ駅近マンションを選択するかもしれませんが4000万じゃ買えないはずです。今は毎日暮らすのが楽しいです。 |
132122:
匿名さん
[2019-06-08 09:57:37]
戸建さんの豪華な休日はビックマック
現実はチーズバーガー、、、 |
132123:
匿名さん
[2019-06-08 10:12:08]
|
132124:
匿名さん
[2019-06-08 10:41:19]
|
132125:
匿名さん
[2019-06-08 10:43:50]
短期的な居住目的なら賃貸でいい。
わたしは戸建ですが、子どもが独立したら広い家は要らないのでマンションに住み換えるつもり。 実家の方にはマンションも戸建もあるので、リタイヤしたら里帰りしてもいいかな☆ |
132126:
評判気になるさん
[2019-06-08 11:13:41]
先日の結論を超える内容は出てきそうもないですね。
↓ --- ★ 先日の結論 マンション購入検討者が、購入を検討しているマンションの物件価格に、そのランニングコストの差を上乗せしたより高い物件価格の戸建てを比較検討するかは自由であり、有益である。 --- それでは引き続き、 4000万のマンションの価値 + ランニングコスト差の価値 = (4000万 + ランニングコスト差)の戸建ての価値 で揃えて、「ランニングコストの差」の貨幣価値を、 ・ランニングコスト(で得られる価値)に投じますか? ・物件費用(で得られる価値)に投じますか? で検討しましょー♪ 4000万のマンションをランニングコスト踏まえて購入できるマンションさんなら、そのランニングコストによって、4500万や5000万、場合によっては6000万の戸建てが4000万マンションと同じ費用で購入できますよー♪ あ、もちろん4000万の戸建てとの比較検討を禁止するものではありませんので、ご安心ください。 |
132127:
e戸建てファンさん
[2019-06-08 11:29:12]
>わたしは戸建ですが、子どもが独立したら広い家は要らないのでマンションに住み換えるつもり。
まさかローンくまないよね? 老後資金で家買うの? 年金から管理修繕費やら払い続けていくの? |
132128:
匿名さん
[2019-06-08 11:37:30]
|
132129:
匿名さん
[2019-06-08 11:40:09]
|
132130:
匿名さん
[2019-06-08 11:44:52]
ここの戸建さんの理屈は、小遣いを全部ビックマック単品につぎ込んで、ドリンクは水でいいと開き直るのと同じ。だから、ビックマックセットが買えない人、即ち同一価格帯のマンションが買えないだけなんですよ。
|
132131:
匿名さん
[2019-06-08 11:45:15]
うちは都心のタワマンだけど、
会社に徒歩通勤できて良いよ。 |
132132:
匿名さん
[2019-06-08 11:51:03]
老後の生活費は毎月5万5千円不足。
マンションさんは10年毎に1000万円かけて住み替えると豪語しているが、そんなことしたり、管理組合に管理費・修繕積立金を強制徴収されている場合じゃないよ。 ![]() ![]() |
132133:
匿名さん
[2019-06-08 11:54:18]
|
132134:
匿名さん
[2019-06-08 11:55:30]
定年退職時最低でも1億は貯金しておくつもりだけど、
足りないかもね。 |
132135:
匿名さん
[2019-06-08 11:55:57]
|
132136:
匿名さん
[2019-06-08 11:56:07]
|
そんな低予算では、首都圏ではろくな物件買えませんから、
セカンド用のマンションぐらいしか興味無いな。
なら賃貸でもいいけど、民泊問題などもあるし、好立地物件なら資産にもなるので、
分譲を持っておきたいかな。いずれにせよこの価格帯の戸建てなどろくなもんじゃないから、購入するだけ無駄な不良債権。どうしても欲しいなら貸家で十分。