別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
131977:
匿名さん
[2019-06-06 20:33:52]
|
131978:
匿名さん
[2019-06-06 20:43:44]
>マンションを検討する気がないのなら、邪魔なので出て行ってください。
4000万以下のマンションを購入して、ランニングコストを払い続けることに価値があれば検討する人もいるはず。 マンションさん達が、住めない共用部に金を払い続けることのメリットをきちんと説明しないからマンションを避ける人がいる。 マンションに住むなら賃貸という方法もあるのに、購入する理由も不明確。 |
131979:
匿名さん
[2019-06-06 20:50:44]
>>131978 匿名さん
小遣いを全部ビックマック単品にぶっ込んでドリンクは水でいいとか言ってるやつに何を言っても無駄ですから、あなたは相手にされていない。 当スレは、マンションと戸建を比較したい人、即ちメインのバーガーはテリヤキかフィレオフィッシュか?ドリンクはコーラかミルクか?サイドメニューはポテトかサラダか?といったような比較検討をしたい人のためのスレです。 なのでビックマックを喰らうことしか考えてない戸建さんは邪魔でしかないので、喰うものを喰ったら早く退店してください。 |
131980:
匿名さん
[2019-06-06 20:52:44]
>>131979 匿名さん
> 小遣いを全部ビックマック単品にぶっ込んでドリンクは水でいいとか言ってるやつに何を言っても無駄 だって、マンションさんはセットで頼んだドリンクやサイドメニューは、飲み食いできなくっても良いって言うんですから。 マンションセットで購入したドリンクやサイドメニューは共有物であり、眺めたり匂いを嗅いだりすることはできても、物理的変化を伴う飲んだり食べたことすら出来ないんですよ。 だったら、小遣い(予算)を全部ビックマック単品(戸建)にぶっ込んだ方が100万倍良いでしょう。 と言う指摘に、いつまでたっても、まったく反論できない、同一物件価格で比較派。 |
131981:
匿名さん
[2019-06-06 20:54:33]
|
131982:
匿名さん
[2019-06-06 20:55:36]
やっぱり、まだ誤解している人居るんですね。
管理費・修繕積立金は共有部にしか使われない。 専有部に対するサービス皆無。 専有部しかない戸建てのサービスとは次元が違う。 専有部と共有部と言う次元が違うサービスなので、たとえ金額を合わせても、比較にならない。 |
131983:
匿名さん
[2019-06-06 21:10:35]
>管理費・修繕積立金は共有部にしか使われない。
やっぱり、まだ誤解している人居るんですね。それ間違ってますよ。 例えば、躯体原因による雨漏り、水漏れなどは当然管理費の中の一時修繕費から賄われます。 浅はかな知識しか無いくせに、いい加減な情報を流さないように。 |
131984:
匿名さん
[2019-06-06 21:11:36]
>>131980 匿名さん
マンションさんじゃなく、あなたがドリンクやサイドメニューいらないから小遣いを全部ビックマック単品にぶっ込んで水を頼みたいだけですね。 ビッグマックを喰らうことしか考えてない輩に何を言ってもムダ。 喰うものを喰ったら早く退店してください。 ここは、いくつかのメニューからどれを選ぼうかと検討したい人のためのスレです。 ビッグマック単品しか頭になく、検討する気がないのなら出て行ってください。 |
131985:
匿名さん
[2019-06-06 21:12:59]
専有部の瑕疵に関しては、戸建てと同じく所有者の責任ですから、
大抵は保険を掛けていますよね。躯体原因では無いと思われる水濡れなど。 まあ私は50年以上マンション住まいですが、保険一度も使ったことないですけどね。 |
131986:
匿名さん
[2019-06-06 21:13:09]
>>131984 匿名さん
> マンションさんじゃなく、あなたがドリンクやサイドメニューいらないから小遣いを全部ビックマック単品にぶっ込んで水を頼みたいだけですね。 だって、マンションさんはセットで頼んだドリンクやサイドメニューは、飲み食いできなくっても良いって言うんですから。 マンションセットで購入したドリンクやサイドメニューは共有物であり、眺めたり匂いを嗅いだりすることはできても、物理的変化を伴う飲んだり食べたことすら出来ないんですよ。 だったら、小遣い(予算)を全部ビックマック単品(戸建)にぶっ込んだ方が100万倍良いでしょう。 と言う指摘に、いつまでたっても、まったく反論できない、同一物件価格で比較派。 |
|
131987:
匿名さん
[2019-06-06 21:15:09]
|
131988:
匿名さん
[2019-06-06 21:20:05]
あー。
私の言葉がちょっと足りなかったのかな。 ごめんね。 補正。 ↓ やっぱり、まだ誤解している人居るんですね。 管理費・修繕積立金は共有部「のため」にしか使われない。 専有部に対するサービス皆無。 専有部しかない戸建てのサービスとは次元が違う。 専有部と共有部と言う次元が違うサービスなので、たとえ金額を合わせても、比較にならない。 |
131989:
匿名さん
[2019-06-06 21:21:03]
>>131986 匿名さん
マンションさんではない。 わたしは戸建です。 色々なメニューから選べるから比較検討できるんでしょ? 貴方みたいにビックマック単品を食うことしか頭にない人はもう結論が出てんだから、これから選びたいと思う人に干渉しないで下さい。 |
131990:
匿名さん
[2019-06-06 21:23:19]
セットメニューでテリヤキバーガーにしようかフィレオフィッシュにしようか考えてる人に、小遣いを全部ビックマック単品にぶち込めと強要する戸建。
邪魔でしかない。 |
131991:
匿名さん
[2019-06-06 21:28:00]
そもそもマンションに内容を選ぶ権利はないよ。
|
131992:
匿名さん
[2019-06-06 21:29:45]
セット内容も多数決で決まり、1つのドリンクを相席者同士で割り勘して分け合うのみ。
|
131993:
匿名さん
[2019-06-06 21:30:40]
>>131989 匿名さん
> 色々なメニューから選べるから比較検討できるんでしょ? では、ずばり言おう。 予算が同じでも、その予算の内訳である ・物件の価格 ・サービスの価格 が違うと比較にならないと言う考えについて。 そう言う考えの方にとってみれば、たとえ、マンションと戸建てで、サービスの価格を合わせたとしても、その価格の内訳である ・専有部のためのサービスの価格 ・共有部のためのサービスの価格 が違うので比較にならないと言うことになる。 価格を合わせたいのであれば、 ・物件の価格 ・専有部のためのサービスの価格 ・共有部のためのサービスの価格 をあわせないと意味がないのである。 共有部の無い戸建てに対してどうやってそれぞれの価格を合わせるのか。 さぁ、この自己矛盾に対する解を提示したまえ。 |
131994:
匿名さん
[2019-06-06 21:53:21]
このスレタイで進めてしまうと、マンションの検討者が減ります。
なので売る目線で考えると同じ物件価格でないとダメなんですよ。 |
131995:
匿名さん
[2019-06-06 22:41:22]
>>131990 匿名さん
強要はしてないですよ。 予算を揃えて比較しているだけです。 セットメニューの価値があると主張するのであれば、 4000万円以下のマンションのソフトの価値をアピールすればいいんですよ。 私は、立地や広さを捨ててまでマンションを選ぶ理由はないとは思いますが 違うというのであれば具体的に何がどう違うのか教えてください。 |
131996:
匿名さん
[2019-06-06 23:32:08]
>>131995 匿名さん
誤解されているようですが、わたしも予算を揃えての比較を提唱しております。 まず、物件のハード面である立地や設備などは価格帯に依存しますので、比較検討したいのなら価格帯を合わせる必要があります。 そしてお次はソフト面として、不動産関連サービスを検討します。戸建ならホームセキュリティやハウスクリーニング、植木の剪定などお好きなメニューをどうぞ。 以上の比較検討はトータル予算を合わせて行いますので、マンション戸建どちらにとっても検討可能な方法として、提案した次第であります。 ビックマック単品さんはもうビックマックを喰らうことしか考えてない、即ち戸建にすることしか頭にないから、そのような検討手法が気に食わないのでしょう。 しかしながら、セットメニューの中でテリヤキバーガーにするかフィレオフィッシュにするか?またはコーラにするかシェイクにするか?ポテトにするかサラダにするかなど、そのような検討をしたい方もいらっしゃるので、ビックマック単品さんは干渉しないでいただきたい。 以上 |
131997:
e戸建てファンさん
[2019-06-06 23:35:15]
アウトデラックスに出てる沢田富美子の家凄いなぁ~
港区で8LLLDKの5階建てって(笑) |
131998:
匿名さん
[2019-06-07 00:29:58]
食事はバランスよく取りましょう。
|
131999:
匿名さん
[2019-06-07 00:33:24]
>>131996 匿名さん
やはりまだ自分の自己矛盾に対する解を出せていないようだな。 予算が同じでも、その予算の内訳である ・物件の価格 ・サービスの価格 が違うと比較にならないと言う考えについて。 そう言う考えの方にとってみれば、たとえ、マンションと戸建てで、サービスの価格を合わせたとしても、その価格の内訳である ・専有部のためのサービスの価格 ・共有部のためのサービスの価格 が違うので比較にならないと言うことになる。 価格を合わせたいのであれば、 ・物件の価格 ・専有部のためのサービスの価格 ・共有部のためのサービスの価格 をあわせないと意味がないのである。 共有部の無い戸建てに対してどうやってそれぞれの価格を合わせるのか。 さぁ、この自己矛盾に対する解を提示したまえ。 サービスの価格帯にフォーカスを当てているのはわざとだからな。 つまらない回答はしないようによろしく頼むよ。 |
132000:
マンション比較中さん
[2019-06-07 02:34:09]
戸建ては資産価値の目減りが激しく、更になかなか売れず換金しにくい。
リタイヤしたら引っ越す前提の私には戸建て買うなんてただの罰ゲーム。 マンション一択です。 |
132001:
匿名さん
[2019-06-07 04:26:29]
マンションは資産価値の目減りが激しく、更になかなか売れず換金しにくい。
リタイヤしたら引っ越す前提の私にはマンション買うなんてただの罰ゲーム。 戸建て一択です。 こっちのほうがしっくりくる。 |
132002:
匿名さん
[2019-06-07 06:38:10]
>>131999 匿名さん
自己矛盾に気づいていないようですね。 マンションの共用部に対するサービスも、戸建の専有部に対するサービスもサービスはサービスなので構いません。 マンションの共有部が気に入らないからと、管理費や修繕積立金を戸建の物件価格に足し込んで、価格帯の違うマンションと戸建を比較したいとのたまうビックマックさんは、そもそもマンションと戸建を比較したいのでしょうか?貴方はもうビックマック単品を食うことしか頭にない。なぜなら小遣いを全部ビックマック単品にぶち込むという決断をしたらです。セットにしてテリヤキバーガーにしようか?フィレオフィッシュにしようか?と考えたい人にとっては邪魔でしかないんですよ。 |
132003:
匿名さん
[2019-06-07 06:42:33]
ん?
マンションはハンバーガーセットしか頼めないだよ。 選べるのは、相席した人たちの多数決で1つのサイドメニューを割り勘な。 |
132004:
匿名さん
[2019-06-07 06:47:36]
>>132002 匿名さん
比較検討した結果、ランニングコストに見合う価値が見いだせず ランニングコストを踏まえた戸建のほうが好立地で広い家に住める事に気付いたんです。 マンションを選んだ方はランニングコストの価値って具体的に何だと考えていますか? |
132005:
匿名さん
[2019-06-07 06:48:21]
>>132002 匿名さん
> マンションの共用部に対するサービスも、戸建の専有部に対するサービスもサービスはサービスなので構いません。 で、あれば物件価格もランニングコストも、同じ住まいにかかるコストは住まいにかかるコストなので、価格が一致していなくても構わない。 物件価格・ランニングコストをそれぞれ合わせて比較なんて言うのは、首尾一貫できておらず、所詮、中途半端で独りよがりで自己満足の世界の考え方となる。 終了。 |
132007:
匿名さん
[2019-06-07 06:59:21]
偉い??
このスレは予算(月々の支払額)を揃えての比較なので、 高いマンションなんてスレチ、検討対象外ですよ? ランニングコストの安い戸建なら6000万円程度の物件まで視野に入りますが。 |
132017:
匿名さん
[2019-06-07 08:46:19]
区分所有ややこしい。
|
132018:
匿名さん
[2019-06-07 09:43:39]
不動産を食べ物に例えるのは無理が有りますね(笑) |
132024:
匿名さん
[2019-06-07 11:22:17]
要は費用対効果を踏まえて比較が必要。
価格を合わせるだけじゃ意味が無い。 |
132026:
匿名さん
[2019-06-07 12:19:25]
立地や設備などの不動産のハード面については価格帯に依存しますので、価格帯を合わせないと費用対効果の比較ができません。
|
> ここの戸建は、マンションを検討する、という視点が全く欠けている。
戸建て購入検討者からすれば、安いマンションと比較すると言う事になるので、そんな人は居ません。
以下、エビデンスです。
↓
>>129877 匿名さん
> 戸建ですが、
> 間違っても安いマンションを買おうとは思いません。
>>130108 匿名さん
> 安いマンションしか買えないんだったら最初から比較する意味ないから戸建にするしかないって言ってるんです。
>>131314 匿名さん
> 安いマンションしか狙えないなら、比較するまでもなく戸建しかない。
>>131322 匿名さん
> 安いマンションしか狙えないなら、マンションを検討する意味がないので、戸建しかない
>>131464 匿名さん
> 私は戸建だけど、比較するなら同一価格帯のマンションですね。
> 安いマンションなんか検討する気になりません。
>>131521 匿名さん
> 安いマンションしか狙えないっていうのなら、そもそもマンションを検討する意味はない。
逆説的に、マンション購入検討者は、より高い物件価格の戸建てと比較できるので、検討する価値十分ありと言う事です。