別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
131882:
匿名さん
[2019-06-06 08:04:04]
|
131883:
匿名さん
[2019-06-06 08:04:28]
三位一体理論がセットメニューを強要するアホらしい理論であることを、ご理解いただけたようで何よりです。
三位一体理論は販売者視点の主張であることが判明し、崩壊しました。 先日の結論を超える内容は出てきそうもないですね。 ↓ --- ★ 先日の結論 マンション購入検討者が、購入を検討しているマンションの物件価格に、そのランニングコストの差を上乗せしたより高い物件価格の戸建てを比較検討するかは自由であり、有益である。 --- それでは引き続き、 4000万のマンションの価値 + ランニングコスト差の価値 = (4000万 + ランニングコスト差)の戸建ての価値 で揃えて、「ランニングコストの差」の貨幣価値を、 ・ランニングコスト(で得られる価値)に投じますか? ・物件費用(で得られる価値)に投じますか? で検討しましょー♪ 4000万のマンションをランニングコスト踏まえて購入できるマンションさんなら、そのランニングコストによって、4500万や5000万、場合によっては6000万の戸建てが4000万マンションと同じ費用で購入できますよー♪ あ、もちろん4000万の戸建てとの比較検討を禁止するものではありませんので、ご安心ください。 |
131884:
匿名さん
[2019-06-06 08:05:04]
>>131880 匿名さん
そういうこと。 4000万円以下のマンションのランニングコストの価値を見出せないから 戸建派は物件価格を増額した戸建のほうが好立地で広い家のほうがいいと思っている。 マンションのほうがコスパがいいというのであれば、 ドリンク代とポテト代(駐車場代や管理費)の価値をアピールすればいい。 |
131885:
匿名さん
[2019-06-06 08:07:48]
バランスという言葉に踊らされて何も考えずに無駄金を払うのがマンションさん。
バランスを取る事で具体的、定量的にどんな価値があるのかを考えた上で、 不動産(マンション)だとその価値は無い、 だからバランスを取るためにランニングコストを払うくらいなら 物件価格を増額した戸建にしよう、というのがこのスレの主張。 |
131886:
通りがかりさん
[2019-06-06 08:12:14]
>だからバランスを取るためにランニングコストを払うくらいなら物件価格を増額した戸建にしよう、というのがこのスレの主張。
それを誰かれ構わず押し付けるなよって話。 俺はトンカツだけとか要らない。一緒に食べるご飯も、味噌汁も、サラダも欲しい。 一点豪華主義で、カツだけとか、喉に詰まるぞ。お茶もいるだろうし。 予算が限られてるからってメインだけとか頭おかしい。喉詰まらせて死ぬぞオタクw |
131888:
匿名
[2019-06-06 08:15:57]
そもそも健康に悪すぎる素材を使ったマックのハンバーガーを食べること自体が人生の無駄そのもののようなもの。
広告に釣られた方たちが集まっているのを見ると ふと視線に入る事はありますが、結果的に入店して食べると言う選択は賢い方は普通はしないでしょう。 |
131890:
匿名さん
[2019-06-06 08:18:15]
>>131886 通りがかりさん
別に強要はしてないですよ。 バランスを取るために4000万円以下のみすぼらしいマンションに住みたいならどうぞ。 ただ、私にはその価値が感じられず、ランニングコストを踏まえて 物件価格を増額した戸建のほうがいいのになって思っているだけです。 |
131891:
匿名
[2019-06-06 08:21:01]
私はマクドナルドもマンションも否定はしませんよ。私は仕事上マクドナルドやマンデベが使ってくれるお金で潤ってますから。そしてそのお金は広告に釣られたマクドナルドやマンデベでお金を使ってくれるお客様がいてくれるおかげだからです。もちろん私自身はマクドナルドやマンションは買いませんけどね
|
131894:
匿名さん
[2019-06-06 08:25:36]
> 4000万円以下のみすぼらしいマンションに住みたいならどうぞ。
みすぼらしい?一点豪華主義でビッグマック単品頼んでるヤツの方が、実は周りから「みすぼらしい」と見られてることにいい加減気付いたらどうです? まあマックでなくとも、フレンチでオードブルやスープ頼めず、メインしか頼まないでも同じことですけど。あなた本当に見すぼらしいねえ、考え方も。 |
131895:
匿名さん
[2019-06-06 08:26:13]
マックにおけるドリンク代やポテト代に相当する
4000万円以下のマンションの管理費や駐車場代によって提供される価値って何ですか? そして、それは物件価格を増額した戸建によって得られる 好立地や広さと比べて価値は高いんですか? |
|
131896:
匿名さん
[2019-06-06 08:27:28]
立地や広さを捨ててまで、駐車場代や管理費を払って得られる価値って何なんだろう・・・
|
131897:
匿名さん
[2019-06-06 08:31:41]
|
131898:
匿名さん
[2019-06-06 08:37:20]
それってマンションだと強制的にセットメニューになってるだけで、セットの内容も個人に選択権はない。
さらに重要なバーガーの単価が戸建てより安いという現実を理解してない。 |
131899:
匿名さん
[2019-06-06 08:37:57]
>>131897 匿名さん
セット派、すなわち4000万円以下の不便で狭いマンションに住んで ランニングコストを払っているんですよね? 立地や広さを捨ててまで得られるランニングコストの価値って何ですか? |
131901:
匿名さん
[2019-06-06 08:41:22]
>>131897 匿名さん
> わたしはセット派ですから。 誤解されていなければ良いですが。 マンションさんが頼むセットメニューに付いてくるドリンクとサイドメニューは、ものとはなりません。眺めることはできますがね。 イートインスペース管理者のものとなります。 マンションさんご自身で個人的にドリンクとサイドメニューが必要なら追加で注文する必要があるのです。 しかも、セット価格には利用するしないに関わらず、イートインスペース利用料が含まれています。 イートインスペースで最安値ハンバーガーだけを食べるのであれば、同一価格で、ご自宅でビックマックとドリンクとサイドメニューを召されてはいかがでしょうか? と言うのがこのスレ趣旨です。 |
131903:
匿名さん
[2019-06-06 08:43:14]
脱字があったので再掲。
↓ >>131897 匿名さん > わたしはセット派ですから。 誤解されていなければ良いですが。 マンションさんが頼むセットメニューに付いてくるドリンクとサイドメニューは、自分のものとはなりません。眺めることはできますがね。 イートインスペース管理者のものとなります。 マンションさんご自身で個人的にドリンクとサイドメニューが必要なら追加で注文する必要があるのです。 しかも、セット価格には利用するしないに関わらず、イートインスペース利用料が含まれています。 イートインスペースで最安値ハンバーガーだけを食べるのであれば、同一価格で、ご自宅でビックマックとドリンクとサイドメニューを召されてはいかがでしょうか? と言うのがこのスレ趣旨です。 |
131905:
匿名さん
[2019-06-06 08:51:13]
まだ貧乏ったらしいお話をしてるんですか?
広告につられてマックに行く時点で マンション広告につられたか大手建売住宅メーカーにつられたかの 2択しかありませんね 両社とも同じ穴のムジナです |
131908:
匿名さん
[2019-06-06 09:11:10]
デベ営業に騙されてセットメニューを買わされなくて本当に良かったです。
ランニングコストを踏まえた戸建にしたおかげで 同じ予算でマンションより好立地で広い家に住めていますから。 |
131910:
匿名さん
[2019-06-06 09:23:25]
|
131912:
匿名さん
[2019-06-06 09:59:42]
イートインスペースで最安値ハンバーガーだけを食べるのがマンション。ドリンクとサイドメニューは眺めるのみ。
マンションと同一価格で、自宅でビックマックとドリンクとサイドメニューを食べられるのが戸建て。 |
131913:
匿名さん
[2019-06-06 10:34:23]
皆さんマック好きですね(笑)
|
131917:
匿名さん
[2019-06-06 11:50:17]
マンションの共用部の建設費や維持管理費は、区分所有マンション固有の無駄。
戸建てにはそんなもの必要ありません。 |
131920:
匿名さん
[2019-06-06 12:30:27]
最安バーガーセット頼んでも、ドリンクとサイドメニューは自分のものとならない「マンションさんセット」(イートインスペース利用権あり)。
イートインスペース利用権は無いけど、マンションさんセットと同一価格で、 ビックマックとドリンクとサイドメニューが自分のものになる「戸建てさんセット」。 十分比較に比較になりますね。 |
131921:
匿名
[2019-06-06 12:32:37]
[No.131878~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言 ・スレッドの趣旨に反する投稿 ・削除されたレスへの返信 |
131922:
匿名さん
[2019-06-06 13:02:40]
マックの店員さんにビックマック単品と水を頼む戸建さん。
|
131923:
匿名さん
[2019-06-06 14:31:48]
これまで当スレでは対応できていなかった「4000万のマンションと6000万の戸建なんか比較にならない。しかしながらマンションと戸建のどちらにするか検討したい!」という欲張りさんの要望に応える画期的な手法を開発しました。
旧説によると、ランニングコストを何に投入するかは自由とかのたまうにも関わらず、実はマンションのランニングコストを戸建の物件予算に足し込むことを強制されており(ココ重要!)、その結果物件の価格帯が異なってしまうことら、立地や設備などのハード面における比較が成り立たなくなる、という致命的な欠陥を露呈しております。 「え?4000万のマンションと6000万の戸建が比較になる?」という素朴な疑問ですね☆ その欠陥を解決する方法が三位一体説なのです。 まず、立地や設備など、不動産におけるハード面の価値は物件の価格帯に依存しますので、比較するなら価格帯を合わせるべき。 そうでないとマンションのメリットである立地の良さを生かした検討ができなくなりますからね。 また、ソフト面である不動産関連サービスの良し悪しはランニングコストを合わせて比較すればよろしい。 戸建の場合はホームセキュリティを導入したりシルバーセンターに生垣の剪定を頼むこともできますよw そのようにすれば、トータルコストも合わせた比較が可能となるので、戸建さんマンションさんいずれの立場であっても共に納得のいく比較検討、すなわち三位一体の比較が可能となります☆ 算式は、4000+2000万のマンション≒4000+2000万の戸建 です。 ま、もちろん旧説に従って検討しても構いませんよ。もう比較にならないことは目に見えてますがねw失笑 マンションと戸建を比較検討したいと考えていらっしゃる賢明な読者諸氏の方々、是非ご検討くださいませw |
131924:
匿名さん
[2019-06-06 14:33:46]
結局トータルのコストを合わせるというスレの主題になっていくだけですね。
|
131925:
匿名さん
[2019-06-06 14:47:46]
新しいスレ作ったら?
|
131926:
匿名さん
[2019-06-06 15:46:02]
>>131923 匿名さん
> 物件の価格帯が異なってしまうことら、立地や設備などのハード面における比較が成り立たなくなる、という致命的な欠陥を露呈しております。 同一物件価格の比較を否定はしません。 しかし、三位一体理論では、マンションのランニングコストを戸建の物件予算に足し込むことにより物件の価格帯が異なってしまい、立地や設備などのハード面における比較が成り立たなくなると言う持論を展開していますが、実はそうではありません。 実は、費用対効果の原理原則に従って正しく比較できています。 少ない費用では得られる効果も少ないですが、それは、得られる効果は少ないが費用も少ないと言う事です。 ・1リットル100円の水2リットルと 1リットル200円のジュース2リットル 計600円 ・1リットル100円の水4リットルと 1リットル200円のジュール1リットル 計600円 の2通りの組み合わせの販売があった場合、どちらが良いか、購入検討者にとって比較にならないものなのでしょうか? いいえ。購入しようとしている人がどれだけ水を欲しており、どれだけジュースを欲しているかと照らしあわせ、どちらにするか比較すれば良いのです。 そう、予算(物件価格+ランニングコスト)が同じであれば、マンション・戸建ての物件価格・ランニングコストに、それぞれどれだけ投じるかは、購入者の自由であり、他人がとやかく言うものではないのです。 三位一体理論、ココニ崩壊セリ。 あ、繰り返しになりますが、同一物件価格の比較を否定しているわけではありませんのでご安心を。 |
131927:
匿名さん
[2019-06-06 15:54:15]
結局、こうである。
所有志向なら戸建て。 サービス志向ならマンション賃借。 どちらもできない人は妥協してマンション購入。 なお、真の富豪が購入する場合は所有志向とサービス志向の両方を充足した豪邸を購入するか、究極のサービス指向としてホテル住まい(例:ホリエモン)にする。 ● 【堀江貴文】持ち家も賃貸も論外。僕はホテルに住む選択をした https://newspicks.com/news/3296527/body/ 【完】 |
131928:
匿名さん
[2019-06-06 15:58:52]
|
131929:
匿名さん
[2019-06-06 16:02:31]
予算があるって良いね
マンション所有者ですよ |
131930:
匿名さん
[2019-06-06 16:29:47]
マンションは所有しないで借りればいいでしょう。
|
131931:
匿名さん
[2019-06-06 17:09:58]
法人で借り上げると半分で済みますよ。
|
例えば定食屋に行った際には、戸建てさんはトンカツのみ。バランス悪すぎ。
マンションさんは、味噌汁にサラダ、豚の生姜焼きとデザートも。
そう考えると、同じ予算でもどちらが人間としてバランスが取れているか。
一目瞭然ですね。戸建てさんの反論が出ないのがそれが回答でしょう。
人間、バランスよく生きていきたいですね。一日20時間粘着の戸建てさんは、
やはりバランス悪いですよ。では、今日も一日お仕事頑張りましょう!