別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
131773:
匿名さん
[2019-06-05 15:00:55]
|
131774:
匿名さん
[2019-06-05 16:01:17]
|
131775:
匿名さん
[2019-06-05 16:09:12]
|
131776:
匿名さん
[2019-06-05 16:12:12]
>>131774 匿名さん
> マンションの最大のデメリットは騒音問題と狭さ。 > ランニングコストに関しては滞納者のリスクも大きい。 購入して住宅ローンを完済しても、その問題が付きまとうから、タチが悪いのです。 |
131777:
匿名さん
[2019-06-05 16:12:56]
>>131768: 匿名さん [2019-06-05 12:52:29]
>マンションのランニングコストぐらいでキャンキャン喚く戸建さんに、マンションはムリ☆ 無駄なコストは1円たりとも払いたくないですね 逆に必要とあれば10万だろうと20万だろうと100万だろうと払います 無駄という言葉の意味をご存じですか????? |
131778:
匿名さん
[2019-06-05 16:18:34]
80歳を超しても管理費・修繕積立費を払い続けるために無理するより
ボロくなった家で固定資産税だけ払ってノンビリ過ごしたいですね できればたまには孫にもお小遣いをやりたいです |
131779:
匿名さん
[2019-06-05 17:03:04]
>ボロくなった家
年取ってもいい家で暮らせるようになりたいね |
131780:
匿名さん
[2019-06-05 17:51:06]
> 4000万のマンション購入するなら、管理費や駐車場代金の掛からない5000万の戸建が購入できる
>その通りです。逆のケースは、あまり考えられないですけどね。 私なら金額に関係なくマンション選びますけどね。職場や子供、友人の多さ、生活のしやすさなどから都心に住む前提なので。景色のない背の低い、しかもこの予算帯の狭小戸建てに住むぐらいならマンションですね。そして郊外に庭の広いセカンドハウスを持つか、タイムシェアで各地を巡りたいですね。価値のない中途半端な立地の狭い戸建てなど、所有したらお荷物になるし、仕方なく住むなら賃貸で十分です。 |
131781:
匿名さん
[2019-06-05 17:58:44]
>>131780: 匿名さん [2019-06-05 17:51:06]
>> 4000万のマンション購入するなら、管理費や駐車場代金の掛からない5000万の戸建が購入できる >>その通りです。逆のケースは、あまり考えられないですけどね。 >私なら金額に関係なくマンション選びますけどね。職場や子供、友人の多さ、生活のしやすさなどから都心に住む前提なので。景色のない背の低い、しかもこの予算帯の狭小戸建てに住むぐらいならマンションですね。そして郊外に庭の広いセカンドハウスを持つか、タイムシェアで各地を巡りたいですね。価値のない中途半端な立地の狭い戸建てなど、所有したらお荷物になるし、仕方なく住むなら賃貸で十分です。 金額に関係ないのであればスレ違いになるので あなたがここに来る意味がありませんね 4000万以下マンションか土地代マンション固有のランニングを踏まえた戸建てを検討する事があれば その時にまたお越しください 今までお疲れさまでした |
131782:
販売関係者さん
[2019-06-05 18:08:27]
同じようなことで迷っています。私が検討しているTX沿線では、マンションは人気のおおたかの森駅で徒歩5分で3000万円前後、戸建街で人気の柏たなか駅なら3000万円以内でも駅徒歩5分、建坪100平米の新築が買えます。マンションの方が利便性は高いかも知れませんが、管理費が高いのと、区分所有という面倒臭さが気になります。戸建てなら音の問題もだいぶ軽減されますし、戸建てに惹かれています。
|
|
131783:
匿名さん
[2019-06-05 18:18:29]
不動産は立地9割。
|
131784:
匿名さん
[2019-06-05 18:20:26]
|
131785:
匿名さん
[2019-06-05 18:22:55]
|
131786:
匿名さん
[2019-06-05 18:24:19]
|
131787:
匿名さん
[2019-06-05 18:26:05]
わたしは戸建ですが
立地や設備など、不動産におけるハード面の価値は物件の価格帯に依存しますので、比較するなら価格帯を合わせるべき。 そうでないとマンションのメリットである立地の良さを生かした検討ができなくなりますからね。 また、ソフト面である不動産関連サービスの良し悪しはランニングコストを合わせて比較すればよろしい。 戸建の場合はホームセキュリティを導入したりシルバーセンターに生垣の剪定を頼むこともできますよw そのようにすれば、トータルコストを合わせた比較が可能となるので、戸建さんマンションさん共に納得のいく比較検討、すなわち三位一体の比較が可能となりますね☆ |
131788:
匿名さん
[2019-06-05 18:34:50]
どう見てもマンションの意見。
|
131789:
匿名さん
[2019-06-05 18:44:18]
あ、販売関係者さんになってたwwww一般人です。
柏たなか避けたいですかー。なにもない町なんですけど、自然が多いのが逆に好きになってきました。隣駅に行けば柏の葉キャンパスありますし。 マンションか戸建てかって悩みますよねー。 リセールバリューっていうんですか?売却の事考えると明らかに駅チカのマンションですよね 柏たなかの戸建てだと買った瞬間1000万円くらい暴落してそうです。 それでも戸建てにしたいかどうかですね、、、 |
131790:
匿名さん
[2019-06-05 18:45:58]
やはり、昨日の結論を超える内容は出てきそうもないですね。
↓ --- ★ 昨日の結論 マンション購入検討者が、購入を検討しているマンションの物件価格に、そのランニングコストの差を上乗せしたより高い物件価格の戸建てを比較検討するかは自由であり、有益である。 --- それでは引き続き、 4000万のマンションの価値 + ランニングコスト差の価値 = (4000万 + ランニングコスト差)の戸建ての価値 で揃えて、「ランニングコストの差」の貨幣価値を、 ・ランニングコスト(で得られる価値)に投じますか? ・物件費用(で得られる価値)に投じますか? で検討しましょー♪ 4000万のマンションをランニングコスト踏まえて購入できるマンションさんなら、そのランニングコストによって、4500万や5000万、場合によっては6000万の戸建てが4000万マンションと同じ費用で購入できますよー♪ |
131791:
匿名さん
[2019-06-05 19:00:36]
|
131792:
匿名さん
[2019-06-05 19:05:26]
わたしは戸建だけど、マンションのメリットは立地だと思ってますので、比較するなら戸建より良い立地のマンションでないと意味がないと思います。
このスレは別に勝ち負けを競う場ではありませんので、戸建派の方も、もし自分がマンションに住むならこんな物件が良いなとイメージしながらレスをして頂くと、より建設的な議論ができると思います。 |
131793:
匿名さん
[2019-06-05 19:05:42]
|
131794:
匿名さん
[2019-06-05 19:09:21]
>>131792 匿名さん
> 戸建派の方も、もし自分がマンションに住むならこんな物件が良いなとイメージしながらレスをして頂くと、より建設的な議論ができると思います。 戸建てより安いマンションをイメージですかー? 無理だと思います。 以下エビデンスです。 ↓ >>129877 匿名さん > 戸建ですが、 > 間違っても安いマンションを買おうとは思いません。 >>130108 匿名さん > 安いマンションしか買えないんだったら最初から比較する意味ないから戸建にするしかないって言ってるんです。 >>131314 匿名さん > 安いマンションしか狙えないなら、比較するまでもなく戸建しかない。 >>131322 匿名さん > 安いマンションしか狙えないなら、マンションを検討する意味がないので、戸建しかない >>131464 匿名さん > 私は戸建だけど、比較するなら同一価格帯のマンションですね。 > 安いマンションなんか検討する気になりません。 >>131521 匿名さん > 安いマンションしか狙えないっていうのなら、そもそもマンションを検討する意味はない。 |
131795:
匿名さん
[2019-06-05 19:09:46]
|
131796:
匿名さん
[2019-06-05 19:13:01]
>>131794 匿名さん
スレ主さんによると、当スレの主旨は、安いマンションと高い戸建で真剣に悩むことにあるとのこと。 それが出来ないとおっしゃるのであれば、私が主張する「4000万のマンションと6000万の戸建は価格帯が違うから比較にならない」を認めたことになりますね。 |
131797:
匿名さん
[2019-06-05 19:14:21]
>>131792 匿名さん
> このスレは別に勝ち負けを競う場ではありません まったくもって、その通りです。 大いに同意します。 マンション購入検討者が、購入を検討しているマンションの物件価格に、そのランニングコストの差を上乗せしたより高い物件価格の戸建てを比較検討する場合は、マンション派・戸建て派分け隔てなく、それを応援 すべきです。 否定するなんて、もってのほかです!!! |
131798:
通りがかりさん
[2019-06-05 19:15:41]
>具体的な事例に当てはめて、4000万のマンションと6000万の戸建を検討してみてください。
価格差が2000万あろうとも、そもそも、この予算帯の戸建ての限界として10階建てとか存在しないから、その時点で予算が増えたとしても論外なんですよ。要するに住居形態としての戸建ての限界。特に都会では高層階の人気はそういうところにあるんですよ、いくら郊外の戸建てさんが否定したところで、価格差にそれが反映されている。都会では同じ広さでも、戸建てよりマンション、特に高層階住居は圧倒的に価格が高い=価値が高いですから。価値観は様々ですが、私はこの価格帯にあるような、地べたに這いつくばった、狭い敷地のカベビュー戸建てには、そもそも全く興味ありません。別荘地など500坪以上の広い敷地の平屋はいいなと思いますが。 |
131799:
匿名さん
[2019-06-05 19:18:12]
|
131800:
匿名さん
[2019-06-05 19:20:30]
|
131801:
匿名さん
[2019-06-05 19:27:20]
要するに、
広いが立地に劣る戸建 vs 狭いが立地の良いマンション どっち? ということ。 |
131802:
匿名さん
[2019-06-05 19:31:11]
マンションは区分所有で色々面倒くさいっていうのが抜けてる気もするかもですね
戸建ては気楽ですよね、 |
131803:
匿名さん
[2019-06-05 19:31:18]
同一立地で同一の広さであれば、マンションの方が高い。
これすなわち、同一の価格で同一の広さでは、戸建ての方が、立地が良くなる。 要するに、 広くて立地の良い戸建 vs 狭くて立地も劣るマンション どっち? ということ。 |
131804:
通りがかりさん
[2019-06-05 19:35:20]
>具体的な事例に当てはめて、4000万のマンションと6000万の戸建を検討してみてください。
>マンション購入検討者が悩む。ただそれだけのこと。 価格差が2000万あろうともマンション選びます、全く悩みませんねw だって、この予算帯の戸建ての限界として10階建てとか存在しないから、その時点で予算が増えたとしても論外なんですよ。要するに住居形態としての戸建ての限界。特に都会では高層階の人気はそういうところにあるんですよ、いくら郊外の戸建てさんが否定したところで、価格差にそれが反映されている。都会では同じ広さでも、戸建てよりマンション、特に高層階住居は圧倒的に価格が高い=価値が高いですから。価値観は様々ですが、私はこの価格帯にあるような、地べたに這いつくばった、狭い敷地のカベビュー戸建てには、そもそも全く興味ありません。別荘地など500坪以上の広い敷地の平屋はいいなと思いますが。 |
131805:
匿名さん
[2019-06-05 19:38:43]
|
131806:
匿名さん
[2019-06-05 19:38:55]
値段とかリセールの前に快適な生活が出来ないとねぇ~
![]() ![]() |
131807:
匿名さん
[2019-06-05 19:49:47]
|
131808:
匿名さん
[2019-06-05 19:50:15]
|
131809:
匿名さん
[2019-06-05 19:57:33]
|
131810:
匿名さん
[2019-06-05 19:59:14]
ここの戸建は、戸建より安いマンションしか狙えないんだよね。
つまり、マンションの方が高いことを認めざるを得ないってことだね。 |
131811:
匿名さん
[2019-06-05 20:00:21]
ここの戸建は、ランニングコストが気になって、安いマンションしか買えません。
|
131812:
匿名さん
[2019-06-05 20:08:07]
どっちが高いとか安いてなく、4000万以下のマンションじゃ狭すぎですね。
|
131813:
匿名さん
[2019-06-05 20:19:58]
じゃあ広くて立地の劣る戸建に決まりw
|
131815:
匿名さん
[2019-06-05 20:37:22]
>>131814 匿名さん
> 予算的に広いマンション買えない人が、割安な戸建て買うんでしょ。 なるほど。 4000万以下マンションより、そのランニングコスト差を物件価格に上乗せした4000万超の戸建てってことですね。 マンション購入検討者さんにとって、有益なご意見、ありがとうございます。 |
131816:
匿名さん
[2019-06-05 20:42:01]
もうマンションさん負け認めちゃったら?
|
131817:
匿名さん
[2019-06-05 20:47:14]
4000万以下のマンションじゃ無理ですね!
予算的に好立地や眺望も難しいんじゃない |
131818:
匿名さん
[2019-06-05 20:49:14]
そりゃ無理だよ。明日も在庫を抱えたマンションを売らなきゃならないんだから。
|
131819:
匿名さん
[2019-06-05 20:52:16]
郊外物件の場合、今後30年前後は戸建て・マンション共に購入を控えるべきだと考えます。都心物件はその限りではございません。
|
131820:
匿名さん
[2019-06-05 20:54:00]
|
131821:
匿名さん
[2019-06-05 20:58:27]
そんなの単純、都心の投資マンションが売れないと困るからでしょ。
|
131822:
匿名さん
[2019-06-05 21:01:27]
いずれにしても、この価格帯(4000万以下)のマンションを購入する意味・目的・メリットは無いと言う事ですね。
この価格帯(4000万以下)のマンションを購入する意味・目的・メリットは無いため、購入するなら、戸建て一択。 この価格帯(4000万以下)のマンションを購入する意味・目的・メリットは無いため、マンションに住むなら、賃貸でおk。 ですね♪ |
4000万のマンション購入するなら、管理費や駐車場代金の掛からない5000万の戸建が購入できる
貴方ならどちらにしますか?
と言うスレですね