住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-25 23:39:39
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

131611: 匿名さん 
[2019-06-04 08:19:24]
三位一体説は戸建マンションに関係なく誰にとってもメリットのある検討手法の大本命です。

これを否定したいのは、これまでのレスがすべてムダになることを危惧するここの戸建さんだけ。

131612: 匿名さん 
[2019-06-04 08:22:29]
マンションさんって毎月のコストを合わせることに対して、猛烈な勢いで拒絶反応を起こしてるよね。

そんなにマンションのランニングコストを払いたくないの?
131613: 匿名さん 
[2019-06-04 08:25:05]
総予算、ハード、ソフト

全ての要素を調和させ、マンション戸建双方のの主張を完全な形で実現することができるのは、現在のところ三位一体説だけ。

マンションは4000万、戸建は6000万っていうのはどうしてもハード面での整合性が取れなくなりますので、比較手法としては欠陥品ですね。

131614: 匿名さん 
[2019-06-04 08:25:15]
>>131612 匿名さん

そもそも、赤の他人と共同生活が非効率。
だから無駄な管理費が発生する。
131615: 匿名さん 
[2019-06-04 08:26:38]
物件価格だけの比較って言ってるマンションさんは団地レベルのマンションしか購入できないことに気づいてるのかな?
ランニングコストを合わせないってそういうことなんだけど。
131616: 匿名さん 
[2019-06-04 08:26:58]
>>131612 匿名さん

そのようなご懸念、ご要望にお応えするため、毎月の支払いすら合わせるのが三位一体説の醍醐味です。
131617: 匿名さん 
[2019-06-04 08:28:17]
>>131615 匿名さん

物件の価格帯だけでなく、サービスそして総予算まで合わせて比較することができる画期的な手法が、三位一体説なのです。
131618: 匿名さん 
[2019-06-04 08:29:21]
>>131617 匿名さん

その三位一体節だとマンション検討者は団地レベルのマンションしか買えませんよ。
131619: 匿名さん 
[2019-06-04 08:29:35]
逃れられないランニングコストを分けて考える意味が分からない。
131620: 匿名さん 
[2019-06-04 08:29:40]
色々な価値観があるので、お互いを否定することなく尊重して、検討しましょう。

はい、では、引き続き、住まいに関する費用を、

4000万のマンションの価値 + ランニングコスト差の価値 = (4000万 + ランニングコスト差)の戸建ての価値

で揃えて、「ランニングコストの差」の貨幣価値を、

・ランニングコスト(で得られる価値)に投じますか?
・物件費用(で得られる価値)に投じますか?

で検討しましょー♪

4000万のマンションをランニングコスト踏まえて購入できるマンションさんなら、そのランニングコストによって、4500万や5000万、場合によっては6000万の戸建てが4000万マンションと同じ費用で購入できますよー♪
131621: 匿名さん 
[2019-06-04 08:35:31]
他人の生活音の心配の無い広い戸建に住んだら、マンションには住めない。
131622: 匿名さん 
[2019-06-04 08:36:25]
ランニングコストを踏まえた好立地で広い戸建に住んだら、マンションには住めないですね。
131623: 匿名さん 
[2019-06-04 08:40:13]
>>131608 匿名さん
> > マンションのランニングコストを物件価格に上乗せした、より高い物件価格の戸建てと比較してメリットがあるのはマンションさんだけです。
> それは戸建のあなたが言ってるだけで、マンションさんからは一言も出てきてないです。

当たり前と言っても良いでしょう。

マンションのランニングコストを物件価格に上乗せした、より高い物件価格の戸建てと比較したマンションさんは、戸建て購入を選択して戸建て派に転身しているのですから。

以下、エビデンスです。

>>131547 匿名さん
> ランニングコストを上乗せした瞬間にマンションの価格<戸建の価格となり、マンションを比較する意味がなくなりますけどねw
131624: 匿名さん 
[2019-06-04 08:48:37]
検討している集合住宅より、より高い戸別住宅を購入できる可能性がある。

予算(物件価格+ランニングコスト)を揃えて、マンションと戸建てを比較するのは、紛れも無いマンション購入検討者にとってのメリット。
131625: 匿名さん 
[2019-06-04 08:57:06]

このスレの予算だと、

マンションは戸建の半分の広さでしょう

これ以上の説明は必要ないですね(笑)
131626: 匿名さん 
[2019-06-04 09:28:40]
戸建てさん「比較にならない」と言う意味がわかりました。

予算(物件価格+ランニングコスト)を揃えて、マンションと戸建てを比較しても、購入を検討している戸建てより安いマンションしか比較できませんものね。

予算(物件価格を揃えて、マンションと戸建てを比較するのは、マンション購入検討者にとってのメリットですね。
131627: 匿名さん 
[2019-06-04 09:50:44]
>>131626 匿名さん

違いますよ☆
物件の価格帯を揃え
サービスも揃え
予算も揃えて比較する

これを可能ならしめる画期的な提案です。
131628: 匿名さん 
[2019-06-04 09:51:49]
4000万のマンションと6000万の戸建だと

ハードの価格帯が違うので比較になりませんね。

131629: 匿名さん 
[2019-06-04 10:13:46]
物件価格を揃えるということは、ランニングコストのかからないマンションと戸建てを比較することにならない?
131630: 匿名さん 
[2019-06-04 10:23:48]
戸建てを購入する理由

同立地の広いマンション高くてかえないからw

以上
131631: 匿名さん 
[2019-06-04 11:04:52]

狭くても良い人は→マンション

他人の生活音が気にならないなら→マンション

管理費や駐車場代金を永久的に払いたいなら→マンション

131633: 匿名さん 
[2019-06-04 11:48:08]
うちのマンション戸建に比べて静かだよ
131634: 匿名さん 
[2019-06-04 12:05:26]
騒音問題をかかえるマンションは多いが全てというわけではないからね。
物理的に騒音問題が起きる可能性のないマンションなんてまず無い。
131635: 匿名さん 
[2019-06-04 12:08:06]

マンションの音の問題は運でしょう、

広さと管理費や駐車場代金はもれなく同じですね。
131636: 匿名さん 
[2019-06-04 12:14:33]
「うちのマンション静かだよ」

と言っている人は、その過信から、生活音を気にせずに生活を送り、マンションの騒音問題の騒音主になっている恐れありです。
131637: 匿名さん 
[2019-06-04 12:16:20]
>>131635 匿名さん
> マンションの音の問題は運でしょう、

運というには、価格もリスクも高すぎる買い物ですね、マンション購入って。
131638: 匿名さん 
[2019-06-04 12:16:48]
>>131633 匿名さん
騒音主の典型パターン。

131639: 匿名さん 
[2019-06-04 12:17:28]
>>131628 匿名さん
>4000万のマンションと6000万の戸建だと
>ハードの価格帯が違うので比較になりませんね。

マンション販売はそう考えるが、購入者にしたら支出は同じなので十分比較になる。
131640: 匿名さん 
[2019-06-04 12:21:54]
マンションの防音性能が上がってるの毎日、毎日マンションの事しか頭にないのに知らないのかな?
131641: 匿名 
[2019-06-04 12:31:53]
国の調査だからね~
多くの方が騒音を我慢しているんでしょうね
国の調査だからね~多くの方が騒音を我慢し...
131643: 匿名さん 
[2019-06-04 12:37:39]
>>131640
そうなの?
構造物を伝わる音の減衰量がどういう仕組みでどれだけ増えたのか定量的に。

大きな問題なのに普通は物件概要に防音性能すら記されていないですね。
軽量衝撃源でL40あたりが当たり前になると良いですね。
131644: 匿名さん 
[2019-06-04 12:40:16]
[NO.13632、131642と本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
131645: 匿名さん 
[2019-06-04 12:40:49]
マンションは空気中を伝わる音の問題もさることながら、躯体を伝わる振動から発せられる音の問題の方が深刻です。

空気中を伝わる音の対策はある程度可能ですが、マンションの構造上、躯体を伝わる振動から発せられる音の対策は困難なのです。

分かりやすく言うと、マンションでは子供の走り回る足音の騒音問題がよく話題になりますが、戸建は、少なくとも隣の家の子供が走り回る振動の音が自分の家まで聞こえるようなことはありません。

しかも、躯体を伝わる振動は両隣すぐ、すぐ上の階、すぐ下の階だけでなく、さらにその先にも伝わると言うのが曲者ですね。

そして、コンクリートマイクによる盗聴の問題。
隣人が自室に居ながらにして24時間365日盗聴し放題です。

盗聴している事実をつかんでも、それをやめさせることも訴えることもできない。

騒音問題と言うより、生活音問題が大変なのがマンション。
131646: 匿名 
[2019-06-04 12:49:22]
静かなマンションに当たる可能性は20%以下。
タワーマンションは高所恐怖症の人間には無理。
131647: 匿名さん 
[2019-06-04 12:55:14]

広くて静かな戸建が一番良いと思います
131648: 匿名さん 
[2019-06-04 14:17:10]
>>131641 匿名さん
> 国の調査だからね~

これって複数回答ってことですね。
下手すれば、1位から10位全ての問題にぶち当たっているマンションさんもいるってことですね。

さぞかし、身の毛もよだつような大変なマンション生活を送られているのだとおもいます。
131649: 匿名さん 
[2019-06-04 16:35:46]
住民トラブルも騒音トラブルもなく
マンションカーストもなく静かに平和に暮らせるのは
ほんのごく一部のようですね

人生をかけたギャンブルご苦労様です
131650: 匿名さん 
[2019-06-04 17:02:25]
公共放送で取り上げられるぐらい重い問題のようです。
先の放送を見損なった人は参考にしてはいかがかな?

クローズアップ現代+ 「“都会のマンション”に異変!あなたはどうする?」
https://tvtopic.goo.ne.jp/program/nhk/64238/1267062/
131651: 匿名さん 
[2019-06-04 17:31:17]
>>131650 匿名さん

マンション3大デメリットの実例ですね。

・限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を前後左右だけでなく上下にまで密集させ、壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでおり、購入したのにも関わらず、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられる。

・購入したにも関わらず、「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収され、滞納すると例え住宅ローンを完済していても強制退去となる。

・購入したにも関わらず、住まいに関して合意形成が必要なケースがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができないばかりでなく、同一マンションの他人の行動で自分の人生に影響が出る場合がある。
131652: 匿名さん 
[2019-06-04 17:33:52]
うちのマンションも静かですよ
131653: 匿名さん 
[2019-06-04 17:34:05]
もう、マンション賃貸でおk。
購入するならランニングコスト踏まえた4000万超の戸建て一択。

マンション購入検討者さん、英断の時です!
131654: 匿名さん 
[2019-06-04 17:38:10]
若葉のマンションさん静かですね。
131644の影響?
131655: e戸建てファンさん 
[2019-06-04 17:53:25]
>>131652 匿名さん
国の調査は信頼性があります
国の調査は信頼性があります
131656: 匿名さん 
[2019-06-04 18:20:20]
マンションは駄目ですね。
131657: 匿名さん 
[2019-06-04 18:24:22]
購入するなら4000万超の戸建てです。
131658: 匿名 
[2019-06-04 18:31:09]
>>131652
マンションさんには珍しい勝ち組ですね
おめでとう御座います
131659: 通りがかりさん 
[2019-06-04 19:05:56]
まだやってんの?ここ暇人多いんだねw

>購入を検討しているマンションの物件価格を上乗せした戸建てと比較し、場合によっては、購入を検討しているマンションよりも高い物件価格の戸建てを買える。

それ大間違いだよ。4000万にプラスαして5000万の一軒家でもいいんだけど、そもそも、この予算帯の戸建ての限界として10階15階とか存在しないから、その時点で予算が増えたとしても論外なんですよ。海外に行きたいのに、ケチケチ節約生活して予算は増えたけど、パスポート持ってなかったら意味ないのと同じ。要するに住居形態としての戸建ての限界。特に都会では高層階の人気はそういうところにあるんですよ、いくら郊外の戸建てさんが否定したところで、価格差にそれが反映されている。都会では同じ広さでも、戸建てよりマンション、特に高層階住居は圧倒的に価格が高い=価値が高いですから。
でもまあ、それも価値観で、私はこの価格帯にあるような、地べたに這いつくばった、狭い敷地のカベビュー戸建てには全く興味ありません。
131660: 匿名さん 
[2019-06-04 19:10:17]
このスレは、マンション購入者のためのスレなのに、勘違いしている人が多過ぎますね。

なぜ、マンション購入検討者が、そのランニングコストを上乗せした物件価格の戸建てとを比較して、どちらを購入するか検討するのを邪魔するのか?

まったくもって不思議です。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる