住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-22 00:45:20
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

131533: 匿名さん 
[2019-06-03 20:37:27]
此処ってずーと同じ様な投稿ばっかりだけどよく飽きないね(笑)

4000万以下のマンションと管理費や駐車場の掛からない5000万の戸建のどっちが良いか?

これだけでしょ?
131534: 匿名さん 
[2019-06-03 20:46:49]
物件の価格帯およびランニングコストを合わせて比較するという一石二鳥の画期的な案が提示されましたね☆

予算を合わせたいとおっしゃる戸建さんもこれには納得でしょう。
131535: 匿名さん 
[2019-06-03 20:49:43]
物件の価格帯を合わせないと、立地や設備や広さなどの比較はできません。

で、余った予算は色々なサービスに使い、サービスはサービスで比較する。

トータルの予算を合わせた上に、物件とサービスの比較もできるという、戸建とマンション双方の主張を取り入れた、画期的な提案です。
131536: 匿名さん 
[2019-06-03 20:53:14]
はい、では、引き続き、住まいに関する費用を、

4000万のマンションの価値 + ランニングコスト差の価値 = (4000万 + ランニングコスト差)の戸建ての価値

で揃えて、「ランニングコストの差」の貨幣価値を、

・ランニングコスト(で得られる価値)に投じますか?
・物件費用(で得られる価値)に投じますか?

を議論しましょー。
131537: 匿名さん 
[2019-06-03 20:53:23]
思うに、マンションのランニングコストを踏まえて戸建の価格を上げる、という主張は戸建派の方からしか出ておりません。

よってそのような考えは、戸建マンション双方の合意が得られたとはいえませんね。

議論をするなら、双方が納得できる条件でやるべきと考えます。
131538: 匿名さん 
[2019-06-03 20:55:33]
>>131537 匿名さん

スレ趣旨に従っていればどちらで良い。

価値観の違うものどおしで相手に干渉せず、否定しないで、それぞれの価値観で議論すれば良いだけ。
131539: 匿名さん 
[2019-06-03 21:03:24]
議論というのは議論ができる条件でないと無理ですね。
当スレの条件は、ランニングコストを踏まえても可だし、踏まえなくても可です。

ただしそのうち、ランニングコストを踏まえた場合は、必ずマンションの価格<戸建の価格となり、そのような検討をしたいのは戸建派のみであるため、議論として成り立ちません。

よって議論になるのは、ランニングコストを踏まえないで物件の価格帯を合わせる場合だけです。

ただし、戸建派から、それだと総コストが違う!という反論がありました。

そのため、戸建の場合は浮いた金でサービスを頼めば良い。そうすることにより、サービスはサービスで比較することができます。

双方の主張を取り入れた画期的な提案ですね☆
131540: 匿名さん 
[2019-06-03 21:06:33]
>>131539 匿名さん
> ランニングコストを踏まえた場合は、必ずマンションの価格<戸建の価格となり、そのような検討をしたいのは戸建派のみであるため、議論として成り立ちません。

誤解されているようですね。
戸建てを購入しようとしている人は、安いマンションなんか検討しません。
(どなたかも、同じようなこと言っていましたよね)

そう、このスレは、購入しようとしているマンションより高い戸建てを検討できるマンションさんのためのスレなのですよ。
131541: 匿名さん 
[2019-06-03 21:12:49]
あるマンションの購入を検討している人が、そのマンションのランニングコストを上乗せした戸建てを比較しても良い?
131542: 匿名さん 
[2019-06-03 21:12:52]
このスレの意義はマンション派にある。という悲哀
131543: 匿名さん 
[2019-06-03 21:18:00]
>>131539 匿名さん

誤) ランニングコストを踏まえた場合は、必ずマンションの価格<戸建の価格となり、そのような検討をしたいのは戸建派のみである

正) ランニングコストを踏まえた場合は、必ずマンションの価格<戸建の価格となり、そのような検討をしたいのはマンション派のみである
131544: 匿名さん 
[2019-06-03 21:23:46]
まともな考えだと修繕費は戸建の方がかかる
131545: 匿名さん 
[2019-06-03 21:25:53]
>>131544 匿名さん
> まともな考えだと修繕費は戸建の方がかかる

そうなんですか?
このような記事もありますよ。

● 完全決着!購入するなら…戸建て or マンション - FP住宅相談ネットワーク
https://www.fp-myhome.co.jp/application/feature1
ーーーー
このテーマで重要なことは、マンションと戸建ての両方を正しく比較検討する場合、きちんと物件価格に差をつけなければならないということ。
今回取り上げたモデルケースでの比較であれば、戸建て3,560 万円と比較すべきマンションは、同じ3,560 万円ではなく、970 万円価格を下げた2,590 万円の価格のものと比較すべきという結論になります。
これからは、物件価格だけではなく、検討するマンションの月々のコストをしっかりと把握した上で比較しましょう!

この勝負、購入価格で差が付く分、戸建てに軍配!
ーーーー

「戸建てに軍配!」とあるように、やはり、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリット無し。

比較にならないさんのおっしゃる通り、購入するなら戸建て一択なのです。
131546: 匿名さん 
[2019-06-03 21:28:39]
>>131543 匿名さん

正) ランニングコストを踏まえた場合は、必ずマンションの価格<戸建の価格となり、そのような検討をしたいのは戸建派のみである

誤) ランニングコストを踏まえた場合は、必ずマンションの価格<戸建の価格となり、そのような検討をしたいのはマンション派のみである
131547: 匿名さん 
[2019-06-03 21:30:33]
>あるマンションの購入を検討している人が、そのマンションのランニングコストを上乗せした戸建てを比較しても良い?

どうぞご自由に。
ランニングコストを上乗せした瞬間にマンションの価格<戸建の価格となり、マンションを比較する意味がなくなりますけどねw
131548: 匿名さん 
[2019-06-03 21:32:30]
>>131521 匿名さん
> 安いマンションしか狙えないっていうのなら、そもそもマンションを検討する意味はない。

その通りです。

つまり、マンションの物件価格にランニングコストを上乗せした戸建てを検討するのは、マンション購入を検討しているマンションさんのみとなります。

つまりこうです。

誤) ランニングコストを踏まえた場合は、必ずマンションの価格<戸建の価格となり、そのような検討をしたいのは戸建派のみである

正) ランニングコストを踏まえた場合は、必ずマンションの価格<戸建の価格となり、そのような検討をしたいのはマンション派のみである
131549: 匿名さん 
[2019-06-03 21:35:12]
>>131540 匿名さん

お気持ちはお察し致しますが、その思い、マンションさんには全く届いておりませんw
131550: 匿名さん 
[2019-06-03 21:38:40]
>>131548 匿名さん

>マンションの物件価格にランニングコストを上乗せした戸建てを検討するのは、マンション購入を検討しているマンションさんのみ


違います。
マンションのランニングコストを踏まえたいのは戸建さんのみですね。
マンションさんは戸建を買う意味、目的、メリットが全くないですから。
131551: 匿名さん 
[2019-06-03 21:41:09]
>>131550 匿名さん
> マンションさんは戸建を買う意味、目的、メリットが全くないですから。

マンションより高い物件価格の戸建てが買えます。
131552: 匿名さん 
[2019-06-03 21:58:19]
購入を検討しているマンションのランニングコストを上乗せした物件価格の戸建てを検討することにより、購入を検討しているマンションのより高い物件価格の戸建てを買える。

不動産は価格なり。

マンションさんが戸建てを買う意味・目的・メリットに十分成り得ますね。
131553: マンション比較中さん 
[2019-06-03 21:58:45]
>>131531 匿名さん
4000万円以下のマンションだと共用部はたいした物はない。
この価格帯だとマンション固有のランニングコストって大部分は管理費。修繕費用って(きちんとメンテや建替費用を考慮した)戸建と大差ないと思う。
マンション絶対イヤってのは、次の2点に集約できる。
①管理人や清掃員に費用を払う
②自分の一存でメンテ費用の掛け方を決められない
これらが許容できる人なら、後は個人の事情と好みの問題。

逆に戸建ダメな人は、そのうち手放す予定の人。資産価値の下がり方が激しいのと売りにくいのが戸建の欠点。
131554: e戸建てファンさん 
[2019-06-03 22:12:37]
>>131553 マンション比較中さん

騒音も狭いのも駐車場代払うのも他人と運命共同体なのも嫌なんですけど?
131555: 匿名さん 
[2019-06-03 22:18:31]
>>131553 マンション比較中さん

この価格のマンションの共用部分が大したことないなら、なおさらマンションを検討する人がいなくなってしまうかと。
131556: 戸建て検討中さん 
[2019-06-03 22:19:48]
>逆に戸建ダメな人は、そのうち手放す予定の人。資産価値の下がり方が激しいのと売りにくいのが戸建の欠点。

そうかな~?

レインズ統計
そうかな~?レインズ統計
131557: 匿名さん 
[2019-06-03 22:22:40]
>>131553 マンション比較中さん
> ①管理人や清掃員に費用を払う
> ②自分の一存でメンテ費用の掛け方を決められない

管理人や清掃員に費用を払うのが嫌というより、購入したにも関わらず、自分の一存で管理人や清掃員の費用の掛け方を決められないって言うのが嫌って感じかな。メンテ費用も同様。

要約するとこう。

・限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を前後左右だけでなく上下にまで密集させ、壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでおり、購入したのにも関わらず、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられる。

・購入したにも関わらず、「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収され、滞納すると例え住宅ローンを完済していても強制退去となる。

・購入したにも関わらず、住まいに関して合意形成が必要なケースがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができないばかりでなく、同一マンションの他人の行動で自分の人生に影響が出る場合がある。

賃貸でおkと言われる所以です。
131558: 匿名さん 
[2019-06-03 22:29:49]
このスレはマンションを検討している人のためのスレ。

4000万のマンションをランニングコスト踏まえて購入マンションさんなら、そのランニングコストによって、4500万や5000万、場合によっては6000万の戸建てが4000万マンションと同じ費用で狙えると言うことです。
131559: 戸建て検討中さん 
[2019-06-03 22:30:55]
成約率もマンションって意外と悪いんですね

築年帯別の取引動向「対新規登録成約率(成約件数/新規登録件数)」(出典:東日本レインズ「築年数から見た首都圏の不動産流通市場
成約率もマンションって意外と悪いんですね...
131560: 匿名さん 
[2019-06-03 22:32:35]
この間のNHKクローズアップ現代の番組紹介文もこうでしたからね。

今"都会のマンション"に異変が。
所有者が居るのに空いたままの「空室数」が過去最多。
老朽化に悩む"空洞化マンション"も。
専門家と解決の糸口を探る解体版スペシャル。
131561: 匿名さん 
[2019-06-03 22:57:53]
>>129877 匿名さん
> 戸建ですが、
> 間違っても安いマンションを買おうとは思いません。

ですよね。

>>130108 匿名さん
> 安いマンションしか買えないんだったら最初から比較する意味ないから戸建にするしかないって言ってるんです。

はい、そう思います。

>>131314 匿名さん
> 安いマンションしか狙えないなら、比較するまでもなく戸建しかない。

異議ありません。

>>131322 匿名さん
> 安いマンションしか狙えないなら、マンションを検討する意味がないので、戸建しかない

その通りです。

>>131464 匿名さん
> 私は戸建だけど、比較するなら同一価格帯のマンションですね。
> 安いマンションなんか検討する気になりません。

同意します。

>>131521 匿名さん
> 安いマンションしか狙えないっていうのなら、そもそもマンションを検討する意味はない。

全くです。

つまり、マンションの物件価格にランニングコストを上乗せした戸建てを検討するのは、マンションさんのみとなります。

つまりこうです。

誤) ランニングコストを踏まえた場合は、必ずマンションの価格<戸建の価格となり、そのような検討をしたいのは戸建派のみである

正) ランニングコストを踏まえた場合は、必ずマンションの価格<戸建の価格となり、そのような検討をしたいのはマンション派のみである
131562: 匿名さん 
[2019-06-03 23:02:18]
自称戸建ての比較にならないさんも、ご自分の主張の自己矛盾にお気づきになられたのではないでしょうか。
131563: 匿名さん 
[2019-06-03 23:06:51]
>マンションの物件価格にランニングコストを上乗せした戸建てを検討するのは、マンションさんのみとなります。

違います。
そのようなマンションさんは当スレにはおりません。物件の価格に差をつけて比較したいと喚いているのはここの戸建さんだけですね。
131564: マンション比較中さん 
[2019-06-03 23:09:02]
私はマンション派です。
サラリーマンなんで転勤のリスクは常にあるし、リタイアしたら実家近くに住み替える予定。それまでは戸建なんか買うのは自殺行為だと思ってる。
資産価値の維持と換金しやすさではマンションが圧勝。
それが理由でマンション買ってる人は多いと思う。
131565: 匿名さん 
[2019-06-03 23:09:21]
>>131551 匿名さん

>マンションより高い物件価格の戸建てが買えます。

それはここの戸建さんが思いたいメリットですね。
マンションさんにとっては全く意味のない妄想に過ぎません。
131566: 匿名さん 
[2019-06-03 23:10:53]
>>131563 匿名さん
> 物件の価格に差をつけて比較したいと喚いているのはここの戸建さんだけですね。

そんな人は居ません。
以下、エビデンスです。

>>129877 匿名さん
> 戸建ですが、
> 間違っても安いマンションを買おうとは思いません。

>>130108 匿名さん
> 安いマンションしか買えないんだったら最初から比較する意味ないから戸建にするしかないって言ってるんです。

>>131314 匿名さん
> 安いマンションしか狙えないなら、比較するまでもなく戸建しかない。

>>131322 匿名さん
> 安いマンションしか狙えないなら、マンションを検討する意味がないので、戸建しかない

>>131464 匿名さん
> 私は戸建だけど、比較するなら同一価格帯のマンションですね。
> 安いマンションなんか検討する気になりません。

>>131521 匿名さん
> 安いマンションしか狙えないっていうのなら、そもそもマンションを検討する意味はない。
131567: 匿名さん 
[2019-06-03 23:12:25]
マンションよりもっと高い戸建が買えるのに...

ってトンデモない妄想ですよw


131568: 匿名さん 
[2019-06-03 23:12:35]
>>131565 匿名さん
> マンションさんにとっては全く意味のない妄想に過ぎません。

いいえ。

購入を検討しているマンションの物件価格を上乗せした戸建てと比較し、場合によっては、購入を検討しているマンションよりも高い物件価格の戸建てを買える。

これは、マンション購入検討者にとって、十分に比較になりますね。
131569: 匿名さん 
[2019-06-03 23:14:27]
>>131566 匿名さん

それ、私です。
ここの戸建さんから「マンションさん」って言われるので、ちゃんと戸建に住んでますって書いてます。
131570: 匿名さん 
[2019-06-03 23:14:45]
戸建てより安いマンションを検討する意味はないと言いつつ、
マンションより高い戸建てを検討する意味もないと言う。

フシギ理論を展開されている人が、約一名いらっしゃいますね@_@
131571: 匿名さん 
[2019-06-03 23:15:56]
>>131568 匿名さん

>マンションよりも高い戸建が買える

それが妄想だって言ってるんですよw
別にマンション踏まえなくても買えるからね。

131572: 匿名さん 
[2019-06-03 23:15:56]
>>131569 匿名さん
> それ、私です。
> ここの戸建さんから「マンションさん」って言われるので、ちゃんと戸建に住んでますって書いてます。

まぎれもない戸建て派に意見であることの追認、ありがとうございます。

>>129877 匿名さん
> 戸建ですが、
> 間違っても安いマンションを買おうとは思いません。

>>130108 匿名さん
> 安いマンションしか買えないんだったら最初から比較する意味ないから戸建にするしかないって言ってるんです。

>>131314 匿名さん
> 安いマンションしか狙えないなら、比較するまでもなく戸建しかない。

>>131322 匿名さん
> 安いマンションしか狙えないなら、マンションを検討する意味がないので、戸建しかない

>>131464 匿名さん
> 私は戸建だけど、比較するなら同一価格帯のマンションですね。
> 安いマンションなんか検討する気になりません。

>>131521 匿名さん
> 安いマンションしか狙えないっていうのなら、そもそもマンションを検討する意味はない。

つまり、マンションの物件価格にランニングコストを上乗せした戸建てを検討するのは、マンションさんのみとなります。

つまりこうです。

誤) ランニングコストを踏まえた場合は、必ずマンションの価格<戸建の価格となり、そのような検討をしたいのは戸建派のみである

正) ランニングコストを踏まえた場合は、必ずマンションの価格<戸建の価格となり、そのような検討をしたいのはマンション派のみである
131573: 匿名さん 
[2019-06-03 23:17:15]
>>131571 匿名さん
> それが妄想だって言ってるんですよw

管理費や修繕積立金などの強制徴収は妄想でも何でもない、現実ですよ。

131574: 匿名さん 
[2019-06-03 23:19:14]
戸建てより安いマンションを検討する意味はないと言う事は、
マンションより高い戸建てを検討する意味は十分にあると言う事。

実にシンプルでロジカルな話です。
131575: 匿名さん 
[2019-06-03 23:19:29]
>>131572 匿名さん

戸建住みですが、マンションのメリットは立地なので、比較するなら立地の良いマンションでないと意味がない。よって、物件の価格帯を合わせるのが最低限の条件です。その上で、サービスの比較をすれば良い。

予算を合わせつつ、物件の価格帯とサービスをどちらも合わせて比較できる、戸建マンション双方の主張を取り入れた画期的な提案ですね☆
131576: e戸建てファンさん 
[2019-06-03 23:19:58]
マンションって売りやすい????
マンションって売りやすい????
131577: 匿名さん 
[2019-06-03 23:20:22]
>>131574 匿名さん

価格帯が違うものは比較になりませんね。
どっちからみても同じです。
131578: 匿名さん 
[2019-06-03 23:21:32]
ランニングコストを踏まえても、踏まえなくても可
131579: 匿名さん 
[2019-06-03 23:21:47]
>>131577 匿名さん
> 価格帯が違うものは比較になりませんね。

スレ趣旨を否定するような発言はやめ、スレ趣旨に従って議論しましょう。

物件価格を揃えて比較したいのであればどうぞご自由に。
ただし、予算を揃えての比較を否定するのは余計なお世話なのでやめましょう。

もちろん予算を揃えて比較するのも自由です。
ただし、物件価格を揃えての比較を否定するのは余計なお世話なのでやめましょう。

それぞれの価値観に従い、

・物件価格を揃えての比較
・物件価格+ランニングコストを揃えての比較

をそれぞれで行うこととし、

・「物件価格を揃えての比較」を否定する発言
・「物件価格+ランニングコストを揃えての比較」を否定する発言

をして、お互いに干渉することはやめましょう。
131580: 通りがかりさん 
[2019-06-03 23:22:28]
まだやってんの?ここ暇人多いんだねw

>購入を検討しているマンションの物件価格を上乗せした戸建てと比較し、場合によっては、購入を検討しているマンションよりも高い物件価格の戸建てを買える。

それ大間違いだよ。そもそも、4000万にプラスαして5000万の一軒家でもいいんだけど、この予算帯の戸建ての限界として15階20階とか存在しないから、その時点で予算が増えたとしても論外なんですよ。海外に行きたいのに、ケチケチ節約生活して予算は増えたけど、パスポート持ってなかったら意味ないのと同じ。要するに住居形態としての戸建ての限界。特に都会では高層階の人気はそういうところにあるんですよ、いくら郊外の戸建てさんが否定したところで、価格差にそれが反映されている。都会では同じ広さでも、戸建てよりマンション、特に高層階住居は圧倒的に価格が高い=価値が高いですから。
131581: 匿名さん 
[2019-06-03 23:25:19]
>15階20階とか存在しないから

そもそもそんなところで子育てしたくないわw
131582: 匿名さん 
[2019-06-03 23:26:15]
ランニングコストを踏まえた瞬間に、マンションの価格<戸建の価格となり、戸建一択という結論になる。それ以上の議論も何も不要です。すごろくで言ったらアガリになるので即スレから卒業ですね。要するにマンションのランニングコストを踏まえて戸建の予算を上げる、という考え方を採用するか否かだけ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる