別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
131501:
匿名さん
[2019-06-03 14:34:15]
13万超の過去レスには、4000万以下のマンションで家族で快適に暮らせると思っている人が沢山います
|
131502:
匿名さん
[2019-06-03 14:56:30]
70平米で快適に過ごすとか無理でしょ
サル小屋じゃあるまいし |
131503:
匿名さん
[2019-06-03 15:10:33]
4000万以下の70㎡でも、マンションなら快適に暮らせるらしいですよ。
|
131504:
匿名さん
[2019-06-03 15:20:15]
なんだろ、予算(物件価格+ランニングコスト)を合わせる話をしているのに、妙に絡んでくる人がいるな。
まぁ、気にせずに行きましょう。 同一予算(物件価格+ランニングコスト)では、ランニングコストが高くなれば物件価格に投じられる金額は安くなる。 マンションは得てして戸建てよりランニングコストが高い。 よって、戸建については、余った予算でホームセキュリティとか植木の剪定とか、サービスに関するコストを充実させても良いし、もちろん、物件にかかるコストを充実させるのも良い。 どうするかは、当人の問題なので、他人がとやかく言うことでは無いよね。 |
131505:
匿名さん
[2019-06-03 15:30:16]
同一支出(物件価格+ランニングコスト)では、ランニングコストがなければ物件価格に投じられる金額は高くなります。
|
131506:
匿名さん
[2019-06-03 15:55:09]
住環境の良い土地を購入して 理想の家を建てるのが一番良いと思います。 |
131507:
匿名さん
[2019-06-03 16:06:55]
ここはスレタイにあるように、最初から戸建てとマンションの物件価格をあわせる発想はない。
マンションの共用部に様々余計な費用がかかる限り、物件価格は戸建て>マンション。 13万レス過ぎてそろそろわかってもいい頃でしょ。 |
131508:
e戸建てファンさん
[2019-06-03 16:45:18]
マンション住むってチャレンジャーだよな~
|
131509:
匿名さん
[2019-06-03 17:18:52]
>>131508 e戸建てファンさん
違法駐車が笑えますね。 有料のバイク置き場を契約せず、無料の自転車置き場にバイクを止めてずるい! とか、戸建てでは、どーでも良いことに悩まないといけないのが、マンション生活です。 |
131510:
匿名さん
[2019-06-03 17:25:41]
マンションのランニングコストを20年?30年?適当に見積もって、戸建の予算に足したらと妄想して、安いマンションと比較して喜ぶ。
くだらない趣味ですね。 |
|
131511:
匿名さん
[2019-06-03 17:28:26]
賃貸なら許容できるトラブルも、買ったら最後日々悩みの種になるのがマンション。
|
131512:
匿名
[2019-06-03 17:32:03]
|
131513:
匿名さん
[2019-06-03 17:35:33]
>>131510 匿名さん
13万レス超えるまで戸建てには不要なマンションの共用部の建設費や、ランニングコストのメリットが明確に説明されないからです。 |
131514:
匿名さん
[2019-06-03 17:56:27]
|
131515:
匿名さん
[2019-06-03 17:59:19]
マンションは4000万、戸建は6000万と決めてる人にマンションのメリットを説明する意味なし。
|
131516:
匿名さん
[2019-06-03 18:01:50]
|
131517:
匿名さん
[2019-06-03 18:02:39]
物件の価格帯を合わせた上で
戸建が余った予算でホームセキュリティなどのサービスを頼み、マンションのランニングコストと比較して検討するのはアリ。 その場合はマンションのランニングコストについて比較検討する意味がある。 |
131518:
匿名さん
[2019-06-03 18:02:56]
|
131519:
匿名さん
[2019-06-03 18:06:02]
立地や設備など、不動産の価値は物件の価格帯に依存しますので、比較するなら価格帯を合わせるでべき。
また、サービスの良し悪しはランニングコストを合わせて比較すれば良い。 そうすれば戸建さんマンションさん共に納得のいく比較検討が可能となりますね☆ |
131521:
匿名さん
[2019-06-03 18:08:19]
>>131518 匿名さん
ん?わたしは戸建ですよ? 安いマンションしか狙えないっていうのなら、そもそもマンションを検討する意味はない。検討するのであれば最低でも同一価格帯で立地の良いマンションだけです。 |
131522:
匿名さん
[2019-06-03 18:10:47]
物件の価格帯およびランニングコストを合わせて比較するという一石二鳥の画期的な案が提示されましたね☆
予算を合わせたいとおっしゃる戸建さんも納得でしょう。 |
131523:
匿名さん
[2019-06-03 18:22:43]
ここはマンションのランニングコストが無駄に高いってことが理解できるスレッドですね。
|
131524:
匿名さん
[2019-06-03 19:10:44]
>立地や設備など、不動産の価値は物件の価格帯に依存しますので、比較するなら価格帯を合わせるでべき。
別スレでどうぞ。 |
131525:
匿名さん
[2019-06-03 19:13:13]
ここはスレタイにあるように、最初から戸建てとマンションの物件価格をあわせるスレじゃない。
マンションの共用部に様々余計な費用がかかる限り、物件価格は戸建て>マンション。 13万レス過ぎてそろそろわかってもいい頃なのにね。 |
131526:
匿名さん
[2019-06-03 19:14:42]
[NO.131482から本レスまで同じ内容の投稿を確認したため、いくつかの投稿を、削除しました。管理担当]
|
131527:
匿名さん
[2019-06-03 19:23:50]
いろんな価値観がありますが、同一予算(物件価格+ランニングコスト)で比較では、ランニングコストが高くなれば物件価格に投じられる金額は安くなります。
マンションは得てして戸建てよりランニングコストが高いことが多いです。 よって、戸建については、余った予算でホームセキュリティとか植木の剪定とか、サービスに関するコストを充実させても良いし、もちろん、物件にかかるコストを充実させるのも良いですね。 どうするかは、当人の問題なので、他人がとやかく言うことでは無いですね。 |
131528:
匿名さん
[2019-06-03 19:30:14]
いろんな価値観がありますが、同一支出(物件価格+ランニングコスト)での比較では、ランニングコストがなくなれば物件価格に投じられる金額は高くなります。
|
131529:
匿名さん
[2019-06-03 19:31:42]
同一予算(物件価格+ランニングコスト)の比較とは、こんな感じ。
↓ 新聞の折り込みチラシに4000万のマンションの広告があった。 このまま、家賃払い続けるくらいなら家を買った方が良くない?と言う話になった。 4000万の戸建てはなかったので、新聞の折り込みチラシの4000万のマンションにしようとした。 ところが、マンションを購入すると住宅ローン以外に管理費・修繕積立金の支払いが必要になるのと、依然、駐車場代も払わないといけないと言う事が分かった。 さらに、マンションは、隣人が自室に居ながらにしてコンクリートマイクで24時間365日盗聴できる、盗聴の事実をつかんでも訴えたりなどの対応も何らできないということが分かった。 毎月支払額を考えると、4000万マンションより、はるかに立地が良く、広い5600万の戸建てを取得できることがわかった。 その構造上、隣人が自室に居ながらにしてコンクリートマイクで24時間365日盗聴するということはできない。 そもそも木造であればコンクリートマイクの性能は発揮できない。 盗聴の事実をつかめば住居侵入で訴えることができるということも分かった。 幸い、頭金600万で5000万の住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。 購入する意味・目的・メリットの無い4000万のマンションを深く考えずに買うようなことせずに済んで、めでたしめでたし。 |
131530:
匿名さん
[2019-06-03 19:37:36]
マンション価格から販売者の粗利を引いた残りの25%から30%は共用部のコストでしょう。
マンションは購入時から戸建てにはない共用部の費用負担が必要な住居。 |
131531:
匿名さん
[2019-06-03 19:53:22]
マンション固有のコストの原因は共用部。
戸建てにはありません。 |
131532:
匿名さん
[2019-06-03 20:28:59]
共有部の上や他人に部屋の上にある自分の部屋を買うのって、戸建てで言うと土地借りて家建てるのと同じだよね。
このスレは、土地込みってなってるけど、マンションとの比較は、戸建ての上物のみとの比較が本来の比較なのではないでしょうか? |
131533:
匿名さん
[2019-06-03 20:37:27]
此処ってずーと同じ様な投稿ばっかりだけどよく飽きないね(笑)
4000万以下のマンションと管理費や駐車場の掛からない5000万の戸建のどっちが良いか? これだけでしょ? |
131534:
匿名さん
[2019-06-03 20:46:49]
物件の価格帯およびランニングコストを合わせて比較するという一石二鳥の画期的な案が提示されましたね☆
予算を合わせたいとおっしゃる戸建さんもこれには納得でしょう。 |
131535:
匿名さん
[2019-06-03 20:49:43]
物件の価格帯を合わせないと、立地や設備や広さなどの比較はできません。
で、余った予算は色々なサービスに使い、サービスはサービスで比較する。 トータルの予算を合わせた上に、物件とサービスの比較もできるという、戸建とマンション双方の主張を取り入れた、画期的な提案です。 |
131536:
匿名さん
[2019-06-03 20:53:14]
はい、では、引き続き、住まいに関する費用を、
4000万のマンションの価値 + ランニングコスト差の価値 = (4000万 + ランニングコスト差)の戸建ての価値 で揃えて、「ランニングコストの差」の貨幣価値を、 ・ランニングコスト(で得られる価値)に投じますか? ・物件費用(で得られる価値)に投じますか? を議論しましょー。 |
131537:
匿名さん
[2019-06-03 20:53:23]
思うに、マンションのランニングコストを踏まえて戸建の価格を上げる、という主張は戸建派の方からしか出ておりません。
よってそのような考えは、戸建マンション双方の合意が得られたとはいえませんね。 議論をするなら、双方が納得できる条件でやるべきと考えます。 |
131538:
匿名さん
[2019-06-03 20:55:33]
|
131539:
匿名さん
[2019-06-03 21:03:24]
議論というのは議論ができる条件でないと無理ですね。
当スレの条件は、ランニングコストを踏まえても可だし、踏まえなくても可です。 ただしそのうち、ランニングコストを踏まえた場合は、必ずマンションの価格<戸建の価格となり、そのような検討をしたいのは戸建派のみであるため、議論として成り立ちません。 よって議論になるのは、ランニングコストを踏まえないで物件の価格帯を合わせる場合だけです。 ただし、戸建派から、それだと総コストが違う!という反論がありました。 そのため、戸建の場合は浮いた金でサービスを頼めば良い。そうすることにより、サービスはサービスで比較することができます。 双方の主張を取り入れた画期的な提案ですね☆ |
131540:
匿名さん
[2019-06-03 21:06:33]
>>131539 匿名さん
> ランニングコストを踏まえた場合は、必ずマンションの価格<戸建の価格となり、そのような検討をしたいのは戸建派のみであるため、議論として成り立ちません。 誤解されているようですね。 戸建てを購入しようとしている人は、安いマンションなんか検討しません。 (どなたかも、同じようなこと言っていましたよね) そう、このスレは、購入しようとしているマンションより高い戸建てを検討できるマンションさんのためのスレなのですよ。 |
131541:
匿名さん
[2019-06-03 21:12:49]
あるマンションの購入を検討している人が、そのマンションのランニングコストを上乗せした戸建てを比較しても良い?
|
131542:
匿名さん
[2019-06-03 21:12:52]
このスレの意義はマンション派にある。という悲哀
|
131543:
匿名さん
[2019-06-03 21:18:00]
>>131539 匿名さん
誤) ランニングコストを踏まえた場合は、必ずマンションの価格<戸建の価格となり、そのような検討をしたいのは戸建派のみである 正) ランニングコストを踏まえた場合は、必ずマンションの価格<戸建の価格となり、そのような検討をしたいのはマンション派のみである |
131544:
匿名さん
[2019-06-03 21:23:46]
まともな考えだと修繕費は戸建の方がかかる
|
131545:
匿名さん
[2019-06-03 21:25:53]
>>131544 匿名さん
> まともな考えだと修繕費は戸建の方がかかる そうなんですか? このような記事もありますよ。 ↓ ● 完全決着!購入するなら…戸建て or マンション - FP住宅相談ネットワーク https://www.fp-myhome.co.jp/application/feature1 ーーーー このテーマで重要なことは、マンションと戸建ての両方を正しく比較検討する場合、きちんと物件価格に差をつけなければならないということ。 今回取り上げたモデルケースでの比較であれば、戸建て3,560 万円と比較すべきマンションは、同じ3,560 万円ではなく、970 万円価格を下げた2,590 万円の価格のものと比較すべきという結論になります。 これからは、物件価格だけではなく、検討するマンションの月々のコストをしっかりと把握した上で比較しましょう! この勝負、購入価格で差が付く分、戸建てに軍配! ーーーー 「戸建てに軍配!」とあるように、やはり、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリット無し。 比較にならないさんのおっしゃる通り、購入するなら戸建て一択なのです。 |
131546:
匿名さん
[2019-06-03 21:28:39]
>>131543 匿名さん
正) ランニングコストを踏まえた場合は、必ずマンションの価格<戸建の価格となり、そのような検討をしたいのは戸建派のみである 誤) ランニングコストを踏まえた場合は、必ずマンションの価格<戸建の価格となり、そのような検討をしたいのはマンション派のみである |
131547:
匿名さん
[2019-06-03 21:30:33]
>あるマンションの購入を検討している人が、そのマンションのランニングコストを上乗せした戸建てを比較しても良い?
どうぞご自由に。 ランニングコストを上乗せした瞬間にマンションの価格<戸建の価格となり、マンションを比較する意味がなくなりますけどねw |
131548:
匿名さん
[2019-06-03 21:32:30]
>>131521 匿名さん
> 安いマンションしか狙えないっていうのなら、そもそもマンションを検討する意味はない。 その通りです。 つまり、マンションの物件価格にランニングコストを上乗せした戸建てを検討するのは、マンション購入を検討しているマンションさんのみとなります。 つまりこうです。 ↓ 誤) ランニングコストを踏まえた場合は、必ずマンションの価格<戸建の価格となり、そのような検討をしたいのは戸建派のみである 正) ランニングコストを踏まえた場合は、必ずマンションの価格<戸建の価格となり、そのような検討をしたいのはマンション派のみである |
131549:
匿名さん
[2019-06-03 21:35:12]
|
131550:
匿名さん
[2019-06-03 21:38:40]
>>131548 匿名さん
>マンションの物件価格にランニングコストを上乗せした戸建てを検討するのは、マンション購入を検討しているマンションさんのみ 違います。 マンションのランニングコストを踏まえたいのは戸建さんのみですね。 マンションさんは戸建を買う意味、目的、メリットが全くないですから。 |