住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-03 05:30:11
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

131451: 匿名さん 
[2019-06-03 07:42:21]
>>131449 匿名さん
>>131450 匿名さん

スレ趣旨に従って議論し、スレ趣旨を否定するような発言はやめましょう。

物件価格を揃えて比較したいのであればどうぞご自由に。
ただし、予算を揃えての比較を否定するのは余計なお世話なのでやめましょう。

もちろん予算を揃えて比較するのも自由です。
ただし、物件価格を揃えての比較を否定するのは余計なお世話なのでやめましょう。

それぞれの価値観に従い、

・物件価格を揃えての比較
・物件価格+ランニングコストを揃えての比較

をそれぞれで行うこととし、

・「物件価格を揃えての比較」を否定する発言
・「物件価格+ランニングコストを揃えての比較」を否定する発言

をして、お互いに干渉することはやめましょう。
131452: 匿名さん 
[2019-06-03 08:25:41]
>>131451 匿名さん

干渉しないで下さい。
131453: 匿名さん 
[2019-06-03 08:28:18]
ランニングコストを踏まえても可

ということは踏まえなくても可

価格帯が違うと比較にならないので、ここのスレでは4000万同士の比較にしかなりませんね。

干渉しないでくださいね☆
131454: 匿名さん 
[2019-06-03 08:29:22]
>>131451 匿名さん

ですね。
マンション民は、カ ルト宗 教の高額な壺が最高と言う価値観だからね。
沖縄の人に東京の物件を勧める情弱。
131455: 匿名さん 
[2019-06-03 08:29:42]
スレチな議論がしたいのであれば、別スレへどうぞ。

このスレは「戸建はマンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可」ですから。
131456: 匿名さん 
[2019-06-03 08:29:49]
4000万のマンションと6000万の戸建

比較になるかならないか

が当スレの焦点。
131457: 匿名さん 
[2019-06-03 08:30:57]
>>131455 匿名さん

スレチではない。
踏まえても可、ということは踏まえなくても可、ということですから。
131458: 匿名さん 
[2019-06-03 08:32:21]
戸建のみランニングコストを踏まえるってのがそもそもおかしいですね。
戸建のランニングコストを甘く見過ぎてる。

あ、私は戸建です。
131459: 匿名さん 
[2019-06-03 08:33:31]
>>131456 匿名さん
マンション固有のランニングコストを踏まえて予算が同額なら比較になりますね。

私は比較した結果、ランニングコストを踏まえた戸建にしましたが。
予算を揃えたらマンションを選ぶ理由がありませんでした。
131460: 匿名さん 
[2019-06-03 08:33:58]
やはり、同一予算(物件価格+ランニングコスト)なら、4000万以下マンションより4000万超戸建て一択ですよね♪
131461: 匿名さん 
[2019-06-03 08:35:59]
>>131458 匿名さん
耐震性も耐火性も耐久性も低いオンボロ戸建なんですね。

今時の戸建は長期優良でメンテナンスコストも安く長持ちしますよ。
断熱性もマンションより圧倒的に高くて光熱費も安いですし。
131462: 匿名さん 
[2019-06-03 08:38:37]
>>131459 匿名さん
> 予算を揃えたらマンションを選ぶ理由がありませんでした。

ですよね。でも、マンションを買う人がいる。

マンションを買う人ってランニングコストのこと、どう思っているんですかね?

ひょっとして、何も考えていない?マンデベ営業に良いように言いくるめられている?

そういえば、最近は管理費・修繕積立金の滞納が問題となっているマンションが増えているようですね。
131463: 匿名さん 
[2019-06-03 08:39:05]
ここの戸建さんはマンションのランニングコストを手放したくないようだ。

4000万のマンションと6000万の戸建という前提で議論したいからね。

131464: 匿名さん 
[2019-06-03 08:40:12]
私は戸建だけど、比較するなら同一価格帯のマンションですね。

安いマンションなんか検討する気になりません。

131465: 匿名さん 
[2019-06-03 08:40:43]
どこまで行っても、やはり、同一予算(物件価格+ランニングコスト)なら、4000万以下マンションより4000万超戸建て一択ですよね♪
131466: 匿名さん 
[2019-06-03 08:41:17]
>>131462 匿名さん
そりゃデベ営業はプロですから。

戸建との比較なんてさせないように誘導するんですよ。
賃貸との比較だったり、他のマンションとの比較だったりね。
情弱さんはそれでコロっと騙されて買っちゃうんです。
131467: 匿名さん 
[2019-06-03 08:41:36]
ここの戸建さんは安いマンションしか狙えない。

普通の戸建さんは普通のマンションを狙える。

違いはそこだね。
131468: 匿名さん 
[2019-06-03 08:42:43]
普通のマンションの定義は?

4000万円超ならスレチだから別スレへどうぞ。
131469: 匿名さん 
[2019-06-03 08:42:56]
同一予算(物件価格+ランニングコスト)で、ランニングコストが高くなれば物件価格に投じられる金額は安くなる。

マンションは得てして戸建てよりランニングコストが高いので、戸建てより物件価格が安くなる。

実に単純なロジカルな考えですよ。
131470: 匿名さん 
[2019-06-03 08:43:15]
どこまでいっても、4000万のマンションと6000万の戸建は比較になりませんね。

4000<6000

幼児でも分かる、かずの大小です。
131471: 匿名さん 
[2019-06-03 08:46:06]
うん、やはり、同一予算(物件価格+ランニングコスト)なら、4000万以下マンションより4000万超戸建て一択ですよね♪

同一予算(物件価格+ランニングコスト)で、ランニングコストが高くなれば物件価格に投じられる金額は安くなる。

マンションは得てして戸建てよりランニングコストが高いので、戸建てより物件価格が安くなる。

実に単純なロジカルな考えですよね♪
131472: 匿名さん 
[2019-06-03 08:47:06]
やっぱり、4000万のマンションと6000万の戸建

比較する気になりませんね。
131473: 匿名さん 
[2019-06-03 08:47:44]
うん、どこまで行っても、やはり、同一予算(物件価格+ランニングコスト)なら、4000万以下マンションより4000万超戸建て一択ですよね♪

同一予算(物件価格+ランニングコスト)で、ランニングコストが高くなれば物件価格に投じられる金額は安くなる。

マンションは得てして戸建てよりランニングコストが高いので、戸建てより物件価格が安くなる。

実に単純なロジカルな考えですよね♪
131474: 匿名さん 
[2019-06-03 08:47:58]
>>131470 匿名さん
つまり、同じ予算ならランニングコストが安く、
より物件価格を高くできる戸建一択ということですね。
131475: 匿名さん 
[2019-06-03 08:55:11]
>>131474 匿名さん
> 同じ予算ならランニングコストが安く、
> より物件価格を高くできる戸建一択ということですね。

ですよね。

そして、比較にならないもの購入する物好きな人がいる。

それがマンション購入者と言うことですね。
131476: 匿名さん 
[2019-06-03 09:12:16]
マンションの方が戸建てよりランニングコストが高いのは事実ですが、それを公にされてしまうとマンションを購入検討する人が確実に減ります。
それだと困る人がいる。それだけの話です。
131477: 匿名さん 
[2019-06-03 09:28:46]
>>131476 匿名さん
戸建の不確定の修繕費と建て替え費用が分からない人からすると
戸建の方がランニングコストが低い
131478: 匿名さん 
[2019-06-03 10:50:24]
マンションさんが他所のスレに行けるわけがないよ。
この人まさにスレタイの予算にドンピシャなんだから。
131479: 匿名さん 
[2019-06-03 10:56:32]
マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用の例です。

30年間で

・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

それに発生するかもわからない費用積立としては、

・窓(サッシ)交換
・ドア交換
・塀塗装

が挙げられるでしょうか。月5000円(30年で180万)くらいでしょうか。
131480: 匿名さん 
[2019-06-03 11:00:42]
スレ趣旨は、このスレだけものではありません。

● 完全決着!購入するなら…戸建て or マンション - FP住宅相談ネットワーク
https://www.fp-myhome.co.jp/application/feature1
ーーーー
このテーマで重要なことは、マンションと戸建ての両方を正しく比較検討する場合、きちんと物件価格に差をつけなければならないということ。
今回取り上げたモデルケースでの比較であれば、戸建て3,560 万円と比較すべきマンションは、同じ3,560 万円ではなく、970 万円価格を下げた2,590 万円の価格のものと比較すべきという結論になります。
これからは、物件価格だけではなく、検討するマンションの月々のコストをしっかりと把握した上で比較しましょう!

この勝負、購入価格で差が付く分、戸建てに軍配!
ーーーー

「戸建てに軍配!」とあるように、やはり、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリット無し。

比較にならないさんのおっしゃる通り、購入するなら戸建て一択なのです。
131481: 匿名さん 
[2019-06-03 12:05:14]
>>131480 匿名さん

マンション民の認められない真実ですね。
131483: 匿名さん 
[2019-06-03 12:48:12]
同一価格帯の物件で比較すると、ランニングコスト分のサービスをマンションさんが主張して絶対に勝てないから不公平だと、戸建さんが申しておりました。
131484: 匿名さん 
[2019-06-03 12:49:44]
ランニングコストの差?
といっても精々4-500万だから、同一価格帯での比較になりますね。

131485: 匿名さん 
[2019-06-03 12:51:48]
わたしは戸建ですが、もしマンションを比較するならより良い立地の物件でないと意味がないですね。
安いマンションしか検討できないって、単に予算が足りないだけ。門前払いですわ。
131486: 匿名さん 
[2019-06-03 12:53:28]
物件で比較するなら価格帯を合わせないと意味がない。

サービスを比較するならランニングコストを合わせないと意味がない。

物件とサービスは別モノですから。
131487: 匿名さん 
[2019-06-03 12:55:49]
戸建の場合、余った予算でホームセキュリティとか植木の剪定とか、サービスに関するコストを充実させたら良い。

そうすると、物件の価格帯も合うし、サービスも合うし、予算も合う。マンションさん戸建さん双方が満足できる三位一体の完璧な比較が可能となります。
131488: 匿名さん 
[2019-06-03 13:00:37]
今の相場で4000万以下のマンションで家族で快適に暮らすのは、難しいんじゃない。

131489: 匿名さん 
[2019-06-03 13:07:53]
戸建だと修繕費15000円/月
マンションだと6000から8000円/月

あれマンションの方が安いね

管理費が1300から15000円(ネット、駐車場代含む)
131490: 匿名さん 
[2019-06-03 13:09:03]
あタイプミス
1300誤り
13000正しい
131491: 匿名さん 
[2019-06-03 13:24:47]
>>131486 匿名さん
>物件とサービスは別モノですから。
家計支出としては同じもの。
マンション買って余計なサービスに金を使うより、戸建てにして全額物件にかけた方がいい。
131492: 匿名さん 
[2019-06-03 13:35:09]
>>131489 匿名さん
>戸建だと修繕費15000円/月
>マンションだと6000から8000円/月

うちの戸建ての修繕費は10年までHMの定期点検や小規模補修で無料。
15年目に自費で屋根とバルコニーの点検・塗装、タイル外壁の洗浄と目地点検をやって約80万円で月あたり4000円余り。
マンションの修繕積立金は平米あたり200から250円が基準だから、6000から8000円/月
だと専有30から40㎡のぐらいの狭小マンションですね。
131493: 匿名さん 
[2019-06-03 13:47:13]
>>131492 匿名さん
> マンションの修繕積立金は平米あたり200から250円が基準だから、6000から8000円/月
だと専有30から40㎡のぐらいの狭小マンションですね。

私もそれ言おうと思ってたところです。

やっぱり、ここのマンションの指すマンションって、ワンルームなんですかね?

さもなくば、全体的な修繕計画を把握していないか、そもそも修繕積立金が不足する破綻した修繕計画どちらかですよね。
131495: 匿名さん 
[2019-06-03 13:51:12]
毎月の生活コスト(物件のランニングコスト)を合わせることが出来ず、ひたすら物件価格だけの比較しか提案できないマンション派。
131496: 匿名さん 
[2019-06-03 13:52:19]
戸建の場合、余った予算でホームセキュリティとか植木の剪定とか、サービスに関するコストを充実させても良いし、もちろん、物件を充実させるのも良い。

どうするかは、当人の問題なので、他人がとやかく言うことでは無い。
131497: 匿名さん 
[2019-06-03 14:03:20]
>>131496 匿名さん

あなたに言ったのではありませんから
いちいち干渉しないで下さい。
131498: 匿名さん 
[2019-06-03 14:04:24]
>>131495 匿名さん

わたしは戸建ですが

戸建の場合、余った予算でホームセキュリティとか植木の剪定とか、サービスに関するコストを充実させたら良い。

そうすると、物件の価格帯も合うし、サービスも合うし、予算も合う。マンションさん戸建さん双方が満足できる三位一体の完璧な比較が可能となります。
131499: 匿名さん 
[2019-06-03 14:09:28]
マンションさんはラウンジや温水プールなどの共用設備や、コンシェルジュなどサービスの充実を自慢するが、具体的なランニングコストの金額になると、狭小区画を基準にことさら安く見せようとする。
131500: 匿名さん 
[2019-06-03 14:20:13]
4000万以下のマンションで家族で快適に暮らせると思ってる人居ないでしょう

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる