住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-13 19:56:53
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

131408: 匿名さん 
[2019-06-02 18:19:37]
>>131405 匿名さん
> ここの戸建は建て替え禁止です。

マンションも住み替え禁止ですね。
10年ごとに住み替えると3000万かかりますもんね。
131409: e戸建てファンさん 
[2019-06-02 18:21:46]
マンションがいくらセキュリティに金かけても犯罪は減らないね~敷地内に他人が何百何千って住んでるもんね
マンションがいくらセキュリティに金かけて...
131410: 匿名さん 
[2019-06-02 18:23:02]
4000万以下のマンションで家族で快適に暮らせると思ってる人居るのかな?
131411: 検討者さん 
[2019-06-02 18:23:15]
管理費滞納も自分じゃどうしょうもない
管理費滞納も自分じゃどうしょうもない
131412: 匿名さん 
[2019-06-02 18:26:03]
>>131409 e戸建てファンさん
> マンションがいくらセキュリティに金かけても犯罪は減らないね~

ですよね~。

誤解されているマンションさんが多いですが、マンションのセキュリティって共有部に対するものしかありませんからね。

ともすれば、公道よりも治安・防犯が悪くなりがちな共有部をなんとか、公道と同じセキュリティレベルにもっていこうとしているだけのものです。

それで、専有部のセキュリティが良くなっている、ましてや、戸建てよりも良いと誤解をしているのが一般的です。

先ほど掲示したシェアハウスの例が最たるものです。

マンションのエントランスにあたるシェアハウスの戸建ての玄関をオートロックにし、マンションの玄関ドアにあたるシェアハウスの戸建ての各部屋を施錠できるようにしたのがこの価格帯のマンションの主なセキュリティです。

マンションの防犯性が戸建てより良いと言う主張は、1世帯が専有して住んでいる戸建てより、複数世帯でシェアして住んでいる戸建ての方が防犯性が良いと言っているようなものです。

あり得ません。
131413: 匿名さん 
[2019-06-02 18:28:02]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
131414: 匿名さん 
[2019-06-02 18:28:48]
マンションの廊下を見知らぬ人が歩いているのは、戸建ての廊下を見知らぬ人が歩いているようなもの。

それが、マンション。

こわいこわい。
131415: 匿名さん 
[2019-06-02 18:31:01]
ここのマンションさんみたいな人が大勢集まる場所。
それがマンション。
こわいこわい。
131416: 匿名さん 
[2019-06-02 18:32:29]
自分の回りでは
一人住まい→マンション
家族なら→戸建
が多いですね
131419: 匿名さん 
[2019-06-02 18:49:59]
高齢者も戸建てですね
131420: 匿名さん 
[2019-06-02 18:53:47]
[No.131417から本レスまで、情報交換を阻害する投稿、および削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
131421: 匿名さん 
[2019-06-02 18:57:28]
多数の世帯が高密度で集合居住するマンションは嫌。
131422: 匿名さん 
[2019-06-02 18:59:58]
借りたら月30万するので
マンション買って正解でした。
しかも定期で貸してるのに30万。
定期でなければ2割増しの36万かなあ。
最近、家賃相場も上がってきてるみたいだし。
131423: 匿名さん 
[2019-06-02 19:00:53]
>>131421 匿名さん
> 多数の世帯が高密度で集合居住するマンションは嫌。

横だけじゃなく、上下もですもんね。
なんで、自分の部屋の上で他人がトイレしたり風呂入ったりしている部屋をわざわざ買うんでしょう。

そう、「マンション購入」って言いますけど誤りですよね。
正しくは「マンションの部屋購入」ですね。
131424: 匿名さん 
[2019-06-02 19:31:09]
>最近、家賃相場も上がってきてるみたいだし。
最近あがってきてるのは空室率。
131426: 匿名さん 
[2019-06-02 19:43:37]
>>131423 匿名さん

マンションの購入、であってます。
131428: 匿名さん 
[2019-06-02 19:51:28]
[No.131425から本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、いくつかの投稿を、削除しました。管理担当]
131429: 匿名さん 
[2019-06-02 20:04:38]
>>131424 匿名さん

そうなんだ。
月30万で貸してるから実感無いけどね。
131430: 匿名さん 
[2019-06-02 20:10:53]
>>131340 通りがかりさん
>では、この価格帯で3階以上の高層階に住めることはマンション固有のメリットでしょうw

● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その3:眺望編】

マンションのメリットとして眺望を挙げる人も居ますが、この価格帯のマンションの実態はこの通り。(※)

お向かいのマンションこんにちわ。
このスレのマンションさんは、自分が住んでいるマンションの周りにはマンションが建たないと思い込んでいる人が多すぎます。

※出典:服を風になびかせて 304号室(東京都北区) | 東京、神奈川、千葉、埼玉のリノベーション・デザイナーズ賃貸ならグッドルーム[goodroom]
https://www.goodrooms.jp/detail/001/1000039991/

マンションのメリットは眺望。と言うのは都市伝説。
● マンションを購入する意味・目的・メリ...
131431: 匿名さん 
[2019-06-02 20:12:06]
こんなのもあります。
こんなのもあります。
131432: 匿名さん 
[2019-06-02 20:47:40]
>>131427 匿名さん
もう土地を購入して家を建てて住んでます。
131433: 匿名さん 
[2019-06-02 21:09:43]
>>131431 匿名さん

4000万以下のマンションだとこんなもんでしょう
131434: 匿名さん 
[2019-06-02 21:21:14]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
131435: 匿名さん 
[2019-06-02 21:42:10]
お爺さんじゃなくて、川で洗濯するほうですよ。
131436: 匿名 
[2019-06-02 21:44:09]
>>131431
その写真はどうみてもマンションじゃなくアパートでしょw
131437: マンコミュファンさん 
[2019-06-02 22:31:16]
赤の他人と運命共同体のマンションはゴミって言う事は変わらないけどね
赤の他人と運命共同体のマンションはゴミっ...
131438: 匿名さん 
[2019-06-02 22:41:57]
月30万の家賃いただいてるから
ゴミと言われても実感がわかない。
131439: 匿名さん 
[2019-06-02 22:44:44]
粘着戸建、、、って誰が付けたのか知らないけど素晴らしいネーミングセンスだねw
131440: マンション比較中さん 
[2019-06-02 22:55:06]
>>131436
アパートとマンションって本質的に同じでしょ。
木造マンションってのは無いかもしれないが、見た目で区別つくの?
131441: 匿名さん 
[2019-06-02 23:00:40]
>>131440 マンション比較中さん

アパートと注文住宅は作ってる工務店も部材も変わらない
131442: 匿名さん 
[2019-06-02 23:00:54]
本質的に同じなのは戸建とアパート。
侵入窃盗に弱い。火事にも弱い。
津波にも流されるし、台風で屋根が飛ぶ。等々。
131443: 匿名さん 
[2019-06-02 23:07:57]
隣の芝は青いって言いますからね

戸建に住んでるとマンションも良いかなって思っちゃいますね。

ここの誰かさんみたいにマンションを目の敵にするって、、、アリエナイ☆
131444: マンション検討中さん 
[2019-06-02 23:17:06]
国交省もちゃんと調査してますね~
騒音トラブルが約4割とは!
国交省もちゃんと調査してますね~騒音トラ...
131445: デベにお勤めさん 
[2019-06-02 23:31:39]
>>131441,131442
学生のときに住んでいたアパートは4階建ての鉄筋コンクリートだったが、
鉄筋コンクリートで4階以上って戸建なんてあるのか?
総務省の統計でも戸建と長屋、共同住宅に類するアパート、マンションは
明確に区別されてますよ。

それに英語なら apartment だし、見た目、居住形態ではアパート、マンション
の区別は出来ない。

いずれにせよ写真を見てアパートと断言した理由が知りたいですね。
131446: 匿名さん 
[2019-06-02 23:36:07]
>>131444: マンション検討中さん

複数回答だから1戸でトラブルたくさん抱えてる家族が多いんだね・・・かわいそうに
戸建にすればよかったのにね
131447: 匿名さん 
[2019-06-02 23:57:31]
>>131441 匿名さん

同じ意見、ほぼ同時にレスしちゃいましたねw
131448: 匿名さん 
[2019-06-03 04:31:45]
4000万以下の狭い集合住宅より、4000万超の広い戸建てのほうがいい。
131449: 匿名さん 
[2019-06-03 07:02:39]
価格帯が違うので比較になりません。
131450: 匿名さん 
[2019-06-03 07:07:59]
物件価格は違いますが、予算(月々の支払額)は同じなので比較になりますよ。
借地権物件の場合、物件価格に差を付けて比較するのと同じ話です。
131451: 匿名さん 
[2019-06-03 07:42:21]
>>131449 匿名さん
>>131450 匿名さん

スレ趣旨に従って議論し、スレ趣旨を否定するような発言はやめましょう。

物件価格を揃えて比較したいのであればどうぞご自由に。
ただし、予算を揃えての比較を否定するのは余計なお世話なのでやめましょう。

もちろん予算を揃えて比較するのも自由です。
ただし、物件価格を揃えての比較を否定するのは余計なお世話なのでやめましょう。

それぞれの価値観に従い、

・物件価格を揃えての比較
・物件価格+ランニングコストを揃えての比較

をそれぞれで行うこととし、

・「物件価格を揃えての比較」を否定する発言
・「物件価格+ランニングコストを揃えての比較」を否定する発言

をして、お互いに干渉することはやめましょう。
131452: 匿名さん 
[2019-06-03 08:25:41]
>>131451 匿名さん

干渉しないで下さい。
131453: 匿名さん 
[2019-06-03 08:28:18]
ランニングコストを踏まえても可

ということは踏まえなくても可

価格帯が違うと比較にならないので、ここのスレでは4000万同士の比較にしかなりませんね。

干渉しないでくださいね☆
131454: 匿名さん 
[2019-06-03 08:29:22]
>>131451 匿名さん

ですね。
マンション民は、カ ルト宗 教の高額な壺が最高と言う価値観だからね。
沖縄の人に東京の物件を勧める情弱。
131455: 匿名さん 
[2019-06-03 08:29:42]
スレチな議論がしたいのであれば、別スレへどうぞ。

このスレは「戸建はマンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可」ですから。
131456: 匿名さん 
[2019-06-03 08:29:49]
4000万のマンションと6000万の戸建

比較になるかならないか

が当スレの焦点。
131457: 匿名さん 
[2019-06-03 08:30:57]
>>131455 匿名さん

スレチではない。
踏まえても可、ということは踏まえなくても可、ということですから。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる