別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
13135:
匿名さん
[2017-08-22 14:41:28]
|
13136:
匿名さん
[2017-08-22 14:49:02]
70m2のマンションと100m2の戸建てを比べるにも、家族構成によって購入層が違いますよ。
|
13137:
匿名さん
[2017-08-22 14:59:19]
家族4人いたら狭いマンションは買わない。独身であれば戸建ては買わない。
|
13138:
匿名さん
[2017-08-22 15:18:39]
独身と業者だけだもんマンション推すの。
それは認める。 |
13139:
匿名さん
[2017-08-22 15:45:40]
ここの戸建さんが訴えている「戸建とマンションを比較してる人」もでしょ?
|
13140:
匿名さん
[2017-08-22 15:51:11]
> 4000万の物件で
> ・マンション80m2(国交省の基準の維持管理費は200円/m2)、 > 毎月のランニングコストは管理費16000円、修繕費16000円。 > これに駐車場を使用した場合は+10000円(例)。 管理費は、設備に依存するので、基準はない。全国平均では、11000円程度。 修繕費は、一般的なマンションは、70m2なので、14000円 駐車場は、1万円 > ・戸建て100m2、マンションに合わせて毎月のランニングコストは修繕費16000円。 戸建も基本基準は同程度。なので修繕費は、2万円 差額は、540万円で、これはあくまで戸建が、マンションがうけているサービス・設備などを使わない前提。 普通は、光ファイバーなどは使うので、差額は、もっと小さくなるのが一般的 さらに、この差額を戸建のローンに追加すると金利もかかる ということで多くて差額は500万程度ということになる |
13141:
匿名さん
[2017-08-22 16:20:32]
マンションが受けているサービスって共用部分のサービスなので戸建てとは別のコストですよ。
|
13142:
山田
[2017-08-22 16:44:43]
|
13143:
匿名さん
[2017-08-22 16:51:29]
マンション派は共用部と占有部のランニングコストを意図的に混同。
戸建てのランニングコストは面積を考慮すればマンション占有部のコストと大差ない。 |
13144:
匿名さん
[2017-08-22 17:15:20]
|
|
13145:
匿名さん
[2017-08-22 17:18:17]
マンションは管理費と駐車場代が丸々別で掛かるコストです。
|
13146:
匿名さん
[2017-08-22 17:20:48]
|
13147:
匿名さん
[2017-08-22 17:21:30]
|
13148:
匿名さん
[2017-08-22 17:27:41]
|
13149:
匿名さん
[2017-08-22 17:27:47]
購入検討者が比較するから関係あるでしょ。
|
13150:
匿名さん
[2017-08-22 17:33:26]
関係ないのものを比較するのはヘンだよね。
|
13151:
匿名さん
[2017-08-22 17:40:19]
なぜか、一部の戸建さんは、共有部と専有部をわざわざわけるの?
使用できるものとそれに、払っている金額だけの問題だと思うけど 例えば、マンションの場合、管理費にネット接続費用が含まれている場合、マンションはランニングコストとして計算されて、戸建は、計算されないの? それは変じゃない?選択できるかどうかの話なら、駐車場代は計算しないでいいんじゃないの? そうすろと、管理費だけで、戸建さんは、共有設備のないマンションで、いいみたいだから、月50000円くらいじゃないかな。差額は月5000円ってことでいいの? |
13152:
匿名さん
[2017-08-22 17:42:49]
|
13153:
匿名さん
[2017-08-22 18:03:49]
>管理費にネット接続費用が含まれている場合、マンションはランニングコストとして計算されて、戸建は、計算されないの?
月に何万円もするマンションの管理費はネット接続費なの? 管理費の使途は共用部と管理組合の管理と維持費がほとんど。 修繕積立金も共用部だけに使われるもの。 マンションでも占有部の修繕費は戸建てと同じで自腹。 |
13154:
匿名さん
[2017-08-22 18:23:32]
逆にマンションの専有部と共用部のコストを分けない考えはよくないよね。
|
13155:
匿名さん
[2017-08-22 18:24:29]
|
13156:
匿名さん
[2017-08-22 18:25:41]
マンションの修繕費は専有部分は入ってないから、管理費、修繕費、専有部修繕費の3つだね。
|
13157:
匿名さん
[2017-08-22 18:26:23]
|
13158:
匿名さん
[2017-08-22 18:28:59]
|
13159:
匿名さん
[2017-08-22 18:29:53]
|
13160:
匿名さん
[2017-08-22 18:32:17]
>13159
戸建てとマンションの寿命は65年と68年で決着してます。 戸建ての建て替えが必要ならマンションも購入する必要あります。 戸建ての外壁補修はマンションの修繕費と差し引いて計算されてますよ。 |
13161:
匿名さん
[2017-08-22 18:35:20]
>>13158 匿名さん
戸建には共有部分がないので、正確に比較するならマンションも専有部分と共有部分は分けて考えるべきでしょう。 なのでランニングコストは専有部分に対するもののみを比較すべきです。 でないと、お互いに関係のない費用を引っ張り出してきて予算に足し込むことになり、正確な比較ができませんからね。 まずは、専有部分のランニングコスト差で比較。これを基本とすべきでしょう。 あとは各人のお好みで色々シミュレーションすれば良い。 |
13162:
匿名さん
[2017-08-22 18:36:20]
マンションの建て替えって揉めるらしいね。
集合住宅の醍醐味、折り込み済だろうけど。 |
13163:
匿名さん
[2017-08-22 18:38:15]
>>13160 匿名さん
前からここの戸建さんが言うように、マンションは建て替えをしない(できない)ので、費用を見積もる必要はない。 戸建は30〜40年も経てば代替わりで建て替えるのが普通。60年もつからと言ってボロ屋には住みたくないよな。 |
13164:
匿名さん
[2017-08-22 18:46:39]
|
13165:
匿名さん
[2017-08-22 18:47:20]
戸建ては建て替えにより新築になるが
マンションは築何十年の中古マンションを所有しつづけることになる。 |
13166:
匿名さん
[2017-08-22 19:04:51]
|
13167:
匿名さん
[2017-08-22 19:15:45]
4000万以下のマンションの良さが出てきません。
|
13168:
匿名さん
[2017-08-22 19:16:24]
共用部のないマンションないの?
|
13169:
匿名さん
[2017-08-22 19:21:08]
|
13170:
匿名さん
[2017-08-22 19:22:01]
>>13157 匿名さん
>専有部分のランニングコストは戸建の方が高い。なので、ここのスレの主旨からいくと、戸建の予算から差し引く必要がありますね。 あなたが住んでる戸建てのランニングコストはいくらかかるの? 戸建てのほうが高いと言うからには、マンション住まいじゃないでしょう。 |
13171:
匿名さん
[2017-08-22 19:23:56]
|
13172:
匿名さん
[2017-08-22 19:25:57]
区分所有権をでっち上げて分譲したから、共用部や管理組合など面倒で費用がかかるルールが出来た。
集合住宅は本来賃貸だね。 |
13173:
匿名さん
[2017-08-22 19:26:06]
|
13174:
匿名さん
[2017-08-22 19:26:56]
|
13175:
匿名さん
[2017-08-22 19:49:56]
>まだ10年経ってないから、実際のところ幾らぐらい掛かるのかね?
なんだ知らないんだ。 |
13176:
匿名さん
[2017-08-22 19:54:16]
|
13177:
匿名さん
[2017-08-22 19:56:09]
うちも新築だよ。
|
13178:
匿名さん
[2017-08-22 20:04:54]
|
13179:
匿名さん
[2017-08-22 20:26:57]
マンションの管理費、修繕費って安いよね
|
13180:
匿名さん
[2017-08-22 20:51:19]
戸建てだと管理費や修繕積立金、駐車場料金はかかりません。
|
13181:
匿名さん
[2017-08-22 20:52:48]
>>13174
正論だから反論できないね |
13182:
匿名さん
[2017-08-22 21:18:57]
|
13183:
匿名さん
[2017-08-22 21:22:19]
>>13180 匿名さん
戸建には共有部分がないので、厳密に比較するならマンションも専有部分と共有部分は分けて考えるべきでしょう。 なのでランニングコストは専有部分に対するもののみを比較すべきです。 でないと、お互いに関係のない費用を引っ張り出してきて予算に足し込むことになり、正確な比較ができませんからね。 まずは、専有部分のランニングコスト差で比較。これを基本とすべきでしょう。 |
13184:
匿名さん
[2017-08-22 21:24:03]
|
平均的なマンションの平米数は70平米だからもう少し少ないと思います。