住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-13 02:02:10
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

131321: 匿名さん 
[2019-06-02 16:56:40]
30万 4000万はでたらめが結論ですね

もういいよこの話 飽きた
131322: 匿名さん 
[2019-06-02 16:59:03]
>>131319 匿名さん

>同一予算(物件価格+ランニングコスト)なら、4000万以下マンションより4000万超戸建て一択ですよねと言っています

安いマンションしか狙えないなら、マンションを検討する意味がないので、戸建しかない、ということです。
よって物件を比較するなら、価格帯を合わせないと意味がない、という結論になります。
131323: 匿名さん 
[2019-06-02 16:59:11]
>>131315 通りがかりさん
> 過去レス幾つか読みましたが、そんな難しいことではなく

このスレは既に、「この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリット無し、購入するなら戸建て一択。 マンションに住むなら賃貸でおk。」で決着していますよ。

13万レスに及んだモンスタースレの記念すべき信頼と実績のある成果を再掲します。
ーーーー
スレ趣旨に従い議論し、完全決着!
戸建てに軍配!

この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリット無し、購入するなら戸建て一択。
マンションに住むなら賃貸でおk。

が、マンション派・戸建て派双方の共通合意事項になりました。

以下がエビデンスです。

>>125416 匿名さん
> 軍配?そりゃあこの予算じゃあ広いマンション買えないから、妥協の戸建てしか選択肢ない。
> それで決着だろ。よかったねーw

>>130403 匿名さん
> >この価格帯では都心のマンションはムリなので、賃貸でおkですね。
> あらら~。都心のマンション認めちゃったね。
> 全会一致で都心のマンション!当分このネタ使おうっと。

間違っても、家賃がもったいないからと言って、マンションを購入するようなことはしてはいけませんね。

マンションには管理費・修繕積立金があります。
団信・住宅ローン控除対象外。
住宅ローンを完済しても支払いは続きます。
滞納するとマンションを強制退去です。

賃貸と変わりません。

むしろ賃貸の方が、専有部および専有部の既設置設備の維持・メンテ費用は大家持ちでなおかつ、マンション理事をしなくて済むので良いです。

共有部の管理・メンテ費用が管理費・修繕積立金、家賃はそれに専有部の管理・メンテ費用を加えたものと考えれば良いでしょう。

【完】
131324: 匿名さん 
[2019-06-02 17:00:02]
> 30万 4000万はでたらめが結論ですね

ですね。前後の流れを見てみるとこういうことでしょう。

>マンションに住むとこういう嘘を平気で言うようになります。
この家賃30万某というのは、戸建てさんのキャラの一つなのか。
成りすましで、こういう妄想キャラを作り上げてマンション叩きの一つにしているだけ。
他の「あ、駅近マンション最上階です」さんと同じキャラ設定だね。よくわかったよw
そこまで必死にマンション叩きして、現況の住まいに相当不満だらけなようで・・w
131325: 匿名さん 
[2019-06-02 17:00:35]
当スレの趣旨はこうだ

①マンションを踏まえて戸建を購入する
②ふつうに戸建を購入する
③マンションを購入する

どれ?
131326: 匿名さん 
[2019-06-02 17:01:42]
>>131322 匿名さん

同一予算(物件価格+ランニングコスト)なら、4000万以下マンションより4000万超戸建て一択をご理解頂けたようで何よりです。
131327: 匿名さん 
[2019-06-02 17:02:16]
>>131323 匿名さん

家族に家を残す必要があるなら購入。
フーテンの風来坊は賃貸でもおk

131328: 匿名さん 
[2019-06-02 17:02:58]
>>131326 匿名さん

価格帯を合わせないと意味がないこと、ご理解頂けたようでなによりです。
131329: 匿名さん 
[2019-06-02 17:03:34]
4000万しか予算を準備できない人は4000万以下のマンション。
マンションを買って管理組合に入ったり、ランニングコストを払い続けるのが嫌な人は属性に応じて4000万超の戸建て。
131330: 通りがかりさん 
[2019-06-02 17:04:34]
>このスレは既に、「この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリット無し、

おかしな方ですね。
この価格帯で3階以上の高層階に住めることはマンション固有のメリットでしょうw
それから、分譲か賃貸かは家族構成など個別案件なので、一概には決められない。
そんなことも理解できない単純脳では、議論すらできませんなw 再掲します。

過去レス幾つか読みましたが、そんな難しいことではなく、戸建てでは実現できない3階以上に住みたい方はマンションになりますよね。もちろんモノ好きで5階建てとかの戸建ても可能でしょうけど、このスレ予算では無理ですし。
そして、分譲か賃貸かですが、これも好みの場所に分譲マンション(または戸建て)しかなかったとか、資産として住居を持ちたいとか、いや転勤もあるので賃貸を選びたいとか、家族形態や職業などで好みがありますから、戸建てやマンションに関係なく、賃貸(しか)勧めない、というのは、単に自分の価値観の押し付けであり、迷惑だと感じる購入検討者も多いと思いますので、控えられた方がいいように感じます。
131331: 匿名さん 
[2019-06-02 17:04:44]
>>131327 匿名さん
> 価格帯を合わせないと意味がないこと、ご理解頂けたようでなによりです。

では、ひきつづき、同一予算(物件価格+ランニングコスト)で比較したい人での、議論を続けましょう。
131332: 匿名さん 
[2019-06-02 17:04:52]
若葉クンの変わり身は面白い。
131333: 匿名さん 
[2019-06-02 17:06:50]
>>131330 通りがかりさん
> 分譲か賃貸かは家族構成など個別案件

お茶を濁していますが、結局、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットなど無いのです。

13万レスを超えても、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットが語られていないのが、その証拠ですよ。
131334: 匿名さん 
[2019-06-02 17:08:19]
>>131327 匿名さん
> 家族に家を残す必要があるなら購入。

その目的で購入するなら、間違っても、マンションを購入するようなことはしてはいけませんね。

マンションには管理費・修繕積立金があります。
団信・住宅ローン控除対象外。
住宅ローンを完済しても支払いは続きます。
滞納するとマンションを強制退去です。

賃貸と変わりません。

むしろ賃貸の方が、専有部および専有部の既設置設備の維持・メンテ費用は大家持ちでなおかつ、マンション理事をしなくて済むので良いです。

共有部の管理・メンテ費用が管理費・修繕積立金、家賃はそれに専有部の管理・メンテ費用を加えたものと考えれば良いでしょう。
131335: 匿名さん 
[2019-06-02 17:09:55]
仕切り直しですが、同一予算(物件価格+ランニングコスト)なら、4000万以下マンションより4000万超戸建て一択ですね。
131336: 匿名さん 
[2019-06-02 17:11:05]
借りたら月30万するので
マンション買って正解でした。
しかも定期で貸してるのに30万。
定期でなければ2割増しの36万かなあ。
最近、家賃相場も上がってきてるみたいだし。
131337: 匿名さん 
[2019-06-02 17:14:49]
>>131336 匿名さん
> 借りたら月30万するので
> マンション買って正解でした。

ところが、今現在の4000万マンションでは、そのようなマンションは存在しないのです。

ゆえに、価格帯(4000万以下)のマンションを購入する、意味・目的・メリットはありません。

よって、この価格帯(4000万以下)のマンションを購入する意味・目的・メリットは無いため、購入するなら戸建て一択です。

そして、この価格帯(4000万以下)のマンションを購入する意味・目的・メリットは無いため、マンションに住むなら賃借でおkです。
131338: 匿名さん 
[2019-06-02 17:19:33]
存在しないと思われるほど好条件ってことかな。
嬉しいなあ。
このスレに来てもますますマンションにして良かったと思いました。
131339: 匿名さん 
[2019-06-02 17:21:01]
>>131338 匿名さん
> 存在しないと思われるほど好条件ってことかな。

良かったですね。
真偽はともかく、4000万のマンションを30万で借りてくれる人が居たって事ですからね。

そう言った特別な人を除くと、今現在の4000万マンションでは、そのようなマンションは存在しないのです。

ゆえに、価格帯(4000万以下)のマンションを購入する、意味・目的・メリットはありません。

よって、この価格帯(4000万以下)のマンションを購入する意味・目的・メリットは無いため、購入するなら戸建て一択です。

そして、この価格帯(4000万以下)のマンションを購入する意味・目的・メリットは無いため、マンションに住むなら賃借でおkです。
131340: 通りがかりさん 
[2019-06-02 17:23:07]
>お茶を濁していますが、結局、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットなど無いのです。

では、この価格帯で3階以上の高層階に住めることはマンション固有のメリットでしょうw
これは明らかなマンションのメリットなので、以降メリットとして記しておいてくださいね。
また時期を見て確認しにきますので、金輪際、

>「この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリット無し」
という非常識なことは書かないように。
131341: マンション比較中さん 
[2019-06-02 17:23:50]
私は転勤族です。快適な住生活を求めて転勤の都度、分譲マンションを買い替えてます。
私にとってはマンション一択、戸建てはあり得ない。(戸建てだと資産価値下がり方が激しい、流動性低すぎて売却に時間かかる)
こんな私に戸建てのほうがいいと思わせてくれる議論が欲しいが全くないですね。
131342: 匿名さん 
[2019-06-02 17:25:40]
月30万で貸してますさんの発言をまとめるとこうですね。

私は、4000万のマンションを月30万払って借りるようなことはしません。
4000万出して買いました。
そして、私は絶対にそんなことしませんが、その4000万のマンションを月30万で借りてくれる人がいたので貸しました。ラッキー。
131343: 匿名さん 
[2019-06-02 17:27:21]
>>131340 通りがかりさん
> この価格帯で3階以上の高層階に住めることはマンション固有のメリットでしょう

賃貸でも得られるメリットです。購入する必要はありません。
よって、購入する意味・目的・メリットとはならないのです。

つまり、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリット無いのです。
131344: 匿名さん 
[2019-06-02 17:30:18]
>>131329 匿名さん

4000万しか予算を準備できない人は4000万以下の戸建

4000万プラスランニングコストを払える人はマンションを検討できる。
131345: 通りがかりさん 
[2019-06-02 17:32:28]
>賃貸でも得られるメリットです。購入する必要はありません。

マンションなら賃貸でも得られるメリットなのに、戸建ては購入でも賃貸でも、そのメリットを享受できない。よって、

> この価格帯で3階以上の高層階に住めることはマンション固有のメリット

ですね。理解できます?あなたスレ趣旨を混同しているようですが、
ここでは、分譲か賃貸かを語るのではなく、購入するなら戸建てかマンションか、
それらのメリット、デメリットを比較するスレですよ。
131346: 匿名さん 
[2019-06-02 17:32:34]
>>131343 匿名さん

家族に家を残す必要がある人は購入
フーテンの風来坊は賃貸でも可
131347: 匿名さん 
[2019-06-02 17:32:45]
>>131344 匿名さん

素晴らしい!

4000万のマンションをランニングコスト踏まえて購入マンションさんなら、そのランニングコストによって、4500万や5000万、場合によっては6000万の戸建てが4000万マンションと同じ費用で狙えると言うことですね!
131348: 匿名さん 
[2019-06-02 17:32:48]
マンションも戸建ても複数持ってるし
今は持ち家住んでるけど
別に賃貸に住む可能性も普通にあるなぁ
131349: 匿名さん 
[2019-06-02 17:34:01]
>>131343 匿名さん

分譲マンションの3階以上の高階層には、賃貸だと住めません。
131350: 匿名さん 
[2019-06-02 17:34:24]
>>131340 通りがかりさん
>では、この価格帯で3階以上の高層階に住めることはマンション固有のメリットでしょうw

発生確率が高まる大規模震災では大きなデメリットになる。

地震発生確率と震度予測マップ[2018年-2019年]
https://www.teguchi.info/disaster-control/earthquake-hazard-map/#kanto
131351: 匿名さん 
[2019-06-02 17:34:38]
>>131346 匿名さん
> 家族に家を残す必要がある人は購入

その目的で購入するなら、間違っても、マンションを購入するようなことはしてはいけませんね。

マンションには管理費・修繕積立金があります。
団信・住宅ローン控除対象外。
住宅ローンを完済しても支払いは続きます。
滞納するとマンションを強制退去です。

賃貸と変わりません。

むしろ賃貸の方が、専有部および専有部の既設置設備の維持・メンテ費用は大家持ちでなおかつ、マンション理事をしなくて済むので良いです。

共有部の管理・メンテ費用が管理費・修繕積立金、家賃はそれに専有部の管理・メンテ費用を加えたものと考えれば良いでしょう。
131352: 匿名さん 
[2019-06-02 17:35:18]
>>131347 匿名さん

6000万の戸建と比較するなら、6000万のマンションですね。
安いマンションしか狙えない属性なら、戸建しかない。
131353: 匿名さん 
[2019-06-02 17:36:14]
>>131351 匿名さん

管理費や修繕積立金の支払いが将来的に困難と予想される人は、戸建にしておきなさい。
131354: 匿名さん 
[2019-06-02 17:37:08]
>>131345 通りがかりさん
> 購入するなら戸建てかマンションか、
> それらのメリット、デメリットを比較するスレですよ。

はい、ですから、購入する意味・目的・メリットを語らなければなりません。
賃貸でも得られる・達成できる意味・目的・メリットは、購入する意味・目的・メリットとはならないのです。

そして、13万レスをもってしても、この価格帯(4000万以下)のマンションを購入する意味・目的・メリットが語られていないのが現実です。
131355: 匿名さん 
[2019-06-02 17:38:27]
大手企業の調査によると、マンションを購入した人は、立地がよい、利便性が高い、管理の手間が少ないこと、と回答しているようです。
131356: 匿名さん 
[2019-06-02 17:40:09]
>>131354 匿名さん

どこの馬の骨かも、戸建に住んでいるかも知れない貴方を納得させる必要はありませんね。

マンションのメリットは立地、利便性、管理、セキュリティです。
131357: 匿名さん 
[2019-06-02 17:41:15]
>>131356 匿名さん
> マンションのメリットは立地、利便性、管理、セキュリティです。

はい。
賃貸でおk。

購入するなら、戸建て。
マンションに住むなら賃貸でおk。
131358: 匿名さん 
[2019-06-02 17:41:15]
一般的に同一価格帯ならマンションの方が立地はよい。
131359: 匿名さん 
[2019-06-02 17:42:02]
>>131357 匿名さん

一般的に分譲マンションは購入しないと住めません。
131360: 匿名さん 
[2019-06-02 17:42:29]
> この価格帯で3階以上の高層階に住めることはマンション固有のメリット

マンションであれば、賃貸・分譲どちらでも得られるメリット。
なのに、この価格帯の戸建てでは全く得られない。よって私ならマンションを選びます。
それだけのことです。高層ビルの多い都心ですし、眺望のいい上層階が好きなので。
131361: 匿名さん 
[2019-06-02 17:43:02]
>>131357 匿名さん

賃貸か分譲かでいうと、家族構成がキーになるでしょう。
131362: 匿名さん 
[2019-06-02 17:43:45]
>>131359 匿名さん
> 一般的に分譲マンションは購入しないと住めません。

はい。

マンションを購入する意味・目的・メリットはありませんが、マンションを購入する理由は判明しています。

「なぜ、賃貸ではなく敢えてこの価格帯(4000万以下)のマンションを購入するのか?」

長きに渡り答えの無かったこの疑問に、ようやくですが答えが出ていますので、再掲しておきます。

それは、

・何らかの理由で希望する立地・広さの戸建てを取得できない人

・何らかの理由で希望する設備やサービスのあるマンションを賃借できない人

が、住まい全体の専有取得もしくは、専有部を含む住まい全体の維持・管理のアウトソースを諦め、妥協して購入するのです。

以下、エビデンス。

>>129130 購入経験者さん
> 住みたい場所にいい戸建てがなかった、適当な土地がなかった、からです。
> そして眺望のいい、付帯設備の充実した高グレードは分譲しかなかったので、普通にマンション買いました。
131363: 匿名さん 
[2019-06-02 17:44:08]
>>131357 匿名さん

マンションのメリット、ご理解頂けたようでなにより。
131364: 匿名さん 
[2019-06-02 17:45:14]
>>131360 匿名さん
> マンションであれば、賃貸・分譲どちらでも得られるメリット。
> なのに、この価格帯の戸建てでは全く得られない。よって私ならマンションを選びます。

それは否定しませんが、なぜ、敢えて買うのかと言う問題にぶち当たるのです。
そして、それは13万レスをもってしても回答が無いのです。
131365: 匿名さん 
[2019-06-02 17:45:25]
>>131362 匿名さん

同一価格帯のマンションを買えない人は戸建にするしかない。
単純な話です。
131366: 匿名さん 
[2019-06-02 17:46:08]
>>131364 匿名さん

マンションに決めた

家族に家を残す必要がある

買いました。
131367: 匿名さん 
[2019-06-02 17:47:20]
>>131366 匿名さん

なるほど。
妥協の行為を選択されたと言う事ですね。
了解いたしました。
131368: 匿名さん 
[2019-06-02 17:47:21]
>>131364 匿名さん

あえて賃貸にする必要はない。
なので分譲にする。
だと不満か?w
131369: 匿名さん 
[2019-06-02 17:48:05]
>>131367 匿名さん

同一価格帯のマンションを買えないから戸建にする。
というのが妥協の最たるもの。
131370: 匿名さん 
[2019-06-02 17:48:15]
> 住みたい場所にいい戸建てがなかった、適当な土地がなかった、からです。
> そして眺望のいい、付帯設備の充実した高グレードは分譲しかなかったので、普通にマンション買いました。

都内でもマンションの6割は賃貸物件だし、賃料月30万の分譲賃貸?もあるようなので購入する理由として弱いですね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる