別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
131251:
匿名さん
[2019-06-02 13:04:13]
|
131252:
匿名さん
[2019-06-02 13:07:28]
>>131250 匿名さん
借りたら月30万するので マンション買って正解でした。 しかも定期で貸してるのに30万。 定期でなければ2割増しの36万かなあ。 最近、家賃相場も上がってきてるみたいだし。 |
131253:
匿名さん
[2019-06-02 13:12:31]
>>131252 匿名さん
> 借りたら月30万するので > マンション買って正解でした。 良かったですね。 でも、今4000万で買えるマンションで月30万で貸し出せるマンションも無ければ、今4000万で買えるマンションの家賃は月30万もしません。 つまり、マンションを購入する意味・目的・メリットは無いため、購入するなら戸建て一択。 マンションを購入する意味・目的・メリットは無いため、マンションに住むなら賃借でおk。 です。 あなたが、今4000万で買えるマンションを30万で貸し出せるノウハウを提示してくれるなら別ですが。 |
131254:
名無しさん
[2019-06-02 13:13:14]
>>131251 匿名さん
当人はかまってもらえていると思って喜んで、 私は、成り済ましの自作自演の事実からもがき、あがき、苦しみながら逃げている彼の様を高みの見物させていただいているので、おたがいにWin-Winで、楽しまさせてもらっていますよw |
131255:
匿名さん
[2019-06-02 13:13:27]
マンションだけはダメですね
|
131256:
匿名さん
[2019-06-02 13:17:52]
>>131252 匿名さん
> 借りたら月30万するので > マンション買って正解でした。 え? あなたは、4000万のマンションを月30万で借りるんでしょ? 否定することは、4000万のマンションを30万で貸していると言う、あなた自身を否定することになりますからね。 |
131257:
匿名さん
[2019-06-02 13:19:30]
30万が相当戸建さんに響いているようですねw
|
131258:
名無しさん
[2019-06-02 13:27:23]
アップデートしました。
↓ >>131243 匿名さん > 匿名掲示板でうらやましいと思われたいのは相当ですねw 全くです。 しかも、羨ましがられているのは、 「月30万で4000万のマンションが貸せる」 と言う事に対してであり、以下の状況なのに、信憑性を得ることができる証拠も何も出せていない人に対してではないと言う事に、本人は気づいていないようです。 ・貸し出している家賃は30万 ・管理委託費用はなぜか言えない ・4000万のマンションを月30万で借りてくれた理由が分からない ・そのくせ、自分は4000万のマンションは月30万では借りずに買うと言う【New!!!】 ・5年で帰ってくることが分かっているのに嫁さんの仕事を辞めさせ、子供を転勤させて家族で転勤 ・過去に他人に成り済ました自作自演のなりすましを行っている スレにとって有益な情報が全く提示されず、単に自己満足の独りよがりな彼の投稿は、あらし投稿と言えるでしょう。 |
131259:
匿名さん
[2019-06-02 13:28:32]
やはり、今4000万で買えるマンションで月30万で貸し出せるマンションも無ければ、今4000万で買えるマンションの家賃は月30万もしない。
つまり、マンションを購入する意味・目的・メリットは無いため、購入するなら戸建て一択。 マンションを購入する意味・目的・メリットは無いため、マンションに住むなら賃借でおk。 |
131260:
匿名さん
[2019-06-02 13:30:40]
借りたら月30万するので マンション買って正解でした。
しかも定期で貸してるのに30万。 定期でなければ2割増しの36万かなあ。 最近、家賃相場も上がってきてるみたいだし。 家賃30万のマンション所有してると思うと、 けっこう満足感も高いです。 |
|
131261:
匿名さん
[2019-06-02 13:46:14]
>>131260 匿名さん
> 借りたら月30万するので マンション買って正解でした。 良かったですね。 でも、今4000万で買えるマンションで月30万で貸し出せるマンションも無ければ、今4000万で買えるマンションの家賃は月30万もしません。 つまり、マンションを購入する意味・目的・メリットは無いため、購入するなら戸建て一択。 マンションを購入する意味・目的・メリットは無いため、マンションに住むなら賃借でおk。 です。 あなたが、今4000万で買えるマンションを30万で貸し出せるノウハウを提示してくれるなら別ですが。 |
131262:
匿名さん
[2019-06-02 13:49:32]
私はたまたま貸したら家賃30万でしたが、今、不動産の購入を検討されている方は是非、
家賃がいくらとれる物件かも確認しましょう。 そうしないとババ物件つかまされるかもしれません。 |
131263:
匿名さん
[2019-06-02 13:49:37]
30万で貸してますさん出没中は、他のマンションさんが登場しない。
|
131264:
匿名さん
[2019-06-02 14:12:52]
能見台の7000万の戸建なんて貸しても二束三文。
|
131265:
匿名さん
[2019-06-02 14:18:46]
たまたま月30万で貸せたと言う信憑性の低い情報はあるものの、今4000万で買えるマンションで月30万で貸し出せるマンションも無ければ、今4000万で買えるマンションの家賃は月30万も無い。
よって、マンションを購入する意味・目的・メリットは無いため、購入するなら戸建て一択。 マンションを購入する意味・目的・メリットは無いため、マンションに住むなら賃借でおk。 でFA。 |
131266:
匿名さん
[2019-06-02 14:24:29]
>>131264 匿名さん
> 能見台の7000万の戸建なんて貸しても二束三文。 おつかれさまです。当スレの条件から合理的に推論した結果、以下の結論に至りましたので、ご報告致します。 § マンションを購入する理由 (1) 投資目的 (2) 賃貸目的 (3) 希望する立地の戸建てが高くて手が出なかった。 (4) 賃借すると老後の賃料が不安な貧困層である。 (5) 住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層である。 (6) 新聞の折り込み広告やマンデベ営業の謳い文句に踊らされ、虚栄心をくすぐられて深く考えずに購入。 ※ さもなくば、マンション賃借もしくは戸建て取得。 すなわち、こうである。 所有志向なら戸建て。 サービス志向ならマンション賃借。 どちらもできない人は妥協してマンション購入。 なお、真の富豪が購入する場合は所有志向とサービス志向の両方を充足した豪邸を購入するか、究極のサービス指向としてホテル住まい(例:ホリエモン)にする。 ● 【堀江貴文】持ち家も賃貸も論外。僕はホテルに住む選択をした https://newspicks.com/news/3296527/body/ 【完】 |
131267:
匿名さん
[2019-06-02 14:37:08]
毎月30万円の家賃。
不労所得って、ホント素敵w |
131268:
匿名さん
[2019-06-02 15:00:04]
新築4000万で月30万とすると利回り9%です
可能性としてなくはないですが、例えばシティタワー品川やナビューレなど極めて限定されたマンションになりますね。 私も最初に買ったマンションは港区山手線内で7.5%ぐらい行きましたが(30万は超えます)これも相当良い部類です。 というか、これ以上にお買い得なマンションはその後買えてません。 |
131269:
匿名さん
[2019-06-02 15:09:10]
HARUMI flagはチャンスかもね。
|
131270:
匿名さん
[2019-06-02 15:09:30]
戸建さんのコピペが全く機能してないw
|
131271:
匿名さん
[2019-06-02 15:09:41]
家賃30万円って相当安いですね。
当時4000万円以下でしたが80万円以上で貸せますよ。 |
131272:
匿名さん
[2019-06-02 15:11:32]
マンション推しは若葉くんだけですね
|
131273:
匿名さん
[2019-06-02 15:12:23]
希望の土地に立派な注文戸建を建てたのに、日がな一日パソコンの画面に噛り付き、マンションをもてあそぶ....
こんな生活ヤダ!w |
131274:
匿名さん
[2019-06-02 15:16:47]
税引き前ですか、不労所得が、家賃360万、株の配当が年間100万。悪くないですw
|
131275:
匿名さん
[2019-06-02 15:18:57]
自宅を低金利で借りて貸す。
こんな美味しい投資ないと思う。 サラリーマンの特権。 使わない手はない。 |
131276:
匿名さん
[2019-06-02 15:20:24]
>自宅を低金利で借りて貸す。
補足。低金利で借りたい金で自宅を購入。 それを貸す。 |
131277:
匿名さん
[2019-06-02 15:23:03]
低金利で借りても4000万しか予算がなかったんですか?
|
131278:
匿名さん
[2019-06-02 15:25:16]
アパートローンは安くないからね。
住宅ローンで買えるところがメリット。 |
131279:
匿名さん
[2019-06-02 15:32:08]
低金利で借りて、手持ち資金は自社株に投入。お陰で配当、年間100万!
|
131280:
匿名さん
[2019-06-02 15:43:12]
スレが落ち着いて居ますので、マンションの都市伝説について。
マンションの都市伝説を信じてマンションを購入した人も居るかと思います。 その都市伝説が誤りであったことを、マンション民が10万レス、いや11万レス、いやいや12万レス、いやいやいや13万レスをもってしても『論破できなかった』、そしておそらく20万レスをもってしても論破できないであろう鉄壁で難攻不落なテンプレを用いて、一つ一つ説明していきましょう。 ● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その1:立地編】 同一の広さ・立地であればマンションの方が高い。 ここのマンションさんの主張です。 その通りです。昨今のマンション価格高騰や、3階建て以上の戸建ての普及により、今は、同一立地・同一の広さであれば、マンションの方が高い。 これすなわち同一価格の同一の広さであれば戸建ての方が立地が良くなることを表しています。 マンションから立地のメリットは消え去りました。 マンションのメリットは立地と言っている方は、昭和の時代から、情報がアップデートされていないようです。 立地のメリットがマンションにあると錯覚してしまうのは、単に、駅に近い立地にマンションが多いと言うだけ。 あくまでも、立地のメリットがあるのは戸建てであると言う事です。 マンションのメリットは立地。と言うのは都市伝説。 |
131281:
匿名さん
[2019-06-02 15:56:36]
|
131282:
匿名さん
[2019-06-02 15:59:35]
|
131283:
購入経験者さん
[2019-06-02 16:06:58]
>>131282 匿名さん
ん?配当所得は源泉徴収されてるので、確定申告は不要ですが? そもそも、4000万マンションで家賃30万は無理ですよ。 私は都心に賃貸用マンション持ってるから分かりますが、中古マンションでも4000万だと家賃25万が精々です。大ボラ吹くのは止めなさいな。今更引けなくなってるようですが実状知ってる者から見るととても滑稽です。 |
131284:
匿名さん
[2019-06-02 16:09:09]
|
131285:
匿名さん
[2019-06-02 16:11:55]
ちなみに、能見台の駅近戸建は築29年でも家賃25万円ですね。
https://www.homes.co.jp/chintai/b-37011480048774/ もう少し実際の物件を見て現実を知りましょう。 まあ、実際は知っていても売るために真実を捻じ曲げたいんでしょうけど・・・ |
131286:
匿名さん
[2019-06-02 16:14:46]
>能見台の4000万円のマンションなんて家賃12~13万円ですよ。
田舎は戸建て・マンションともに家賃安い。だから賃借が正解。 一方の都心は家賃が高いから、大家になって賃貸で貸すのが正解。 |
131287:
匿名さん
[2019-06-02 16:16:01]
|
131288:
匿名さん
[2019-06-02 16:16:30]
|
131289:
購入経験者さん
[2019-06-02 16:21:55]
>>131288 匿名さん
そうでしたか。新参者なもので失礼しました。では配当所得の分は申告していないのですね。 >家賃30万で自宅を貸してるので確定申告してると何度もお話ししてますよ。 もし家賃30万が事実なら、そもそもの物件価格は4000万以上ですよね。 これには答えられませんかねw 中古でも4000万では家賃25万が限界ですよ港区好立地でも。 立地はどこですか?それも書けませんか。そんな妄想楽しいですか? |
131290:
匿名さん
[2019-06-02 16:21:58]
>>131286 匿名さん
具体的にどんな物件ですか? 都心で4000万円だとワンルームしか買えませんよね。 それを30万円で貸せるって常識的に考えてあり得ません。 具体的な物件を一つ上げてください。 そうしないと誰も信じませんよ。 |
131291:
匿名さん
[2019-06-02 16:22:11]
都心の賃貸マンションは区部でもダントツに空室率がたかい。
|
131292:
匿名さん
[2019-06-02 16:24:18]
>家賃30万で自宅を貸してる
マンションに住むとこういう嘘を平気で言うようになります。 心理1. 自分に自信がなくつい見栄を張ってしまう(虚栄心の強い人は、自分に自信がありません) 表に出すことはありませんが、人より自分は劣っているという意識が強く、 自己否定の要素を多く抱えている特徴があります。 心理2. 嘘をつくのが習慣化している 人は嘘をつく時に罪悪感を感じるものですが、嘘をつくのが習慣化すると次第に罪悪感が薄れていきます。 その結果、自分をより大きく見せるための嘘がどんどん膨れ上がり、 実際の自分とはかけ離れた虚像の自分を作り出してしまうことになります。 心理3. 自分の事が嫌いで素の自分を出すのが苦手だから . 虚栄心の強い人は自己肯定感が低く、自分の事を好きになれません。 素の自分を出せば周囲の人から見下されるのではないか、 かっこ悪いと思われたり嫌われたりするのではないか、などの不安が心の奥底にあります。 |
131293:
匿名さん
[2019-06-02 16:29:52]
>家賃30万で自宅を貸してる
>マンションに住むとこういう嘘を平気で言うようになります。 ああ、なるほど。この家賃30万某というのは、戸建てさんのキャラの一つなのか。 成りすましで、こういう妄想キャラを作り上げてマンション叩きの一つにしているだけ。 他の「あ、駅近マンション最上階です」さんと同じキャラ設定だね。よくわかったよw そこまで必死にマンション叩きして、現況の住まいに相当不満だらけなようで・・w |
131294:
匿名さん
[2019-06-02 16:30:13]
自宅を低金利で購入。
そして貸す。 手持ち資金は持ち株に投入。 家賃360万、株配当100万の不労所得w |
131295:
匿名さん
[2019-06-02 16:31:26]
4000万円のマンションの現実
ビーコンヒル能見台センターヒルD館(能見台駅徒歩8分) ・賃貸 7階 3LDK76m2 家賃12.9万円/月 https://www.homes.co.jp/chintai/b-1288570000714/ ・購入 3階 4LDK83m2 物件価格4780万円 https://www.homes.co.jp/mansion/b-1035930003416/ |
131296:
匿名さん
[2019-06-02 16:32:35]
因みに自宅マンションはキャピタルゲインもかなりのものです。
戸建て買わなくて、ホント良かった。 |
131297:
匿名さん
[2019-06-02 16:35:12]
|
131298:
匿名さん
[2019-06-02 16:36:17]
郊外にうち建てるなんてお金をドブに捨てるようなもの。
|
131299:
匿名さん
[2019-06-02 16:37:32]
|
131300:
匿名さん
[2019-06-02 16:38:51]
|
131301:
匿名さん
[2019-06-02 16:42:03]
|
131302:
匿名さん
[2019-06-02 16:43:11]
購入すると言う観点では、この価格帯(4000万以下)のマンションは郊外2500万中古建売戸建てにすら、その優位性を示せていませんからね。
この価格帯(4000万以下)のマンションを購入する意味・目的・メリットなし。 この価格帯(4000万以下)のマンションを購入する意味・目的・メリットは無いため、購入するなら戸建て一択です。 この価格帯(4000万以下)のマンションを購入する意味・目的・メリットは無いため、マンションに住むなら賃借でおkです。 |
131303:
匿名さん
[2019-06-02 16:43:22]
マンションと戸建を比較するなら、物件の価格帯を合わせないと意味がないですね。
|
131304:
匿名さん
[2019-06-02 16:43:27]
|
131305:
匿名さん
[2019-06-02 16:44:39]
この15年位はマンション勝利ですよ
これは結果が出たので終了 今後 戸建て巻き返す可能性勿論あります 何せ騰がり過ぎだよね |
131306:
匿名さん
[2019-06-02 16:44:52]
やはり、同一予算(物件価格+ランニングコスト)なら、4000万以下マンションより4000万超戸建て一択ですよね。
|
131307:
匿名さん
[2019-06-02 16:45:23]
|
131308:
匿名さん
[2019-06-02 16:46:19]
|
131309:
匿名さん
[2019-06-02 16:46:40]
>>131307 匿名さん
> 優位性ってのは結局のところ価格帯です 購入する意味・目的・メリットのことです。 この価格帯(4000万以下)のマンションを購入する意味・目的・メリットなし。 この価格帯(4000万以下)のマンションを購入する意味・目的・メリットは無いため、購入するなら戸建て一択です。 この価格帯(4000万以下)のマンションを購入する意味・目的・メリットは無いため、マンションに住むなら賃借でおkです。 |
131310:
匿名さん
[2019-06-02 16:47:04]
説得力ある情報出さないと相手にされませんよ
せめてエリアと購入時期ですね |
131311:
匿名さん
[2019-06-02 16:47:38]
何らかの個人的な理由で同一価格帯のマンションを買えない人は、戸建にするしかない。
|
131312:
匿名さん
[2019-06-02 16:47:49]
>>131308 匿名さん
> 比較するなら物件の価格帯を合わせないと意味がないです。 物件価格を揃えて比較したい人のことを否定はしていません。 どうぞご自由に。 やはり、同一予算(物件価格+ランニングコスト)なら、4000万以下マンションより4000万超戸建て一択ですよね。 |
131313:
匿名さん
[2019-06-02 16:50:20]
>>131309 匿名さん
意味、目的、メリットは人それぞれなのでここで話しても、または人の話を聞いても意味がないです。 具体的な物件が提示されていない状況では、結局のところ物件の良し悪しは価格帯で判断するしかない。 よって、比較するなら物件の価格帯を合わせないと意味がないです。 |
131314:
匿名さん
[2019-06-02 16:51:36]
|
131315:
通りがかりさん
[2019-06-02 16:53:04]
過去レス幾つか読みましたが、そんな難しいことではなく、戸建てでは実現できない3階以上に住みたい方はマンションになりますよね。もちろんモノ好きで5階建てとかの戸建ても可能でしょうけど、このスレ予算では無理ですし。
そして、分譲か賃貸かですが、これも好みの場所に分譲マンション(または戸建て)しかなかったとか、資産として住居を持ちたいとか、いや転勤もあるので賃貸を選びたいとか、家族形態や職業などで好みがありますから、戸建てやマンションに関係なく、賃貸(しか)勧めない、というのは、単に自分の価値観の押し付けであり、迷惑だと感じる購入検討者も多いと思いますので、控えられた方がいいように感じます。 |
131316:
匿名さん
[2019-06-02 16:53:20]
4000万以下のマンションしか狙えないってことは、ローンは3000万ぐらいの属性でしょ?
|
131317:
匿名さん
[2019-06-02 16:54:17]
|
131318:
匿名さん
[2019-06-02 16:54:59]
>>131313 匿名さん
> 意味、目的、メリットは人それぞれ 戸建て購入には、人それぞれではなく、普遍的な意味・目的・メリットがあります。 しかし、この価格帯(4000万以下)のマンションを購入する、普遍的な意味・目的・メリットが無いのです。 そう言った観点で、この価格帯(4000万以下)のマンションを購入する意味・目的・メリットなしと言っています。 ゆえに、この価格帯(4000万以下)のマンションを購入する意味・目的・メリットは無いため、購入するなら戸建て一択です。 そして、この価格帯(4000万以下)のマンションを購入する意味・目的・メリットは無いため、マンションに住むなら賃借でおkです。 |
131319:
匿名さん
[2019-06-02 16:56:32]
>>131314 匿名さん
> 比較するなら物件の価格帯を合わせないと意味がないですね はい、ですから、物件価格を揃えて比較したい人のことを否定はしていません。 どうぞご自由に。 だから、同一予算(物件価格+ランニングコスト)の比較も否定しないでください。 そして、同一予算(物件価格+ランニングコスト)なら、4000万以下マンションより4000万超戸建て一択ですよねと言っています。 |
131320:
匿名さん
[2019-06-02 16:56:37]
4000万以下のマンションしか狙えない属性の戸建さんが、どこにどんな戸建を建てることができるのか?
当スレの目標ですね。 |
131321:
匿名さん
[2019-06-02 16:56:40]
30万 4000万はでたらめが結論ですね
もういいよこの話 飽きた |
131322:
匿名さん
[2019-06-02 16:59:03]
>>131319 匿名さん
>同一予算(物件価格+ランニングコスト)なら、4000万以下マンションより4000万超戸建て一択ですよねと言っています 安いマンションしか狙えないなら、マンションを検討する意味がないので、戸建しかない、ということです。 よって物件を比較するなら、価格帯を合わせないと意味がない、という結論になります。 |
131323:
匿名さん
[2019-06-02 16:59:11]
>>131315 通りがかりさん
> 過去レス幾つか読みましたが、そんな難しいことではなく このスレは既に、「この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリット無し、購入するなら戸建て一択。 マンションに住むなら賃貸でおk。」で決着していますよ。 13万レスに及んだモンスタースレの記念すべき信頼と実績のある成果を再掲します。 ーーーー スレ趣旨に従い議論し、完全決着! 戸建てに軍配! この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリット無し、購入するなら戸建て一択。 マンションに住むなら賃貸でおk。 が、マンション派・戸建て派双方の共通合意事項になりました。 以下がエビデンスです。 ↓ >>125416 匿名さん > 軍配?そりゃあこの予算じゃあ広いマンション買えないから、妥協の戸建てしか選択肢ない。 > それで決着だろ。よかったねーw >>130403 匿名さん > >この価格帯では都心のマンションはムリなので、賃貸でおkですね。 > あらら~。都心のマンション認めちゃったね。 > 全会一致で都心のマンション!当分このネタ使おうっと。 間違っても、家賃がもったいないからと言って、マンションを購入するようなことはしてはいけませんね。 マンションには管理費・修繕積立金があります。 団信・住宅ローン控除対象外。 住宅ローンを完済しても支払いは続きます。 滞納するとマンションを強制退去です。 賃貸と変わりません。 むしろ賃貸の方が、専有部および専有部の既設置設備の維持・メンテ費用は大家持ちでなおかつ、マンション理事をしなくて済むので良いです。 共有部の管理・メンテ費用が管理費・修繕積立金、家賃はそれに専有部の管理・メンテ費用を加えたものと考えれば良いでしょう。 【完】 |
131324:
匿名さん
[2019-06-02 17:00:02]
> 30万 4000万はでたらめが結論ですね
ですね。前後の流れを見てみるとこういうことでしょう。 >マンションに住むとこういう嘘を平気で言うようになります。 この家賃30万某というのは、戸建てさんのキャラの一つなのか。 成りすましで、こういう妄想キャラを作り上げてマンション叩きの一つにしているだけ。 他の「あ、駅近マンション最上階です」さんと同じキャラ設定だね。よくわかったよw そこまで必死にマンション叩きして、現況の住まいに相当不満だらけなようで・・w |
131325:
匿名さん
[2019-06-02 17:00:35]
当スレの趣旨はこうだ
①マンションを踏まえて戸建を購入する ②ふつうに戸建を購入する ③マンションを購入する どれ? |
131326:
匿名さん
[2019-06-02 17:01:42]
|
131327:
匿名さん
[2019-06-02 17:02:16]
|
131328:
匿名さん
[2019-06-02 17:02:58]
|
131329:
匿名さん
[2019-06-02 17:03:34]
4000万しか予算を準備できない人は4000万以下のマンション。
マンションを買って管理組合に入ったり、ランニングコストを払い続けるのが嫌な人は属性に応じて4000万超の戸建て。 |
131330:
通りがかりさん
[2019-06-02 17:04:34]
>このスレは既に、「この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリット無し、
おかしな方ですね。 この価格帯で3階以上の高層階に住めることはマンション固有のメリットでしょうw それから、分譲か賃貸かは家族構成など個別案件なので、一概には決められない。 そんなことも理解できない単純脳では、議論すらできませんなw 再掲します。 過去レス幾つか読みましたが、そんな難しいことではなく、戸建てでは実現できない3階以上に住みたい方はマンションになりますよね。もちろんモノ好きで5階建てとかの戸建ても可能でしょうけど、このスレ予算では無理ですし。 そして、分譲か賃貸かですが、これも好みの場所に分譲マンション(または戸建て)しかなかったとか、資産として住居を持ちたいとか、いや転勤もあるので賃貸を選びたいとか、家族形態や職業などで好みがありますから、戸建てやマンションに関係なく、賃貸(しか)勧めない、というのは、単に自分の価値観の押し付けであり、迷惑だと感じる購入検討者も多いと思いますので、控えられた方がいいように感じます。 |
131331:
匿名さん
[2019-06-02 17:04:44]
|
131332:
匿名さん
[2019-06-02 17:04:52]
若葉クンの変わり身は面白い。
|
131333:
匿名さん
[2019-06-02 17:06:50]
>>131330 通りがかりさん
> 分譲か賃貸かは家族構成など個別案件 お茶を濁していますが、結局、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットなど無いのです。 13万レスを超えても、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットが語られていないのが、その証拠ですよ。 |
131334:
匿名さん
[2019-06-02 17:08:19]
>>131327 匿名さん
> 家族に家を残す必要があるなら購入。 その目的で購入するなら、間違っても、マンションを購入するようなことはしてはいけませんね。 マンションには管理費・修繕積立金があります。 団信・住宅ローン控除対象外。 住宅ローンを完済しても支払いは続きます。 滞納するとマンションを強制退去です。 賃貸と変わりません。 むしろ賃貸の方が、専有部および専有部の既設置設備の維持・メンテ費用は大家持ちでなおかつ、マンション理事をしなくて済むので良いです。 共有部の管理・メンテ費用が管理費・修繕積立金、家賃はそれに専有部の管理・メンテ費用を加えたものと考えれば良いでしょう。 |
131335:
匿名さん
[2019-06-02 17:09:55]
仕切り直しですが、同一予算(物件価格+ランニングコスト)なら、4000万以下マンションより4000万超戸建て一択ですね。
|
131336:
匿名さん
[2019-06-02 17:11:05]
借りたら月30万するので
マンション買って正解でした。 しかも定期で貸してるのに30万。 定期でなければ2割増しの36万かなあ。 最近、家賃相場も上がってきてるみたいだし。 |
131337:
匿名さん
[2019-06-02 17:14:49]
>>131336 匿名さん
> 借りたら月30万するので > マンション買って正解でした。 ところが、今現在の4000万マンションでは、そのようなマンションは存在しないのです。 ゆえに、価格帯(4000万以下)のマンションを購入する、意味・目的・メリットはありません。 よって、この価格帯(4000万以下)のマンションを購入する意味・目的・メリットは無いため、購入するなら戸建て一択です。 そして、この価格帯(4000万以下)のマンションを購入する意味・目的・メリットは無いため、マンションに住むなら賃借でおkです。 |
131338:
匿名さん
[2019-06-02 17:19:33]
存在しないと思われるほど好条件ってことかな。
嬉しいなあ。 このスレに来てもますますマンションにして良かったと思いました。 |
131339:
匿名さん
[2019-06-02 17:21:01]
>>131338 匿名さん
> 存在しないと思われるほど好条件ってことかな。 良かったですね。 真偽はともかく、4000万のマンションを30万で借りてくれる人が居たって事ですからね。 そう言った特別な人を除くと、今現在の4000万マンションでは、そのようなマンションは存在しないのです。 ゆえに、価格帯(4000万以下)のマンションを購入する、意味・目的・メリットはありません。 よって、この価格帯(4000万以下)のマンションを購入する意味・目的・メリットは無いため、購入するなら戸建て一択です。 そして、この価格帯(4000万以下)のマンションを購入する意味・目的・メリットは無いため、マンションに住むなら賃借でおkです。 |
131340:
通りがかりさん
[2019-06-02 17:23:07]
>お茶を濁していますが、結局、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットなど無いのです。
では、この価格帯で3階以上の高層階に住めることはマンション固有のメリットでしょうw これは明らかなマンションのメリットなので、以降メリットとして記しておいてくださいね。 また時期を見て確認しにきますので、金輪際、 >「この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリット無し」 という非常識なことは書かないように。 |
131341:
マンション比較中さん
[2019-06-02 17:23:50]
私は転勤族です。快適な住生活を求めて転勤の都度、分譲マンションを買い替えてます。
私にとってはマンション一択、戸建てはあり得ない。(戸建てだと資産価値下がり方が激しい、流動性低すぎて売却に時間かかる) こんな私に戸建てのほうがいいと思わせてくれる議論が欲しいが全くないですね。 |
131342:
匿名さん
[2019-06-02 17:25:40]
月30万で貸してますさんの発言をまとめるとこうですね。
私は、4000万のマンションを月30万払って借りるようなことはしません。 4000万出して買いました。 そして、私は絶対にそんなことしませんが、その4000万のマンションを月30万で借りてくれる人がいたので貸しました。ラッキー。 |
131343:
匿名さん
[2019-06-02 17:27:21]
>>131340 通りがかりさん
> この価格帯で3階以上の高層階に住めることはマンション固有のメリットでしょう 賃貸でも得られるメリットです。購入する必要はありません。 よって、購入する意味・目的・メリットとはならないのです。 つまり、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリット無いのです。 |
131344:
匿名さん
[2019-06-02 17:30:18]
|
131345:
通りがかりさん
[2019-06-02 17:32:28]
>賃貸でも得られるメリットです。購入する必要はありません。
マンションなら賃貸でも得られるメリットなのに、戸建ては購入でも賃貸でも、そのメリットを享受できない。よって、 > この価格帯で3階以上の高層階に住めることはマンション固有のメリット ですね。理解できます?あなたスレ趣旨を混同しているようですが、 ここでは、分譲か賃貸かを語るのではなく、購入するなら戸建てかマンションか、 それらのメリット、デメリットを比較するスレですよ。 |
131346:
匿名さん
[2019-06-02 17:32:34]
|
131347:
匿名さん
[2019-06-02 17:32:45]
>>131344 匿名さん
素晴らしい! 4000万のマンションをランニングコスト踏まえて購入マンションさんなら、そのランニングコストによって、4500万や5000万、場合によっては6000万の戸建てが4000万マンションと同じ費用で狙えると言うことですね! |
131348:
匿名さん
[2019-06-02 17:32:48]
マンションも戸建ても複数持ってるし
今は持ち家住んでるけど 別に賃貸に住む可能性も普通にあるなぁ |
131349:
匿名さん
[2019-06-02 17:34:01]
|
131350:
匿名さん
[2019-06-02 17:34:24]
>>131340 通りがかりさん
>では、この価格帯で3階以上の高層階に住めることはマンション固有のメリットでしょうw 発生確率が高まる大規模震災では大きなデメリットになる。 地震発生確率と震度予測マップ[2018年-2019年] https://www.teguchi.info/disaster-control/earthquake-hazard-map/#kanto |
その方はネット依存症でしょうね。病気独特の書き込みですから。
あまり関わらない方が良いと思います。そういう病気の方はかまってもらえると思って喜びます。
スルーしてスレ趣旨に沿って気楽に参加しましょう