別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
130939:
匿名さん
[2019-05-31 21:18:30]
マンションのメリットは立地です。
|
130940:
匿名さん
[2019-05-31 21:20:17]
マンションでは自己資金を毎月ランニングコストとして強制的にプールさせられる。
マンションを売却しても使わなかった修繕積立金は返還されないから、ランニングコストは債務と同じ。 滞納すると管理組合が債権者として権利を行使してくる。 |
130941:
匿名さん
[2019-05-31 21:21:01]
昨今のマンション価格高騰や、3階建て以上の戸建ての普及により、マンションから立地のメリットは消え去りましたね。
今は、同一立地・同一の広さであれば、マンションの方が高い。 これすなわち、同一の価格・同一の広さであれば、戸建ての方が立地が良くなる。 あくまでも、立地のメリットがあるのは戸建てであると言う事です。 マンションのメリットは立地と言っている方は、昭和の時代から、情報がアップデートされていないようです。 |
130942:
匿名さん
[2019-05-31 21:23:35]
>マンションのメリットは立地です。
4000万以下のマンションより、4000万超の戸建てのほうが立地もいいし居住面積も広くて快適。 戸建てのメリットは、立地と広さ、耐震性能の高さ、そして何よりも集合住宅じゃないことです。 |
130943:
匿名さん
[2019-05-31 22:00:40]
>>130909 匿名さん
>耐震基準は建物の固さだけを表す基準だから、地盤の揺れをそのまま伝えるので中の人はぐちゃぐちゃになる。 >免震装置が付いていれば地面の揺れを建物に伝えないので、耐震基準1でも安心ですね。 耐震等級3の適合証がある家は地震保険料が半額になるが、免震建物は割り引きにならない。 免震装置の耐震性能が広く認知されていないのに、耐震基準?1でも安心と騙るのは風説の流布。 |
130944:
匿名さん
[2019-05-31 22:13:39]
>>130943 匿名さん
つまりここの戸建と称する人について言えることは免震装置について何の知識もないってことですね。で、耐震3なら安心と連呼してるわけですか。 少なくとも免震装置を否定するのなら、自分なりに調べてからモノを言った方がよろしいかと思いますね。 |
130945:
匿名さん
[2019-05-31 22:14:59]
マンションのメリットは立地なので、検討するなら戸建よりも良い立地のマンションになります。
|
130946:
匿名さん
[2019-05-31 22:16:10]
管理の手間はマンションに軍配。
|
130947:
匿名さん
[2019-05-31 22:18:16]
大手企業がマンションを購入した人に理由を尋ねたところ、立地、利便性、管理などのサービスといった点が上位に来たようだ。
|
130948:
坪単価比較中さん
[2019-05-31 22:22:03]
マンションなら落ち葉の掃き掃除も芝生の草むしりも生け垣の剪定もやらなくて良いね。
だけど管理組合の役員やりたくないし、共同で管理するのは苦。 |
|
130949:
戸建て検討中さん
[2019-05-31 22:26:16]
>マンションなら落ち葉の掃き掃除も芝生の草むしりも生け垣の剪定もやらなくて良いね。
庭に草木植えなければいいんじゃない? |
130950:
匿名さん
[2019-05-31 22:31:22]
>>130941 匿名さん
>昨今のマンション価格高騰や、3階建て以上の戸建ての普及により、マンションから立地のメリットは消え去りましたね。 すでにマンションを所有してると中古も含む価格高騰はメリットでしかない |
130951:
匿名さん
[2019-05-31 22:31:56]
|
130952:
匿名さん
[2019-05-31 22:37:49]
|
130953:
匿名さん
[2019-06-01 00:16:06]
|
130954:
匿名さん
[2019-06-01 00:37:35]
マンション暮らしで更に電車通勤とか・・・
俺には無理だ! |
130955:
匿名さん
[2019-06-01 05:53:38]
|
130956:
匿名さん
[2019-06-01 07:12:35]
今日は保育園の親子遠足です☆
予報はカラッとした陽気でいいですね! こだてさん達は今日はどちらに? ここ?w |
130957:
匿名さん
[2019-06-01 07:20:31]
>すでにマンションを所有してると中古も含む価格高騰はメリットでしかない
勘違いしてるマンションさんいるけど、新築の価格は東京オリンピック決定後から上昇してるけど、 中古マンションの下落について、年数による減少率は変わらない。 ![]() ![]() |
130958:
匿名さん
[2019-06-01 07:51:18]
2015年w
|
130959:
匿名さん
[2019-06-01 07:54:50]
今日も初心者さんが孤軍奮闘ですね。
4000万円以下のマンションを購入するメリットが語られる日は来るんでしょうか・・・ |
130960:
匿名さん
[2019-06-01 08:01:31]
|
130961:
匿名さん
[2019-06-01 08:04:33]
マンションのメリットは、どうしてもマンションを踏まえたい①の戸建の人に聞きましょう。
このスレの趣旨をおさらいすると ①マンションを踏まえて戸建を買う ②ふつうに戸建を買う ③マンションを買う どれ? です。 |
130962:
匿名さん
[2019-06-01 08:04:55]
マンションエレベーターが停まっている。
階段で34階降りるわ。 |
130963:
匿名さん
[2019-06-01 08:10:52]
マンションのメリットが言えないマンションさん。
|
130964:
匿名さん
[2019-06-01 08:14:18]
>>130960 匿名さん
感覚的な事なので言っても仕方のないことですが、随分と古いデータをお出しになるなぁと思いまして。年をとると昔のことがつい最近のことに思えるとか聞きますけど、そういったことなんですかね?そんな古いデータを持ち出してくるのは理解に苦しみますけどね。 |
130965:
匿名さん
[2019-06-01 08:14:53]
マンションのメリットは立地です。
|
130966:
匿名さん
[2019-06-01 08:20:55]
大手企業のマンション購入者に対するアンケートで、立地、利便性、セキュリティといった項目が上位に挙げられているようです。
戸建の疑問もこれにて解決! 【完】 |
130967:
匿名さん
[2019-06-01 08:24:19]
|
130968:
匿名さん
[2019-06-01 08:25:43]
ここの戸建さんはプレゼン資料とか作ったことないのかな?いつのデータかなんて基本中の基本だよ。私の部下にそんなアホはいないけど、2015年って目に入った瞬間に資料叩きつけるわw
|
130969:
名無しさん
[2019-06-01 08:31:22]
なかなか遠足に行かない初心者マーク
|
130970:
匿名さん
[2019-06-01 08:32:20]
|
130971:
名無しさん
[2019-06-01 08:39:56]
値下がりがドントストップ~!
![]() ![]() |
130972:
通りがかりさん
[2019-06-01 08:48:03]
ここのスレ民さんには無縁の価格帯、立地だけどご参考まで。
山手線沿線、駅近マンションが最強だろうね。その一例。 「人生100年時代に「都心のタワーマンション」が狙い目なワケ https://media.moneyforward.com/articles/2866?from=pr&layout=aside |
130973:
匿名さん
[2019-06-01 09:07:21]
独身ワンルームさん、妄想の親子遠足いつになったら行くんだろうね。
スレ違い案件しか出せないのなら、暗にこのスレのマンションはダメと肯定してるのと一緒。 この価格帯は駅遠+狭小マンションしかない。 >立地、利便性、セキュリティといった項目が上位に挙げられているようです。 上記から立地、利便性が否定され、セキュリティも性犯罪が路上よりも多いことからも否定される。 |
130974:
匿名さん
[2019-06-01 09:10:22]
たしかにマンション派が4000万以下のマンションを否定してる書き込みになってますよね。
|
130975:
名無しさん
[2019-06-01 09:32:09]
|
130976:
匿名さん
[2019-06-01 09:35:58]
|
130977:
名無しさん
[2019-06-01 09:42:04]
|
130978:
e戸建てファンさん
[2019-06-01 10:00:43]
もうグラフの年数にちゃち入れる位しか反論できないと(笑)
頑張れ~マンション擁護派!w |
130979:
匿名さん
[2019-06-01 10:08:09]
マンションさんクロ現ショック?
元気なし |
130980:
匿名さん
[2019-06-01 10:31:32]
マンションの共用部とランニングコストのメリットが納得できない人は、購入するより賃貸にしておいたほうがいい。
|
130981:
匿名さん
[2019-06-01 12:04:37]
マンションの都市伝説を信じてマンションを購入した人も居るかと思います。
その都市伝説が誤りであったことを、マンション民が10万レス、いや11万レス、いやいや12万レス、いやいやいや、13万レスをもってしても『論破できなかった』鉄壁で難攻不落なテンプレを用いて、一つ一つ説明していきましょう。 ● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その1:立地編】 同一の広さ・立地であればマンションの方が高い。 ここのマンションさんの主張です。 その通りです。昨今のマンション価格高騰や、3階建て以上の戸建ての普及により、今は、同一立地・同一の広さであれば、マンションの方が高い。 これすなわち同一価格の同一の広さであれば戸建ての方が立地が良くなることを表しています。 マンションから立地のメリットは消え去りました。 マンションのメリットは立地と言っている方は、昭和の時代から、情報がアップデートされていないようです。 立地のメリットがマンションのあると錯覚してしまうのは、単に、駅に近い立地にマンションが多いと言うだけ。 あくまでも、立地のメリットがあるのは戸建てであると言う事です。 マンションのメリットは立地。と言うのは都市伝説。 |
130982:
匿名さん
[2019-06-01 12:38:19]
マンション暮らしの部下は独創性が無く指示待ち人間。
戸建の部下は、やはり自分で決断し責任ある仕事を行う。 マンション暮らしだと下に見るわ。 |
130983:
匿名さん
[2019-06-01 13:18:54]
お爺ちゃん。
|
130984:
匿名さん
[2019-06-01 13:21:20]
都内自宅マンション、月30万で貸してます。
マンション購入して良かった。 月家賃30万出せる方、このレスにどの程度いるのかな。 |
130985:
匿名さん
[2019-06-01 13:25:28]
4000万以下のマンションを月家賃30万で貸せる方、このレスにどの程度いるのかな。
|
130986:
匿名さん
[2019-06-01 13:26:32]
|
130987:
戸建て
[2019-06-01 13:27:59]
うちは複数不動産持っていて月に600万位入ります。
30万?w |
130988:
匿名さん
[2019-06-01 13:39:16]
うちのマンション、家賃30万の価値があったことに驚き。
戸建じゃなくてマンションにしておいて良かった。 |