住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-03 00:15:43
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

130901: 匿名さん 
[2019-05-31 18:53:53]
>>130900 匿名さん

やっぱり戸建
130902: 戸建て検討中さん 
[2019-05-31 18:56:24]
ですね
130903: 匿名さん 
[2019-05-31 19:12:41]
>倒壊は1棟ね
>レンガが剥がれたり、エキスパンションジョイントが設計通り壊れたり被害があったのは事実

「倒壊」に騙されてはいけない。
東日本大震災でもマンションの倒壊は0だが、住むことができない全壊が100棟以上。
熊本地震でも公費解体対象の半壊以上のマンションが200棟以上
業者は倒壊しなければよしとするが、住民としては被災後も住み続けられない地震に弱いマンションは避けたい。
130904: 匿名さん 
[2019-05-31 20:16:56]
>>130894 匿名さん
戸建に住みたい

希望の立地は高い

別の立地で我慢して戸建を買うんだよ

分かりましたか?
130905: 匿名さん 
[2019-05-31 20:18:57]
マンションがイヤだからという理由だけで戸建を買うことだけはやめておいた方がいい。
130906: 匿名さん 
[2019-05-31 20:19:22]

理想の土地に理想の建物が一番良いと思います
130907: 匿名さん 
[2019-05-31 20:20:45]
ここの戸建さんはマンションの事しか言わないから、戸建の検討者さんが相談できる雰囲気じゃないわなw
130908: 匿名さん 
[2019-05-31 20:22:35]
>>130904 匿名さん
> 戸建に住みたい
> 希望の立地は高い
> 別の立地で我慢して戸建を買うんだよ
> 分かりましたか?

なるほど。
集合住宅に住むくらいなら、その方が良いと言う事ですね♪
130909: 匿名さん 
[2019-05-31 20:26:57]
耐震基準は建物の固さだけを表す基準だから、地盤の揺れをそのまま伝えるので中の人はぐちゃぐちゃになる。

免震装置が付いていれば地面の揺れを建物に伝えないので、耐震基準1でも安心ですね。

等級3しか言わない人がいたら何も知らない人だから気をつけて☆
130910: 匿名さん 
[2019-05-31 20:28:13]
>>130908 匿名さん
ぜんぜん分かってない。
戸建に住む人は、あなたと違いマンションのことなんかこれっぽっちも考えない。

130911: 匿名さん 
[2019-05-31 20:29:59]
マンションを踏まえて戸建なんか買っちゃうと、踏まえたマンションを一生忘れられなくなりますよ。
130912: 匿名さん 
[2019-05-31 20:31:30]
ローン払うたびに、「あぁ内5万はマンションのランニングコストなんだなぁ」って思っちゃうかもw
130913: 評判気になるさん 
[2019-05-31 20:33:50]
まぁ、管理費・修繕積立金を払うたびに、「ああ、これで本当なら4000万超の戸建てが買えたんだなぁ」って思うよりは100万倍良いかw
130914: 匿名さん 
[2019-05-31 20:34:50]
>>130912 匿名さん
そういう風に30年ぐらい思い続けることができる自信がない人は、マンションなんか踏まえちゃだめっ!☆
130915: 戸建て検討中さん 
[2019-05-31 20:34:52]
若葉マークの独演会をしばしお楽しみください
130916: 匿名さん 
[2019-05-31 20:35:30]

ランニングコストは永久的に終わらないばかりか、どんどん値上がりする
有人の所も購入時の二倍以上です。
130917: 匿名さん 
[2019-05-31 20:36:41]
>>130916 匿名さん

有人→友人です
130918: 匿名さん 
[2019-05-31 20:36:48]
>>130913 評判気になるさん

そういう人は、このスレで憂さ晴らししてください☆
マンション踏まえたら戸建買えたのにーって毎日叫んでる戸建パイセンもいらっしゃいますよ☆
130919: 匿名さん 
[2019-05-31 20:39:15]
ランニングコストを払う自信がない人は、マンション買っちゃダメ☆
130920: 匿名さん 
[2019-05-31 20:43:28]
希望の戸建を買っちゃったら、ふつうは嬉しくて自慢しちゃうものだけどね。

マンションガーって叫ぶ必要もなくなったんだから。

フシギです!w
130921: 匿名さん 
[2019-05-31 20:44:27]
4000万のマンションをランニングコスト踏まえて狙えるマンションさんなら、そのランニングコストによって、4500万や5000万、場合によっては6000万の戸建てが4000万マンションと同じ費用で狙えると言うこと。

実にロジカル。
130922: 匿名さん 
[2019-05-31 20:46:14]
戸建に住みたい

第1希望の立地は高い

第2希望の立地で戸建を探す

つづく
130923: 匿名さん 
[2019-05-31 20:46:23]
戸建てを買って「マンションにしなくて良かった」と心から思っているからこそ、マンションを買うと言う誤った道に進もうとしている人を正しい道に導こうとしているのです。
130924: 匿名さん 
[2019-05-31 20:47:39]
戸建を探すなら、その人は戸建さん

マンションを探すなら、その人はマンションさん

130925: 匿名さん 
[2019-05-31 20:50:37]
>>130923 匿名さん

そりゃ変だw

希望の男の子が産まれて、その子に「あなたが女の子じゃなくて良かったわぁー」って言い続けるようなもの。

戸建は戸建として受け入れてあげなさい。
130926: 匿名さん 
[2019-05-31 20:51:25]

狭くても良い人はマンション

ランニングコストが気にならない人はマンション

他人の生活音が気にならないならマンション

これを解消できる土地を購入できる人は戸建
130927: 匿名さん 
[2019-05-31 20:52:17]
>免震装置が付いていれば地面の揺れを建物に伝えないので、耐震基準1でも安心ですね。
熊本地震では免震装置取付け部の破損があった。
免震部品のデータ偽装などもあったので、装置の信頼性だけに頼るのは危険。
耐震等級3の建物+免震のほうが安心。
130928: 匿名さん 
[2019-05-31 20:53:26]
>ランニングコストを払う自信がない人は、マンション買っちゃダメ☆

無駄なランニングコストを払う必要を感じない人は、マンション買っちゃダメ☆
130929: 匿名さん 
[2019-05-31 20:56:38]
>>130925 匿名さん
> 希望の男の子が産まれて、その子に「あなたが女の子じゃなくて良かったわぁー」って言い続けるようなもの。

は? 女の子を産むのは別に誤った道ではないですよ。

戸建てを買って「マンションにしなくて良かった」と心から思っているからこそ、購入する意味・目的・メリットが無いマンションを買うと言う誤った道に進もうとしている人を正しい道に導こうとしているのです。
130930: 匿名さん 
[2019-05-31 20:58:22]
マンションが気になるうちは、戸建はやめておいた方が良い。

元カレや元カノに未練を残しながら結婚するようなもんだよw相手に失礼だし、絶対に後悔する。
130931: 匿名さん 
[2019-05-31 21:01:54]
>>130929 匿名さん

マンション検討者さんはマンションを悪だと思っていませんよ。戸建所有者の99%もそう。

そのような方々にマンションマンションとマンションのデメリットを叫ぶだけじゃあ信頼も得られませんし、戸建の信者を増やしたいと目論む貴方にとっても得策とは思えませんね☆

130932: 匿名さん 
[2019-05-31 21:03:12]
>>130931 匿名さん
> マンション検討者さんはマンションを悪だと思っていませんよ。

じゃぁ、マンションを購入する意味・目的・メリットを語ってみなさい。
13万レスをもってしても語れなかったので、無理でしょうけどね。(大爆笑)
130933: 匿名さん 
[2019-05-31 21:03:32]
>>130930 匿名さん

スペックの劣る男を踏み台にして結婚相手を探すようなもの。

やめとけ!w
130934: 匿名さん 
[2019-05-31 21:04:23]
ですね
130935: 匿名さん 
[2019-05-31 21:04:39]
>>130931 匿名さん
> マンションを悪だと思っていませんよ。

はい。

マンションは決して妥協の産物ではありません。

マンション購入が妥協の行為なのです。
130936: 匿名さん 
[2019-05-31 21:05:00]
>>130932 匿名さん

え?マンションのメリットは立地です。

オタクにできるもんなら、そのメリットを否定せずに戸建派に変えてみなさいよw
130937: 匿名さん 
[2019-05-31 21:08:28]
>>130936 匿名さん
> え?マンションのメリットは立地です。

購入する意味・目的・メリットとは成り得ません。
賃貸でおkですね。

それに、誤解されているようですが、立地の良いところにマンションが多いと言うだけで、立地はマンションのメリットではありません。

同一の立地・広さではマンションの方が高く、これすなわち、同一の価格・同一の広さでは、戸建ての方が立地が良いと言う事です。

立地のメリットは戸建てにありです。
130938: 戸建て検討中さん 
[2019-05-31 21:13:46]
マンションのメリットは赤の他人と運命共同体になれることです!
130939: 匿名さん 
[2019-05-31 21:18:30]
マンションのメリットは立地です。
130940: 匿名さん 
[2019-05-31 21:20:17]
マンションでは自己資金を毎月ランニングコストとして強制的にプールさせられる。
マンションを売却しても使わなかった修繕積立金は返還されないから、ランニングコストは債務と同じ。
滞納すると管理組合が債権者として権利を行使してくる。
130941: 匿名さん 
[2019-05-31 21:21:01]
昨今のマンション価格高騰や、3階建て以上の戸建ての普及により、マンションから立地のメリットは消え去りましたね。

今は、同一立地・同一の広さであれば、マンションの方が高い。
これすなわち、同一の価格・同一の広さであれば、戸建ての方が立地が良くなる。

あくまでも、立地のメリットがあるのは戸建てであると言う事です。

マンションのメリットは立地と言っている方は、昭和の時代から、情報がアップデートされていないようです。
130942: 匿名さん 
[2019-05-31 21:23:35]
>マンションのメリットは立地です。

4000万以下のマンションより、4000万超の戸建てのほうが立地もいいし居住面積も広くて快適。
戸建てのメリットは、立地と広さ、耐震性能の高さ、そして何よりも集合住宅じゃないことです。
130943: 匿名さん 
[2019-05-31 22:00:40]
>>130909 匿名さん 
>耐震基準は建物の固さだけを表す基準だから、地盤の揺れをそのまま伝えるので中の人はぐちゃぐちゃになる。
>免震装置が付いていれば地面の揺れを建物に伝えないので、耐震基準1でも安心ですね。

耐震等級3の適合証がある家は地震保険料が半額になるが、免震建物は割り引きにならない。

免震装置の耐震性能が広く認知されていないのに、耐震基準?1でも安心と騙るのは風説の流布。
130944: 匿名さん 
[2019-05-31 22:13:39]
>>130943 匿名さん

つまりここの戸建と称する人について言えることは免震装置について何の知識もないってことですね。で、耐震3なら安心と連呼してるわけですか。
少なくとも免震装置を否定するのなら、自分なりに調べてからモノを言った方がよろしいかと思いますね。
130945: 匿名さん 
[2019-05-31 22:14:59]
マンションのメリットは立地なので、検討するなら戸建よりも良い立地のマンションになります。
130946: 匿名さん 
[2019-05-31 22:16:10]
管理の手間はマンションに軍配。
130947: 匿名さん 
[2019-05-31 22:18:16]
大手企業がマンションを購入した人に理由を尋ねたところ、立地、利便性、管理などのサービスといった点が上位に来たようだ。
130948: 坪単価比較中さん 
[2019-05-31 22:22:03]
マンションなら落ち葉の掃き掃除も芝生の草むしりも生け垣の剪定もやらなくて良いね。
だけど管理組合の役員やりたくないし、共同で管理するのは苦。
130949: 戸建て検討中さん 
[2019-05-31 22:26:16]
>マンションなら落ち葉の掃き掃除も芝生の草むしりも生け垣の剪定もやらなくて良いね。

庭に草木植えなければいいんじゃない?
130950: 匿名さん 
[2019-05-31 22:31:22]
>>130941 匿名さん
>昨今のマンション価格高騰や、3階建て以上の戸建ての普及により、マンションから立地のメリットは消え去りましたね。

すでにマンションを所有してると中古も含む価格高騰はメリットでしかない

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる