住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-24 06:48:16
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

130881: 匿名さん 
[2019-05-31 13:10:11]
4000万以下のマンションが好きな理由はあるのかな?
130882: 通りがかりさん 
[2019-05-31 13:21:00]
マンションに住む意味って、駅から近い以外にあるんですか?
130883: 匿名さん 
[2019-05-31 13:23:48]
利便性のいい駅から近い戸建てなので、4000万マンションより駅近。
130884: 匿名さん 
[2019-05-31 13:28:30]
勘違いしている人多いけど、駅から近いところにマンションがたくさんあるって言うだけ。

同一の広さ・同一価格でより良い立地となるのは、実は、戸建て。
130885: 匿名さん 
[2019-05-31 13:31:44]

住環境の良い土地を購入して理想の家を建てましょう。
130886: 匿名さん 
[2019-05-31 13:32:54]
都会の駅近マンションは築古の賃貸用ワンルームばかり。
たまに比較的新しい地下鉄駅周辺にマンションが建つが4000万以下の区画なし。
130887: 匿名さん 
[2019-05-31 15:08:05]
>>130880 匿名さん
>マンションイヤな人は戸建

きのうのTVをみたら考えざるを得ない。
130888: 匿名さん 
[2019-05-31 15:52:12]
希望する立地・広さの戸建て買えるなら、みんな戸建て買うって。

買えないから、集合住宅に住む。
そして、家賃払い続けられない人が、わざわざ集合住宅買うんだよ。

みんな分かってる。
130889: 匿名さん 
[2019-05-31 16:21:01]
ぜんぜん分かってないね。
130890: 匿名さん 
[2019-05-31 16:23:03]
希望する立地に戸建が買えない場合、立地のグレードを下げて戸建を買うんだよ。

130891: 匿名さん 
[2019-05-31 16:25:29]
マンションがダメだったから戸建

または戸建がダメだったからマンション

なんてことは絶対にない。
130892: 匿名さん 
[2019-05-31 16:35:31]
「戸建がダメだったからマンション」が都市の実態。
130893: 匿名さん 
[2019-05-31 16:39:59]
>>130890 匿名さん
希望する立地の土地が買えない場合、土地面積を減らすか、安価な場所の広い土地を買うんだよ。
130894: 匿名さん 
[2019-05-31 17:02:53]
>>130890 匿名さん
> 希望する立地に戸建が買えない場合、立地のグレードを下げて戸建を買うんだよ。

そんなことをしたら、希望する立地・広さの住まいに住めなくなる。

希望する立地・広さの戸建て買えるなら、みんな戸建て買うって。

買えないから、集合住宅に住む。
そして、家賃払い続けられない人が、わざわざ集合住宅買うんだよ。

みんな分かってる。
130895: 匿名さん 
[2019-05-31 17:20:33]
>買えないから、集合住宅に住む。
>そして、家賃払い続けられない人が、わざわざ集合住宅買うんだよ。

マンションを買って狭い専有部に暮らしながら、ランニングコストを払い続ける理由ですね。
130896: 匿名さん 
[2019-05-31 18:13:46]

住環境の良い理想の土地に

理想の家を建てるのが一番良いと思いますよ。
130897: 匿名さん 
[2019-05-31 18:15:11]
>理想の家を建てるのが一番良いと思いますよ
そうですね。マンションだと50%以上が地震で被害出るみたいですし。
そうですね。マンションだと50%以上が地...
130898: 匿名さん 
[2019-05-31 18:36:48]
最近南海トラフ地震関連の報道が増えているのが気になる。
今後30年の間に7割以上の確率で発生するそうだから、耐震等級1しかないマンションより等級3の戸建てのほうが安心。
130899: 匿名さん 
[2019-05-31 18:39:15]
>>130897 匿名さん
倒壊は1棟ね
レンガが剥がれたり、エキスパンションジョイントが設計通り壊れたり被害があったのは事実
130900: 匿名さん 
[2019-05-31 18:40:53]
口車に乗せられてうっかりマンション買っちゃうよりは、
賃貸マンションにすれば良い。地震で破損しても住み替えればOK。
そこまでしてマンションにしたい理由は未だに語られないけどね。
130901: 匿名さん 
[2019-05-31 18:53:53]
>>130900 匿名さん

やっぱり戸建
130902: 戸建て検討中さん 
[2019-05-31 18:56:24]
ですね
130903: 匿名さん 
[2019-05-31 19:12:41]
>倒壊は1棟ね
>レンガが剥がれたり、エキスパンションジョイントが設計通り壊れたり被害があったのは事実

「倒壊」に騙されてはいけない。
東日本大震災でもマンションの倒壊は0だが、住むことができない全壊が100棟以上。
熊本地震でも公費解体対象の半壊以上のマンションが200棟以上
業者は倒壊しなければよしとするが、住民としては被災後も住み続けられない地震に弱いマンションは避けたい。
130904: 匿名さん 
[2019-05-31 20:16:56]
>>130894 匿名さん
戸建に住みたい

希望の立地は高い

別の立地で我慢して戸建を買うんだよ

分かりましたか?
130905: 匿名さん 
[2019-05-31 20:18:57]
マンションがイヤだからという理由だけで戸建を買うことだけはやめておいた方がいい。
130906: 匿名さん 
[2019-05-31 20:19:22]

理想の土地に理想の建物が一番良いと思います
130907: 匿名さん 
[2019-05-31 20:20:45]
ここの戸建さんはマンションの事しか言わないから、戸建の検討者さんが相談できる雰囲気じゃないわなw
130908: 匿名さん 
[2019-05-31 20:22:35]
>>130904 匿名さん
> 戸建に住みたい
> 希望の立地は高い
> 別の立地で我慢して戸建を買うんだよ
> 分かりましたか?

なるほど。
集合住宅に住むくらいなら、その方が良いと言う事ですね♪
130909: 匿名さん 
[2019-05-31 20:26:57]
耐震基準は建物の固さだけを表す基準だから、地盤の揺れをそのまま伝えるので中の人はぐちゃぐちゃになる。

免震装置が付いていれば地面の揺れを建物に伝えないので、耐震基準1でも安心ですね。

等級3しか言わない人がいたら何も知らない人だから気をつけて☆
130910: 匿名さん 
[2019-05-31 20:28:13]
>>130908 匿名さん
ぜんぜん分かってない。
戸建に住む人は、あなたと違いマンションのことなんかこれっぽっちも考えない。

130911: 匿名さん 
[2019-05-31 20:29:59]
マンションを踏まえて戸建なんか買っちゃうと、踏まえたマンションを一生忘れられなくなりますよ。
130912: 匿名さん 
[2019-05-31 20:31:30]
ローン払うたびに、「あぁ内5万はマンションのランニングコストなんだなぁ」って思っちゃうかもw
130913: 評判気になるさん 
[2019-05-31 20:33:50]
まぁ、管理費・修繕積立金を払うたびに、「ああ、これで本当なら4000万超の戸建てが買えたんだなぁ」って思うよりは100万倍良いかw
130914: 匿名さん 
[2019-05-31 20:34:50]
>>130912 匿名さん
そういう風に30年ぐらい思い続けることができる自信がない人は、マンションなんか踏まえちゃだめっ!☆
130915: 戸建て検討中さん 
[2019-05-31 20:34:52]
若葉マークの独演会をしばしお楽しみください
130916: 匿名さん 
[2019-05-31 20:35:30]

ランニングコストは永久的に終わらないばかりか、どんどん値上がりする
有人の所も購入時の二倍以上です。
130917: 匿名さん 
[2019-05-31 20:36:41]
>>130916 匿名さん

有人→友人です
130918: 匿名さん 
[2019-05-31 20:36:48]
>>130913 評判気になるさん

そういう人は、このスレで憂さ晴らししてください☆
マンション踏まえたら戸建買えたのにーって毎日叫んでる戸建パイセンもいらっしゃいますよ☆
130919: 匿名さん 
[2019-05-31 20:39:15]
ランニングコストを払う自信がない人は、マンション買っちゃダメ☆
130920: 匿名さん 
[2019-05-31 20:43:28]
希望の戸建を買っちゃったら、ふつうは嬉しくて自慢しちゃうものだけどね。

マンションガーって叫ぶ必要もなくなったんだから。

フシギです!w
130921: 匿名さん 
[2019-05-31 20:44:27]
4000万のマンションをランニングコスト踏まえて狙えるマンションさんなら、そのランニングコストによって、4500万や5000万、場合によっては6000万の戸建てが4000万マンションと同じ費用で狙えると言うこと。

実にロジカル。
130922: 匿名さん 
[2019-05-31 20:46:14]
戸建に住みたい

第1希望の立地は高い

第2希望の立地で戸建を探す

つづく
130923: 匿名さん 
[2019-05-31 20:46:23]
戸建てを買って「マンションにしなくて良かった」と心から思っているからこそ、マンションを買うと言う誤った道に進もうとしている人を正しい道に導こうとしているのです。
130924: 匿名さん 
[2019-05-31 20:47:39]
戸建を探すなら、その人は戸建さん

マンションを探すなら、その人はマンションさん

130925: 匿名さん 
[2019-05-31 20:50:37]
>>130923 匿名さん

そりゃ変だw

希望の男の子が産まれて、その子に「あなたが女の子じゃなくて良かったわぁー」って言い続けるようなもの。

戸建は戸建として受け入れてあげなさい。
130926: 匿名さん 
[2019-05-31 20:51:25]

狭くても良い人はマンション

ランニングコストが気にならない人はマンション

他人の生活音が気にならないならマンション

これを解消できる土地を購入できる人は戸建
130927: 匿名さん 
[2019-05-31 20:52:17]
>免震装置が付いていれば地面の揺れを建物に伝えないので、耐震基準1でも安心ですね。
熊本地震では免震装置取付け部の破損があった。
免震部品のデータ偽装などもあったので、装置の信頼性だけに頼るのは危険。
耐震等級3の建物+免震のほうが安心。
130928: 匿名さん 
[2019-05-31 20:53:26]
>ランニングコストを払う自信がない人は、マンション買っちゃダメ☆

無駄なランニングコストを払う必要を感じない人は、マンション買っちゃダメ☆
130929: 匿名さん 
[2019-05-31 20:56:38]
>>130925 匿名さん
> 希望の男の子が産まれて、その子に「あなたが女の子じゃなくて良かったわぁー」って言い続けるようなもの。

は? 女の子を産むのは別に誤った道ではないですよ。

戸建てを買って「マンションにしなくて良かった」と心から思っているからこそ、購入する意味・目的・メリットが無いマンションを買うと言う誤った道に進もうとしている人を正しい道に導こうとしているのです。
130930: 匿名さん 
[2019-05-31 20:58:22]
マンションが気になるうちは、戸建はやめておいた方が良い。

元カレや元カノに未練を残しながら結婚するようなもんだよw相手に失礼だし、絶対に後悔する。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる