住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-03 11:53:09
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

130551: 匿名さん 
[2019-05-28 18:00:50]
>>130549 匿名さん

お好きに どうぞ。
130552: 匿名さん 
[2019-05-28 18:01:40]
購入するなら、先ずはローンの仮審査だね。
130553: 匿名さん 
[2019-05-28 18:04:00]
戸建に決めた!

10年目の春。
130554: 匿名さん 
[2019-05-28 18:07:27]
4000万超の戸建てならもう建てました。
130555: 匿名さん 
[2019-05-28 18:07:44]
ローンの仮審査なんかネットで15分もあれば出来るんだから、スレやってるひまがあったらサッサと申請しましょう!
130556: 匿名さん 
[2019-05-28 18:08:35]
>>130554 匿名さん

別に無理しなくていいから。
130557: 匿名さん 
[2019-05-28 18:08:50]
4000万以下のマンションを買った人は現れない。
130558: 通りがかりさん 
[2019-05-28 18:09:12]
>>130555 匿名さん

賃貸さんはおせっかいだね~
130559: 匿名さん 
[2019-05-28 18:10:29]
>>130554 匿名さん

まだローン借りてないでしょ?
固定と変動どっちにする?
130560: 匿名さん 
[2019-05-28 18:10:40]
>別に無理しなくていいから。
楽勝です
130561: 匿名さん 
[2019-05-28 18:11:08]
>>130558 通りがかりさん

あ、戸建です。
130562: 匿名さん 
[2019-05-28 18:11:50]
お家の購入手続き

何にも知らない戸建さん。
130563: 匿名さん 
[2019-05-28 18:14:57]
ここの戸建さん、子どもが独立したといってたから、相当年季の入った中古に住んでるよ。

もちろんローンは3%とかで借りてたはず。当時はネット系なんかなかったから、仮審査とか言われてもチンプンカンプンです。
130564: 匿名さん 
[2019-05-28 18:20:17]
>ローンは3%

3000万借りたら4-5000万返済でしょ?
銀行に寄付してたのかなぁ?
130565: 匿名さん 
[2019-05-28 18:23:38]
可哀想だから、戸建さんに戸建のことを色々教えてもらおうとするのは勘弁してあげて下さいな。
130566: 匿名さん 
[2019-05-28 18:26:44]
ですね。あまり聞いて欲しくなさそうだからやめておきます。
130567: 匿名さん 
[2019-05-28 18:30:06]
マンションさんが検討しようとすると、目の色を変えた戸建さんがマンションマンションと騒ぎ立てるから、イヤになって誰も居なくなったみたい。
130569: 検討者さん 
[2019-05-28 19:05:30]
ですね
130570: 匿名さん 
[2019-05-28 19:46:54]
4000万超の立地のいい広い戸建てですね
130571: 匿名さん 
[2019-05-28 20:00:48]
>>130570 匿名さん
>4000万超の立地のいい広い戸建てですね

たとえばどのあたりの土地ですか?
130572: 匿名さん 
[2019-05-28 20:03:39]
23区内の一定住で建蔽率50%、高さ制限のある場所です。
130573: 匿名さん 
[2019-05-28 20:18:55]
>>130572 匿名さん

スレチは他でやってください。
130574: 匿名さん 
[2019-05-28 20:18:57]

葛飾区、江戸川区辺りかな?
130575: 匿名さん 
[2019-05-28 20:20:09]
>>130572 匿名さん

何区ですか?
130576: 匿名さん 
[2019-05-28 20:22:15]
>>130575 匿名さん

ここの戸建さんが都心マンションさんから教えてもらったのは港区。

見ててごらんなさい、港区と言いますよ、きっと。
130577: 匿名さん 
[2019-05-28 20:23:54]
>>130575 匿名さん

戸建さんに具体的な戸建のアドバイスをもらおうとするのは、どうかやめてあげて下さい。
130578: 匿名さん 
[2019-05-28 20:31:04]
マンションさんは幼稚な内容しか書けないのか・・・。
130579: 匿名さん 
[2019-05-28 20:33:18]
まぁ、このスレの趣旨はこうだ。

新聞の折り込みチラシに4000万のマンションの広告があった。

このまま、家賃払い続けるくらいなら家を買った方が良くない?と言う話になった。

4000万の戸建てはなかったので、新聞の折り込みチラシの4000万のマンションにしようとした。

ところが、マンションを購入すると住宅ローン以外に管理費・修繕積立金の支払いが必要になるのと、依然、駐車場代も払わないといけないと言う事が分かった。

さらに、マンションは、隣人が自室に居ながらにしてコンクリートマイクで24時間365日盗聴できる、盗聴の事実をつかんでも訴えたりなどの対応も何らできないということが分かった。

毎月支払額を考えると、4000万マンションより、はるかに立地が良く、広い5600万の戸建てを取得できることがわかった。

その構造上、隣人が自室に居ながらにしてコンクリートマイクで24時間365日盗聴するということはできない。
そもそも木造であればコンクリートマイクの性能は発揮できない。
盗聴の事実をつかめば住居侵入で訴えることができるということも分かった。

幸い、頭金600万で5000万の住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。

購入する意味・目的・メリットの無い4000万のマンションを深く考えずに買うようなことせずに済んで、めでたしめでたし。
130580: 匿名さん 
[2019-05-28 20:40:31]
>葛飾区、江戸川区辺りかな?
城東には戸建て向きの一低住なんてほとんどないでしょ。
130581: 匿名さん 
[2019-05-28 20:42:13]
>>130576 匿名さん
港区に一低住エリアはありません。
用途地域を勉強しましょう。
130582: 匿名さん 
[2019-05-28 21:37:11]
戸建が1番です
130583: 匿名さん 
[2019-05-28 21:46:38]
マンションは所有してると価値が上がっていいね
130584: 匿名さん 
[2019-05-28 21:47:34]
投資目的としてはともかく、住まいに求めるのは住まいだと思います。
資産価値を求めるのを否定はしませんが、やはり住まいを求めたいものです。

例えば、食事に資産価値求めているとしましょう。

・マンション購入:夕食はイオンのフードコートで我慢して、余った食費でNISA投資。
・マンション賃借:三ツ星レストランでシェフお任せコースの食事。
・戸建て:自宅でシェフを招き希望通りの食事。

※いずれも費用は同じとする。

たしかに、資産が残るかも知れないのはマンション購入ですが、食事を満喫しているのはマンション賃借や戸建てです。

マンションさんの資産価値重視を尊重したたとえ話でもありますよ。

集合住宅を「イオンのフードコート」や、「レストラン」で表してみました。

専有部の管理・修繕やマンションの理事を大家さんにお任せできるさまを「シェフお任せコース」で表してみました。マンションを購入するとそれができませんからね。

三ツ星レストランで食事していると言う雰囲気は楽しめない(=マンションと言うイメージ戦略から生まれた言葉や、見た目だけ豪華なエントランスなどは無い)ものの、他人とは独立して食事の本質は楽しめると言う、他人とは独立した住まいの本質を楽しめる戸建てを「自宅でシェフを招き希望通りの食事」で表しました。

以上、我ながら良くできたと思います♪
130585: 匿名さん 
[2019-05-28 21:52:22]
>>130584 匿名さん

値段が上がるのは住みやすさの一般的な尺度で高評価だからだよ
130586: 匿名さん 
[2019-05-28 21:53:20]
>>130583 匿名さん
中古マンションの大部分が暴落しているよ。
上がっているのは都心の一部物件のみ。
日本全体では暴落している事実は分かる?
130587: 匿名さん 
[2019-05-28 22:02:56]
>>130579 匿名さん

まぁ、このスレの趣旨はこうだ。

頭金600万で5000万の住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。

めでたしめでたし。
130588: 戸建て検討中さん 
[2019-05-28 22:03:01]
>上がっているのは都心の一部物件のみ。

そういうマンションは管理修繕費がバカ高いから結局リスキーだよね
130589: 匿名さん 
[2019-05-28 22:04:34]
>>130586 匿名さん
でも自分が所有してるマンションが値上がりしているのは事実で
珍しくもないよ

130590: 匿名さん 
[2019-05-28 22:05:40]
>>130581 匿名さん

「第一種低層住居専用地域」は、都心であればどのあたりに存在するのでしょうか。そもそも高度利用を促進する都心部において、「低層地域」はごく限られた場所にしかありません。港区であれば、「高輪4丁目」のごくわすがな一画が。文京区は「本駒込6丁目」(大和郷『やまとむら』とよばれるところ)。千代田区や中央区には「第一種低層住居専用地域」は存在しません。

 渋谷区から城南にかけては徐々に増えます。まず、渋谷区は日赤通りの一画「広尾3丁目」の一部、恐らくここが最も都心に近い「一低」ゾーン。松濤、上原も該当箇所があります。品川区・目黒区はさらに増え、「東五反田5丁目」(池田山)、「東五反田3丁目」(島津山)、「上大崎2丁目」(白金長者丸)、「北品川5丁目」(御殿山)、「北品川6丁目」(八つ山)といった城南五山。青葉台、上目黒なども対象地域が存在します。

 同じ「第一種低層住居専用地域」でも、建ぺい率容積率が「50%100%」とさらに低く制限されているのが、目黒区「下目黒6丁目」。世田谷区の風致地区(「国分寺崖線」)にある「上野毛2丁目」「尾山台1~2丁目」や大田区「田園調布3丁目」などはもっと厳しく、40%80%に規定されています。
130591: 匿名さん 
[2019-05-28 22:07:48]
>>130584 匿名さん

腐ってカビの生えたコピペを貼るな。
130592: 匿名さん 
[2019-05-28 22:09:01]
>>130588 戸建て検討中さん
作るの高いマンションは管理が楽なんで
修繕費あまり高くないよ

130593: 匿名さん 
[2019-05-28 22:09:52]
>>130586 匿名さん

全体的に戸建の過半数は駅徒歩15分以上ないしバス便です。
130594: 匿名さん 
[2019-05-28 22:11:03]
>>130590 匿名さん

都心マンションさんから教えもらった戸建さん垂涎のエリアだね。
130595: 匿名さん 
[2019-05-28 22:12:41]
もー、都心の一低住に戸建を建てたい!
130596: 匿名さん 
[2019-05-28 22:13:55]
戸建に決めた!

11年目の挑戦
130597: 匿名さん 
[2019-05-28 22:14:54]
>>130587 匿名さん
> 頭金600万で5000万の住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。
> めでたしめでたし。

4000万超のマンションはスレチだが、その戸建てはスレチでない。

このスレの醍醐味です。
130598: 匿名さん 
[2019-05-28 22:17:53]
11年前にローン組んでたら良かったのにね
今日決めても戸建ならすぐ建つので
年末までに引っ越せるよ
130599: 匿名さん 
[2019-05-28 22:19:24]
>>130597 匿名さん

購入すらならなので自分の予算以上は不可よ!
130600: 匿名さん 
[2019-05-28 23:05:05]
>>130563 匿名さん
4000万円+ランニングコストの戸建ですが、うちは団信込みで金利0.418%ですよ。
3%とか何で借り換えないのか意味不明すぎです。
130601: 通りがかりさん 
[2019-05-28 23:31:56]
>>130590 匿名さん

その中にある住宅街に住んでいますが、便利で静かで快適ですよ。
ただ高額なのでここのスレ民さんはとても買えないでしょうけど。
その中にある住宅街に住んでいますが、便利...
130602: 匿名さん 
[2019-05-29 01:31:21]
>>130601 通りがかりさん

奇遇ですね。私、東京高輪病院の裏手にあるマンションに住んでます。
かなりご近所さんかな。
130603: 匿名さん 
[2019-05-29 01:36:08]
つい先ほども、犬の散歩がてらミニストップのソフトクリーム買いに行きましたよ。
かなり強風の中でしたが。。。
130604: 戸建て検討中さん 
[2019-05-29 04:04:18]
>>130601 通りがかりさん

住んでいる住所自慢とかイタすぎますよ! 
そういうのって自分で価値あるものを見分けられない人がやるもんです。
130605: 匿名さん 
[2019-05-29 04:18:57]
都心でも4000万以下のマンションなら賃貸でいい。
購入してランニングコストを払う価値もない。
130606: 匿名さん 
[2019-05-29 05:07:42]
港区の一中高地区は戸建て向きじゃありません。
130607: マンション比較中さん 
[2019-05-29 05:34:29]
4000万円以下のスレで高輪だ港区だって書き込む人って恥ずかしいよ
130608: 匿名さん 
[2019-05-29 05:48:38]
>>130600 匿名さん

子ども独立したのにまだ払ってんの?w
スレ主のなりすましさん
130609: 匿名さん 
[2019-05-29 05:50:55]
わたし4000万超の戸建に決めた!

サブタイトル
11年目の挑戦☆
130610: 匿名さん 
[2019-05-29 06:05:37]
>>130608 匿名さん
??

うちはまだ下の子が年長で、家も建てたばかりですよ?
130611: 匿名さん 
[2019-05-29 06:46:15]
>>130610 匿名さん

じゃあスレ主とは別人ですね。
130612: 匿名さん 
[2019-05-29 08:10:56]
このスレは既に、

「この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリット無し、購入するなら戸建て一択。 マンションに住むなら賃貸でおk。」

で決着しました。

13万レスに及ぼうとしているモンスタースレの記念すべき信頼と実績のある成果を再掲します。
ーーーー
スレ趣旨に従い議論し、完全決着!
戸建てに軍配!

この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリット無し、購入するなら戸建て一択。
マンションに住むなら賃貸でおk。

が、マンション派・戸建て派双方の共通合意事項になりました。

以下がエビデンスです。

>>125416 匿名さん
> 軍配?そりゃあこの予算じゃあ広いマンション買えないから、妥協の戸建てしか選択肢ない。
> それで決着だろ。よかったねーw

>>130403 匿名さん
> >この価格帯では都心のマンションはムリなので、賃貸でおkですね。
> あらら~。都心のマンション認めちゃったね。
> 全会一致で都心のマンション!当分このネタ使おうっと。

間違っても、家賃がもったいないからと言って、マンションを購入するようなことはしてはいけませんね。

マンションには管理費・修繕積立金があります。
団信・住宅ローン控除対象外。
住宅ローンを完済しても支払いは続きます。
滞納するとマンションを強制退去です。

賃貸と変わりません。

むしろ賃貸の方が、専有部および専有部の既設置設備の維持・メンテ費用は大家持ちでなおかつ、マンション理事をしなくて済むので良いです。

共有部の管理・メンテ費用が管理費・修繕積立金、家賃はそれに専有部の管理・メンテ費用を加えたものと考えれば良いでしょう。

【完】
130613: 匿名さん 
[2019-05-29 08:18:34]
>スレ趣旨に従い議論し

誰と議論したの?
マンションさん?w
130614: 匿名さん 
[2019-05-29 08:20:36]
はい、スレが落ち着いてきましたので、おさらいしておきましょう。

①4000万の戸建を購入、トータル5000万
②4000万のマンション購入、トータル5500万
③賃貸マンション、トータル6000万

さてどれにする?

これが正しい検討の仕方。
130615: 匿名さん 
[2019-05-29 08:23:05]
マンションさんが、マンションさんがぁ、、言ったんだもん!

130616: 匿名さん 
[2019-05-29 08:37:30]
>>130614 匿名さん
月々の支払額を揃えないと意味がないでしょ。

①物件価格6000万の戸建を購入、35年トータル7000万
②物件価格4000万のマンション購入、35年トータル7000万
③家賃17万円の賃貸マンション、35年トータル7000万

この3つのどれを選びますかという話です。
130617: 匿名さん 
[2019-05-29 08:37:32]
>>130613 匿名さん
> 誰と議論したの?
> マンションさん?w

エビデンスに示しました通りです。

なお、マンションを購入する意味・目的・メリットはありませんが、マンションを購入する理由は判明しています。

「なぜ、賃貸ではなく敢えてこの価格帯(4000万以下)のマンションを購入するのか?」

長きに渡り答えの無かったこの疑問に、ようやくですが答えが出ていますので、再掲しておきます。

それは、

・何らかの理由で希望する立地・広さの戸建てを取得できない人

・何らかの理由で希望する設備やサービスのあるマンションを賃借できない人

が、住まい全体の専有取得もしくは、専有部を含む住まい全体の維持・管理のアウトソースを諦め、妥協して購入するのです。

以下、エビデンス。

>>129130 購入経験者さん
> 住みたい場所にいい戸建てがなかった、適当な土地がなかった、からです。
> そして眺望のいい、付帯設備の充実した高グレードは分譲しかなかったので、普通にマンション買いました。
130618: 匿名さん 
[2019-05-29 08:42:13]
>>130616 匿名さん
> この3つのどれを選びますかという話です。

所有志向なら①。
サービス・アウトソース志向なら③。

②はどちらも出来ずに、それを諦めた時の妥協の選択でしょう。
それ以外に②選択する理由がありませんからね。
130619: 匿名さん 
[2019-05-29 08:42:18]
>>130616 匿名さん

適当な思い込みで支払額を揃えるとか言っちゃうとこういうおかしな選択肢になります。

やはり、物件の価格帯を合わせないと意味ないね。
130620: 匿名さん 
[2019-05-29 08:46:32]
思い込み?

管理費や駐車場代って払い続けなくてはいけないランニングコストですよ。
マンションの高いランニングコストが払える属性があるなら、
戸建では物件価格を増額可能です。
130621: 匿名さん 
[2019-05-29 08:52:26]
はい、スレが乱れてきましたので、おさらいしておきましょう。

①4000万の戸建を購入、トータル5000万
②4000万のマンション購入、トータル5500万
③賃貸マンション、トータル6000万

さてどれにする?

これだと①?③お好みに合わせてより多くの人が検討できるでしょう。
130622: 匿名さん 
[2019-05-29 08:52:30]
マンション派がマンションの維持費を否定するんだから呆れるしかない。
130623: 匿名さん 
[2019-05-29 08:54:38]
>>130620 匿名さん

その通りですよね。

35年間にかかるランニングコストの価値を見出せるか否か。

見いだせる人は比較になるので4000万マンションと4000万+ランニングコストの戸建て比較すれば良い。

見出せない人は、比較にならないので、とっととマンション購入の検討なんかやめて4000万+ランニングコストの戸建てを取得すれば良い。

それこそ、それぞれの人の「価値観」によるので、比較になる・ならないなんて、他人がとやかく言うことでは無い。
130624: 匿名さん 
[2019-05-29 08:56:55]
>>130621 匿名さん

その条件でも、所有志向なら①。
サービス・アウトソース志向なら③。

②はどちらも出来ずに、それを諦めた時の妥協の選択でしょう。
それ以外に②選択する理由がありませんからね。
130625: 匿名さん 
[2019-05-29 08:58:40]
>>130619 匿名さん

じゃ、
他のスレでどうぞ
130626: 販売関係者さん 
[2019-05-29 09:04:34]
どうぞ
130627: 匿名さん 
[2019-05-29 09:05:44]
>>130622 匿名さん

マンション派ではなく、戸建です。

ランニングコストはランニングコスト。

30年超でみたらマンションはランニングコストがちょっと掛かるっていうだけじゃないですか。

余った予算?(将来の見込みなのであくまでも想像の産物)を戸建の予算に上乗せできると空想するのは構わんが、それをしちゃうと必ず戸建の予算が高くなるから、もう比較にならないんです。要するに戸建のための数字遊び。


130628: 匿名さん 
[2019-05-29 09:09:48]
>>130623 匿名さん

ランニングコストはランニングコスト。

戸建の予算に足すという空想で心の底から喜ぶ事ができるかどうか。
130629: 匿名さん 
[2019-05-29 09:16:19]
同一価格帯のマンションだと、管理費の分プラスアルファのサービスをマンションさんがぁ主張して、絶対に負けちゃうからヤダ!

って言ってました。
130630: 匿名さん 
[2019-05-29 09:33:11]
>>130605 匿名さん
>都心でも4000万以下のマンションなら賃貸でいい。

賃貸だと値上がりして喜ぶのは所有者
賃借人は賃料が上がるだけ、、、
130631: 匿名さん 
[2019-05-29 09:34:38]
ランニングコストって戸建の方が痛い
130632: 匿名さん 
[2019-05-29 11:27:34]
戸建てには共用部がないから、マンションのランニングコストに相当する費用はかかりません。
130633: 匿名さん 
[2019-05-29 11:30:37]
マンションには共用部がありますから、ランニングコストが掛かります。
130634: 匿名さん 
[2019-05-29 11:33:42]
全ての住まいにはランニングコストというものが掛かります。
130635: 匿名 
[2019-05-29 11:56:36]
>全ての住まいにはランニングコストというものが掛かります。

戸建てには共用エレベーターも管理人も使わない駐車場もありませんがね
130636: 匿名さん 
[2019-05-29 12:01:42]
マンションの共用部は無駄な施設
130638: 匿名さん 
[2019-05-29 12:10:14]
マンション民は戸建てにも共用部があって、ランニングコストがかかると思っているらしい。
130639: 匿名 
[2019-05-29 12:11:57]
共有特有の他者との合意が一番のデメリット
130640: 匿名さん 
[2019-05-29 12:22:03]

住環境の良い土地を購入出来るなら戸建が良いですね

戸建は土地ですよ。
130641: 匿名さん 
[2019-05-29 12:24:18]
>>130630 匿名さん
> 賃貸だと値上がりして喜ぶのは所有者
> 賃借人は賃料が上がるだけ、、、

家賃の値上げなんてよっぽどのことが無いと出来ないよ。
想定外の管理費・修繕積立金の値上げで逆ザヤになっても出来ない。

だからこそ、オーナーチェンジ物件なるものが出てくる。
130642: 匿名さん 
[2019-05-29 12:34:28]
>>130627 匿名さん
> 必ず戸建の予算が高くなる

誤解されているようですね。

予算は同じです。
同一予算で、ランニングコストが高くなれば物件価格に投じられる金額は安くなる。

実に単純なロジカルな考えですよ。
130643: 匿名さん 
[2019-05-29 12:41:58]
同一物件価格で予算を増やさないといけないのはむしろマンション。
130645: 匿名さん 
[2019-05-29 15:13:35]
>家賃の値上げなんてよっぽどのことが無いと出来ないよ。

分譲賃貸マンションならよくあるよ
130646: 匿名さん 
[2019-05-29 15:57:53]
>>130645 匿名さん
> 分譲賃貸マンションならよくあるよ

あなたの体験談だとすると、カモられているだけかと。

どう言う理由で値上げすると言われ、そして、あなたはそのまま、それを受け入れたのですか?
130647: 匿名さん 
[2019-05-29 16:15:19]
売価に含まれる共用部の建設コストと、永遠にかかり続ける共用部のランニングコストは分譲マンション固有の物。
戸建てにはそんな費用はありません。
130648: 匿名さん 
[2019-05-29 16:35:21]
>>130647 匿名さん

だからどうしたの?

という話なんですが。
130649: 匿名さん 
[2019-05-29 16:36:11]
マンションわ、マンションわぁ

戸建と違うの!
130650: 匿名さん 
[2019-05-29 17:00:59]
マンションさんはいつになったらマンションに住めるのだろう?
早くマンション買えるといいね

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる