別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
130451:
匿名さん
[2019-05-27 08:24:21]
|
130452:
匿名さん
[2019-05-27 08:25:41]
戸建のランニングコストを払いたくない人は戸建がいい。
|
130453:
匿名さん
[2019-05-27 08:27:56]
修繕費を計画的に払いたい人はマンション。
行き当たりばったりで出たとこ勝負のギャンブラーは戸建。 |
130454:
匿名さん
[2019-05-27 08:29:33]
【戸建さんの場合】
4000万超の広くて立地のいい戸建て vs 狭くて立地の劣る4000万以下のマンション 【一般的な場合】 広いが立地に劣る戸建 vs 狭いが立地の良いマンション さあどっち?w |
130455:
匿名さん
[2019-05-27 08:31:25]
得体の知れない人が得体の知れない計算で出した「同じ予算」が信じられる人は戸建。
|
130456:
匿名さん
[2019-05-27 08:33:11]
ここの戸建さんから質問です
4000万のマンションと6000万の戸建、どっち? |
130457:
匿名さん
[2019-05-27 08:34:30]
理解できないのは、4000万のマンションと6000万の戸建で比較したがること。
|
130458:
匿名さん
[2019-05-27 08:34:47]
マンションの共有部にしか使われない管理費・修繕積立金は無意味で無価値な出費
そこから戸建てのランニングコストを差し引いた分を物件価格に上乗せした戸建てを購入することにより、意味ある価値ある出費となる。 4000万でマンションと4000万超戸建は比較にならずに戸建て一択。 |
130459:
匿名さん
[2019-05-27 08:43:31]
マンションの管理費分で戸建てのローンが現実的に上澄みできるが、そこは認めたくないマンションさん。
|
130460:
匿名
[2019-05-27 08:45:28]
暗に無駄な費用というのがわかっているのでしょう
|
|
130461:
匿名さん
[2019-05-27 09:03:09]
マンションのランニングコストをどうしても無駄にしたい戸建さん。
|
130462:
匿名さん
[2019-05-27 09:03:40]
土地代の安い地方では戸建て
土地代の高い都市部ではマンション これでいいのだー |
130463:
匿名さん
[2019-05-27 09:23:28]
買える人は自分の属性で好きなのを買う
|
130464:
匿名さん
[2019-05-27 09:25:41]
>>130461 匿名さん
> マンションのランニングコストをどうしても無駄にしたい戸建さん。 マンションの管理費・修繕積立金が、意味のある価値のあるものだとすると、 4000万マンション+2000万ランニングコスト = 6000万戸建て で、価値が等しくなり、比較できることになってしまいます。 やはり、マンションの共有部にしか使われない管理費・修繕積立金は無意味で無価値な出費です。 そこから戸建てのランニングコストを差し引いた分を物件価格に上乗せした戸建てを購入することにより、意味ある価値ある出費となます。 つまり、4000万でマンションと4000万超戸建は比較にならずに戸建て一択です。 |
130465:
匿名さん
[2019-05-27 09:54:43]
マンションを買えなかった時は
マンションのランニングコストを踏まえて予算を増やして戸建 |
130466:
匿名さん
[2019-05-27 09:55:10]
>マンションの管理費・修繕積立金が、意味のある価値のあるものだとすると、 4000万マンション+2000万ランニングコスト = 6000万戸建て
で、価値が等しくなり、比較できることになってしまいます。 ランニングコストはランニングコスト。30年だかの超長期のコストであり、30年分のサービスだから、購入時点の価値はあくまでも物件の価格帯である4000<6000なので全く比較になっていませんね。 |
130467:
匿名さん
[2019-05-27 10:03:13]
6000万戸建は4000万マンション並って意見だけど
住み心地はマンションの圧勝だね |
130468:
匿名さん
[2019-05-27 11:26:49]
|
130469:
匿名さん
[2019-05-27 12:15:52]
4000万と6000万の物件
価格帯が違うから比較になりません。 |
130470:
匿名さん
[2019-05-27 12:17:55]
物件の比較をするなら、まずは土地と建物。
サービスとか維持費は別の論点だね。 |
130471:
匿名さん
[2019-05-27 12:19:47]
マンションのランニングコストを戸建の予算に足し込みたい....
何のために?w |
130472:
匿名さん
[2019-05-27 12:27:26]
|
130473:
匿名さん
[2019-05-27 12:36:41]
住環境の良い土地を購入して 理想の家を建てるのが一番です。 |
130474:
匿名さん
[2019-05-27 12:46:27]
30年間にかかるランニングコストの価値を見出せるか否か。
見いだせる人は比較になるので4000万マンションと4000万+ランニングコストの戸建て比較すれば良い。 見出せない人は、比較にならないので、とっととマンション購入の検討なんかやめて4000万+ランニングコストの戸建てを取得すれば良い。 それこそ、それぞれの人の「価値観」によるので、比較になる・ならないなんて、他人がとやかく言うことでは無い。 |
130475:
匿名さん
[2019-05-27 12:56:23]
ランニングコストを考えないで家を買うのはよっぽど頭の悪い人だけ。
一部のマンションさんは6千万の戸建を引き合いに出して比較にならないと 逃げるてるが、現実的な差額は数百万から1千万ですよ。 それで十分なメリットを主張出来ないのだからほんと情けない。 |
130476:
匿名さん
[2019-05-27 13:26:12]
マンションのランニングコストに価値を見出さない人は、その無駄金を戸建ての専有部にかける。
|
130477:
匿名さん
[2019-05-27 13:49:18]
属性のいい人は、マンションを買ってランニングコストを数百万から1000万も払うなら、もっと予算を上げて立地のいい広い戸建てを買う。
|
130478:
匿名さん
[2019-05-27 14:38:28]
>>130471 匿名さん
>マンションのランニングコストを戸建の予算に足し込みたい.... >何のために?w マンションの共用部やそのランニングコストはムダだから。 戸建てにすればランニングコストを足さなくても、自己資金やローン借入れ額をすべて専有部に使える。 |
130479:
匿名さん
[2019-05-27 14:49:40]
|
130480:
匿名さん
[2019-05-27 14:50:50]
|
130481:
匿名さん
[2019-05-27 14:52:41]
|
130482:
匿名さん
[2019-05-27 14:54:10]
|
130483:
匿名さん
[2019-05-27 14:55:21]
4000万と、6000万。
比較になりませんね。 |
130484:
匿名さん
[2019-05-27 14:59:15]
>>130482 匿名さん
>ランニングコストはランニングコスト。 >物件は物件。 そう考えるのは業者だけ。 家計の支出としては同じ。 マンションの共用部やそのランニングコストの優位性がない以上ムダといわれても仕方ない。 |
130485:
匿名さん
[2019-05-27 15:08:29]
そうだね。物件価格だけでランニングコストは考慮しないってのは、完全に購入検討者をバカにしている。
|
130486:
匿名さん
[2019-05-27 15:17:04]
戸建だと管理費や駐車場が掛からないから そのぶん高い物件の購入が可能ですね しかし私は戸建だけどそんな事考えませんでしたね 自分の希望する土地を購入出来たから戸建にしただけです(笑) |
130487:
匿名さん
[2019-05-27 15:25:06]
最初からマンションか戸建てしか検討してない。そして変えるつもりもないなら、このスレの対象ではないですね。
マンションか戸建てのどちらかを検討比較してみれば、自ずとこのスレの意味が重要になってきます。 |
130488:
匿名さん
[2019-05-27 15:39:55]
マンションを買ってしまうと、共用部の建設費や維持管理費まで支払うことになる。
さらに管理組合に強制加入させられて、総会への出席や持ち回りで役員もやることが義務になる。 狭い専有部で生活音を気にしながらランニングコストを払い続けるより、予算を上げて戸建てにしたほうがいい。 |
130489:
匿名さん
[2019-05-27 15:43:07]
所有権がある戸建てと区分所有権しかないマンションの違いは埋められない。
|
130490:
匿名
[2019-05-27 15:53:13]
ですね
|
130491:
匿名さん
[2019-05-27 15:53:59]
|
130492:
匿名さん
[2019-05-27 15:54:56]
|
130493:
匿名さん
[2019-05-27 16:00:33]
|
130495:
匿名さん
[2019-05-27 16:07:35]
>>130494 匿名さん
数値の妥当性が検証されてないから検討不要 |
130496:
検討者さん
[2019-05-27 16:07:50]
戸建だな
|
130497:
匿名さん
[2019-05-27 16:12:47]
|
130498:
匿名さん
[2019-05-27 16:43:23]
マンションは新築も中古も売れてないそうなので、そのうち価格も弱含むでしょう。
|
130499:
匿名さん
[2019-05-27 16:57:54]
マンションは価格は安くなるのにランニングコストは高くなるという煉獄モード。
|
130500:
匿名さん
[2019-05-27 18:25:36]
マンションを買う人はランニングコストを無駄だとは思わないらしい。
どんな価値が有る? |
維持管理の手間やコストについては、また別の議論です。