別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
130301:
匿名さん
[2019-05-26 16:30:56]
郊外物件は賃貸。
|
130302:
匿名さん
[2019-05-26 16:32:48]
郊外物件買うなんてあり得ませんよ。
|
130303:
匿名さん
[2019-05-26 16:56:37]
都心で購入するなら戸建て。
郊外で購入できるのはマンション・・・だけど購入する意味無し。(byマンション |
130304:
匿名さん
[2019-05-26 16:59:52]
都心購入郊外賃貸。
|
130305:
匿名さん
[2019-05-26 17:01:58]
郊外に家建てるほど無駄なことはない。
土地に価値ないのに上物におかけ掛けるなんて、 お金どぶに捨てるようなもの。 価値のある土地の上に建物を建てて初めて 建物にも価値が生まれる。 |
130306:
匿名さん
[2019-05-26 17:03:51]
やっぱ、これだよね。
> ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 > ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 > ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 マンションにも、こういう、購入する意味・目的・メリットがあればいいんだけどね。 まぁ、13万レスをもってしても出てこなかったから、これ以降も出ないでしょう。 |
130307:
匿名さん
[2019-05-26 17:10:17]
|
130308:
匿名さん
[2019-05-26 17:12:27]
|
130309:
匿名さん
[2019-05-26 17:18:58]
>>130308 匿名さん
> 何で戸建にする理由をマンションに求めてるのか、さっぱり分からんね。 マンションでなくて戸建てを購入する理由を、正規化した結果ですからね。 だからこそ、13万レスをもってしても、論破できない、戸建てを購入する意味・目的・メリットとなっています。 > ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 > ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 > ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 |
130310:
匿名さん
[2019-05-26 17:19:54]
ここの戸建さんが戸建を推す理由
マンションじゃないから。 笑うしかないw失笑 |
|
130311:
匿名さん
[2019-05-26 17:21:39]
ここの戸建さんのオツムにはマンションがいっぱい詰まってる。
戸建に住む私には理解不能ですね。 |
130312:
匿名さん
[2019-05-26 17:22:44]
まさに、戸建てを購入する意味・目的・メリットは、マンションではない、集合住宅ではないこと。
ここから導き出さされる答えは、マンションを購入する意味・目的・メリットは無いと言う事。 そして、マンションを購入する意味・目的・メリットは無いため、マンションに住むなら賃貸でおk。 ゆえに、購入するなら戸建て一択。 |
130313:
匿名さん
[2019-05-26 17:24:22]
おさらいすると
マンションのメリットは立地です。 なので戸建のわたしが検討するなら、より良い立地のマンションでないと意味がない。 ただし4000万以下ではそのような物件は見つからない。 よって比較するまでもなく戸建にしかならない。 以上 |
130314:
匿名さん
[2019-05-26 17:26:19]
>>130312 匿名さん
戸建一択ならマンションのランニングコストとか関係ないでしょ? マンションマンションとマンションのことを気にする方がおかしい。 そんなにマンションのことが気になっているというのは、マンションに未練がある証拠です。 |
130315:
匿名さん
[2019-05-26 17:27:51]
ここの戸建さんはマンションとか戸建なんかはどっちでも良くて、マンションさんのことが気になっているんでしょ☆
|
130316:
匿名さん
[2019-05-26 17:27:51]
>>130313 匿名さん
> マンションのメリットは立地です。 これは誤りです。 マンションは立地が良い(=土地が高い)ところに、多くの物件があると言うだけのことを、誤解されているのです。 同一立地・同一の広さであれば、マンションの方が高い。 これすなわち、同一の価格・同一の広さであれば、戸建ての方が立地が良くなる。 あくまでも、立地のメリットがあるのは戸建てであると言う事が分かりますね。 |
130317:
匿名さん
[2019-05-26 17:29:43]
>>130316 匿名さん
違います。 戸建とマンションを比較するなら、戸建よりも良い立地のマンションでないと意味がない、ということです。 最初から戸建の方が立地が良いと思っているのなら、比較する意味がないからね。 |
130318:
匿名さん
[2019-05-26 17:30:59]
私が戸建を選ぶ理由。
それは戸建のほうが好立地で広く、豪華な家に住めるからです。 マンションはコスパが悪すぎですからね。 |
130319:
匿名さん
[2019-05-26 17:31:00]
マンションのメリットは立地。
100人中99人はそう思ってる。 |
130320:
匿名さん
[2019-05-26 17:32:20]
|
130321:
匿名さん
[2019-05-26 17:32:21]
>>130315 匿名さん
> マンションさんのことが気になっているんでしょ☆ そりゃそうでしょ。 購入する意味・目的・メリットが無いこの価格帯のマンションが今も建設され、そしてそれを購入する人が今も居る。 そんな誤った道に進もうとしている人を放っておくわけにはいきませんものね♪ このスレを見れば、この価格帯のマンションはカス、購入べきでない。 戸建て一択、マンション惨敗。 と言うのが分かると言うのに。 チラシ見て深く考えないでそのまま買っちゃったり、マンデベ営業に押し切られて買っちゃったりするような人への啓蒙のためにも、このスレは続けていき、テンプレも定期的にアップします。 特に安いだけの中古マンションは要注意ですね。 住んでいなくっても管理費・修繕積立金が徴収される。 売れない限り管理費・修繕積立金が徴収される。 まさに負動産です。 間違っても、家賃がもったいないからと言って、マンションを購入するようなことはしてはいけませんね。 マンションには管理費・修繕積立金があります。 団信・住宅ローン控除対象外。 住宅ローンを完済しても支払いは続きます。 滞納するとマンションを強制退去です。 賃貸と変わりません。 むしろ賃貸の方が、専有部および専有部の既設置設備の維持・メンテ費用は大家持ちでなおかつ、マンション理事をしなくて済むので良いです。 共有部の管理・メンテ費用が管理費・修繕積立金、家賃はそれに専有部の管理・メンテ費用を加えたものと考えれば良いでしょう。 |
130322:
匿名さん
[2019-05-26 17:33:13]
そもそも都心に戸建て向きの一定住エリアなんかないでしょ。
あるのは商業地や準工業地、中高層住宅地ばかり。 品川や渋谷あたりまでいかないと戸建ては無理。 |
130323:
匿名さん
[2019-05-26 17:33:54]
>>130320 匿名さん
> ここの戸建さんが当スレを立ち上げた意味もないということ。 このスレは、購入する意味・目的・メリットが無いマンションを購入しようとしているマンションさんのためのスレですよ。 |
130324:
匿名さん
[2019-05-26 17:34:46]
4000万円以下(戸建は+ランニングコスト)のスレで都心??
スレチな議論がしたいなら別スレへどうぞ。 もしかして、お得意のワンルームですか? |
130325:
匿名さん
[2019-05-26 17:35:32]
>>130319 匿名さん
> マンションのメリットは立地。 > 100人中99人はそう思ってる。 それは、昔の話です。 今は、同一立地・同一の広さであれば、マンションの方が高い。 これすなわち、同一の価格・同一の広さであれば、戸建ての方が立地が良くなる。 あくまでも、立地のメリットがあるのは戸建てであると言う事です。 |
130326:
匿名さん
[2019-05-26 17:36:49]
|
130327:
匿名さん
[2019-05-26 17:38:40]
|
130328:
匿名さん
[2019-05-26 17:38:44]
これからも皆さんで、誤った道に進もうとしているマンションさんを、マンション賃借もしくは戸建て購入と言う正しい道に導いていきましょう~♪
|
130329:
匿名さん
[2019-05-26 17:39:47]
|
130330:
匿名さん
[2019-05-26 17:40:22]
>>130327 匿名さん
> マンションのメリットは立地なので、立地の良いマンションでないと検討する意味がありません。 反論がロジカルではありませんね。立地の良いマンションでないと検討する意味がないと言うのは個人の価値観ですし。 今は、同一立地・同一の広さであれば、マンションの方が高い。 これすなわち、同一の価格・同一の広さであれば、戸建ての方が立地が良くなる。 あくまでも、立地のメリットがあるのは戸建てであると言う事です。 |
130331:
匿名さん
[2019-05-26 17:42:28]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
130332:
匿名さん
[2019-05-26 17:44:13]
|
130333:
匿名さん
[2019-05-26 17:46:18]
>>130332 匿名さん
> 色んな物件がある中で、マンションのメリットは立地だから、戸建よりも良い立地のマンションでないと検討する意味がないということです。 反論がロジカルではありませんね。 今は、同一立地・同一の広さであれば、マンションの方が高い。 これすなわち、同一の価格・同一の広さであれば、戸建ての方が立地が良くなる。 あくまでも、立地のメリットがあるのは戸建てであると言う事です。 それともあなたは、同一立地の同一の広さではマンションの方が安く、同一価格・同一の広さでは、マンションの方が立地が良くなると言っているのですか? |
130334:
匿名さん
[2019-05-26 17:46:28]
|
130335:
匿名さん
[2019-05-26 17:47:06]
このスレの成り立ちを、おさらいしておきましょう。
「都心マンションさんにコテンパンにやられたど田舎の戸建さんが、本家スレから逃げ出して派生スレを乱立させたがどれもうまくいかず、結局のところ同一価格帯のマンションだとランニングコストを払えて立地もよいマンションさんにはどうやっても敵わないことを悟り、恥も外聞もなく価格帯の安いマンションのみをターゲットにするため、最後の砦として当スレを立ち上げて、もう後がないから死にものぐるいでしがみついてる、、、」っていうのが真相です。 |
130336:
匿名さん
[2019-05-26 17:48:07]
>>130334 匿名さん
> マンションの殆どは駅徒歩10分以内にあるのに対し、戸建の過半数は駅徒歩15分以上ないしバス便。 > 立地のメリットはマンションに軍配です。 反論がロジカルではありませんね。 数の多少はメリットとはなんら因果関係がありません。 今は、同一立地・同一の広さであれば、マンションの方が高い。 これすなわち、同一の価格・同一の広さであれば、戸建ての方が立地が良くなる。 あくまでも、立地のメリットがあるのは戸建てであると言う事です。 それともあなたは、同一立地の同一の広さではマンションの方が安く、同一価格・同一の広さでは、マンションの方が立地が良くなると言っているのですか? |
130337:
匿名さん
[2019-05-26 17:49:07]
>>130333 匿名さん
なんかオツムが混乱しているように見受けられますが大丈夫ですか? マンションのメリットは立地。 なので検討するなら戸建よりも良い立地のマンションでないと意味がない、ということ。 シンプルに考えないと熱がでますよw |
130338:
匿名さん
[2019-05-26 17:50:23]
>>130337 匿名さん
> マンションのメリットは立地。 > なので検討するなら戸建よりも良い立地のマンションでないと意味がない、ということ。 反論がロジカルではありませんね。 今は、同一立地・同一の広さであれば、マンションの方が高い。 これすなわち、同一の価格・同一の広さであれば、戸建ての方が立地が良くなる。 あくまでも、立地のメリットがあるのは戸建てであると言う事です。 それともあなたは、同一立地の同一の広さではマンションの方が安く、同一価格・同一の広さでは、マンションの方が立地が良くなると言っているのですか? |
130339:
匿名さん
[2019-05-26 17:50:50]
戸建に住んでいる。
マンションを検討したい。 マンションのメリットは立地。 なので戸建よりも良い立地の物件が対象となる。 以上 |
130340:
匿名さん
[2019-05-26 17:52:13]
>>130339 匿名さん
> マンションのメリットは立地 それは、昔の話です。昨今のマンション価格高騰により、マンションから立地のメリットは消え去りました。 今は、同一立地・同一の広さであれば、マンションの方が高い。 これすなわち、同一の価格・同一の広さであれば、戸建ての方が立地が良くなる。 あくまでも、立地のメリットがあるのは戸建てであると言う事です。 |
130341:
匿名さん
[2019-05-26 17:52:18]
|
130342:
匿名さん
[2019-05-26 17:53:25]
>>130341 匿名さん
> 安易にコピペを貼るな。 ロジカルに反論していただければ良いだけですよ。 昨今のマンション価格高騰により、マンションから立地のメリットは消え去りました。 今は、同一立地・同一の広さであれば、マンションの方が高い。 これすなわち、同一の価格・同一の広さであれば、戸建ての方が立地が良くなる。 あくまでも、立地のメリットがあるのは戸建てであると言う事です。 |
130343:
匿名さん
[2019-05-26 17:55:22]
|
130344:
匿名さん
[2019-05-26 17:56:29]
>>130343 匿名さん
> マンションのメリットは立地。 それは、昔の話です。昨今のマンション価格高騰により、マンションから立地のメリットは消え去りました。 今は、同一立地・同一の広さであれば、マンションの方が高い。 これすなわち、同一の価格・同一の広さであれば、戸建ての方が立地が良くなる。 あくまでも、立地のメリットがあるのは戸建てであると言う事です。 |
130345:
匿名さん
[2019-05-26 17:58:51]
>>130344 匿名さん
いまも、マンションのメリットは立地です。 あなたの予算で立地の良いマンションが買えないから認めたくないだけ。 戸建に住んでいる。 マンションを検討したい。 戸建よりも立地の良いマンションを探す。 以上 |
130346:
匿名さん
[2019-05-26 17:58:56]
23区内の新築マンションは減ってるし、建つのは不便な立地ばかり。
|
130347:
匿名さん
[2019-05-26 17:59:25]
>>130337 匿名さん
> 戸建よりも良い立地のマンションでないと意味がない、ということ。 あぁ、なんとなく分かった。 同一立地・同一の広さで、戸建てよりも高くなるマンションは買う意味が無いと言う事ですね♪ 納得ですが、立地のメリットがマンションにあると言う事にはなりませんね。 |
130348:
匿名さん
[2019-05-26 17:59:53]
つまりはこうだ
広いが立地に劣る戸建 vs 狭いが立地の良いマンション さあどっち?w |
130349:
匿名さん
[2019-05-26 18:00:11]
もはやマンションの立地はメリットではないってことですね。
|
130350:
匿名さん
[2019-05-26 18:00:56]
>>130345 匿名さん
> いまも、マンションのメリットは立地です。 > あなたの予算で立地の良いマンションが買えないから認めたくないだけ。 同一立地・同一の広さで、戸建てよりも高くなるマンションは買う意味が無いと言う事は理解しました。 しかし、昨今のマンション価格高騰により、マンションから立地のメリットは消え去りました。 今は、同一立地・同一の広さであれば、マンションの方が高い。 これすなわち、同一の価格・同一の広さであれば、戸建ての方が立地が良くなる。 あくまでも、立地のメリットがあるのは戸建てであると言う事です。 |