住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-03 00:15:43
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

130101: 匿名さん 
[2019-05-24 23:02:41]
>>130098 匿名さん
> 比較にならんわなw

はい。あなたに比較してと言っているわけではないのでご安心ください。
そして、比較になると言う人達の議論を妨げないでください。

あなたがどんなに比較にならないと発言しようとも、4000万のマンションをランニングコスト踏まえて狙えるマンションさんなら、そのランニングコストによって、4500万や5000万、場合によっては6000万の戸建てが4000万マンションと同じ費用で狙えると言うことを理解してくれれば良いのです。

あなたの言い分ですと、その瞬間に戸建て一択になるんですよね?

そう、それが狙いです。

この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリット無し。
購入するなら戸建て一択であると。

その考えは、このスレだけものではありません。

● 完全決着!購入するなら…戸建て or マンション - FP住宅相談ネットワーク
https://www.fp-myhome.co.jp/application/feature1
ーーーー
このテーマで重要なことは、マンションと戸建ての両方を正しく比較検討する場合、きちんと物件価格に差をつけなければならないということ。
今回取り上げたモデルケースでの比較であれば、戸建て3,560 万円と比較すべきマンションは、同じ3,560 万円ではなく、970 万円価格を下げた2,590 万円の価格のものと比較すべきという結論になります。
これからは、物件価格だけではなく、検討するマンションの月々のコストをしっかりと把握した上で比較しましょう!

この勝負、購入価格で差が付く分、戸建てに軍配!
ーーーー

「戸建てに軍配!」とあるように、やはり、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリット無し。

比較にならないさんのおっしゃる通り、購入するなら戸建て一択なのです。
130102: 匿名さん 
[2019-05-24 23:03:05]
>>130099 匿名さん
残念。
戸建ですわw
130103: 匿名さん 
[2019-05-24 23:04:47]
>>130102 匿名さん
> 戸建ですわw

ん? 勘違いの自意識過剰?
戸建てさんには言っていませんよ。

>>130097 匿名さん
> 希望の戸建に住めているなら、そんなにひねくれたレスをする必要がないよね。

その論法で行くと、ここのマンションさんは、誰一人として、希望のマンションの住めていないことになりますね。
130104: 匿名さん 
[2019-05-24 23:05:00]
4000万のマンションと6000万の戸建が比較になると言ってるのは「ここの戸建さん」と言われている人だけ。
今日も朝から晩までスレに張り付きマンションマンション。
目的が分からんね。
130105: 匿名さん 
[2019-05-24 23:06:36]
>>130103 匿名さん
戸建だからこそ、4000万のマンションと6000万の戸建は比較にならないんですよ。
同じ戸建に住んでいるはずなのに、私の言うこと、分かりませんか?
130106: 匿名さん 
[2019-05-24 23:08:46]
>>130105 匿名さん
> 4000万のマンションと6000万の戸建は比較にならないんですよ。

同一費用で取得できるマンションと戸建てを比較した結果、6000万戸建て一択となり、比較にならないと言っているんでしょ?
130107: 匿名さん 
[2019-05-24 23:10:27]
>>130106 匿名さん

住み心地を考えたらマンションって言いたいみたいだよ
130108: 匿名さん 
[2019-05-24 23:12:31]
>>130106 匿名さん

安いマンションしか買えないんだったら最初から比較する意味ないから戸建にするしかないって言ってるんです。
マンションのメリットは立地なので、戸建よりも立地の良い物件でないと検討する意味なし。
あなたのように戸建に住んでるはずなのに一日中マンションマンションとマンションに頭を毒されているような方のレスは全くもって理解不能です。
戸建の営業マンですか?
130109: 匿名さん 
[2019-05-24 23:14:09]
ここの戸建さんは、6000万の戸建と4000万のマンションをじっくり検討したいのね。

何を悩むことがあるんだろう?w
130110: 匿名さん 
[2019-05-24 23:14:23]
>>130108 匿名さん
> 安いマンションしか買えないんだったら最初から比較する意味ないから戸建にするしかないって言ってるんです。

戸建てよりランニングコストがかかるマンションを購入する意味・目的・メリット無いと言う事ですね。

分かります。
130111: 匿名さん 
[2019-05-24 23:17:04]
>>130108 匿名さん
> マンションのメリットは立地

これは勘違いです。
立地の良いところに、マンションの物件が多くあると言うだけで、マンションのメリットではありません。

同一の立地・同一の広さであればマンションの方が高い。
これ、すなわち、同一の価格・同一の広さであれば戸建ての方が立地が良くなる。
あくまでも、立地にメリットがあるのは戸建てなのです。
130112: デベにお勤めさん 
[2019-05-24 23:24:25]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
130113: 匿名さん 
[2019-05-25 05:18:07]
>>130107 匿名さん
住み心地のいい4000万円以下のマンションの具体例を教えてください。
立地がいいというのも妄想ですよね。
具体例が一つも出てこないですから。
130114: 匿名さん 
[2019-05-25 06:18:47]
立地の良さはマンションと戸建てで異なる。
マンションには繁華街やビル街、騒音のひどい駅の近くがいい土地らしい。
関東で4000万以下のファミマンだと、隣接3県の相当不便な駅の周辺になる。
130115: 匿名さん 
[2019-05-25 07:10:17]
希望の戸建に住めていたらマンションに執着する必要はない

マンションを目の敵にしないといけないのは、戸建の営業マンか、アパート住まいだけ。
130116: 匿名さん 
[2019-05-25 07:22:16]
デベ営業の甘言に騙されてマンションを買わされちゃうのを見るのは不憫じゃない?

他人が横でコスパの悪いものを買わされているのに見て見ぬふりはできない。
130117: 匿名さん 
[2019-05-25 07:22:35]
>>130115 匿名さん
逆もまた然り。
130118: 匿名さん 
[2019-05-25 07:30:04]
他人が買おうとしているマンションを目の敵にして叩きまくる戸建営業マン。

130119: 匿名さん 
[2019-05-25 07:33:00]
目の敵にして叩きまくられたマンションって具体的にどれですか?
130120: 匿名さん 
[2019-05-25 07:39:53]
知人A「そろそろマンション買って引っ越そうかしら。駅前に建ってる新築のマンションなんかいいよね?☆」

戸建さん「管理費と修繕積立金の支払いはムダよね。壁一枚で挟まれた集合住宅の空間利用権しかないから賃貸で充分でしょ。あなた騒音、性犯罪、コンクリートマイクの盗聴被害にあいたいの?マンション買うメリットあるの?ねぇ教えてよ?あなたはマンデベに騙されてる。あなたの為に言ってんのよ!文句あるなら論破してご覧なさいよ!」

知人からA「......」
130121: 匿名さん 
[2019-05-25 07:47:30]
知人A「そろそろマンション買って引っ越そうかしら。駅前に建ってる新築のマンションなんかいいよね?☆」

戸建さん「でも管理費と修繕積立金の支払いはムダよね。壁一枚で挟まれた集合住宅の空間利用権しかないから賃貸で充分でしょ。あなた騒音、性犯罪、コンクリートマイクの盗聴被害にあいたいの?マンション買うメリットあるの?ねぇ教えてよ?あなたはマンデベに騙されてる。あなたの為に言ってんのよ!文句あるなら論破してご覧なさいよ!」

知人A「......」

戸建さん「何も言えないのねw一ついい事教えてあげる。マンションにムダな管理費払うんだったたローン増やして立地のいい戸建にしなさい。マンション買うメリットあるの?ねぇ教えてよ?あなたはマンデベに騙されてる。あなたの為に言ってんのよ!文句あるなら論破してご覧なさいよ!」
130122: 匿名さん 
[2019-05-25 07:49:45]
知人Aさんお気の毒さま
130123: 匿名さん 
[2019-05-25 07:54:14]
家に招いて現実を知ってもらうのが一番。

知人A「こんな好立地な戸建って高くない?うちはマンションしか買えないなぁ・・・」

私「物件は高いけど、管理費や駐車場代を考えると実は月々の支払はほとんど同じだよ。」

知人A「ほんと?ちょっと考え直してみる。」
130124: 匿名さん 
[2019-05-25 08:19:05]
>>130123 匿名さん

住環境の良い土地を購入出来るなら戸建です

これからジョギングしてきます

芝生も緑になってきたので

シャワー浴びてブランチは庭で取ります。
130125: 匿名さん 
[2019-05-25 10:17:10]
ここのマンションさん「そろそろマンション買って引っ越そうかしら。駅前に建ってる新築のマンションなんかいいよね?☆」

私「へぇー。なんで買おうと思ったの?」

ここのマンションさん「......」
130126: 匿名さん 
[2019-05-25 11:12:46]
「となりの粘戸さん」シリーズ

好評ですねw
130127: 匿名さん 
[2019-05-25 11:17:14]
知人A「そろそろマンション買って引っ越そうかしら。駅前に建ってる新築のマンションなんかいいよね?☆」

戸建さん「あらいいわねぇ(でも管理費と修繕積立金の支払いはムダよね。壁一枚で挟まれた集合住宅の空間利用権しかないから賃貸で充分でしょ。あなた騒音、性犯罪、コンクリートマイクの盗聴被害にあいたいの?マンション買うメリットあるの?ねぇ教えてよ?あなたはマンデベに騙されてる。あなたの為に言ってんのよ!文句あるなら論破してご覧なさいよ!)」

知人A「......」

戸建さん「戸建は検討しないのかしら?(何も言えないのねw失笑、ひとついい事教えといてあげる。マンションにムダな管理費払うんだったらローン増やして立地のいい戸建にしときゃいいのよ。マンション買うメリットあるの?ねぇ教えて?あなたはマンデベに騙されてる。あなたの為に言ってんのよ!文句あるなら論破してご覧なさいよ!)」

知人A「......」
130128: マンコミュファンさん 
[2019-05-25 11:18:51]
>>130126 匿名さん
誹謗ばかりして楽しい?
マンションの良さを主張出来ないからって、誹謗中傷だらけは辞めましょう。
130129: 匿名さん 
[2019-05-25 11:23:57]
>>130128 マンコミュファンさん

戸建てさんはマンションさんを釣るのを待ってるだけだから。
来なければ自然とスレは沈静化する。
君みたいな書き込みが養分になってる。
130130: 匿名さん 
[2019-05-25 12:38:53]
未だ、以下について、ロジカルな反論なし。

4000万のマンションをランニングコスト踏まえて買えるマンションさんなら、そのランニングコストによって、4500万や5000万、場合によっては6000万の戸建てが4000万マンションと同じ費用で買えると言うこと。

まぁ、このスレによって、ランニングコスト差を踏まえて物件価格に上乗せした物件と比較するというロジックが市民権を得たのは確実ですね。

画期的な発想です。

このような記事もあります。
このスレだけの考えじゃないようです。

● 完全決着!購入するなら…戸建て or マンション - FP住宅相談ネットワーク
https://www.fp-myhome.co.jp/application/feature1
ーーーー
このテーマで重要なことは、マンションと戸建ての両方を正しく比較検討する場合、きちんと物件価格に差をつけなければならないということ。
今回取り上げたモデルケースでの比較であれば、戸建て3,560 万円と比較すべきマンションは、同じ3,560 万円ではなく、970 万円価格を下げた2,590 万円の価格のものと比較すべきという結論になります。
これからは、物件価格だけではなく、検討するマンションの月々のコストをしっかりと把握した上で比較しましょう!

この勝負、購入価格で差が付く分、戸建てに軍配!
ーーーー
130131: 匿名さん 
[2019-05-25 13:27:01]
戸建営業マンの口車に一々反論も何もない。

4000万のマンションと6000万の戸建は価格帯が違うから比較にならない。

以上
130132: 匿名さん 
[2019-05-25 13:28:38]
>>130131 匿名さん
> 4000万のマンションと6000万の戸建は価格帯が違うから比較にならない。

はい。あなたに比較してと言っているわけではないのでご安心ください。
そして、比較になると言う人達の議論を妨げないでください。

あなたがどんなに比較にならないと発言しようとも、4000万のマンションをランニングコスト踏まえて狙えるマンションさんなら、そのランニングコストによって、4500万や5000万、場合によっては6000万の戸建てが4000万マンションと同じ費用で狙えると言うことを理解してくれれば良いのです。

あなたの言い分ですと、その瞬間に戸建て一択になるんですよね?

そう、それが狙いです。

この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリット無し。
購入するなら戸建て一択であると。

その考えは、このスレだけものではありません。

● 完全決着!購入するなら…戸建て or マンション - FP住宅相談ネットワーク
https://www.fp-myhome.co.jp/application/feature1
ーーーー
このテーマで重要なことは、マンションと戸建ての両方を正しく比較検討する場合、きちんと物件価格に差をつけなければならないということ。
今回取り上げたモデルケースでの比較であれば、戸建て3,560 万円と比較すべきマンションは、同じ3,560 万円ではなく、970 万円価格を下げた2,590 万円の価格のものと比較すべきという結論になります。
これからは、物件価格だけではなく、検討するマンションの月々のコストをしっかりと把握した上で比較しましょう!

この勝負、購入価格で差が付く分、戸建てに軍配!
ーーーー

「戸建てに軍配!」とあるように、やはり、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリット無し。

比較にならないさんのおっしゃる通り、購入するなら戸建て一択なのです。
130133: 匿名さん 
[2019-05-25 13:29:42]
4000万のマンションと6000万の戸建は毎月の支払額が同じだから比較できます。
以上
130134: 匿名さん 
[2019-05-25 13:30:10]
スレが一段落したので、スレ趣旨をおさらいしておきましょう。

★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか?

場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。

§ ランニングコストを踏まえた検討とは?

1. 全体概要

経緯の整理および
「ランニングコストを踏まえた検討とは?」
と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。

2. ランニングコストを踏まえた検討

以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

2-1. マンションのランニングコストの例

たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円

でマンション固有のランニングコストは7万円。

なお、国土交通省平成23年4月発行の
「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」
に寄りますと、おおよそ、
・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算)
が妥当だそうです。
一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、
7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。
それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。
加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。
もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。

2-2. 戸建てのランニングコストの例

マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

それに発生するかもわからない費用積立としては、

・窓(サッシ)交換
・ドア交換
・塀塗装

が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格

マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円前後になります。

なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

3. 留意点

物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

4. さいごに

ここまででは、資金繰りのお話になります。
「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。
例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。
130135: 匿名さん 
[2019-05-25 13:30:16]
こちらもおさらいしておきましょう。

★ あなたが今購入を検討しているマンションについて、戸建てを購入した場合と比べてどれくらいの「機会費用損失」があるかを確認してみてはいかがでしょうか?

考えないといけないのは、マンションに住むと、戸建てにくらべて敷地外に出るまでの時間分を考慮しないといけないと言うことです。

以下はあくまでも例です。

・敷地外に出るまでの時間差
 2.5分(マンションが余計にかかる)

・往復
 5.0分(マンションが余計にかかる)

・一日平均3往復として、
 5.0分×3回×365日×35年=191,625分=3,194時間

・3人家族で、
 共働き時給2,000円×2=4,000円
 子供1名のアルバイト時給1,000円×1=1,000円

 計 5,000円

5,000円×3,194時間=1,597万円

行動心理に従い5分で計算した場合は、その倍の3,194万円。

同じ徒歩分数のマンションと戸建てでは、マンションの方が3,000万円程もったいないって感じです。

駅直結マンションは徒歩3分弱の戸建てに相当、人間の行動心理上では徒歩5分の戸建てに相当すると考えられるのではないでしょうか。

繰り返しになりますが、もちろん、例示した移動時間や往復回数はマンションや生活パターンよって変わるので実際に検討するマンション・生活パターンに即して計算しなおしてね。

重要なのは、戸建てに比べてマンションは、

・敷地に出るまでに時間がかかること
・不動産表記「駅徒歩xx分」は敷地から駅までの時間であること

を認識しなければならないと言うことです。
130136: 匿名さん 
[2019-05-25 13:32:39]
>>130133 匿名さん

なぜ安いマンションを検討するんですか?
130137: 匿名さん 
[2019-05-25 13:35:09]
価格は価値なり。
物件の価格であろうと、サービスの価格であろうと、それは同じ。

4000万マンション+2000万ランニングコスト

6000万戸建て

で価格が同じであれば、価値も同じなのである。
130138: 匿名さん 
[2019-05-25 13:37:33]
戸建さん「4000万のマンションを買える人は、なんと6000万の戸建が買える!だったらマンションを買う意味ないですよね?戸建にしなさいよ。なんでマンション買うの?教えて?あなたマンデベに騙されてる。あなたの為に言ってるの。何か文句があるなら反論しなさいよ。」

マンションさん「......」
130139: 匿名さん 
[2019-05-25 13:39:03]
>>130137 匿名さん

2000万のランニングコストはムダなので価値ゼロです。4000万のマンションと6000万の戸建は比較になりません。
130140: 匿名さん 
[2019-05-25 13:43:20]
>>130137 匿名さん
ランニングコストは30年分だから、購入時点の価値は4000<6000なので、比較になりません。
130141: 匿名さん 
[2019-05-25 13:44:34]
>>130139 匿名さん
> 2000万のランニングコストはムダなので価値ゼロです。4000万のマンションと6000万の戸建は比較になりません。

マンションのランニング推すとは無駄なコスト。
同意します。
130142: 匿名さん 
[2019-05-25 13:46:09]
>>130141 匿名さん

4000万のマンションと6000万の戸建は比較にならんわなw
130143: 匿名さん 
[2019-05-25 13:48:00]
確かに、マンションのランニングコストは無駄金なので、物件価格に上乗せするのが有益ですね。

購入するなら、戸建て一択。
間違いなし。
130144: 匿名さん 
[2019-05-25 13:50:13]
>ランニングコストは30年分だから、購入時点の価値は4000<6000なので、比較になりません。

これについてはロジカルな反論ないのかな?こだてさん☆
130145: 匿名さん 
[2019-05-25 13:55:32]
>>130140 匿名さん
> ランニングコストは30年分だから、購入時点の価値は4000<6000なので、比較になりません。

30年間の価値としては等しいことを、ご理解頂けたようで何よりです。
130146: 匿名さん 
[2019-05-25 14:36:15]
>>130145 匿名さん

購入時点の価値は4000<6000なので全く比較になりませんね。
130147: 匿名さん 
[2019-05-25 14:38:15]
やはり、4000万のマンションと6000万の戸建は物件の価格帯が違うから比較になりませんね。
130148: 匿名さん 
[2019-05-25 14:40:50]
同じ額の金を支払うといっても、サービスの内容が違うと比較になりませんね。

130149: 匿名さん 
[2019-05-25 14:49:02]
>>130148 匿名さん
戸建てにすれば共用部自体が不要なので、その維持管理費を支払い続けるのは無駄。
サービス?も戸建てに不要なものばかり。

管理費
 1、管理員人件費
 2、公租公課
 3、共用設備の保守維持費及び運転費
 4、備品費、通信費その他の事務費
 5、共用部分等に係る火災保険その他の損害保険料
 6、経常的な補修費
 7、清掃費、消毒費及びごみ処理費
 8、委託業務費
 9、専門的知識を有する者の活用に要する費用
10、地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用
11、管理組合の運営に要する費用
12、その他敷地及び共用部分等の通常の管理に要する費用

修繕積立金
 1、一定年数の経過ごとに計画的に行う修繕
 2、不測の事故その他特別の事由により必要となる修繕
 3、建物の敷地等及び共用部分等(共用部分及び付属施設)の変更
 4、その他敷地及び共用部分等の管理に関し、区分所有者全体の利益のために特別に必要となる管理
 5、劣化診断、長期修繕計画作成(見直し)、修繕設計、工事監理等
 6、共用部分と一体的に維持・修繕を行うことが望ましい専有部分の修繕
  (例:給排水管、玄関錠、火災感知器、CATVなど)
 7、上記の管理のための借入資金に対する償還

それ以外の駐車場利用料なども、共用部のない戸建てには無駄。
130150: 匿名さん 
[2019-05-25 14:49:41]
そして、以下について、ロジカルな反論なし。

4000万のマンションをランニングコスト踏まえて買えるマンションさんなら、そのランニングコストによって、4500万や5000万、場合によっては6000万の戸建てが4000万マンションと同じ費用で買えると言うこと。
130151: 匿名さん 
[2019-05-25 15:01:21]
>>130146 匿名さん
マンションだと同じ予算で
価値の低いものしか買えないんですね。

やはり戸建一択です。
130152: 匿名さん 
[2019-05-25 15:02:53]
現実的には4000万を5000万に増やすという選択をする者は皆無だろう

しかし
住みたい場所がある
土地が1500万で建物が3000万の合計4500万必要である
なかなか予算的にかかってくるなと思って展示場巡りやチラシをチェックしていると
目に飛び込んできたのはキラキラ光っている豪華なマンションのチラシ
なんと3000万程度で買えるではないか!!
4500万が3000万ということは1500万も安いからいいかもと心が揺らぐが
よくよく勉強すると永遠に払い続けなければならない管理費と修繕費と駐車場(2台目)で3万5千円!?
それが心に引っ掛かりさらにマンションの情報を集めると理事会だの住民トラブルのリスクだのマンションカーストだの
目に見えないコストとリスクも追加されそうな予感
さらに言えば戸建ての建売と同じく既に建築済みの建物は壁の中までチェックできないから
手抜きされているのかどうかさえ全くわからない

結局土地から買った方がいいという結論になりました
(※マンションしか建ってない都心は除く)

ということで戸建てを選択した人はかなりの数で存在する
130153: 匿名さん 
[2019-05-25 15:05:19]
高かろう悪かろうがマンション
130154: 匿名さん 
[2019-05-25 15:08:43]
そもそもマンションってただのアパートをちょっとグレードアップしただけの建物
だけどアパートって呼ぶと誰も買ってくれないから
マンションってちょっとイケてそうな名称でマンデベが売り始めただけ
130155: 匿名さん 
[2019-05-25 15:09:25]
狭かろう煩かろうもマンション
130156: 匿名さん 
[2019-05-25 15:16:27]
暑かろう寒かろうもマンション
130157: 匿名さん 
[2019-05-25 15:16:43]
マンションの区分所有権は、一物一権の例外規定として1962年に後付けでつくられたバーチャルな権利。
大規模災害で被災すると改修や解体・再建の合意形成過程で規定の不備が顕在化する。
130158: 匿名さん 
[2019-05-25 15:21:43]
>>130154 匿名さん

アパートと戸建ては構造が同じ。
130159: 匿名さん 
[2019-05-25 15:24:24]
地震に強い家はマンションより耐震等級3の戸建て
130160: 匿名さん 
[2019-05-25 15:43:12]
アパートは戸建てクオリティw
130161: 匿名さん 
[2019-05-25 15:54:07]
アパート(マンション)が戸建てと構造が同じって意味不明。
ついに壊れたのかな。
130162: 匿名さん 
[2019-05-25 15:57:34]
地震、みなさん問題ありませんでした?
130163: 匿名さん 
[2019-05-25 16:00:29]
このスレは
嫉妬にかられた人に見られる、不自然で不可解な言動のオンパレードですなぁー
痛々しいね…
130164: 匿名さん 
[2019-05-25 16:08:57]
>嫉妬にかられた人
マンションの購入する理由を掛けなくて、罵詈雑言しか書けないもんね。
本当、見てて痛々しいわ。
130165: 匿名さん 
[2019-05-25 16:22:54]
マンションさんは、戸建て推しに対する揶揄ばかりでまともな反論がない。
なぜ4000万以下のマンションを賃貸しないで、購入してランニングコストを払い続けるのか?
単純な問いなのに答えられない。
130166: 匿名さん 
[2019-05-25 16:26:39]
うちは空気で浮く免振だったので全然揺れませんでした。
技術の進歩って凄いですね。戸建てでよかった・・・。
浮いてる瞬間に外見ると、外が揺れて見えるという貴重な体験をしてしまった。
130167: 匿名さん 
[2019-05-25 16:27:30]
地震に強い家なら、耐震等級が最低の1しかないマンションより最高等級3の戸建て。
130168: 匿名さん 
[2019-05-25 17:24:49]
アパートと同じ構造でしたねw
130169: 匿名さん 
[2019-05-25 17:30:51]
>>130166 匿名さん

千葉にお住まいでしたか。
震度5でも作動するの?w
ご愁傷さま。
130170: 匿名さん 
[2019-05-25 17:32:10]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
130171: 匿名さん 
[2019-05-25 19:18:47]
エレベーターに閉じ込められた、、、
130172: 匿名さん 
[2019-05-25 19:32:06]
3.11のときもそうだったが、地震後しばらくマンションさんはおとなしくなる。
130173: 匿名さん 
[2019-05-25 19:39:40]
福島津波、広島土砂崩れ、鬼怒川氾濫、糸魚川大火、熊本地震。残念ながら亡くなった方は全員戸建て。
130174: 匿名さん 
[2019-05-25 19:59:28]
>>130172 匿名さん

え?何年まえ??
130175: 通りがかりさん 
[2019-05-25 20:24:14]
マンション派けら納得のいく意見が出ない以上、マンションではなく、戸建てに決定です。

130176: 匿名さん 
[2019-05-25 20:39:06]
>>130174 匿名さん
8年前。元スレみればわかる。
130177: 匿名さん 
[2019-05-25 20:56:56]
この価格帯(4000万以下)のマンションを買う意味が無いと言うのが、ここのマンションさんの主張です。

いま、この価格帯(4000万以下)のマンションを買おうとしている人は、そのランニングコストを上乗せした戸建てにしましょー。
130178: 匿名さん 
[2019-05-25 21:12:29]
いくらのマンションでもランニングコストを上乗せした戸建てにしましょー。
どうしてもマンションに住むなら賃貸。
購入すると余計な債務や組合仕事を背負い込むことになる。
130179: 匿名さん 
[2019-05-25 21:19:50]
>>130175 通りがかりさん

ですね。実際に戸建に住んでますし。

そして、ここの戸建さんは戸建じゃなくて、アンチマンションさんに決定です。
130180: 匿名さん 
[2019-05-25 21:21:18]
>>130176 匿名さん

そんなに前からマンションさんといがみ合ってきたのねw
執念深すぎて引きますわ
130181: 匿名さん 
[2019-05-25 21:23:04]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
130182: 匿名さん 
[2019-05-25 21:24:54]
>3.11のときもそうだったが、地震後しばらくマンションさんはおとなしくなる。

8年前のことらしいです。
130183: 匿名さん 
[2019-05-25 21:31:48]
>>130182 匿名さん
熊本地震の時も、北海道胆振東部地震の後もマンション民は逃走してたよ。
130184: 匿名さん 
[2019-05-25 21:33:58]
昨今のマンション価格高騰により、4000万だとマトモなマンション見つからないから、戸建しかない。戸建にするならマンションのことは忘れて、ランニングコストを踏まえるなどという戸建営業マンの妄言には間違っても騙されないようにねw
130185: 匿名さん 
[2019-05-25 21:34:58]
>>130183 匿名さん

ずーっとマンションさんに粘着してるんだね。
130186: 匿名さん 
[2019-05-25 21:35:46]
4000万のマンションと6000万の戸建は比較にならない。

今日の収穫ですw失笑
130187: 匿名さん 
[2019-05-25 22:00:03]
>>130186 匿名さん
> 4000万のマンションと6000万の戸建は比較にならない。

こう言う事ですね!

新聞の折り込みチラシに4000万のマンションの広告があった。

このまま、家賃払い続けるくらいなら家を買った方が良くない?と言う話になった。

4000万の戸建てはなかったので、新聞の折り込みチラシの4000万のマンションにしようとした。

ところが、マンションを購入すると住宅ローン以外に管理費・修繕積立金の支払いが必要になるのと、依然、駐車場代も払わないといけないと言う事が分かった。

さらに、マンションは、隣人が自室に居ながらにしてコンクリートマイクで24時間365日盗聴できる、盗聴の事実をつかんでも訴えたりなどの対応も何らできないということが分かった。

毎月支払額を考えると、4000万マンションより、はるかに立地が良く、広い5600万の戸建てを取得できることがわかった。

その構造上、隣人が自室に居ながらにしてコンクリートマイクで24時間365日盗聴するということはできない。
そもそも木造であればコンクリートマイクの性能は発揮できない。
盗聴の事実をつかめば住居侵入で訴えることができるということも分かった。

幸い、頭金600万で5000万の住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。

購入する意味・目的・メリットの無い4000万のマンションを深く考えずに買うようなことせずに済んで、めでたしめでたし。
130188: 匿名さん 
[2019-05-25 22:37:58]
福島津波、広島土砂崩れ、鬼怒川氾濫、糸魚川大火、熊本地震、北海道胆振地震。残念ながら亡くなった方は全員戸建て。
130189: 購入経験者さん 
[2019-05-25 22:45:17]
>>130184
高騰といったってせいぜい25%。
戸建のほうがマンションより高い現実は変わらない。

"まとも"とやらの定義もなし
130190: 匿名さん 
[2019-05-25 22:48:53]
>>130187 匿名さん

こう言う事ですね
立地が良く、広い5600万の戸建てを取得できることがわかった。 頭金600万で5000万の住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。

めでたしめでたし。
130191: 匿名さん 
[2019-05-25 22:50:06]
災害に弱い戸建ては日本で建設禁止にすべきだね。
130192: 匿名さん 
[2019-05-25 22:50:13]
8年以上前からマンションさんに粘着し続けるって、、、ヤバすぎ
130193: 匿名さん 
[2019-05-25 22:54:22]
今日も朝から晩までスレに張り付きマンションマンション☆
130194: 購入経験者さん 
[2019-05-25 22:54:33]
土地と建物の問題の切り分けも出来ない人が住むマンションは大変だね
130195: 匿名さん 
[2019-05-25 23:02:59]
初心者マークw
130196: 匿名さん 
[2019-05-25 23:07:56]
ここのスレでムダにした時間を時給換算すると

800円×20時間×365日×0.7×10年≒4000万円

という恐ろしい結果となりました。
ちょうど4000万の戸建が買えますね。

めでたしめでたし☆
130198: 匿名さん 
[2019-05-25 23:34:10]
[No.130197と本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
130199: 販売関係者さん 
[2019-05-26 04:21:35]
でも、郊外の4000万クラスの戸建って、あっという間に価値下がっちゃいますよ。
一生住み続けるならいいですけど。
130200: 匿名さん 
[2019-05-26 05:07:59]
4000万円のマンションより、4000万円+ランニングコストの戸建のほうが
価値を維持できると思いますが。

後者は土地だけでも4000万円近い価値があるので
100年経っても4000万円くらいでうれます。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる