住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-13 23:01:57
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

129977: 匿名さん 
[2019-05-24 13:00:09]
>>129973 匿名さん
何故ですか?

ランニングコストは厳然として発生するコストですよ。
家賃とローン支払額を比較するように、
ランニングコストと物件価格(初期費)を比較するのは極めて自然なことです。

初期費だけで比較したいなら、賃貸が一番でしょうね。
129978: 匿名さん 
[2019-05-24 13:00:24]
>>129972
4.5千万の戸建を購入できるなら4千万のマンションだって検討できるよ。
一方しか検討できないなんてことはない。
129979: 匿名さん 
[2019-05-24 13:00:46]
マンションのメリットは立地なので、戸建よりも立地の良い物件でないと、検討する意味なし。
129980: 匿名さん 
[2019-05-24 13:01:51]
>>129978 匿名さん
昨今のマンション価格高騰により、4000万だとマトモなマンション見つからないので、戸建しかない。
129981: 匿名さん 
[2019-05-24 13:02:04]
>>129979 匿名さん
4000万円以下で立地の良いマンションってどんな物件ですか?
具体例を教えてください。
129982: 匿名さん 
[2019-05-24 13:03:01]
>>129978 匿名さん

10年前ならマンション安かったから検討できたかも知れないね。
いまはムリでしょ?
129983: 匿名さん 
[2019-05-24 13:03:22]
マンションの一部屋より自分の家の方が良い!
129984: 匿名さん 
[2019-05-24 13:03:53]
>>129981 匿名さん

戸建よりも立地の良い物件だよ。
見つからないと思うけど。

シンプルにいこう。
129985: 匿名さん 
[2019-05-24 13:04:43]
>>129983 匿名さん
そんな子どもみたいなレスしかできないのなら、最初から戸建にしておきなさい。
129986: 匿名さん 
[2019-05-24 13:05:11]
>>129984 匿名さん
やっぱり見つかりませんよね。

同じ予算なら戸建のほうが好立地ですからね。
129987: 匿名さん 
[2019-05-24 13:06:53]
マンションと戸建の価格差をつけるっていう時点で、マンションを選ぶことはないでしょう。

あくまでも戸建目線の話だから会話になりませんね。
129988: 匿名さん 
[2019-05-24 13:07:28]
>>129982
マンションが無理なら戸建はなおさら無理ですよ。
郊外狭小戸建とか郊外の駅遠戸建を比較対象にしてるの?
129989: 匿名さん 
[2019-05-24 13:08:04]
>>129986 匿名さん
物件の価格帯が違うので、比較になりませんね。
129990: 匿名さん 
[2019-05-24 13:10:44]
>>129988 匿名さん

知らんがな。
オタクが比較したい戸建とマンションは?
都内50坪の注文戸建とワンルームの中古マンションとか?w
129991: 匿名さん 
[2019-05-24 13:12:00]
>>129989 匿名さん
同じ予算(ローン支払額+ランニングコスト)で比較してますよ。
物件価格(初期費用)だけしか考えないなら、賃貸がベストですね。
129992: 匿名 
[2019-05-24 13:29:05]
便利な場所でも70平米くらいの広さしかないなら却下
129993: 匿名さん 
[2019-05-24 13:31:33]
>>129990
価格はスレチだが埼玉板で上にあがってた財閥系マンションは坪単価約280万前後。
90平米なら7600万円。
近所の地価は34万/m^2だから50坪の狭い土地でも5600万円。
うわものその他で2500万(大手HMならもっと必要)としても戸建なら8100万円は必要。

高めの財閥系と比較しても戸建のほうが高いですよ。
土地を広くしたりHMを大手にすればもっと高くなります。
中堅のデベと比べればもっと差が広がるでしょうね。

マンション買えなきゃ戸建も買えません。
同価格で買えるのは土地がとても狭い戸建。
129994: 匿名さん 
[2019-05-24 13:34:58]
>>129991 匿名さん

物件の価格帯が違うから、比較になりません。
129995: 匿名さん 
[2019-05-24 13:36:59]
>>129993 匿名さん
土地50坪なんて贅沢すぎでしょ。

マンションと比較する人は立地重視なんだから庭なんて求めていない。
庭無し戸建と比較すると、圧倒的に戸建のほうが好立地になります。
129996: 匿名さん 
[2019-05-24 13:37:16]
>>129993 匿名さん
マンションの方が高いから、安いマンションしか買えないってオタクは言ってんでしょ?

大丈夫かな?失笑
129997: 匿名さん 
[2019-05-24 13:38:32]
>>129994 匿名さん
物件価格が違ったらダメなら、賃貸と購入の比較も出来ないですね。
こんな経済観念の人が騙されてマンション買っちゃんでしょう。
129998: 匿名さん 
[2019-05-24 13:48:55]
ここで、どんなに比較にならないと叫んでも、ふつうに購入検討している人は比較しちゃうわな。

だって、支払額一緒なんだもん。

それに、ふつうに購入検討している人は物件だけでは比較しない。
物件+サービスで比較する。

むしろ物件だけでマンションと戸建て比較する人居ないんじゃない?
サービスの無いマンションて、ブロイラー以下の住まいだからね。
129999: 匿名さん 
[2019-05-24 14:17:09]
4000万以下のマンションに住みたければ賃貸でじゅうぶん。
集合住宅の狭い区画を「買う」必要はありません。
130000: 匿名さん 
[2019-05-24 14:17:36]
購入するなら戸建て
130001: 匿名さん 
[2019-05-24 14:18:56]
貧困層の木造家屋出身の方々には理解できないだろうが、今の木造は耐震、断熱性能などはRCの上を行っている。
130002: 匿名さん 
[2019-05-24 14:20:27]
断熱性能はRCが上回ったこと無いでしょう。
130003: 匿名さん 
[2019-05-24 14:38:28]
最初の13レスで結論がでているスレが目出度く13万レスを突破。
4000万マンションさんの粘りに感服。
130004: 匿名さん 
[2019-05-24 14:40:44]
>>130003 匿名さん

>13レスって私のレスだけど。

おめでたい戸建さんだねw失笑
130005: 匿名さん 
[2019-05-24 14:42:09]
誰か論破してください

住みたい場所がある
土地が1500万で建物が3000万の合計4500万必要である
なかなか予算的にかかってくるなと思って展示場巡りやチラシをチェックしていると
目に飛び込んできたのはキラキラ光っている豪華なマンションのチラシ
なんと3000万程度で買えるではないか!!
4500万が3000万ということは1500万も安いからいいかもと心が揺らぐが
よくよく勉強すると永遠に払い続けなければならない管理費と修繕費と駐車場(2台目)で3万5千円!?
それが心に引っ掛かりさらにマンションの情報を集めると理事会だの住民トラブルのリスクだのマンションカーストだの
目に見えないコストとリスクも追加されそうな予感
さらに言えば戸建ての建売と同じく既に建築済みの建物は壁の中までチェックできないから
手抜きされているのかどうかさえ全くわからない

結局土地から買った方がいいという結論になりました
(※マンションしか建ってない都心は除く)
130006: 匿名さん 
[2019-05-24 14:43:20]
>>129998 匿名さん

支払額が一緒だと物件の価格差ができて、比較にならないから戸建にするしかないんでしょ

このスレでランニングコストと騒ぎ出すのは戸建しかいないって、そういうこと。
130007: 匿名さん 
[2019-05-24 14:43:28]
マンションで問題になってくるのは無駄な費用を押し付けられて買わされるということです

4000万マンションの1部屋あたりの内訳
原材料費 500万
人件費(設計料含む)700万
土地代(取得費÷戸数)500万
諸経費300万
会社の利益 1000万
マンデべにより不当に吊り上げられた費用1000万(人気がある場所だから原価には関係ないが追加で払えという金額※もちろん商売なので悪いことではありません)
130008: 匿名さん 
[2019-05-24 14:44:17]
>>130005 匿名さん
妄想だね。

【完】
130009: 匿名さん 
[2019-05-24 14:44:35]
>>130006
>このスレでランニングコストと騒ぎ出すのは戸建しかいないって、そういうこと。

ランニングコストと騒いでいるのはスレ主ですね
130010: 匿名さん 
[2019-05-24 14:45:20]
>>130007 匿名さん
ムダと思うなら戸建にするしかないですね。
マンション比較する意味なし。

即刻退散。
130011: 匿名さん 
[2019-05-24 14:46:22]
>>130008: 匿名さん  [2019-05-24 14:44:17]
>>130005 匿名さん
>妄想だね。

>【完】

論破できないからって子供みたいな駄々をこねられても恥ずかしいだけですよ
もう少し頭を使って理屈で論破してください もしかして論破がわからない??
130012: 匿名さん 
[2019-05-24 14:47:22]
>>130011 匿名さん

だから、妄想でしょ?
130013: 匿名さん 
[2019-05-24 14:47:36]
やっぱりマンションより4000万超の戸建てですね。
130014: 匿名さん 
[2019-05-24 14:49:26]
全く同じ人が、最初から5800万の戸建を建てた場合と、マンションを検討してから5800万の戸建を建てた場合、他人から見るとその人は単に戸建を建てたっていうだけで何も変わらない。

他人からはどのような思考過程で戸建を建てたのか分かりようがないので、マンションのランニングコストを踏まえてローンを増やせるなんてのは単なる自己満足の妄言の類として処理するのが一番。

違うというのなら、論破してください☆
130015: 匿名さん 
[2019-05-24 14:49:27]
>>130010: 匿名さん  [2019-05-24 14:45:20]
>>130007 匿名さん
>ムダと思うなら戸建にするしかないですね。
>マンション比較する意味なし。

>即刻退散。

住みたい場所にマンションがないなら比較すらしないが
そこにマンションが建ってたら普通比較するだろ??
あたま大丈夫??
130016: 匿名さん 
[2019-05-24 14:49:57]
戸建ては立地=用途地域が重要。
戸建てが忌避する商業地や準工業地に住みたいマンションとは異なる。
130017: 匿名さん 
[2019-05-24 14:50:53]
>>130012: 匿名さん  [2019-05-24 14:47:22]
>>130011 匿名さん

>だから、妄想でしょ?

どこが妄想か具体的に理屈で論破してください

住みたい場所がある
土地が1500万で建物が3000万の合計4500万必要である
なかなか予算的にかかってくるなと思って展示場巡りやチラシをチェックしていると
目に飛び込んできたのはキラキラ光っている豪華なマンションのチラシ
なんと3000万程度で買えるではないか!!
4500万が3000万ということは1500万も安いからいいかもと心が揺らぐが
よくよく勉強すると永遠に払い続けなければならない管理費と修繕費と駐車場(2台目)で3万5千円!?
それが心に引っ掛かりさらにマンションの情報を集めると理事会だの住民トラブルのリスクだのマンションカーストだの
目に見えないコストとリスクも追加されそうな予感
さらに言えば戸建ての建売と同じく既に建築済みの建物は壁の中までチェックできないから
手抜きされているのかどうかさえ全くわからない

結局土地から買った方がいいという結論になりました
(※マンションしか建ってない都心は除く)
130018: 匿名さん 
[2019-05-24 14:52:11]
>>130015 匿名さん

ちょっと興味を持ってチラシを見るぐらいならやるかも知れないけど、どっちにしようかなぁと悩むことはないな。
130019: 匿名さん 
[2019-05-24 14:53:11]
>>130017 匿名さん

全く同じ人が、最初から5800万の戸建を建てた場合と、マンションを検討してから5800万の戸建を建てた場合、他人から見るとその人は単に戸建を建てたっていうだけで何も変わらない。

他人からはどのような思考過程で戸建を建てたのか分かりようがないので、マンションのランニングコストを踏まえてローンを増やせるなんてのは単なる自己満足の妄言の類として処理するのが一番。

違うというのなら、論破してください☆
130020: 匿名さん 
[2019-05-24 14:55:37]
4000万のマンションをランニングコスト踏まえて狙えるマンションさんなら、そのランニングコストによって、4500万や5000万、場合によっては6000万の戸建てが4000万マンションと同じ費用で狙えると言うこと。

そして、それがこのスレの趣旨と言うこと。

ここで比較にならないとか、妄想だと言っている人は、与信枠が4000万しかなく、4000万超の戸建てを狙えない人。
130021: 匿名さん 
[2019-05-24 14:56:22]
>>130017 匿名さん

あなたのような人が住宅公園に来たら、戸建の営業マンは「ランニングコストの分ローンを増やせば希望の戸建が買えますよ」と、セールストークを言うでしょう。
130022: 匿名さん 
[2019-05-24 14:57:01]
13万レス読み返せばいいでしょう。
実績と信頼!
130023: 匿名さん 
[2019-05-24 14:57:57]
>>130020 匿名さん
訳の分からん理屈で6000万とか言うから相手にされないんだよ。早く気付け。
130024: 匿名さん 
[2019-05-24 14:59:01]
>>130022 匿名さん

そんなものムダだから見返す必要なし。
>13で終わってます。
130025: 匿名さん 
[2019-05-24 15:00:59]
>>130020 匿名さん

ハズレ
わたしは戸建です。
4000万以下の安いマンションしか狙えないのなら検討する意味がない。マンションのメリットは立地だから、検討するなら戸建より立地の良い物件ですね。
130026: 匿名さん 
[2019-05-24 15:02:18]
蚕棚みたいな居住形態が嫌、買っても通常の所有権がない、管理組合が面倒、共用部やその維持管理費は要らない、など様々な理由でマンションが嫌な人は戸建て。
130027: 匿名さん 
[2019-05-24 15:13:05]
>>130018: 匿名さん  [2019-05-24 14:52:11]
>>130015 匿名さん

>ちょっと興味を持ってチラシを見るぐらいならやるかも知れないけど、どっちにしようかなぁと悩むことはないな。

それはあなたの感想ですね
130028: 匿名さん 
[2019-05-24 15:14:37]
>>130026 匿名さん
希望の戸建に住めているなら、そんなにマンションイヤイヤする必要ないのにねw
130029: 匿名さん 
[2019-05-24 15:15:44]
>>130027 匿名さん
そうです。
あなたからみたら妄想かも知れませんねw
130030: 匿名さん 
[2019-05-24 15:18:34]
>>12996
マンションを高めの設定(90平米、財閥系)にしてもそれでもなお戸建のほうが高い。
同じ立地ならマンションのほうが安いから戸建はなおさら買えないということですよ。

ただし、土地代が非常に安い場合はマンション(その様な場所にマンションは
ほとんど建たないけどね)が高くなる。
130031: 匿名さん 
[2019-05-24 15:18:58]
>>130019: 匿名さん  [2019-05-24 14:53:11]
>>130017 匿名さん

>全く同じ人が、最初から5800万の戸建を建てた場合と、マンションを検討してから5800万の戸建を建てた場合、他人から見るとその人は単に戸建を建てたっていうだけで何も変わらない。

→そりゃそうだ

>他人からはどのような思考過程で戸建を建てたのか分かりようがないので、マンションのランニングコストを踏まえてローンを増やせるなんてのは単なる自己満足の妄言の類として処理するのが一番。

→別に私はランニングコストを踏まえてローンを増やせとは言っていない

>違うというのなら、論破してください☆

議論の主旨を捻じ曲げる前に早く論破してくださいね☆

住みたい場所がある
土地が1500万で建物が3000万の合計4500万必要である
なかなか予算的にかかってくるなと思って展示場巡りやチラシをチェックしていると
目に飛び込んできたのはキラキラ光っている豪華なマンションのチラシ
なんと3000万程度で買えるではないか!!
4500万が3000万ということは1500万も安いからいいかもと心が揺らぐが
よくよく勉強すると永遠に払い続けなければならない管理費と修繕費と駐車場(2台目)で3万5千円!?
それが心に引っ掛かりさらにマンションの情報を集めると理事会だの住民トラブルのリスクだのマンションカーストだの
目に見えないコストとリスクも追加されそうな予感
さらに言えば戸建ての建売と同じく既に建築済みの建物は壁の中までチェックできないから
手抜きされているのかどうかさえ全くわからない

結局土地から買った方がいいという結論になりました
(※マンションしか建ってない都心は除く)
130032: 匿名さん 
[2019-05-24 15:21:31]
>>130031 匿名さん

全く同じ人が、最初から5800万の戸建を建てた場合と、マンションを検討してから5800万の戸建を建てた場合、他人から見るとその人は単に戸建を建てたっていうだけで何も変わらない。

他人からはどのような思考過程で戸建を建てたのか分かりようがないので、マンションのランニングコストを踏まえてローンを増やせるなんてのは単なる自己満足の妄言の類として処理するのが一番。

違うというのなら、論破してください☆
130033: 匿名さん 
[2019-05-24 15:23:50]
>>130032:

>全く同じ人が、最初から5800万の戸建を建てた場合と、マンションを検討してから5800万の戸建を建てた場合、他人から見るとその人は単に戸建を建てたっていうだけで何も変わらない。

→そりゃそうだ

>他人からはどのような思考過程で戸建を建てたのか分かりようがないので、マンションのランニングコストを踏まえてローンを増やせるなんてのは単なる自己満足の妄言の類として処理するのが一番。

→別に私はランニングコストを踏まえてローンを増やせとは言っていない

>違うというのなら、論破してください☆

議論の主旨を捻じ曲げる前に早く論破してくださいね☆

住みたい場所がある
土地が1500万で建物が3000万の合計4500万必要である
なかなか予算的にかかってくるなと思って展示場巡りやチラシをチェックしていると
目に飛び込んできたのはキラキラ光っている豪華なマンションのチラシ
なんと3000万程度で買えるではないか!!
4500万が3000万ということは1500万も安いからいいかもと心が揺らぐが
よくよく勉強すると永遠に払い続けなければならない管理費と修繕費と駐車場(2台目)で3万5千円!?
それが心に引っ掛かりさらにマンションの情報を集めると理事会だの住民トラブルのリスクだのマンションカーストだの
目に見えないコストとリスクも追加されそうな予感
さらに言えば戸建ての建売と同じく既に建築済みの建物は壁の中までチェックできないから
手抜きされているのかどうかさえ全くわからない

結局土地から買った方がいいという結論になりました
(※マンションしか建ってない都心は除く)
130034: 匿名さん 
[2019-05-24 15:24:17]
>>130031 匿名さん

他人から見ると単に土地を買っただけで、どのような思考過程でそうしたかなんてのは知りようがないから、それ以外の部分は妄想として片付けるのが一番です。
130035: 匿名さん 
[2019-05-24 15:25:06]
日本の7割は戸建て住まいを希望してる。
戸建てを検討しないで4000万以下のマンションを購入して、ランニングコストを払い続ける人がいるのかな?
130036: 匿名さん 
[2019-05-24 15:25:08]
>>130033 匿名さん

住みたい場所がある。
土地から買いました。

【完】
130037: 匿名さん 
[2019-05-24 15:26:27]
>>130034: 匿名さん  [2019-05-24 15:24:17]
>>130031 匿名さん

>他人から見ると単に土地を買っただけで、どのような思考過程でそうしたかなんてのは知りようがないから、それ以外の部分は妄想として片付けるのが一番です。

それであればこのスレの議論自体が妄想になりますね
そして妄想であればあなたがここにくる理由もないのに
なぜ現れるのですか?
具体的に教えてください
130038: 匿名さん 
[2019-05-24 15:28:13]
>>130036: 匿名さん  [2019-05-24 15:25:08]
>>130033 匿名さん

>住みたい場所がある。
>土地から買いました。

>【完】

とうとう白旗をあげたようですね
ご理解いただけたようで良かったです
130039: 匿名さん 
[2019-05-24 15:47:07]
お金はないけどお家が欲しい!

ここは、そんな妄想族が集う場所…
貧乏 上等!
エアプ 大歓迎!!
130040: 匿名さん 
[2019-05-24 16:12:15]
>>130036 匿名さん

戸建ですね!
130041: 匿名さん 
[2019-05-24 16:22:24]
4000万のマンションをランニングコスト踏まえて狙えるマンションさんなら、そのランニングコストによって、4500万や5000万、場合によっては6000万の戸建てが4000万マンションと同じ費用で狙えると言うこと。

そして、それがこのスレの趣旨と言うこと。

ここで比較にならないとか、妄想だと言っている人は、与信枠が4000万しかなく、4000万超の戸建てを狙えない人のことを言っているんです。
130042: 匿名さん 
[2019-05-24 16:27:34]
共有、専有それぞれにメリットはある。

ただし、専有のメリットは購入しないと得られないのに対し、共有のメリットは賃貸でおkかつ購入した場合にのみ得られるメリットは無い。

すなわち、こうである。

購入するなら戸建て一択。
マンションに住むなら賃貸でおk。
130043: 匿名さん 
[2019-05-24 16:39:21]
国民年金しか払ってないと68000円程度しか年金がもらえない
その中から管理費修繕費を強制徴収されたらシャレにならん人は大勢いるだろうな
130044: 匿名さん 
[2019-05-24 16:55:15]
13万レス超えてもスレの設定を理解できないマンションくん。
別スレもあるから、いまさら設定に疑問を呈してはいけない。
130045: 匿名さん 
[2019-05-24 17:02:59]
ローン返済とランニングコストで毎月同じ金額を払うなら、戸建てを買ってローン返済に一本化して4000万超の戸建てが買える。
130046: 匿名さん 
[2019-05-24 17:57:03]

住環境の良い土地を購入出来るなら戸建ですね。
130047: 匿名さん 
[2019-05-24 18:02:43]
マンション民は繁華街や商業地が文化的で立地がいいと思うらしい。
130048: 匿名 
[2019-05-24 18:09:51]
繁華街に住んでるのは
風俗関係のお仕事をしてる人が多いからな
130049: 匿名さん 
[2019-05-24 18:39:38]
>>130041 匿名さん
6000万とか適当なこと言ってるから、ここの戸建の妄言だって言われるんですよ。
130050: 匿名さん 
[2019-05-24 18:41:43]
4000万のマンションと6000万の戸建

比較にならんわなw
130051: 匿名さん 
[2019-05-24 18:42:32]
ど田舎に住みたいなら戸建
130052: 匿名さん 
[2019-05-24 18:43:45]
2-30代 マンション
40代 マンションか戸建
50代超 戸建

ってカンジですね。
130053: 匿名さん 
[2019-05-24 18:47:11]
ここの戸建みたいなのが住宅公園に行ってマンションを検討してると言えば、戸建の営業マンは「マンションのランニングコスト分ローンを増やせば希望の戸建が買えますよ」とセールストークを炸裂させるでしょう。

130054: 匿名さん 
[2019-05-24 18:48:43]
ここの戸建みたいなのが住宅公園に行ってマンションを検討してると言わなければ、戸建の営業マンは「ご主人さまの収入だともっとローンを増やせるので、希望の戸建が買えますよ」とセールストークを炸裂させるでしょう。
130055: 匿名さん 
[2019-05-24 19:26:44]
ちょっと何言ってるかわからない。
130056: 匿名さん 
[2019-05-24 19:29:18]
今日はマンションさんがランニングコスト込みで4000万の物件しか購入できない、ということが判明してしまいました。
そりゃあ比較にならない、と延々訴え続けるしかないですわな。
130057: 匿名さん 
[2019-05-24 19:44:16]
戸建ですが、私もマンションだと4000万円以下になりますね。

戸建ならランニングコストを踏まえて
7000万円程度の物件も視野に入りますが。
130058: 匿名さん 
[2019-05-24 19:45:40]
マンションさんって論破できないものだから妄想妄想と言い張るだけなんだよなぁ
知識階級の人もいるみたいだからもっと手強くてもいいはずなんだけどね
130059: 匿名さん 
[2019-05-24 20:23:37]
>6000万とか適当なこと言ってるから、ここの戸建の妄言だって言われるんですよ。

過去レスでは、都心の4000万マンションのランニングコストは月15万だそうです。
6000万より高額な戸建てもOK。
130060: 匿名さん 
[2019-05-24 20:28:46]
>>130059 匿名さん

15万のローンと考えるとプラス5000万?
4000プラス5000万で9000万の戸建?
130061: 匿名さん 
[2019-05-24 20:31:07]
マンションのランニングコストでローンが増やせるっていうのは戸建営業マンのセールストークですね。
130062: 匿名さん 
[2019-05-24 20:32:23]
>>130059 匿名さん
いつもの虚言ですね。
そんなこと言ってるからここの戸建さんはマトモに相手にされないんですよ。
130063: 匿名さん 
[2019-05-24 20:33:09]
4000万のマンションと6000万の戸建?

比較にならんわなw失笑
130064: 匿名さん 
[2019-05-24 20:33:46]
マンションのランニングコストがムダだと思う人は、属性に応じてローン金額を増やして戸建てを買う。が正しい
130065: 匿名さん 
[2019-05-24 20:34:13]
マンションのランニングコストを踏まえたと妄想しなくても、属性に応じた戸建が買える。
130066: 匿名さん 
[2019-05-24 20:34:57]
>>130064 匿名さん

戸建営業マンのセールストークに騙されたらそうなる。
130067: 匿名さん 
[2019-05-24 20:36:01]
戸建てにするなら、マンションのことは忘れましょw
130068: 匿名さん 
[2019-05-24 20:38:20]
>>130062 匿名さん
都心4000万マンションの高額なランニングコスト自慢は、似非富裕のあの方でしょう。
マンションは豪華な共用部をアピールしないと立つ瀬がないらしい。
130069: 匿名さん 
[2019-05-24 20:49:02]
>>130068 匿名さん

そんな話を真に受けるかどうかはオタク次第だから、人のせいにするのはやめましょう。
130070: 匿名さん 
[2019-05-24 20:51:44]
だって、マンションさんが言ったんだもん!
130071: 匿名さん 
[2019-05-24 21:18:43]
とは言え、4000万のマンションをランニングコスト踏まえて狙えるマンションさんなら、そのランニングコストによって、4500万や5000万、場合によっては6000万の戸建てが4000万マンションと同じ費用で狙えると言うこと。

そして、それがこのスレの趣旨と言うこと。

ここで比較にならないとか、妄想だと言っている人は、与信枠が4000万しかなく、4000万超の戸建てを狙えない人のことを言っているんです。
130072: 匿名さん 
[2019-05-24 21:29:05]
戸建営業マンのセールストークを真に受けるとそうなる。
130073: 匿名さん 
[2019-05-24 21:29:46]
4000万のファミマンは駐車場代が無料な事が多い
130074: 匿名さん 
[2019-05-24 21:30:01]
>>130071 匿名さん

戸建だけど、4000万のマンションと6000万の戸建は比較になりませんね。
130075: 匿名さん 
[2019-05-24 21:32:35]
住宅ローンと異なり、管理組合に対する債務であるランニングコストの支払い能力は事前審査がない。
所得に余裕がない人がやっと4000万以下のマンションを買っても、ランニングコストの支払い能力が不足。
マンションで管理費や修繕積立金の長期滞納が多発する原因。
130076: 匿名さん 
[2019-05-24 21:33:55]
>>130074 匿名さん
戸建だけど、4000万のマンションと6000万の戸建は比較になりませんね。

はい。あなたに比較してと言っているわけではないのでご安心ください。
そして、比較になると言う人達の議論を妨げないでください。

あなたがどんなに比較にならないと発言しようとも、4000万のマンションをランニングコスト踏まえて狙えるマンションさんなら、そのランニングコストによって、4500万や5000万、場合によっては6000万の戸建てが4000万マンションと同じ費用で狙えると言うことを理解してくれれば良いのです。

あなたの言い分ですと、その瞬間に戸建て一択になるんですよね?

そう、それが狙いです。

この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリット無し。
購入するなら戸建て一択であると。

その考えは、このスレだけものではありません。

● 完全決着!購入するなら…戸建て or マンション - FP住宅相談ネットワーク
https://www.fp-myhome.co.jp/application/feature1
ーーーー
このテーマで重要なことは、マンションと戸建ての両方を正しく比較検討する場合、きちんと物件価格に差をつけなければならないということ。
今回取り上げたモデルケースでの比較であれば、戸建て3,560 万円と比較すべきマンションは、同じ3,560 万円ではなく、970 万円価格を下げた2,590 万円の価格のものと比較すべきという結論になります。
これからは、物件価格だけではなく、検討するマンションの月々のコストをしっかりと把握した上で比較しましょう!

この勝負、購入価格で差が付く分、戸建てに軍配!
ーーーー

「戸建てに軍配!」とあるように、やはり、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリット無し。

比較にならないさんのおっしゃる通り、購入するなら戸建て一択なのです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる