別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
129801:
匿名さん
[2019-05-23 09:44:53]
|
129802:
匿名さん
[2019-05-23 09:51:25]
土地付注文住宅という似非注文住宅を除くと、ほんとうの注文住宅で土地代込み金額データをとるのは困難。
相続した土地や過去に購入した手持ちの土地に新築したり、古家を壊して同じ土地に建替えるケースなど様々。 |
129803:
匿名さん
[2019-05-23 10:21:19]
そもそも建築用の土地を持っていて注文住宅を建てるつもりなら、4000万以下のマンションを検討する必要なし。
|
129804:
匿名さん
[2019-05-23 10:30:50]
確かにスレの設定だと価格が明記されているマンションと建売戸建ての比較がメインなんだろうけど
どのみちマンション派も4000万以下の設定が遵守できない以上は注文戸建てに難癖をつけるのもおかしな話になる。 結局のところ双方の意見の落とし所が ・物件価格が違うと比較ができない、しかし同じ年収ではマンションより物件価格の高い戸建てが購入できるのは事実 ということになる。 |
129805:
匿名さん
[2019-05-23 10:41:45]
70過ぎてまで強制徴収されたくないね
|
129806:
匿名さん
[2019-05-23 11:24:19]
|
129807:
匿名さん
[2019-05-23 11:30:20]
|
129808:
匿名さん
[2019-05-23 11:31:26]
|
129809:
匿名さん
[2019-05-23 11:37:24]
>>129807 匿名さん
マンデベの営業から。 |
129810:
匿名さん
[2019-05-23 12:05:38]
あと200弱で未踏の13万レス
息切れせずにいきましょう |
|
129811:
匿名さん
[2019-05-23 12:10:59]
|
129812:
匿名さん
[2019-05-23 12:12:00]
|
129813:
匿名さん
[2019-05-23 12:13:30]
戸建よりも安いマンションしか買えない人はマンションを検討するまでもなく戸建にするしかない。
|
129814:
匿名さん
[2019-05-23 12:15:48]
|
129815:
匿名さん
[2019-05-23 12:16:27]
|
129816:
匿名さん
[2019-05-23 12:17:24]
平成24年頃までは戸建とマンションの購入者の収入はほぼ同じ。
しかしながら昨今のマンション価格高騰により、マンション購入者の収入は戸建を大きく上回っている。 結果、収入の低い層が戸建になだれ込み、戸建購入者の収入が右肩下がりになってきた。 |
129817:
匿名さん
[2019-05-23 12:18:16]
|
129818:
匿名さん
[2019-05-23 12:26:03]
将来的にマンションの価格が下がってくれば、マンションを諦めていた戸建層もマンションの購入に動き出す。
結果としてマンション購入者の収入と戸建購入者の収入格差は、平成24年当時の水準まで落ち着くであろう。 ただし、戸建からマンションへのシフトが起こるので、マンションの価格が高止まりになる可能性も考えておく必要がある。 10-20年スパンで考える必要があるかも知れませんね。 |
129819:
匿名さん
[2019-05-23 12:28:09]
マンションは建設コストの値上がりで価格が高騰して、専有面積は狭くなった。
https://www.sumu-log.com/archives/9559/#POINT2 買うなら安くて広い4000万超の戸建て。 マンションのように管理組合に対する期間・金額不定の債務を負い続けることもありません。 |
129820:
匿名さん
[2019-05-23 12:35:48]
日本は人口が減少するので、高密度居住の集合住宅のマクロの需要は減少。
移民の受け皿として、築古で安価な中古マンションの需要が残る可能性はある。 日本の7割は戸建て指向なので、固定資産税優遇措置の見直しなど都市の空家や遊休地の流動化がすすめば、マンションから戸建てへの移行が強まる。 |
129821:
匿名さん
[2019-05-23 12:51:28]
|
129822:
匿名さん
[2019-05-23 13:01:59]
マンションさんの理屈が矛盾していますからねw
物件価格が違うと比較にならない、と書きながら 違う物件価格を提示して年収が違うと言い張ってますから。 年収が高くないとマンションが買えないなら、同じ年収だと戸建てより安いマンションしか買えないってことにしかならない。 |
129823:
匿名さん
[2019-05-23 13:07:43]
マンション諦めたら戸建
戸建も諦めたら現状維持の賃貸 |
129824:
匿名さん
[2019-05-23 13:15:13]
>将来的にマンションの価格が下がってくれば、マンションを諦めていた戸建層もマンションの購入に動き出す
うちだとマンションを売れば戸建を買えるが 戸建売ってもマンション買えないでしょ、、、 |
129825:
匿名さん
[2019-05-23 13:26:23]
>>129822 匿名さん
将来の不確定なランニングコストを適当に見積もって戸建のローンを増やしたらと仮定し、価格差を設けて比較する必要のなくなった戸建とマンションを更に比較したいなどという非常識な妄想をやめたら理解できますよ。 |
129826:
匿名さん
[2019-05-23 13:35:21]
|
129827:
匿名さん
[2019-05-23 13:49:36]
>>129826 匿名さん
だからその不確定なものを適当に見つくろって、戸建のローンを増やしたらと仮定し、マンションと戸建の価格差を設けて比較する必要がなくなったにもかかわらず、更に比較したいなどという非常識な妄想ってことです。 |
129828:
匿名さん
[2019-05-23 13:51:22]
とにかく、4000万のマンションと6000万の戸建が同等だと証明されない限り、比較にはなりませんね。
|
129829:
匿名さん
[2019-05-23 13:55:06]
マンションのランニングコストを戸建てと比較してみれば理解できるんじゃない?
|
129830:
匿名さん
[2019-05-23 14:01:42]
もうちょっと、具体的な比較事例が欲しいですね。
どちらの主張も妄想の域を出てないように感じてしまいます。 |
129831:
匿名さん
[2019-05-23 14:07:17]
それでも戸建て派に分があるかな。
戸建て派の意見にはスレタイの正当性がある。問題は6000万などの予算の逸脱のみ。 マンション派の意見は総じてスレ主旨から逸脱するか、一般論からズレた意見に偏っている。 |
129832:
匿名さん
[2019-05-23 14:16:12]
>>129824
あなたのマンション売ってもその近所に並の戸建は買えないでしょうね。 単純に5,60坪の地価と上もの他で2.5千万(中堅HM)足したらだいたい分かるよ。 市内に互いに徒歩1分程度で75-95平米前後のマンションと土地200のべ床120平米の築朝建売戸建の中古がそれぞれ数軒出てるが戸建てのほうが2千万前後は高いよ。 |
129833:
匿名さん
[2019-05-23 14:29:38]
|
129834:
匿名さん
[2019-05-23 14:48:30]
|
129835:
匿名さん
[2019-05-23 14:51:29]
まぁ、このスレの趣旨はこうだ。
↓ 新聞の折り込みチラシに4000万のマンションの広告があった。 このまま、家賃払い続けるくらいなら家を買った方が良くない?と言う話になった。 4000万の戸建てはなかったので、新聞の折り込みチラシの4000万のマンションにしようとした。 ところが、マンションを購入すると住宅ローン以外に管理費・修繕積立金の支払いが必要になるのと、依然、駐車場代も払わないといけないと言う事が分かった。 さらに、マンションは、隣人が自室に居ながらにしてコンクリートマイクで24時間365日盗聴できる、盗聴の事実をつかんでも訴えたりなどの対応も何らできないということが分かった。 毎月支払額を考えると、4000万マンションより、はるかに立地が良く、広い5600万の戸建てを取得できることがわかった。 その構造上、隣人が自室に居ながらにしてコンクリートマイクで24時間365日盗聴するということはできない。 そもそも木造であればコンクリートマイクの性能は発揮できない。 盗聴の事実をつかめば住居侵入で訴えることができるということも分かった。 幸い、頭金600万で5000万の住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。 購入する意味・目的・メリットの無い4000万のマンションを深く考えずに買うようなことせずに済んで、めでたしめでたし。 |
129836:
匿名さん
[2019-05-23 14:52:09]
>あなたのマンション売ってもその近所に並の戸建は買えないでしょうね
並の戸建っていい方戸建を所有してる人に失礼だよ そんな言い方だから賃貸様って言われちゃうんだよ |
129837:
匿名さん
[2019-05-23 14:53:02]
過去レスでは4000万のマンションでも都心では毎月15万のランニングコストがかかるそうです。
豪華な共用設備やサービスが付帯するし、駐車スペースの利用料も高額とのこと。 |
129838:
匿名さん
[2019-05-23 14:59:50]
見栄をはるマンションさんと違い、戸建ての資産価値が土地込みで億を超えようが住む続ければ並の戸建て。
|
129839:
匿名さん
[2019-05-23 15:06:31]
|
129840:
匿名さん
[2019-05-23 15:09:16]
マンションと違って、戸建ての価値は立地=土地ですから。
|
129841:
匿名さん
[2019-05-23 15:56:23]
|
129842:
匿名さん
[2019-05-23 16:06:58]
住環境の良い土地を購入出来るなら戸建が良いですね。 |
129843:
匿名さん
[2019-05-23 16:09:05]
|
129844:
匿名さん
[2019-05-23 16:27:50]
マンションのランニングコストを足せば買える、という妄想。
|
129845:
匿名さん
[2019-05-23 16:47:33]
>>129844 匿名さん
マンション買ってランニングコストを払うのは無駄という事実を踏まえて、属性に応じた予算を準備していい立地の土地を購入して注文戸建てにした。 |
129846:
匿名さん
[2019-05-23 17:15:36]
>>129844 匿名さん
同じ人がマンションか戸建てかを比較する意味において、マンションのランニングコストを踏まえて戸建てのローンは増やせます。 これをなぜ妄想だと考えてしまうのか。あなたは何を比較しているのか、ということですよ。 |
129847:
匿名さん
[2019-05-23 17:22:25]
マンションさんはマンション教という宗教にハマってしまって、正常な判断ができないのです。
人の話が聞けず、計算もできない。 気づいた時には、生活費が払えなくなり、車を手放し、他人に寄生。 |
129848:
匿名さん
[2019-05-23 17:37:54]
マンションさん、同じことを繰り返し書くだけになってきましたねぇ・・・
まともな反論がないよ |
129849:
通りがかりさん
[2019-05-23 17:40:46]
マンションは駅から徒歩5分以内。それ以外は、価値がどんどん下がるかも。誰もいなくなり、修繕費もたりなくなります。そして安価な値段に目をつけた外国人労働者が狭いマンションに二段ベットで何人も住み着きます。
あぶないよ。 |
129850:
匿名さん
[2019-05-23 17:42:06]
>>129846 匿名さん
マンションのランニングコストを踏まえてローンは増やせません。 戸建を建てると決めたあと、銀行の審査を受けて融資額が決定されるんですよ。 その審査において購入しないマンションのランニングコストなどなんの考慮もされません。 単にここの戸建さんがローンのうち◯◯円はマンションのランニングコスト分だと妄想してるだけ。 本人の妄想なので、他人に同意を求める話ではない。 |
注文住宅なので建物だけでしょ。