住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-24 07:08:35
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

129780: 匿名さん 
[2019-05-23 04:06:58]
[NO.129777~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、及び、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
129781: 匿名さん 
[2019-05-23 06:34:49]
4000万超のマンションでも、属性に応じていくらでもおk
129782: 匿名さん 
[2019-05-23 06:44:23]
4000万円超のマンションの話がしたいなら、別スレへどうぞ。
129783: 匿名さん 
[2019-05-23 06:55:39]
平成24年頃までは戸建の購入者とマンション購入者の収入は同じぐらいだったから良かったのだが、いまやマンション購入者の収入が遥かに上回ってしまったので、話が合わなくなりましたね。
129784: 匿名さん 
[2019-05-23 07:48:14]
マンションが不必要に高騰しているからですね。

今は同じ予算なら戸建のほうが好立地で広い家に住めます。
129785: 匿名さん 
[2019-05-23 08:14:12]
「同じ予算」という適当に見積っただけのまやかし。
129786: 匿名さん 
[2019-05-23 08:14:27]
>>129777 匿名さん

購入するなら戸建て一択。
マンションに住むなら賃貸でおk。

をご理解いただけたよう何よりです
129787: 匿名さん 
[2019-05-23 08:17:37]
本当に戸建の方が好立地に住めるなら、マンション購入者の収入と戸建購入者の収入は逆転するはず。

しかしながら現状はマンション購入者の収入が戸建よりも遥かに上回っている。戸建は中古マンションにすら負けている。

安い戸建にする人が増えている証拠ですね。
129788: 匿名さん 
[2019-05-23 08:22:01]
戸建購入者の収入が毎年下がってきてる理由は?

要するに収入の低い戸建民が安い戸建に殺到しているからですね。

戸建さんはこの現実を直視すべき。
129789: 匿名さん 
[2019-05-23 08:23:18]
マンションさんがよく言い張っている、物件価格が違うから比較にならない、の典型例ですよそれw

あなたの主張こそ、同じ年収では戸建ての方が立地が良いということを証明しています。
129790: 匿名さん 
[2019-05-23 08:42:48]
>>129788 匿名さん
> 戸建さんはこの現実を直視すべき。

ですね。
ここのマンションさんは、相関関係語ることはできても、因果関係を語るに至らないですね。

ロジカルな事実はこうです。

「なぜ、賃貸ではなく敢えてこの価格帯(4000万以下)のマンションを購入するのか?」

長きに渡り答えの無かったこの疑問に、ようやくですが答えが出ていますので、再掲しておきます。

それは、

・何らかの理由で希望する立地・広さの戸建てを取得できない人

・何らかの理由で希望する設備やサービスのあるマンションを賃借できない人

が、住まい全体の専有取得もしくは、専有部を含む住まい全体の維持・管理のアウトソースを諦め、妥協して購入するのです。

以下、エビデンス。

>>129130 購入経験者さん
> 住みたい場所にいい戸建てがなかった、適当な土地がなかった、からです。
> そして眺望のいい、付帯設備の充実した高グレードは分譲しかなかったので、普通にマンション買いました。
129791: 名無しさん 
[2019-05-23 08:46:28]
お金がない人はマンションか中古マンション建売が良いでしょう
お金がない人はマンションか中古マンション...
129792: 匿名さん 
[2019-05-23 08:53:09]
>>129789 匿名さん

物件の価格が違うと比較になりませんね。

マンションを検討できるのは、同一価格帯のマンションを購入することができ、かつランニングコストの負担ができる余裕がある人だけ。
129793: 戸建て検討中さん 
[2019-05-23 08:56:28]
>>129791 名無しさん

平均でも1000万位年収ないと首都圏では注文戸建は無理か~
マンションに妥協するかぁ~
129794: 匿名さん 
[2019-05-23 09:00:01]
>>129791 名無しさん

地方圏の人の年収にすらマンションの年収は負けてる草

129795: 匿名さん 
[2019-05-23 09:00:16]
都市部では戸建て予算の6~7割は土地の購入予算。
ランニングコストを除けばマンションのほうが安い。
129796: 匿名さん 
[2019-05-23 09:04:16]
戸建ての土地はいくら使っても新品のままですから消耗品であるマンションとは違う
129797: 匿名さん 
[2019-05-23 09:12:04]
簡単な小学生の算数です。グラフと表から読み取りましょう。

マンションの平均世帯年収835万
注文戸建の平均世帯年収940万

どちらが高年収でしょう??
簡単な小学生の算数です。グラフと表から読...
129798: 匿名さん 
[2019-05-23 09:23:30]
>>129796 匿名さん
ですね。

だからこそマンションと比べて中長期的な資産価値が高いんですよね。
129799: 匿名さん 
[2019-05-23 09:36:40]
>>129797 匿名さん

左の建築費は土地代込みですか?
129800: 匿名さん 
[2019-05-23 09:38:04]
マンションは車と同じで消耗品である
129801: 匿名さん 
[2019-05-23 09:44:53]
>>129799 匿名さん
注文住宅なので建物だけでしょ。
129802: 匿名さん 
[2019-05-23 09:51:25]
土地付注文住宅という似非注文住宅を除くと、ほんとうの注文住宅で土地代込み金額データをとるのは困難。
相続した土地や過去に購入した手持ちの土地に新築したり、古家を壊して同じ土地に建替えるケースなど様々。
129803: 匿名さん 
[2019-05-23 10:21:19]
そもそも建築用の土地を持っていて注文住宅を建てるつもりなら、4000万以下のマンションを検討する必要なし。
129804: 匿名さん 
[2019-05-23 10:30:50]
確かにスレの設定だと価格が明記されているマンションと建売戸建ての比較がメインなんだろうけど
どのみちマンション派も4000万以下の設定が遵守できない以上は注文戸建てに難癖をつけるのもおかしな話になる。

結局のところ双方の意見の落とし所が
・物件価格が違うと比較ができない、しかし同じ年収ではマンションより物件価格の高い戸建てが購入できるのは事実
ということになる。
129805: 匿名さん 
[2019-05-23 10:41:45]
70過ぎてまで強制徴収されたくないね
129806: 匿名さん 
[2019-05-23 11:24:19]
>>129803 匿名さん
マンションも土地を購入しないから同じ。
土地の所有権も無いでしょ。
129807: 匿名さん 
[2019-05-23 11:30:20]
>>129806 匿名さん

そんな事安い工務店の営業に教わったの?
129808: 匿名さん 
[2019-05-23 11:31:26]
>>129806 匿名さん

管理費っていう負債つき
129809: 匿名さん 
[2019-05-23 11:37:24]
>>129807 匿名さん
マンデベの営業から。
129810: 匿名さん 
[2019-05-23 12:05:38]
あと200弱で未踏の13万レス
息切れせずにいきましょう
129811: 匿名さん 
[2019-05-23 12:10:59]
>>129804 匿名さん

同じ年収でも、4人家族なら戸建しかないけど、2-3人家族ならマンションを検討することができるかも知れませんね。
129812: 匿名さん 
[2019-05-23 12:12:00]
>>129809 匿名さん

冷やかしにいったのねw
129813: 匿名さん 
[2019-05-23 12:13:30]
戸建よりも安いマンションしか買えない人はマンションを検討するまでもなく戸建にするしかない。
129814: 匿名さん 
[2019-05-23 12:15:48]
>>129813 匿名さん
戸建てより安いマンションしか買えないなら、マンションしか買えない

129815: 匿名さん 
[2019-05-23 12:16:27]
>>129812 匿名さん
知りあい
本人の自宅は戸建てで、マンションはあくまでも商材と割り切ってる
129816: 匿名さん 
[2019-05-23 12:17:24]
平成24年頃までは戸建とマンションの購入者の収入はほぼ同じ。

しかしながら昨今のマンション価格高騰により、マンション購入者の収入は戸建を大きく上回っている。

結果、収入の低い層が戸建になだれ込み、戸建購入者の収入が右肩下がりになってきた。
129817: 匿名さん 
[2019-05-23 12:18:16]
>>129814 匿名さん

もっと安い戸建を買えば解決。
129818: 匿名さん 
[2019-05-23 12:26:03]
将来的にマンションの価格が下がってくれば、マンションを諦めていた戸建層もマンションの購入に動き出す。
結果としてマンション購入者の収入と戸建購入者の収入格差は、平成24年当時の水準まで落ち着くであろう。
ただし、戸建からマンションへのシフトが起こるので、マンションの価格が高止まりになる可能性も考えておく必要がある。
10-20年スパンで考える必要があるかも知れませんね。
129819: 匿名さん 
[2019-05-23 12:28:09]
マンションは建設コストの値上がりで価格が高騰して、専有面積は狭くなった。
https://www.sumu-log.com/archives/9559/#POINT2

買うなら安くて広い4000万超の戸建て。
マンションのように管理組合に対する期間・金額不定の債務を負い続けることもありません。
129820: 匿名さん 
[2019-05-23 12:35:48]
日本は人口が減少するので、高密度居住の集合住宅のマクロの需要は減少。
移民の受け皿として、築古で安価な中古マンションの需要が残る可能性はある。
日本の7割は戸建て指向なので、固定資産税優遇措置の見直しなど都市の空家や遊休地の流動化がすすめば、マンションから戸建てへの移行が強まる。
129821: 匿名さん 
[2019-05-23 12:51:28]
>>129816 匿名さん
同じ位なのは建売戸建とマンションの収入ね
混同しないでねw
129822: 匿名さん 
[2019-05-23 13:01:59]
マンションさんの理屈が矛盾していますからねw
物件価格が違うと比較にならない、と書きながら
違う物件価格を提示して年収が違うと言い張ってますから。

年収が高くないとマンションが買えないなら、同じ年収だと戸建てより安いマンションしか買えないってことにしかならない。
129823: 匿名さん 
[2019-05-23 13:07:43]
マンション諦めたら戸建
戸建も諦めたら現状維持の賃貸
129824: 匿名さん 
[2019-05-23 13:15:13]
>将来的にマンションの価格が下がってくれば、マンションを諦めていた戸建層もマンションの購入に動き出す

うちだとマンションを売れば戸建を買えるが
戸建売ってもマンション買えないでしょ、、、
129825: 匿名さん 
[2019-05-23 13:26:23]
>>129822 匿名さん
将来の不確定なランニングコストを適当に見積もって戸建のローンを増やしたらと仮定し、価格差を設けて比較する必要のなくなった戸建とマンションを更に比較したいなどという非常識な妄想をやめたら理解できますよ。
129826: 匿名さん 
[2019-05-23 13:35:21]
>>129825 匿名さん
不確定なランニングコストというのはマンションのことですよね。
今のマンションはランニングコストが増えることはあっても安くなることはないですから。
129827: 匿名さん 
[2019-05-23 13:49:36]
>>129826 匿名さん
だからその不確定なものを適当に見つくろって、戸建のローンを増やしたらと仮定し、マンションと戸建の価格差を設けて比較する必要がなくなったにもかかわらず、更に比較したいなどという非常識な妄想ってことです。
129828: 匿名さん 
[2019-05-23 13:51:22]
とにかく、4000万のマンションと6000万の戸建が同等だと証明されない限り、比較にはなりませんね。
129829: 匿名さん 
[2019-05-23 13:55:06]
マンションのランニングコストを戸建てと比較してみれば理解できるんじゃない?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる