別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
129767:
匿名さん
[2019-05-22 23:48:18]
|
129768:
匿名さん
[2019-05-22 23:49:05]
|
129769:
匿名さん
[2019-05-22 23:50:15]
|
129770:
匿名さん
[2019-05-22 23:51:29]
|
129771:
匿名さん
[2019-05-22 23:53:04]
|
129772:
匿名さん
[2019-05-22 23:58:13]
|
129773:
匿名さん
[2019-05-22 23:58:49]
>中華の筑紫楼楼の青サメのフカヒレが好きです。
筑紫楼ね。楼が一個多いですよw 恵比寿店が近所なので、昔から行っていますが正直フカヒレは飽きたなあ。 素材そのものに味がないから、要はいかにスープが好みか、だよね。 そういう意味では、北京飯店の上海蟹、富麗華のも美味しいよね。 |
129774:
匿名さん
[2019-05-23 00:01:10]
俺は
ササミとプロテインがあれば生きていける |
129775:
釣り師
[2019-05-23 00:05:01]
俺は食い付きのいいマンションさんがいれば生きていけるわ
|
129776:
e戸建てファンさん
[2019-05-23 00:07:34]
東京上京物語
|
|
129780:
匿名さん
[2019-05-23 04:06:58]
[NO.129777~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、及び、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
129781:
匿名さん
[2019-05-23 06:34:49]
4000万超のマンションでも、属性に応じていくらでもおk
|
129782:
匿名さん
[2019-05-23 06:44:23]
4000万円超のマンションの話がしたいなら、別スレへどうぞ。
|
129783:
匿名さん
[2019-05-23 06:55:39]
平成24年頃までは戸建の購入者とマンション購入者の収入は同じぐらいだったから良かったのだが、いまやマンション購入者の収入が遥かに上回ってしまったので、話が合わなくなりましたね。
|
129784:
匿名さん
[2019-05-23 07:48:14]
マンションが不必要に高騰しているからですね。
今は同じ予算なら戸建のほうが好立地で広い家に住めます。 |
129785:
匿名さん
[2019-05-23 08:14:12]
「同じ予算」という適当に見積っただけのまやかし。
|
129786:
匿名さん
[2019-05-23 08:14:27]
|
129787:
匿名さん
[2019-05-23 08:17:37]
本当に戸建の方が好立地に住めるなら、マンション購入者の収入と戸建購入者の収入は逆転するはず。
しかしながら現状はマンション購入者の収入が戸建よりも遥かに上回っている。戸建は中古マンションにすら負けている。 安い戸建にする人が増えている証拠ですね。 |
129788:
匿名さん
[2019-05-23 08:22:01]
戸建購入者の収入が毎年下がってきてる理由は?
要するに収入の低い戸建民が安い戸建に殺到しているからですね。 戸建さんはこの現実を直視すべき。 |
129789:
匿名さん
[2019-05-23 08:23:18]
マンションさんがよく言い張っている、物件価格が違うから比較にならない、の典型例ですよそれw
あなたの主張こそ、同じ年収では戸建ての方が立地が良いということを証明しています。 |
129790:
匿名さん
[2019-05-23 08:42:48]
>>129788 匿名さん
> 戸建さんはこの現実を直視すべき。 ですね。 ここのマンションさんは、相関関係語ることはできても、因果関係を語るに至らないですね。 ロジカルな事実はこうです。 ↓ 「なぜ、賃貸ではなく敢えてこの価格帯(4000万以下)のマンションを購入するのか?」 長きに渡り答えの無かったこの疑問に、ようやくですが答えが出ていますので、再掲しておきます。 それは、 ・何らかの理由で希望する立地・広さの戸建てを取得できない人 ・何らかの理由で希望する設備やサービスのあるマンションを賃借できない人 が、住まい全体の専有取得もしくは、専有部を含む住まい全体の維持・管理のアウトソースを諦め、妥協して購入するのです。 以下、エビデンス。 ↓ >>129130 購入経験者さん > 住みたい場所にいい戸建てがなかった、適当な土地がなかった、からです。 > そして眺望のいい、付帯設備の充実した高グレードは分譲しかなかったので、普通にマンション買いました。 |
129791:
名無しさん
[2019-05-23 08:46:28]
お金がない人はマンションか中古マンション建売が良いでしょう
![]() ![]() |
129792:
匿名さん
[2019-05-23 08:53:09]
|
129793:
戸建て検討中さん
[2019-05-23 08:56:28]
|
129794:
匿名さん
[2019-05-23 09:00:01]
|
129795:
匿名さん
[2019-05-23 09:00:16]
都市部では戸建て予算の6~7割は土地の購入予算。
ランニングコストを除けばマンションのほうが安い。 |
129796:
匿名さん
[2019-05-23 09:04:16]
戸建ての土地はいくら使っても新品のままですから消耗品であるマンションとは違う
|
129797:
匿名さん
[2019-05-23 09:12:04]
簡単な小学生の算数です。グラフと表から読み取りましょう。
マンションの平均世帯年収835万 注文戸建の平均世帯年収940万 どちらが高年収でしょう?? ![]() ![]() ![]() ![]() |
129798:
匿名さん
[2019-05-23 09:23:30]
|
129799:
匿名さん
[2019-05-23 09:36:40]
|
129800:
匿名さん
[2019-05-23 09:38:04]
マンションは車と同じで消耗品である
|
129801:
匿名さん
[2019-05-23 09:44:53]
>>129799 匿名さん
注文住宅なので建物だけでしょ。 |
129802:
匿名さん
[2019-05-23 09:51:25]
土地付注文住宅という似非注文住宅を除くと、ほんとうの注文住宅で土地代込み金額データをとるのは困難。
相続した土地や過去に購入した手持ちの土地に新築したり、古家を壊して同じ土地に建替えるケースなど様々。 |
129803:
匿名さん
[2019-05-23 10:21:19]
そもそも建築用の土地を持っていて注文住宅を建てるつもりなら、4000万以下のマンションを検討する必要なし。
|
129804:
匿名さん
[2019-05-23 10:30:50]
確かにスレの設定だと価格が明記されているマンションと建売戸建ての比較がメインなんだろうけど
どのみちマンション派も4000万以下の設定が遵守できない以上は注文戸建てに難癖をつけるのもおかしな話になる。 結局のところ双方の意見の落とし所が ・物件価格が違うと比較ができない、しかし同じ年収ではマンションより物件価格の高い戸建てが購入できるのは事実 ということになる。 |
129805:
匿名さん
[2019-05-23 10:41:45]
70過ぎてまで強制徴収されたくないね
|
129806:
匿名さん
[2019-05-23 11:24:19]
|
129807:
匿名さん
[2019-05-23 11:30:20]
|
129808:
匿名さん
[2019-05-23 11:31:26]
|
129809:
匿名さん
[2019-05-23 11:37:24]
>>129807 匿名さん
マンデベの営業から。 |
129810:
匿名さん
[2019-05-23 12:05:38]
あと200弱で未踏の13万レス
息切れせずにいきましょう |
129811:
匿名さん
[2019-05-23 12:10:59]
|
129812:
匿名さん
[2019-05-23 12:12:00]
|
129813:
匿名さん
[2019-05-23 12:13:30]
戸建よりも安いマンションしか買えない人はマンションを検討するまでもなく戸建にするしかない。
|
129814:
匿名さん
[2019-05-23 12:15:48]
|
129815:
匿名さん
[2019-05-23 12:16:27]
|
129816:
匿名さん
[2019-05-23 12:17:24]
平成24年頃までは戸建とマンションの購入者の収入はほぼ同じ。
しかしながら昨今のマンション価格高騰により、マンション購入者の収入は戸建を大きく上回っている。 結果、収入の低い層が戸建になだれ込み、戸建購入者の収入が右肩下がりになってきた。 |
129817:
匿名さん
[2019-05-23 12:18:16]
|
129818:
匿名さん
[2019-05-23 12:26:03]
将来的にマンションの価格が下がってくれば、マンションを諦めていた戸建層もマンションの購入に動き出す。
結果としてマンション購入者の収入と戸建購入者の収入格差は、平成24年当時の水準まで落ち着くであろう。 ただし、戸建からマンションへのシフトが起こるので、マンションの価格が高止まりになる可能性も考えておく必要がある。 10-20年スパンで考える必要があるかも知れませんね。 |
129819:
匿名さん
[2019-05-23 12:28:09]
マンションは建設コストの値上がりで価格が高騰して、専有面積は狭くなった。
https://www.sumu-log.com/archives/9559/#POINT2 買うなら安くて広い4000万超の戸建て。 マンションのように管理組合に対する期間・金額不定の債務を負い続けることもありません。 |
129820:
匿名さん
[2019-05-23 12:35:48]
日本は人口が減少するので、高密度居住の集合住宅のマクロの需要は減少。
移民の受け皿として、築古で安価な中古マンションの需要が残る可能性はある。 日本の7割は戸建て指向なので、固定資産税優遇措置の見直しなど都市の空家や遊休地の流動化がすすめば、マンションから戸建てへの移行が強まる。 |
129821:
匿名さん
[2019-05-23 12:51:28]
|
129822:
匿名さん
[2019-05-23 13:01:59]
マンションさんの理屈が矛盾していますからねw
物件価格が違うと比較にならない、と書きながら 違う物件価格を提示して年収が違うと言い張ってますから。 年収が高くないとマンションが買えないなら、同じ年収だと戸建てより安いマンションしか買えないってことにしかならない。 |
129823:
匿名さん
[2019-05-23 13:07:43]
マンション諦めたら戸建
戸建も諦めたら現状維持の賃貸 |
129824:
匿名さん
[2019-05-23 13:15:13]
>将来的にマンションの価格が下がってくれば、マンションを諦めていた戸建層もマンションの購入に動き出す
うちだとマンションを売れば戸建を買えるが 戸建売ってもマンション買えないでしょ、、、 |
129825:
匿名さん
[2019-05-23 13:26:23]
>>129822 匿名さん
将来の不確定なランニングコストを適当に見積もって戸建のローンを増やしたらと仮定し、価格差を設けて比較する必要のなくなった戸建とマンションを更に比較したいなどという非常識な妄想をやめたら理解できますよ。 |
129826:
匿名さん
[2019-05-23 13:35:21]
|
129827:
匿名さん
[2019-05-23 13:49:36]
>>129826 匿名さん
だからその不確定なものを適当に見つくろって、戸建のローンを増やしたらと仮定し、マンションと戸建の価格差を設けて比較する必要がなくなったにもかかわらず、更に比較したいなどという非常識な妄想ってことです。 |
129828:
匿名さん
[2019-05-23 13:51:22]
とにかく、4000万のマンションと6000万の戸建が同等だと証明されない限り、比較にはなりませんね。
|
129829:
匿名さん
[2019-05-23 13:55:06]
マンションのランニングコストを戸建てと比較してみれば理解できるんじゃない?
|
129830:
匿名さん
[2019-05-23 14:01:42]
もうちょっと、具体的な比較事例が欲しいですね。
どちらの主張も妄想の域を出てないように感じてしまいます。 |
129831:
匿名さん
[2019-05-23 14:07:17]
それでも戸建て派に分があるかな。
戸建て派の意見にはスレタイの正当性がある。問題は6000万などの予算の逸脱のみ。 マンション派の意見は総じてスレ主旨から逸脱するか、一般論からズレた意見に偏っている。 |
129832:
匿名さん
[2019-05-23 14:16:12]
>>129824
あなたのマンション売ってもその近所に並の戸建は買えないでしょうね。 単純に5,60坪の地価と上もの他で2.5千万(中堅HM)足したらだいたい分かるよ。 市内に互いに徒歩1分程度で75-95平米前後のマンションと土地200のべ床120平米の築朝建売戸建の中古がそれぞれ数軒出てるが戸建てのほうが2千万前後は高いよ。 |
129833:
匿名さん
[2019-05-23 14:29:38]
|
129834:
匿名さん
[2019-05-23 14:48:30]
|
129835:
匿名さん
[2019-05-23 14:51:29]
まぁ、このスレの趣旨はこうだ。
↓ 新聞の折り込みチラシに4000万のマンションの広告があった。 このまま、家賃払い続けるくらいなら家を買った方が良くない?と言う話になった。 4000万の戸建てはなかったので、新聞の折り込みチラシの4000万のマンションにしようとした。 ところが、マンションを購入すると住宅ローン以外に管理費・修繕積立金の支払いが必要になるのと、依然、駐車場代も払わないといけないと言う事が分かった。 さらに、マンションは、隣人が自室に居ながらにしてコンクリートマイクで24時間365日盗聴できる、盗聴の事実をつかんでも訴えたりなどの対応も何らできないということが分かった。 毎月支払額を考えると、4000万マンションより、はるかに立地が良く、広い5600万の戸建てを取得できることがわかった。 その構造上、隣人が自室に居ながらにしてコンクリートマイクで24時間365日盗聴するということはできない。 そもそも木造であればコンクリートマイクの性能は発揮できない。 盗聴の事実をつかめば住居侵入で訴えることができるということも分かった。 幸い、頭金600万で5000万の住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。 購入する意味・目的・メリットの無い4000万のマンションを深く考えずに買うようなことせずに済んで、めでたしめでたし。 |
129836:
匿名さん
[2019-05-23 14:52:09]
>あなたのマンション売ってもその近所に並の戸建は買えないでしょうね
並の戸建っていい方戸建を所有してる人に失礼だよ そんな言い方だから賃貸様って言われちゃうんだよ |
129837:
匿名さん
[2019-05-23 14:53:02]
過去レスでは4000万のマンションでも都心では毎月15万のランニングコストがかかるそうです。
豪華な共用設備やサービスが付帯するし、駐車スペースの利用料も高額とのこと。 |
129838:
匿名さん
[2019-05-23 14:59:50]
見栄をはるマンションさんと違い、戸建ての資産価値が土地込みで億を超えようが住む続ければ並の戸建て。
|
129839:
匿名さん
[2019-05-23 15:06:31]
|
129840:
匿名さん
[2019-05-23 15:09:16]
マンションと違って、戸建ての価値は立地=土地ですから。
|
129841:
匿名さん
[2019-05-23 15:56:23]
|
129842:
匿名さん
[2019-05-23 16:06:58]
住環境の良い土地を購入出来るなら戸建が良いですね。 |
129843:
匿名さん
[2019-05-23 16:09:05]
|
129844:
匿名さん
[2019-05-23 16:27:50]
マンションのランニングコストを足せば買える、という妄想。
|
129845:
匿名さん
[2019-05-23 16:47:33]
>>129844 匿名さん
マンション買ってランニングコストを払うのは無駄という事実を踏まえて、属性に応じた予算を準備していい立地の土地を購入して注文戸建てにした。 |
129846:
匿名さん
[2019-05-23 17:15:36]
>>129844 匿名さん
同じ人がマンションか戸建てかを比較する意味において、マンションのランニングコストを踏まえて戸建てのローンは増やせます。 これをなぜ妄想だと考えてしまうのか。あなたは何を比較しているのか、ということですよ。 |
129847:
匿名さん
[2019-05-23 17:22:25]
マンションさんはマンション教という宗教にハマってしまって、正常な判断ができないのです。
人の話が聞けず、計算もできない。 気づいた時には、生活費が払えなくなり、車を手放し、他人に寄生。 |
129848:
匿名さん
[2019-05-23 17:37:54]
マンションさん、同じことを繰り返し書くだけになってきましたねぇ・・・
まともな反論がないよ |
129849:
通りがかりさん
[2019-05-23 17:40:46]
マンションは駅から徒歩5分以内。それ以外は、価値がどんどん下がるかも。誰もいなくなり、修繕費もたりなくなります。そして安価な値段に目をつけた外国人労働者が狭いマンションに二段ベットで何人も住み着きます。
あぶないよ。 |
129850:
匿名さん
[2019-05-23 17:42:06]
>>129846 匿名さん
マンションのランニングコストを踏まえてローンは増やせません。 戸建を建てると決めたあと、銀行の審査を受けて融資額が決定されるんですよ。 その審査において購入しないマンションのランニングコストなどなんの考慮もされません。 単にここの戸建さんがローンのうち◯◯円はマンションのランニングコスト分だと妄想してるだけ。 本人の妄想なので、他人に同意を求める話ではない。 |
129851:
匿名さん
[2019-05-23 17:43:37]
|
129852:
匿名さん
[2019-05-23 17:46:31]
回顧録
「マンションと戸建どっちにしよう。わたしの収入でランニングコストを考えると、マンションなら4000万、戸建なら6000万の物件が買える!やっぱ戸建だね☆」 |
129853:
匿名さん
[2019-05-23 17:47:40]
|
129854:
匿名さん
[2019-05-23 17:49:42]
6000万の戸建を買える人は、マンションのランニングコストを踏まえなくても6000万の戸建が買えるのである。
したがって、マンションのランニングコストを踏まえるとか踏まえないとかは全く関係ない。 |
129855:
匿名さん
[2019-05-23 17:52:54]
踏まえる必要はないかもね。
マンション買うか、戸建て買うかを考えれば 自ずと戸建ての物件価格は増やせるので。 |
129856:
匿名さん
[2019-05-23 17:54:10]
>マンションのランニングコストを踏まえてローンは増やせません
勘違いしてますよ。毎月15万円のローンしか返せない人がいる場合、 マンション固有の費用を払うことはできないのでローン額を低くする必要があります。 そのことを考慮できないマンションさんは、 気づいた時には、生活費が払えなくなり、車を手放し、他人に寄生。 正常な判断ができないというのは悲しい事です。 |
129857:
匿名さん
[2019-05-23 17:54:48]
|
129858:
匿名さん
[2019-05-23 17:55:01]
車の維持費、戸建の建て替え費用を踏まえマンションより超安い戸建にしました。
|
129859:
匿名さん
[2019-05-23 17:56:07]
戸建営業マン「マンションをご検討ですか?w管理費と修繕積立金と駐車場代で月5万、30年払い続けたら1800万ですよ。どうせ払うなら銀行のローンを増やしませんか?ご主人様の予算でも充分買えますよ☆」
|
129860:
匿名さん
[2019-05-23 17:58:41]
>要は不動産を購入するのに生活設計をまったくしていない、という意見になってしまう。
その通り、なのでマンションさんは気づいた時には、生活費が払えなくなり、車を手放し、他人に寄生。 ママ友の話で悩み事第一位が、なんとマンションに住む奥さんとの付き合いだそうですよ。 |
129861:
匿名さん
[2019-05-23 17:58:48]
>したがって、マンションのランニングコストを踏まえるとか踏まえないとかは全く関係ない。
一応スレの設定に敬意を表して、マンションを買ってランニングコストを払い続けるのは無駄だと認識すればいいでしょう。 あとは自分の属性に応じて4000万以上いくらの戸建てでもいけます。 |
129862:
匿名さん
[2019-05-23 17:58:50]
戸建営業マン「ローンはおいくらでお考えですか?4000万?ご主人様なら5800万まで融資できます!銀行には私が責任をもって話をしますよ!ローンを増やしませんか?ご主人様の予算でも充分買えますよ☆」
|
129863:
匿名さん
[2019-05-23 17:59:32]
|
129864:
匿名さん
[2019-05-23 18:00:16]
|
129865:
匿名さん
[2019-05-23 18:00:47]
マンションを買うと強制的に管理費は払わされるのに、その分を戸建てで任意のローンに足すことには大反対のマンションさん。
|
129866:
匿名さん
[2019-05-23 18:01:34]
マンションを購入してランニングコストを払い続ける合理的な理由がない。
どうしてもマンションに住みたければ賃貸でいい。 |
129867:
匿名さん
[2019-05-23 18:02:13]
>>129863 匿名さん
マンションを検討できるのは、戸建と同一価格帯のマンションを購入することができ、かつランニングコストの負担も出来る余裕のある人だけ。 即ち、ここの戸建さんはマンションを検討する必要性がない。 |
129868:
匿名さん
[2019-05-23 18:02:31]
|
129869:
匿名さん
[2019-05-23 18:03:15]
|
129870:
匿名さん
[2019-05-23 18:03:25]
>マンションのランニングコストが無駄と思う人はマンションを検討しませんね。スレの設定に対する冒涜以外の何物でもない。
マンションのランニングコストが無駄とわかるのは、検討して計算してるから。 スレ違いを連発してるのはマンションさんだけですよ。 |
129871:
匿名さん
[2019-05-23 18:04:05]
|
129872:
匿名さん
[2019-05-23 18:04:51]
|
129873:
匿名さん
[2019-05-23 18:06:26]
|
129874:
匿名さん
[2019-05-23 18:07:09]
戸建てから見ると安いマンションしか買えない。
マンションから見ると高い戸建てが買える。 マンション派も同様のことを書いてるが、書きながらマンションさんは自身の見解すら否定している。 |
129875:
匿名さん
[2019-05-23 18:07:56]
マンションのランニングコスト分ローンが増やせると妄想してる人が、マンションを購入することは絶対にない。
|
129876:
匿名さん
[2019-05-23 18:08:38]
|
129877:
匿名さん
[2019-05-23 18:09:22]
|
129878:
匿名さん
[2019-05-23 18:10:45]
|
129879:
匿名さん
[2019-05-23 18:11:07]
マンションのランニングコストは住宅ローンと異なり事前審査がないから、属性に余裕がない人はマンションを選ぶ。
管理費や修繕積立金の滞納が多い原因のひとつ。 |
129880:
匿名さん
[2019-05-23 18:11:34]
|
129881:
匿名さん
[2019-05-23 18:13:25]
|
129882:
匿名さん
[2019-05-23 18:15:52]
マンションか戸建かどうしようって悩んでる時にランニングコストを検討するのはあり。
しかしながら、高い戸建てを買う理由をマンションのランニングコストに求めるのは筋違い。 |
129883:
匿名さん
[2019-05-23 18:16:22]
きちんと物件を精査すればわかるはずです。管理費も住宅ローンもランニングコストなんですけどね。
まったく同じ物件価格でローンを組むと、マンションと戸建てでは毎月のランニングコストに大きな差額が生じてくることに。 これをなぜか年収という理屈で誤魔化そうとしている人がいます。 それすらよくよく考えればスレタイの主旨に帰結して考えることができます。 |
129884:
匿名さん
[2019-05-23 18:20:49]
マンションで当然のごとくランニングコストが払えるなら、年収に当てはめようがどのみちマンションより高い物件価格の戸建てが買えることになる。
これは現実的には可能という話であって、実際に実行するかどうかは各々の判断に委ねられる。 |
129885:
匿名さん
[2019-05-23 18:24:11]
>>129883 匿名さん
全く同じ人が、最初から5800万の戸建を建てた場合と、マンションを検討してから5800万の戸建を建てた場合、他人から見ると単に戸建を建てただけで何の変わりもない。 どのような思考過程で戸建を建てたのか分かりようがないので、マンションのランニングを踏まえてローンを増やせるなんてのは妄言の類として処理するのが一番。 |
129886:
匿名さん
[2019-05-23 18:49:49]
良いねぇ、いいねぇー。
このスレによって、ランニングコスト差を踏まえて物件価格に上乗せした物件と比較するというロジックが市民権を得たのは確実ですね。 画期的な発想です。 このような記事もあります。 このスレだけの考えじゃないようです。 ● 完全決着!購入するなら…戸建て or マンション - FP住宅相談ネットワーク https://www.fp-myhome.co.jp/application/feature1 ーーーー このテーマで重要なことは、マンションと戸建ての両方を正しく比較検討する場合、きちんと物件価格に差をつけなければならないということ。 今回取り上げたモデルケースでの比較であれば、戸建て3,560 万円と比較すべきマンションは、同じ3,560 万円ではなく、970 万円価格を下げた2,590 万円の価格のものと比較すべきという結論になります。 これからは、物件価格だけではなく、検討するマンションの月々のコストをしっかりと把握した上で比較しましょう! この勝負、購入価格で差が付く分、戸建てに軍配! ーーーー |
129887:
匿名さん
[2019-05-23 19:33:17]
車の維持費、戸建の建て替え費用を踏まえマンションより超安い戸建にしました。
他にもこういう方、たくさんいるみたいですね。 |
129888:
匿名さん
[2019-05-23 19:37:38]
戸建てからすると、マンション共用部の建設費や維持管理費を負担する理由が見当たらない。
戸建てならすべて専有部に使える。 |
129889:
戸建て検討中さん
[2019-05-23 19:45:14]
集団プレハブ住宅がちょっとおしゃれにマンションという名前に変わっただけで社会的地位も年収もそれなりにある人達が認知症のごとく無知を晒して買うのがマンション。
|
129890:
匿名さん
[2019-05-23 19:50:14]
>>129889
しーーー!!それ言っちゃダメ!! |
129891:
匿名さん
[2019-05-23 20:07:28]
まあまあ、現在分譲マンションに住んでる人たちには夢を見せてあげましょうよ。
どのみちマンションという居住形態には先がありません。 |
129892:
匿名さん
[2019-05-23 20:50:58]
車の維持費、戸建の建て替え費用を踏まえマンションより超安い戸建にしました。
|
129893:
購入経験者さん
[2019-05-23 21:14:21]
勤務地が東京で通勤時間短くしたいとすればマンションくらいしか買えないでしょ。
駐車場と庭、日当たりを求めるなら一低で200平米は欲しいところ。 戸建で狭小だと戸建の魅力が大きく損なわれる。 |
129894:
匿名さん
[2019-05-23 22:50:16]
今は戸建に住んでますが マンションの管理費を考えた事無いですね、 かなり値上がりしたので結果的には良かったと思ってます ただ、今後は解りませんがね(笑) 確かに管理費や駐車場が掛からないので楽なのは事実です。 |
129895:
匿名さん
[2019-05-23 22:54:08]
管理費や駐車場代を支払えない人は、戸建一択!
|
129896:
匿名さん
[2019-05-23 22:57:55]
まあ、眺望の良い広いマンション買えないなら、
賃貸か戸建しか選択肢ないけどねw |
129897:
匿名さん
[2019-05-23 23:00:02]
4000万以下のマンションの住み心地は如何ですか? |
129898:
匿名さん
[2019-05-24 04:22:46]
無駄な管理費や駐車場代を支払いたくない人は、戸建一択!
|
129899:
匿名さん
[2019-05-24 06:47:58]
>>129893 購入経験者さん
マンションと比較検討している人にとって庭はどうでもいいですよ。 私もそうですが、そういう人にとって戸建の良さは コスパの良さからくる立地の良さ、部屋の広さ、設備の豪華さですから。 土地を不必要に広くするとコスパが悪くなって本末転倒です。 ちなみに、我が家は125m2の最低敷地制限ギリギリの一低ですが、 角地なのもあって1階でも日当たりは抜群です。 庭を求めないなら、広さよりも立地条件を重視したほうが良いです。 200m2でも、北側接道で東西に長い敷地だと日当りが悪いですから。 |
129900:
匿名さん
[2019-05-24 06:57:08]
戸建てとマンションは最初から交わることなんて無いんだから、まず始めに戸建にするなら戸建、マンションにするならマンションと決めてから物件探しをすれば良い。
このスレみたいにマンションと戸建であーだこーだと悩む人は殆ど居ない。 |
129901:
匿名さん
[2019-05-24 07:36:21]
|
129902:
匿名さん
[2019-05-24 08:00:52]
|
129903:
匿名さん
[2019-05-24 08:05:35]
|
129904:
匿名さん
[2019-05-24 08:07:18]
|
129905:
匿名さん
[2019-05-24 08:10:32]
このスレでランニングコスト云々とか言ってるのは戸建に決めた人、または戸建派の立場で言ってるだけ。
物件の価格差をつけて戸建の方がいいって言いたいだけなので、その人がマンションを選択することは絶対にない。 |
129906:
匿名さん
[2019-05-24 08:11:44]
>>129905
さすが知識階級大先生のいう事は一味違いますね |
129907:
匿名さん
[2019-05-24 08:11:57]
|
129908:
匿名さん
[2019-05-24 08:13:57]
|
129909:
匿名さん
[2019-05-24 08:13:58]
全く同じ人が、最初から5800万の戸建を建てた場合と、マンションを検討してから5800万の戸建を建てた場合、他人から見るとその人は単に戸建を建てたっていうだけで何も変わらない。
他人からはどのような思考過程で戸建を建てたのか分かりようがないので、マンションのランニングコストを踏まえてローンを増やせるなんてのは単なる自己満足の妄言の類として処理するのが一番。 |
129910:
匿名さん
[2019-05-24 08:16:11]
|
129911:
匿名さん
[2019-05-24 08:19:01]
>>129909 匿名さん
何も変わらなく見えるかどうかはあまり意味を持ちませんよ。 このスレの意義は両方を比較した場合において、マンションと戸建てでは物件価格に差を付けられるという話が前提ですから。 それをもって第三者が判断すれば良いだけ。 実際にそれで購入できることに対して、妄言とか比較できないという意見は、それを書いている人の個人的な見解でしかないので。 |
129912:
匿名さん
[2019-05-24 08:19:53]
|
129913:
匿名さん
[2019-05-24 08:21:53]
住みたい場所がある
土地が1500万で建物が3000万の合計4500万必要である なかなか予算的にかかってくるなと思って展示場巡りやチラシをチェックしていると 目に飛び込んできたのはキラキラ光っている豪華なマンションのチラシ なんと3000万程度で買えるではないか!! 4500万が3000万ということは1500万も安いからいいかもと心が揺らぐが よくよく勉強すると永遠に払い続けなければならない管理費と修繕費と駐車場(2台目)で3万5千円!? それが心に引っ掛かりさらにマンションの情報を集めると理事会だの住民トラブルのリスクだのマンションカーストだの 目に見えないコストとリスクも追加されそうな予感 さらに言えば戸建ての建売と同じく既に建築済みの建物は壁の中までチェックできないから 手抜きされているのかどうかさえ全くわからない 結局土地から買った方がいいという結論になりました (※マンションしか建ってない都心は除く) |
129914:
匿名さん
[2019-05-24 08:22:53]
スレタイの主旨に対して、出来るか出来ないかで考えると結論は出来る、なんですよね。
マンション派の書いてることは、それをやるかやらないか、の話。 |
129915:
匿名さん
[2019-05-24 08:23:14]
|
129916:
匿名さん
[2019-05-24 08:24:00]
|
129917:
匿名さん
[2019-05-24 08:26:47]
まぁ、4000万のマンションをランニングコスト踏まえて狙えるマンションさんなら、場合によっては6000万の戸建てが狙えると言うこと。
そして、それがこのスレの趣旨と言うこと。 |
129918:
匿名さん
[2019-05-24 08:27:09]
>>129914 匿名さん
マンションと戸建にランニングコストの差があると都合よく仮定して、マンションなら4000万、戸建なら6000万の物件が買えると想定し、どっちにする?と悩む。 まさに妄言でしょ |
129919:
匿名さん
[2019-05-24 08:27:14]
|
129920:
匿名さん
[2019-05-24 08:29:19]
購入と購入後に掛かるランニングコストを合わせると
4000万のマンションと5000万の戸建てとの比較になった。 これは妄言とは言えないかな。 |
129921:
匿名さん
[2019-05-24 08:30:53]
>>129917 匿名さん
戸建営業マンのセールストークでしょう。客がマンション検討してると言えばランニングコストの話を持ち出し、検討してないと言えばご主人さんの年収だともっとローン増やせるという。 どっちにしても戸建を買わせたいだけ。 |
129922:
匿名さん
[2019-05-24 08:31:34]
|
129923:
検討者さん
[2019-05-24 08:31:59]
うちは奥さんがマンション希望で自分が戸建希望
いまだに決めかねてます。 |
129924:
匿名さん
[2019-05-24 08:33:55]
ようは無駄な費用を押し付けられて買わされるのがマンションというのが問題なのです
4000万マンションの1件あたりの内訳 原材料費 500万 人件費(設計料含む)700万 土地代(取得費÷戸数)500万 諸経費300万 会社の利益 1000万 マンデべにより不当に吊り上げられた費用1000万(人気がある場所だから原価には関係ないが追加で払えという金額※もちろん商売なので悪いことではありません) |
129925:
匿名さん
[2019-05-24 08:34:58]
>>129921 匿名さん
> どっちにしても戸建を買わせたいだけ。 それこそ、マンション営業の立場の人の発言でしょう。 「なぜ、賃貸ではなく敢えてこの価格帯(4000万以下)のマンションを購入するのか?」 長きに渡り答えの無かったこの疑問に、ようやくですが答えが出ていますので、再掲しておきます。 それは、 ・何らかの理由で希望する立地・広さの戸建てを取得できない人 ・何らかの理由で希望する設備やサービスのあるマンションを賃借できない人 が、住まい全体の専有取得もしくは、専有部を含む住まい全体の維持・管理のアウトソースを諦め、妥協して購入するのです。 以下、エビデンス。 ↓ >>129130 購入経験者さん > 住みたい場所にいい戸建てがなかった、適当な土地がなかった、からです。 > そして眺望のいい、付帯設備の充実した高グレードは分譲しかなかったので、普通にマンション買いました。 |
129926:
匿名さん
[2019-05-24 08:36:00]
|
129927:
匿名さん
[2019-05-24 08:37:36]
>>129923 検討者さん
> うちは奥さんがマンション希望で自分が戸建希望 > いまだに決めかねてます。 間違っても、家賃がもったいないからと言う理由でマンションを購入するようなことはしてはいけない。 マンションには管理費・修繕積立金がある。 団信・住宅ローン控除対象外。 住宅ローンを完済しても支払いは続く。 滞納するとマンションを強制退去。 賃貸と変わらないからだ。 そう、購入するなら戸建て一択。 マンションに住むなら賃貸でおk。 |
129928:
匿名さん
[2019-05-24 08:38:47]
住みたい場所がある
土地が1500万で建物が3000万の合計4500万必要である なかなか予算的にかかってくるなと思って展示場巡りやチラシをチェックしていると 目に飛び込んできたのはキラキラ光っている豪華なマンションのチラシ なんと3000万程度で買えるではないか!! 4500万が3000万ということは1500万も安いからいいかもと心が揺らぐが よくよく勉強すると永遠に払い続けなければならない管理費と修繕費と駐車場(2台目)で3万5千円!? それが心に引っ掛かりさらにマンションの情報を集めると理事会だの住民トラブルのリスクだのマンションカーストだの 目に見えないコストとリスクも追加されそうな予感 さらに言えば戸建ての建売と同じく既に建築済みの建物は壁の中までチェックできないから 手抜きされているのかどうかさえ全くわからない 結局土地から買った方がいいという結論になりました (※マンションしか建ってない都心は除く) |
129929:
匿名さん
[2019-05-24 08:39:18]
このスレは2000万のハンデ戦
|
129930:
匿名さん
[2019-05-24 08:42:35]
|
129931:
匿名さん
[2019-05-24 08:47:06]
管理費・修繕積立金などマンションで余計にかかる費用は無意味で無価値で、その費用を物件価格に投じると意味のあるものになる。
だから「ハンデ戦」と言っている。 |
129932:
匿名さん
[2019-05-24 09:57:57]
戸建営業マンのセールストークでしょう。客がマンション検討してると言えばランニングコストの話を持ち出し、検討してないと言えばご主人さんの年収だともっとローン増やせるという。
どっちにしても戸建を買わせたいだけ。 |
129933:
匿名さん
[2019-05-24 10:00:16]
|
129934:
匿名さん
[2019-05-24 10:13:12]
>>129933 匿名さん
> マンションのランニングコストでローンが増やせることが妄言でないことを立証してください。 マンションの住宅ローンを与信枠いっぱいで組もうとしていたと言うことですか? で無ければ、こう言うことですよ。 ↓ 新聞の折り込みチラシに4000万のマンションの広告があった。 このまま、家賃払い続けるくらいなら家を買った方が良くない?と言う話になった。 4000万の戸建てはなかったので、新聞の折り込みチラシの4000万のマンションにしようとした。 ところが、マンションを購入すると住宅ローン以外に管理費・修繕積立金の支払いが必要になるのと、依然、駐車場代も払わないといけないと言う事が分かった。 さらに、マンションは、隣人が自室に居ながらにしてコンクリートマイクで24時間365日盗聴できる、盗聴の事実をつかんでも訴えたりなどの対応も何らできないということが分かった。 毎月支払額を考えると、4000万マンションより、はるかに立地が良く、広い5600万の戸建てを取得できることがわかった。 その構造上、隣人が自室に居ながらにしてコンクリートマイクで24時間365日盗聴するということはできない。 そもそも木造であればコンクリートマイクの性能は発揮できない。 盗聴の事実をつかめば住居侵入で訴えることができるということも分かった。 幸い、頭金600万で5000万の住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。 購入する意味・目的・メリットの無い4000万のマンションを深く考えずに買うようなことせずに済んで、めでたしめでたし。 |
129935:
匿名
[2019-05-24 10:18:43]
>>129933
妄想で論破は無理ですよ 早く理屈で論破してください 住みたい場所がある 土地が1500万で建物が3000万の合計4500万必要である なかなか予算的にかかってくるなと思って展示場巡りやチラシをチェックしていると 目に飛び込んできたのはキラキラ光っている豪華なマンションのチラシ なんと3000万程度で買えるではないか!! 4500万が3000万ということは1500万も安いからいいかもと心が揺らぐが よくよく勉強すると永遠に払い続けなければならない管理費と修繕費と駐車場(2台目)で3万5千円!? それが心に引っ掛かりさらにマンションの情報を集めると理事会だの住民トラブルのリスクだのマンションカーストだの 目に見えないコストとリスクも追加されそうな予感 さらに言えば戸建ての建売と同じく既に建築済みの建物は壁の中までチェックできないから 手抜きされているのかどうかさえ全くわからない 結局土地から買った方がいいという結論になりました (※マンションしか建ってない都心は除く) |
129936:
匿名さん
[2019-05-24 11:05:07]
>>129933 匿名さん
> マンションのランニングコストでローンが増やせることが妄言でないことを立証してください。 ランニングコストを物件価格に積み増した戸建ての住宅ローンが通らなかった場合、もとにしたマンションの購入もやめた方が良い。 なぜならば、戸建ての毎月の住宅ローンを払えない、すなわち、マンションの毎月の住宅ローン+ランニングコストを払えないと、貸し倒れリスク分析のプロである銀行が太鼓判を押したことになるから。 マンションの住宅ローンは払えてもランニングコストが払えずに破綻する。 |
129937:
匿名さん
[2019-05-24 11:19:24]
共同住宅であるマンションと独立した一戸建てを比べるほうがおかしいと思う。
|
129938:
匿名さん
[2019-05-24 12:25:11]
>>129929
同額や+数百万(現実的な維持費の差)でマンションの魅力を十分に語れば良い。 異常な差額を持ちだしてハンデ戦と言って勝負を投げ出すのはもったいない。 共同住宅と戸建という設定がハンデ戦というなら分かるけど。 |
129939:
匿名さん
[2019-05-24 12:25:50]
|
129940:
匿名さん
[2019-05-24 12:26:20]
このスレの比較ができないって言ってるマンションの方が、よっぽど妄言ですよね。
|
129941:
匿名さん
[2019-05-24 12:27:15]
|
129942:
匿名さん
[2019-05-24 12:27:56]
|
129943:
匿名さん
[2019-05-24 12:31:57]
|
129944:
匿名さん
[2019-05-24 12:33:08]
マンションさんってランニングコスト込みで4000万のマンションしか検討できないから、4000万以上の戸建てと比較できないんですよ。
|
129945:
匿名さん
[2019-05-24 12:33:18]
4000万や4500万の戸建との比較は禁止されていないのに2千万という異常な
差額を理由に勝負を放棄。 同額でも厳しい勝負には違いないが、負けを認めているのに等しい。 |
129946:
匿名さん
[2019-05-24 12:39:40]
|
129947:
匿名さん
[2019-05-24 12:40:04]
ついにマンションさんが戸建てと比較できない理由が明らかになりましたね。
ここからはマンションさんの白旗コピペが始まる予感。 |
129948:
匿名さん
[2019-05-24 12:41:01]
|
129949:
匿名さん
[2019-05-24 12:41:24]
>>129945 匿名さん
4500なら同一価格帯なのでおk しかしながら、ここの戸建さんの主張はマンションのランニングコスト分ローンを増やし、立地も設備もマンションより良い戸建が買えるというもの。 話になりませんね。 |
129950:
匿名さん
[2019-05-24 12:42:35]
確かに住宅ローンの限度が4000万のひとは4000万超の物件とは比較できませんね、納得です。
|
129951:
匿名さん
[2019-05-24 12:43:00]
>>129948 匿名さん
私は戸建なので最初から安いマンションなんか検討する必要がない。 そもそも、マンションを検討するなら、戸建よりも立地の良い物件出ないと意味がない。なぜなら、マンションのメリットは立地だから。 |
129952:
匿名さん
[2019-05-24 12:43:28]
なぜ話にならないんだろう。
同じ予算(月々の支払額)なんだから比較になりますよ。 ランニングコスト無視なら借地権物件が最高ですね。 |
129953:
匿名さん
[2019-05-24 12:44:20]
>>129946
管理費、積立金の未納問題はマンションでは避けられないリスクですね |
129954:
匿名さん
[2019-05-24 12:44:24]
|
129955:
匿名さん
[2019-05-24 12:44:43]
マンションのメリットが立地?
4000万円以下で立地のいいマンションって具体的にどんな物件ですか? |
129956:
匿名さん
[2019-05-24 12:45:32]
比較したくないんですよ。
マンションさんはどのみち安いマンションしか買えないんですから。 |
129957:
匿名さん
[2019-05-24 12:46:07]
まぁ、4000万のマンションをランニングコスト踏まえて狙えるマンションさんなら、そのランニングコストによって、4500万や5000万、場合によっては6000万の戸建てが狙えると言うこと。
そして、それがこのスレの趣旨と言うこと。 |
129958:
匿名さん
[2019-05-24 12:46:25]
|
129959:
匿名さん
[2019-05-24 12:47:40]
|
129960:
匿名さん
[2019-05-24 12:48:12]
|
129961:
匿名さん
[2019-05-24 12:48:23]
|
129962:
匿名さん
[2019-05-24 12:48:51]
|
129963:
匿名さん
[2019-05-24 12:50:27]
|
129964:
匿名さん
[2019-05-24 12:50:36]
|
129965:
匿名さん
[2019-05-24 12:50:42]
>>129960 匿名さん
> 狙える、という妄想ですね。 は?意味不明。 この世に4000万のマンションをランニングコスト踏まえて狙えるマンションさんは居ない、妄想に過ぎないと言っているのですか? 4000万のマンションをランニングコスト踏まえて狙えるマンションさんなら、そのランニングコストによって、4500万や5000万、場合によっては6000万の戸建てが狙えると言うこと。 そして、それがこのスレの趣旨と言うこと。 |
129966:
匿名さん
[2019-05-24 12:51:21]
|
129967:
匿名さん
[2019-05-24 12:51:47]
|
129968:
匿名さん
[2019-05-24 12:53:26]
>>129965 匿名さん
それ戸建営業マンのセールストークてすよ。 客がマンション検討してると言えばランニングコスト云々と言い、マンション検討してないと言えばご主人さんの年収だともっとローン増やせるという。 |
129969:
匿名さん
[2019-05-24 12:53:48]
同一価格でないと比較できないってことは、マンションのランニングコストが払えないって言ってることになりますね。
|
129970:
匿名さん
[2019-05-24 12:54:30]
|
129971:
匿名さん
[2019-05-24 12:55:31]
|
129972:
匿名さん
[2019-05-24 12:55:44]
|
129973:
匿名さん
[2019-05-24 12:57:23]
|
129974:
匿名さん
[2019-05-24 12:58:51]
|
129975:
匿名さん
[2019-05-24 12:59:00]
4000万のマンションと6000万の戸建
比較にならんでしょう。 |
129976:
匿名さん
[2019-05-24 12:59:45]
|
129977:
匿名さん
[2019-05-24 13:00:09]
>>129973 匿名さん
何故ですか? ランニングコストは厳然として発生するコストですよ。 家賃とローン支払額を比較するように、 ランニングコストと物件価格(初期費)を比較するのは極めて自然なことです。 初期費だけで比較したいなら、賃貸が一番でしょうね。 |
129978:
匿名さん
[2019-05-24 13:00:24]
|
129979:
匿名さん
[2019-05-24 13:00:46]
マンションのメリットは立地なので、戸建よりも立地の良い物件でないと、検討する意味なし。
|
129980:
匿名さん
[2019-05-24 13:01:51]
|
129981:
匿名さん
[2019-05-24 13:02:04]
|
129982:
匿名さん
[2019-05-24 13:03:01]
|
129983:
匿名さん
[2019-05-24 13:03:22]
マンションの一部屋より自分の家の方が良い!
|
129984:
匿名さん
[2019-05-24 13:03:53]
|
129985:
匿名さん
[2019-05-24 13:04:43]
|
129986:
匿名さん
[2019-05-24 13:05:11]
|
129987:
匿名さん
[2019-05-24 13:06:53]
マンションと戸建の価格差をつけるっていう時点で、マンションを選ぶことはないでしょう。
あくまでも戸建目線の話だから会話になりませんね。 |
129988:
匿名さん
[2019-05-24 13:07:28]
|
129989:
匿名さん
[2019-05-24 13:08:04]
|
129990:
匿名さん
[2019-05-24 13:10:44]
|
129991:
匿名さん
[2019-05-24 13:12:00]
|
129992:
匿名
[2019-05-24 13:29:05]
便利な場所でも70平米くらいの広さしかないなら却下
|
129993:
匿名さん
[2019-05-24 13:31:33]
>>129990
価格はスレチだが埼玉板で上にあがってた財閥系マンションは坪単価約280万前後。 90平米なら7600万円。 近所の地価は34万/m^2だから50坪の狭い土地でも5600万円。 うわものその他で2500万(大手HMならもっと必要)としても戸建なら8100万円は必要。 高めの財閥系と比較しても戸建のほうが高いですよ。 土地を広くしたりHMを大手にすればもっと高くなります。 中堅のデベと比べればもっと差が広がるでしょうね。 マンション買えなきゃ戸建も買えません。 同価格で買えるのは土地がとても狭い戸建。 |
129994:
匿名さん
[2019-05-24 13:34:58]
|
129995:
匿名さん
[2019-05-24 13:36:59]
|
129996:
匿名さん
[2019-05-24 13:37:16]
|
129997:
匿名さん
[2019-05-24 13:38:32]
|
129998:
匿名さん
[2019-05-24 13:48:55]
ここで、どんなに比較にならないと叫んでも、ふつうに購入検討している人は比較しちゃうわな。
だって、支払額一緒なんだもん。 それに、ふつうに購入検討している人は物件だけでは比較しない。 物件+サービスで比較する。 むしろ物件だけでマンションと戸建て比較する人居ないんじゃない? サービスの無いマンションて、ブロイラー以下の住まいだからね。 |
129999:
匿名さん
[2019-05-24 14:17:09]
4000万以下のマンションに住みたければ賃貸でじゅうぶん。
集合住宅の狭い区画を「買う」必要はありません。 |
130000:
匿名さん
[2019-05-24 14:17:36]
購入するなら戸建て
|
130001:
匿名さん
[2019-05-24 14:18:56]
貧困層の木造家屋出身の方々には理解できないだろうが、今の木造は耐震、断熱性能などはRCの上を行っている。
|
130002:
匿名さん
[2019-05-24 14:20:27]
断熱性能はRCが上回ったこと無いでしょう。
|
130003:
匿名さん
[2019-05-24 14:38:28]
最初の13レスで結論がでているスレが目出度く13万レスを突破。
4000万マンションさんの粘りに感服。 |
130004:
匿名さん
[2019-05-24 14:40:44]
|
130005:
匿名さん
[2019-05-24 14:42:09]
誰か論破してください
住みたい場所がある 土地が1500万で建物が3000万の合計4500万必要である なかなか予算的にかかってくるなと思って展示場巡りやチラシをチェックしていると 目に飛び込んできたのはキラキラ光っている豪華なマンションのチラシ なんと3000万程度で買えるではないか!! 4500万が3000万ということは1500万も安いからいいかもと心が揺らぐが よくよく勉強すると永遠に払い続けなければならない管理費と修繕費と駐車場(2台目)で3万5千円!? それが心に引っ掛かりさらにマンションの情報を集めると理事会だの住民トラブルのリスクだのマンションカーストだの 目に見えないコストとリスクも追加されそうな予感 さらに言えば戸建ての建売と同じく既に建築済みの建物は壁の中までチェックできないから 手抜きされているのかどうかさえ全くわからない 結局土地から買った方がいいという結論になりました (※マンションしか建ってない都心は除く) |
130006:
匿名さん
[2019-05-24 14:43:20]
|
130007:
匿名さん
[2019-05-24 14:43:28]
マンションで問題になってくるのは無駄な費用を押し付けられて買わされるということです
4000万マンションの1部屋あたりの内訳 原材料費 500万 人件費(設計料含む)700万 土地代(取得費÷戸数)500万 諸経費300万 会社の利益 1000万 マンデべにより不当に吊り上げられた費用1000万(人気がある場所だから原価には関係ないが追加で払えという金額※もちろん商売なので悪いことではありません) |
130008:
匿名さん
[2019-05-24 14:44:17]
|
130009:
匿名さん
[2019-05-24 14:44:35]
|
130010:
匿名さん
[2019-05-24 14:45:20]
|
130011:
匿名さん
[2019-05-24 14:46:22]
|
130012:
匿名さん
[2019-05-24 14:47:22]
|
130013:
匿名さん
[2019-05-24 14:47:36]
やっぱりマンションより4000万超の戸建てですね。
|
130014:
匿名さん
[2019-05-24 14:49:26]
全く同じ人が、最初から5800万の戸建を建てた場合と、マンションを検討してから5800万の戸建を建てた場合、他人から見るとその人は単に戸建を建てたっていうだけで何も変わらない。
他人からはどのような思考過程で戸建を建てたのか分かりようがないので、マンションのランニングコストを踏まえてローンを増やせるなんてのは単なる自己満足の妄言の類として処理するのが一番。 違うというのなら、論破してください☆ |
130015:
匿名さん
[2019-05-24 14:49:27]
|
130016:
匿名さん
[2019-05-24 14:49:57]
戸建ては立地=用途地域が重要。
戸建てが忌避する商業地や準工業地に住みたいマンションとは異なる。 |
130017:
匿名さん
[2019-05-24 14:50:53]
>>130012: 匿名さん [2019-05-24 14:47:22]
>>>130011 匿名さん >だから、妄想でしょ? どこが妄想か具体的に理屈で論破してください 住みたい場所がある 土地が1500万で建物が3000万の合計4500万必要である なかなか予算的にかかってくるなと思って展示場巡りやチラシをチェックしていると 目に飛び込んできたのはキラキラ光っている豪華なマンションのチラシ なんと3000万程度で買えるではないか!! 4500万が3000万ということは1500万も安いからいいかもと心が揺らぐが よくよく勉強すると永遠に払い続けなければならない管理費と修繕費と駐車場(2台目)で3万5千円!? それが心に引っ掛かりさらにマンションの情報を集めると理事会だの住民トラブルのリスクだのマンションカーストだの 目に見えないコストとリスクも追加されそうな予感 さらに言えば戸建ての建売と同じく既に建築済みの建物は壁の中までチェックできないから 手抜きされているのかどうかさえ全くわからない 結局土地から買った方がいいという結論になりました (※マンションしか建ってない都心は除く) |
130018:
匿名さん
[2019-05-24 14:52:11]
|
130019:
匿名さん
[2019-05-24 14:53:11]
>>130017 匿名さん
全く同じ人が、最初から5800万の戸建を建てた場合と、マンションを検討してから5800万の戸建を建てた場合、他人から見るとその人は単に戸建を建てたっていうだけで何も変わらない。 他人からはどのような思考過程で戸建を建てたのか分かりようがないので、マンションのランニングコストを踏まえてローンを増やせるなんてのは単なる自己満足の妄言の類として処理するのが一番。 違うというのなら、論破してください☆ |
130020:
匿名さん
[2019-05-24 14:55:37]
4000万のマンションをランニングコスト踏まえて狙えるマンションさんなら、そのランニングコストによって、4500万や5000万、場合によっては6000万の戸建てが4000万マンションと同じ費用で狙えると言うこと。
そして、それがこのスレの趣旨と言うこと。 ここで比較にならないとか、妄想だと言っている人は、与信枠が4000万しかなく、4000万超の戸建てを狙えない人。 |
130021:
匿名さん
[2019-05-24 14:56:22]
|
130022:
匿名さん
[2019-05-24 14:57:01]
13万レス読み返せばいいでしょう。
実績と信頼! |
130023:
匿名さん
[2019-05-24 14:57:57]
|
130024:
匿名さん
[2019-05-24 14:59:01]
|
130025:
匿名さん
[2019-05-24 15:00:59]
>>130020 匿名さん
ハズレ わたしは戸建です。 4000万以下の安いマンションしか狙えないのなら検討する意味がない。マンションのメリットは立地だから、検討するなら戸建より立地の良い物件ですね。 |
130026:
匿名さん
[2019-05-24 15:02:18]
蚕棚みたいな居住形態が嫌、買っても通常の所有権がない、管理組合が面倒、共用部やその維持管理費は要らない、など様々な理由でマンションが嫌な人は戸建て。
|
130027:
匿名さん
[2019-05-24 15:13:05]
|
130028:
匿名さん
[2019-05-24 15:14:37]
|
130029:
匿名さん
[2019-05-24 15:15:44]
|
130030:
匿名さん
[2019-05-24 15:18:34]
>>12996
マンションを高めの設定(90平米、財閥系)にしてもそれでもなお戸建のほうが高い。 同じ立地ならマンションのほうが安いから戸建はなおさら買えないということですよ。 ただし、土地代が非常に安い場合はマンション(その様な場所にマンションは ほとんど建たないけどね)が高くなる。 |
130031:
匿名さん
[2019-05-24 15:18:58]
>>130019: 匿名さん [2019-05-24 14:53:11]
>>>130017 匿名さん >全く同じ人が、最初から5800万の戸建を建てた場合と、マンションを検討してから5800万の戸建を建てた場合、他人から見るとその人は単に戸建を建てたっていうだけで何も変わらない。 →そりゃそうだ >他人からはどのような思考過程で戸建を建てたのか分かりようがないので、マンションのランニングコストを踏まえてローンを増やせるなんてのは単なる自己満足の妄言の類として処理するのが一番。 →別に私はランニングコストを踏まえてローンを増やせとは言っていない >違うというのなら、論破してください☆ 議論の主旨を捻じ曲げる前に早く論破してくださいね☆ 住みたい場所がある 土地が1500万で建物が3000万の合計4500万必要である なかなか予算的にかかってくるなと思って展示場巡りやチラシをチェックしていると 目に飛び込んできたのはキラキラ光っている豪華なマンションのチラシ なんと3000万程度で買えるではないか!! 4500万が3000万ということは1500万も安いからいいかもと心が揺らぐが よくよく勉強すると永遠に払い続けなければならない管理費と修繕費と駐車場(2台目)で3万5千円!? それが心に引っ掛かりさらにマンションの情報を集めると理事会だの住民トラブルのリスクだのマンションカーストだの 目に見えないコストとリスクも追加されそうな予感 さらに言えば戸建ての建売と同じく既に建築済みの建物は壁の中までチェックできないから 手抜きされているのかどうかさえ全くわからない 結局土地から買った方がいいという結論になりました (※マンションしか建ってない都心は除く) |
130032:
匿名さん
[2019-05-24 15:21:31]
>>130031 匿名さん
全く同じ人が、最初から5800万の戸建を建てた場合と、マンションを検討してから5800万の戸建を建てた場合、他人から見るとその人は単に戸建を建てたっていうだけで何も変わらない。 他人からはどのような思考過程で戸建を建てたのか分かりようがないので、マンションのランニングコストを踏まえてローンを増やせるなんてのは単なる自己満足の妄言の類として処理するのが一番。 違うというのなら、論破してください☆ |
130033:
匿名さん
[2019-05-24 15:23:50]
>>130032:
>全く同じ人が、最初から5800万の戸建を建てた場合と、マンションを検討してから5800万の戸建を建てた場合、他人から見るとその人は単に戸建を建てたっていうだけで何も変わらない。 →そりゃそうだ >他人からはどのような思考過程で戸建を建てたのか分かりようがないので、マンションのランニングコストを踏まえてローンを増やせるなんてのは単なる自己満足の妄言の類として処理するのが一番。 →別に私はランニングコストを踏まえてローンを増やせとは言っていない >違うというのなら、論破してください☆ 議論の主旨を捻じ曲げる前に早く論破してくださいね☆ 住みたい場所がある 土地が1500万で建物が3000万の合計4500万必要である なかなか予算的にかかってくるなと思って展示場巡りやチラシをチェックしていると 目に飛び込んできたのはキラキラ光っている豪華なマンションのチラシ なんと3000万程度で買えるではないか!! 4500万が3000万ということは1500万も安いからいいかもと心が揺らぐが よくよく勉強すると永遠に払い続けなければならない管理費と修繕費と駐車場(2台目)で3万5千円!? それが心に引っ掛かりさらにマンションの情報を集めると理事会だの住民トラブルのリスクだのマンションカーストだの 目に見えないコストとリスクも追加されそうな予感 さらに言えば戸建ての建売と同じく既に建築済みの建物は壁の中までチェックできないから 手抜きされているのかどうかさえ全くわからない 結局土地から買った方がいいという結論になりました (※マンションしか建ってない都心は除く) |
130034:
匿名さん
[2019-05-24 15:24:17]
|
130035:
匿名さん
[2019-05-24 15:25:06]
日本の7割は戸建て住まいを希望してる。
戸建てを検討しないで4000万以下のマンションを購入して、ランニングコストを払い続ける人がいるのかな? |
130036:
匿名さん
[2019-05-24 15:25:08]
|
130037:
匿名さん
[2019-05-24 15:26:27]
|
130038:
匿名さん
[2019-05-24 15:28:13]
|
130039:
匿名さん
[2019-05-24 15:47:07]
お金はないけどお家が欲しい!
ここは、そんな妄想族が集う場所… 貧乏 上等! エアプ 大歓迎!! |
130040:
匿名さん
[2019-05-24 16:12:15]
|
130041:
匿名さん
[2019-05-24 16:22:24]
4000万のマンションをランニングコスト踏まえて狙えるマンションさんなら、そのランニングコストによって、4500万や5000万、場合によっては6000万の戸建てが4000万マンションと同じ費用で狙えると言うこと。
そして、それがこのスレの趣旨と言うこと。 ここで比較にならないとか、妄想だと言っている人は、与信枠が4000万しかなく、4000万超の戸建てを狙えない人のことを言っているんです。 |
130042:
匿名さん
[2019-05-24 16:27:34]
共有、専有それぞれにメリットはある。
ただし、専有のメリットは購入しないと得られないのに対し、共有のメリットは賃貸でおkかつ購入した場合にのみ得られるメリットは無い。 すなわち、こうである。 購入するなら戸建て一択。 マンションに住むなら賃貸でおk。 |
130043:
匿名さん
[2019-05-24 16:39:21]
国民年金しか払ってないと68000円程度しか年金がもらえない
その中から管理費修繕費を強制徴収されたらシャレにならん人は大勢いるだろうな |
130044:
匿名さん
[2019-05-24 16:55:15]
13万レス超えてもスレの設定を理解できないマンションくん。
別スレもあるから、いまさら設定に疑問を呈してはいけない。 |
130045:
匿名さん
[2019-05-24 17:02:59]
ローン返済とランニングコストで毎月同じ金額を払うなら、戸建てを買ってローン返済に一本化して4000万超の戸建てが買える。
|
130046:
匿名さん
[2019-05-24 17:57:03]
住環境の良い土地を購入出来るなら戸建ですね。 |
130047:
匿名さん
[2019-05-24 18:02:43]
マンション民は繁華街や商業地が文化的で立地がいいと思うらしい。
|
130048:
匿名
[2019-05-24 18:09:51]
繁華街に住んでるのは
風俗関係のお仕事をしてる人が多いからな |
130049:
匿名さん
[2019-05-24 18:39:38]
|
130050:
匿名さん
[2019-05-24 18:41:43]
4000万のマンションと6000万の戸建
比較にならんわなw |
130051:
匿名さん
[2019-05-24 18:42:32]
ど田舎に住みたいなら戸建
|
130052:
匿名さん
[2019-05-24 18:43:45]
2-30代 マンション
40代 マンションか戸建 50代超 戸建 ってカンジですね。 |
130053:
匿名さん
[2019-05-24 18:47:11]
ここの戸建みたいなのが住宅公園に行ってマンションを検討してると言えば、戸建の営業マンは「マンションのランニングコスト分ローンを増やせば希望の戸建が買えますよ」とセールストークを炸裂させるでしょう。
|
130054:
匿名さん
[2019-05-24 18:48:43]
ここの戸建みたいなのが住宅公園に行ってマンションを検討してると言わなければ、戸建の営業マンは「ご主人さまの収入だともっとローンを増やせるので、希望の戸建が買えますよ」とセールストークを炸裂させるでしょう。
|
130055:
匿名さん
[2019-05-24 19:26:44]
ちょっと何言ってるかわからない。
|
130056:
匿名さん
[2019-05-24 19:29:18]
今日はマンションさんがランニングコスト込みで4000万の物件しか購入できない、ということが判明してしまいました。
そりゃあ比較にならない、と延々訴え続けるしかないですわな。 |
130057:
匿名さん
[2019-05-24 19:44:16]
戸建ですが、私もマンションだと4000万円以下になりますね。
戸建ならランニングコストを踏まえて 7000万円程度の物件も視野に入りますが。 |
130058:
匿名さん
[2019-05-24 19:45:40]
マンションさんって論破できないものだから妄想妄想と言い張るだけなんだよなぁ
知識階級の人もいるみたいだからもっと手強くてもいいはずなんだけどね |
130059:
匿名さん
[2019-05-24 20:23:37]
|
130060:
匿名さん
[2019-05-24 20:28:46]
|
130061:
匿名さん
[2019-05-24 20:31:07]
マンションのランニングコストでローンが増やせるっていうのは戸建営業マンのセールストークですね。
|
130062:
匿名さん
[2019-05-24 20:32:23]
|
130063:
匿名さん
[2019-05-24 20:33:09]
4000万のマンションと6000万の戸建?
比較にならんわなw失笑 |
130064:
匿名さん
[2019-05-24 20:33:46]
マンションのランニングコストがムダだと思う人は、属性に応じてローン金額を増やして戸建てを買う。が正しい
|
130065:
匿名さん
[2019-05-24 20:34:13]
マンションのランニングコストを踏まえたと妄想しなくても、属性に応じた戸建が買える。
|
130066:
匿名さん
[2019-05-24 20:34:57]
|
130067:
匿名さん
[2019-05-24 20:36:01]
戸建てにするなら、マンションのことは忘れましょw
|
130068:
匿名さん
[2019-05-24 20:38:20]
|
130069:
匿名さん
[2019-05-24 20:49:02]
|
130070:
匿名さん
[2019-05-24 20:51:44]
だって、マンションさんが言ったんだもん!
|
130071:
匿名さん
[2019-05-24 21:18:43]
とは言え、4000万のマンションをランニングコスト踏まえて狙えるマンションさんなら、そのランニングコストによって、4500万や5000万、場合によっては6000万の戸建てが4000万マンションと同じ費用で狙えると言うこと。
そして、それがこのスレの趣旨と言うこと。 ここで比較にならないとか、妄想だと言っている人は、与信枠が4000万しかなく、4000万超の戸建てを狙えない人のことを言っているんです。 |
130072:
匿名さん
[2019-05-24 21:29:05]
戸建営業マンのセールストークを真に受けるとそうなる。
|
130073:
匿名さん
[2019-05-24 21:29:46]
4000万のファミマンは駐車場代が無料な事が多い
|
130074:
匿名さん
[2019-05-24 21:30:01]
|
130075:
匿名さん
[2019-05-24 21:32:35]
住宅ローンと異なり、管理組合に対する債務であるランニングコストの支払い能力は事前審査がない。
所得に余裕がない人がやっと4000万以下のマンションを買っても、ランニングコストの支払い能力が不足。 マンションで管理費や修繕積立金の長期滞納が多発する原因。 |
130076:
匿名さん
[2019-05-24 21:33:55]
>>130074 匿名さん
戸建だけど、4000万のマンションと6000万の戸建は比較になりませんね。 はい。あなたに比較してと言っているわけではないのでご安心ください。 そして、比較になると言う人達の議論を妨げないでください。 あなたがどんなに比較にならないと発言しようとも、4000万のマンションをランニングコスト踏まえて狙えるマンションさんなら、そのランニングコストによって、4500万や5000万、場合によっては6000万の戸建てが4000万マンションと同じ費用で狙えると言うことを理解してくれれば良いのです。 あなたの言い分ですと、その瞬間に戸建て一択になるんですよね? そう、それが狙いです。 この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリット無し。 購入するなら戸建て一択であると。 その考えは、このスレだけものではありません。 ● 完全決着!購入するなら…戸建て or マンション - FP住宅相談ネットワーク https://www.fp-myhome.co.jp/application/feature1 ーーーー このテーマで重要なことは、マンションと戸建ての両方を正しく比較検討する場合、きちんと物件価格に差をつけなければならないということ。 今回取り上げたモデルケースでの比較であれば、戸建て3,560 万円と比較すべきマンションは、同じ3,560 万円ではなく、970 万円価格を下げた2,590 万円の価格のものと比較すべきという結論になります。 これからは、物件価格だけではなく、検討するマンションの月々のコストをしっかりと把握した上で比較しましょう! この勝負、購入価格で差が付く分、戸建てに軍配! ーーーー 「戸建てに軍配!」とあるように、やはり、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリット無し。 比較にならないさんのおっしゃる通り、購入するなら戸建て一択なのです。 |
130077:
匿名さん
[2019-05-24 22:02:05]
>>130072 匿名さん
> 戸建営業マンのセールストークを真に受けるとそうなる。 マンデベ営業のセールストークは論破できても、戸建営業マンのセールストークは論破できないですね。 それだけ、真実でかつ誠実でかつ現実的と言う事です。 |
130078:
通りがかりさん
[2019-05-24 22:10:04]
過去レス幾つか読みましたが、そんな難しいことではなく、戸建てでは実現できない3階以上に住みたい方はマンションになりますよね。もちろん物好きで5階建てとかの戸建ても可能でしょうけど、このスレ予算では無理ですし。
そして、分譲か賃貸かですが、これも好みの場所に分譲マンション(または戸建て)しかなかったとか、資産として住居を持ちたいとか、いや転勤もあるので賃貸を選びたいとか、家族形態や職業などで好みがありますから、戸建て・マンション関係なく、賃貸(しか)勧めない、というのは、単に自分の価値観の押し付けであり、迷惑だと感じる購入検討者も多いと思いますので、控えられた方がいいように感じます。ここでは、いろいろな他人の意見や価値観を認めるのも、公開の掲示板のいいところであると思います。 |
130079:
匿名さん
[2019-05-24 22:42:40]
>>130078 通りがかりさん
ここは、「マンション?それとも一戸建て?」スレです。 元祖スレから10年来ずっと、お互いの価値観をぶつけ合うのが目的で書き込んでいる人がほとんどです。 > 単に自分の価値観の押し付けであり、迷惑だと感じる > いろいろな他人の意見や価値観を認める そんな方には、最適なスレがありますので、そちらへどうぞ ● マンションのいいところを語ろう|住宅ローン・保険板@口コミ掲示板・評判 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/598852/ ● 戸建てのいいところを語ろう|なんでも雑談@口コミ掲示板・評判 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/598853/ |
130080:
匿名さん
[2019-05-24 22:45:23]
|
130081:
匿名さん
[2019-05-24 22:48:14]
>>130080 匿名さん
> セールスを信用するお家の屋根には何か乗ってる > そのお家には優しいセールスマンが良く訪ねてくる ロジカルな内容にロジカルで答えられないから、「セールストーク」と言う非ロジカルな言葉でお茶を濁しているだけ。 4000万のマンションをランニングコスト踏まえて狙えるマンションさんなら、そのランニングコストによって、4500万や5000万、場合によっては6000万の戸建てが4000万マンションと同じ費用で狙えると言うこと。 ロジカルに反論できるかね? 与信枠が足らないなどと言う個別事情を除いて。 |
130082:
匿名さん
[2019-05-24 22:48:35]
生涯無駄なお金を払い続けることを認識してそれでも良ければマンションでもよし、無駄なお金を使いたくなければ一戸建て、その差が生涯で数千万円あることは認識してくださいね。
|
130083:
匿名さん
[2019-05-24 22:50:03]
|
130084:
匿名さん
[2019-05-24 22:50:21]
|
130085:
匿名さん
[2019-05-24 22:51:39]
|
130086:
匿名さん
[2019-05-24 22:53:43]
>>130085 匿名さん
> ランニングコストなど踏まえなくても買える人は買える。 そう、買える人は買える。 つまり、4000万のマンションをランニングコスト踏まえて買えるマンションさんなら、そのランニングコストによって、4500万や5000万、場合によっては6000万の戸建てが4000万マンションと同じ費用で買えると言うこと。 |
130087:
匿名さん
[2019-05-24 22:54:36]
とにかく戸建が売れたら理由はなんでもいいんだよ。客がマンション検討してると言えばランニングコストですローンが増やせますよといい、検討してないと言えばご主人さまの収入だともっとローン増やせますよと言う。
パターントークだね。 |
130088:
匿名さん
[2019-05-24 22:55:29]
|
130089:
匿名さん
[2019-05-24 22:55:43]
修繕積立金や共益費が無駄なお金だと思うなら 一戸建て。
払っていける財力があるなら マンション。 これでいーのだ。 |
130090:
匿名さん
[2019-05-24 22:55:51]
未だ、以下について、ロジカルな反論なし。
↓ 4000万のマンションをランニングコスト踏まえて買えるマンションさんなら、そのランニングコストによって、4500万や5000万、場合によっては6000万の戸建てが4000万マンションと同じ費用で買えると言うこと。 |
130091:
匿名さん
[2019-05-24 22:56:40]
|
130092:
匿名さん
[2019-05-24 22:56:46]
|
130093:
匿名さん
[2019-05-24 22:57:39]
|
130094:
匿名さん
[2019-05-24 22:58:26]
|
130095:
匿名さん
[2019-05-24 22:59:13]
いやいや。他人との利害関係、無駄金を一生涯搾取されても気にならなければマンションでも良い。
|
130096:
匿名さん
[2019-05-24 22:59:42]
>>130093 匿名さん
> 比較になりません。 はい。あなたに比較してと言っているわけではないのでご安心ください。 そして、比較になると言う人達の議論を妨げないでください。 あなたがどんなに比較にならないと発言しようとも、4000万のマンションをランニングコスト踏まえて狙えるマンションさんなら、そのランニングコストによって、4500万や5000万、場合によっては6000万の戸建てが4000万マンションと同じ費用で狙えると言うことを理解してくれれば良いのです。 あなたの言い分ですと、その瞬間に戸建て一択になるんですよね? そう、それが狙いです。 この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリット無し。 購入するなら戸建て一択であると。 その考えは、このスレだけものではありません。 ● 完全決着!購入するなら…戸建て or マンション - FP住宅相談ネットワーク https://www.fp-myhome.co.jp/application/feature1 ーーーー このテーマで重要なことは、マンションと戸建ての両方を正しく比較検討する場合、きちんと物件価格に差をつけなければならないということ。 今回取り上げたモデルケースでの比較であれば、戸建て3,560 万円と比較すべきマンションは、同じ3,560 万円ではなく、970 万円価格を下げた2,590 万円の価格のものと比較すべきという結論になります。 これからは、物件価格だけではなく、検討するマンションの月々のコストをしっかりと把握した上で比較しましょう! この勝負、購入価格で差が付く分、戸建てに軍配! ーーーー 「戸建てに軍配!」とあるように、やはり、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリット無し。 比較にならないさんのおっしゃる通り、購入するなら戸建て一択なのです。 |
130097:
匿名さん
[2019-05-24 23:00:36]
|
130098:
匿名さん
[2019-05-24 23:01:27]
|
130099:
匿名さん
[2019-05-24 23:01:57]
>>130097 匿名さん
> 希望の戸建に住めているなら、そんなにひねくれたレスをする必要がないよね。 その論法で行くと、ここのマンションさんは、誰一人として、希望のマンションの住めていないことになりますね。 |
130100:
匿名さん
[2019-05-24 23:02:27]
戸建を買うなら、マンションのことは忘れなさい。
これ金言なw |
130101:
匿名さん
[2019-05-24 23:02:41]
>>130098 匿名さん
> 比較にならんわなw はい。あなたに比較してと言っているわけではないのでご安心ください。 そして、比較になると言う人達の議論を妨げないでください。 あなたがどんなに比較にならないと発言しようとも、4000万のマンションをランニングコスト踏まえて狙えるマンションさんなら、そのランニングコストによって、4500万や5000万、場合によっては6000万の戸建てが4000万マンションと同じ費用で狙えると言うことを理解してくれれば良いのです。 あなたの言い分ですと、その瞬間に戸建て一択になるんですよね? そう、それが狙いです。 この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリット無し。 購入するなら戸建て一択であると。 その考えは、このスレだけものではありません。 ● 完全決着!購入するなら…戸建て or マンション - FP住宅相談ネットワーク https://www.fp-myhome.co.jp/application/feature1 ーーーー このテーマで重要なことは、マンションと戸建ての両方を正しく比較検討する場合、きちんと物件価格に差をつけなければならないということ。 今回取り上げたモデルケースでの比較であれば、戸建て3,560 万円と比較すべきマンションは、同じ3,560 万円ではなく、970 万円価格を下げた2,590 万円の価格のものと比較すべきという結論になります。 これからは、物件価格だけではなく、検討するマンションの月々のコストをしっかりと把握した上で比較しましょう! この勝負、購入価格で差が付く分、戸建てに軍配! ーーーー 「戸建てに軍配!」とあるように、やはり、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリット無し。 比較にならないさんのおっしゃる通り、購入するなら戸建て一択なのです。 |
130102:
匿名さん
[2019-05-24 23:03:05]
|
130103:
匿名さん
[2019-05-24 23:04:47]
|
130104:
匿名さん
[2019-05-24 23:05:00]
4000万のマンションと6000万の戸建が比較になると言ってるのは「ここの戸建さん」と言われている人だけ。
今日も朝から晩までスレに張り付きマンションマンション。 目的が分からんね。 |
130105:
匿名さん
[2019-05-24 23:06:36]
|
130106:
匿名さん
[2019-05-24 23:08:46]
>>130105 匿名さん
> 4000万のマンションと6000万の戸建は比較にならないんですよ。 同一費用で取得できるマンションと戸建てを比較した結果、6000万戸建て一択となり、比較にならないと言っているんでしょ? |
130107:
匿名さん
[2019-05-24 23:10:27]
|
130108:
匿名さん
[2019-05-24 23:12:31]
>>130106 匿名さん
安いマンションしか買えないんだったら最初から比較する意味ないから戸建にするしかないって言ってるんです。 マンションのメリットは立地なので、戸建よりも立地の良い物件でないと検討する意味なし。 あなたのように戸建に住んでるはずなのに一日中マンションマンションとマンションに頭を毒されているような方のレスは全くもって理解不能です。 戸建の営業マンですか? |
130109:
匿名さん
[2019-05-24 23:14:09]
ここの戸建さんは、6000万の戸建と4000万のマンションをじっくり検討したいのね。
何を悩むことがあるんだろう?w |
130110:
匿名さん
[2019-05-24 23:14:23]
>>130108 匿名さん
> 安いマンションしか買えないんだったら最初から比較する意味ないから戸建にするしかないって言ってるんです。 戸建てよりランニングコストがかかるマンションを購入する意味・目的・メリット無いと言う事ですね。 分かります。 |
130111:
匿名さん
[2019-05-24 23:17:04]
>>130108 匿名さん
> マンションのメリットは立地 これは勘違いです。 立地の良いところに、マンションの物件が多くあると言うだけで、マンションのメリットではありません。 同一の立地・同一の広さであればマンションの方が高い。 これ、すなわち、同一の価格・同一の広さであれば戸建ての方が立地が良くなる。 あくまでも、立地にメリットがあるのは戸建てなのです。 |
130112:
デベにお勤めさん
[2019-05-24 23:24:25]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
|
130113:
匿名さん
[2019-05-25 05:18:07]
|
130114:
匿名さん
[2019-05-25 06:18:47]
立地の良さはマンションと戸建てで異なる。
マンションには繁華街やビル街、騒音のひどい駅の近くがいい土地らしい。 関東で4000万以下のファミマンだと、隣接3県の相当不便な駅の周辺になる。 |
130115:
匿名さん
[2019-05-25 07:10:17]
希望の戸建に住めていたらマンションに執着する必要はない
マンションを目の敵にしないといけないのは、戸建の営業マンか、アパート住まいだけ。 |
130116:
匿名さん
[2019-05-25 07:22:16]
デベ営業の甘言に騙されてマンションを買わされちゃうのを見るのは不憫じゃない?
他人が横でコスパの悪いものを買わされているのに見て見ぬふりはできない。 |
130117:
匿名さん
[2019-05-25 07:22:35]
|
130118:
匿名さん
[2019-05-25 07:30:04]
他人が買おうとしているマンションを目の敵にして叩きまくる戸建営業マン。
|
130119:
匿名さん
[2019-05-25 07:33:00]
目の敵にして叩きまくられたマンションって具体的にどれですか?
|
130120:
匿名さん
[2019-05-25 07:39:53]
知人A「そろそろマンション買って引っ越そうかしら。駅前に建ってる新築のマンションなんかいいよね?☆」
戸建さん「管理費と修繕積立金の支払いはムダよね。壁一枚で挟まれた集合住宅の空間利用権しかないから賃貸で充分でしょ。あなた騒音、性犯罪、コンクリートマイクの盗聴被害にあいたいの?マンション買うメリットあるの?ねぇ教えてよ?あなたはマンデベに騙されてる。あなたの為に言ってんのよ!文句あるなら論破してご覧なさいよ!」 知人からA「......」 |
130121:
匿名さん
[2019-05-25 07:47:30]
知人A「そろそろマンション買って引っ越そうかしら。駅前に建ってる新築のマンションなんかいいよね?☆」
戸建さん「でも管理費と修繕積立金の支払いはムダよね。壁一枚で挟まれた集合住宅の空間利用権しかないから賃貸で充分でしょ。あなた騒音、性犯罪、コンクリートマイクの盗聴被害にあいたいの?マンション買うメリットあるの?ねぇ教えてよ?あなたはマンデベに騙されてる。あなたの為に言ってんのよ!文句あるなら論破してご覧なさいよ!」 知人A「......」 戸建さん「何も言えないのねw一ついい事教えてあげる。マンションにムダな管理費払うんだったたローン増やして立地のいい戸建にしなさい。マンション買うメリットあるの?ねぇ教えてよ?あなたはマンデベに騙されてる。あなたの為に言ってんのよ!文句あるなら論破してご覧なさいよ!」 |
130122:
匿名さん
[2019-05-25 07:49:45]
知人Aさんお気の毒さま
|
130123:
匿名さん
[2019-05-25 07:54:14]
家に招いて現実を知ってもらうのが一番。
知人A「こんな好立地な戸建って高くない?うちはマンションしか買えないなぁ・・・」 私「物件は高いけど、管理費や駐車場代を考えると実は月々の支払はほとんど同じだよ。」 知人A「ほんと?ちょっと考え直してみる。」 |
130124:
匿名さん
[2019-05-25 08:19:05]
|
130125:
匿名さん
[2019-05-25 10:17:10]
ここのマンションさん「そろそろマンション買って引っ越そうかしら。駅前に建ってる新築のマンションなんかいいよね?☆」
私「へぇー。なんで買おうと思ったの?」 ここのマンションさん「......」 |
130126:
匿名さん
[2019-05-25 11:12:46]
「となりの粘戸さん」シリーズ
好評ですねw |
130127:
匿名さん
[2019-05-25 11:17:14]
知人A「そろそろマンション買って引っ越そうかしら。駅前に建ってる新築のマンションなんかいいよね?☆」
戸建さん「あらいいわねぇ(でも管理費と修繕積立金の支払いはムダよね。壁一枚で挟まれた集合住宅の空間利用権しかないから賃貸で充分でしょ。あなた騒音、性犯罪、コンクリートマイクの盗聴被害にあいたいの?マンション買うメリットあるの?ねぇ教えてよ?あなたはマンデベに騙されてる。あなたの為に言ってんのよ!文句あるなら論破してご覧なさいよ!)」 知人A「......」 戸建さん「戸建は検討しないのかしら?(何も言えないのねw失笑、ひとついい事教えといてあげる。マンションにムダな管理費払うんだったらローン増やして立地のいい戸建にしときゃいいのよ。マンション買うメリットあるの?ねぇ教えて?あなたはマンデベに騙されてる。あなたの為に言ってんのよ!文句あるなら論破してご覧なさいよ!)」 知人A「......」 |
130128:
マンコミュファンさん
[2019-05-25 11:18:51]
|
130129:
匿名さん
[2019-05-25 11:23:57]
|
130130:
匿名さん
[2019-05-25 12:38:53]
未だ、以下について、ロジカルな反論なし。
↓ 4000万のマンションをランニングコスト踏まえて買えるマンションさんなら、そのランニングコストによって、4500万や5000万、場合によっては6000万の戸建てが4000万マンションと同じ費用で買えると言うこと。 まぁ、このスレによって、ランニングコスト差を踏まえて物件価格に上乗せした物件と比較するというロジックが市民権を得たのは確実ですね。 画期的な発想です。 このような記事もあります。 このスレだけの考えじゃないようです。 ● 完全決着!購入するなら…戸建て or マンション - FP住宅相談ネットワーク https://www.fp-myhome.co.jp/application/feature1 ーーーー このテーマで重要なことは、マンションと戸建ての両方を正しく比較検討する場合、きちんと物件価格に差をつけなければならないということ。 今回取り上げたモデルケースでの比較であれば、戸建て3,560 万円と比較すべきマンションは、同じ3,560 万円ではなく、970 万円価格を下げた2,590 万円の価格のものと比較すべきという結論になります。 これからは、物件価格だけではなく、検討するマンションの月々のコストをしっかりと把握した上で比較しましょう! この勝負、購入価格で差が付く分、戸建てに軍配! ーーーー |
130131:
匿名さん
[2019-05-25 13:27:01]
戸建営業マンの口車に一々反論も何もない。
4000万のマンションと6000万の戸建は価格帯が違うから比較にならない。 以上 |
130132:
匿名さん
[2019-05-25 13:28:38]
>>130131 匿名さん
> 4000万のマンションと6000万の戸建は価格帯が違うから比較にならない。 はい。あなたに比較してと言っているわけではないのでご安心ください。 そして、比較になると言う人達の議論を妨げないでください。 あなたがどんなに比較にならないと発言しようとも、4000万のマンションをランニングコスト踏まえて狙えるマンションさんなら、そのランニングコストによって、4500万や5000万、場合によっては6000万の戸建てが4000万マンションと同じ費用で狙えると言うことを理解してくれれば良いのです。 あなたの言い分ですと、その瞬間に戸建て一択になるんですよね? そう、それが狙いです。 この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリット無し。 購入するなら戸建て一択であると。 その考えは、このスレだけものではありません。 ● 完全決着!購入するなら…戸建て or マンション - FP住宅相談ネットワーク https://www.fp-myhome.co.jp/application/feature1 ーーーー このテーマで重要なことは、マンションと戸建ての両方を正しく比較検討する場合、きちんと物件価格に差をつけなければならないということ。 今回取り上げたモデルケースでの比較であれば、戸建て3,560 万円と比較すべきマンションは、同じ3,560 万円ではなく、970 万円価格を下げた2,590 万円の価格のものと比較すべきという結論になります。 これからは、物件価格だけではなく、検討するマンションの月々のコストをしっかりと把握した上で比較しましょう! この勝負、購入価格で差が付く分、戸建てに軍配! ーーーー 「戸建てに軍配!」とあるように、やはり、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリット無し。 比較にならないさんのおっしゃる通り、購入するなら戸建て一択なのです。 |
130133:
匿名さん
[2019-05-25 13:29:42]
4000万のマンションと6000万の戸建は毎月の支払額が同じだから比較できます。
以上 |
130134:
匿名さん
[2019-05-25 13:30:10]
スレが一段落したので、スレ趣旨をおさらいしておきましょう。
↓ ★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか? 場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。 § ランニングコストを踏まえた検討とは? 1. 全体概要 経緯の整理および 「ランニングコストを踏まえた検討とは?」 と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。 マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。 2. ランニングコストを踏まえた検討 以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。 ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。 2-1. マンションのランニングコストの例 たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、 ・管理費 15,000円 ・修繕積立金 15,000円 ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円 ・固定資産税の差額 10,000円 ・駐車場代 20,000円 でマンション固有のランニングコストは7万円。 なお、国土交通省平成23年4月発行の 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」 に寄りますと、おおよそ、 ・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算) が妥当だそうです。 一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、 7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。 それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。 加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。 もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。 2-2. 戸建てのランニングコストの例 マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で ・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円 ・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円 ・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円 ・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円 ・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円 ・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円 で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。 それに発生するかもわからない費用積立としては、 ・窓(サッシ)交換 ・ドア交換 ・塀塗装 が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。 2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格 マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。 35年の差額は2,520万~2,100万円。 ただし、住宅ローンでは利息がかかります。 毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円前後になります。 なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。 繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。 そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。 3. 留意点 物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。 家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。 (常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。 しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。 4. さいごに ここまででは、資金繰りのお話になります。 「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」 との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。 例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。 以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。 |
130135:
匿名さん
[2019-05-25 13:30:16]
こちらもおさらいしておきましょう。
↓ ★ あなたが今購入を検討しているマンションについて、戸建てを購入した場合と比べてどれくらいの「機会費用損失」があるかを確認してみてはいかがでしょうか? 考えないといけないのは、マンションに住むと、戸建てにくらべて敷地外に出るまでの時間分を考慮しないといけないと言うことです。 以下はあくまでも例です。 ・敷地外に出るまでの時間差 2.5分(マンションが余計にかかる) ・往復 5.0分(マンションが余計にかかる) ・一日平均3往復として、 5.0分×3回×365日×35年=191,625分=3,194時間 ・3人家族で、 共働き時給2,000円×2=4,000円 子供1名のアルバイト時給1,000円×1=1,000円 計 5,000円 5,000円×3,194時間=1,597万円 行動心理に従い5分で計算した場合は、その倍の3,194万円。 同じ徒歩分数のマンションと戸建てでは、マンションの方が3,000万円程もったいないって感じです。 駅直結マンションは徒歩3分弱の戸建てに相当、人間の行動心理上では徒歩5分の戸建てに相当すると考えられるのではないでしょうか。 繰り返しになりますが、もちろん、例示した移動時間や往復回数はマンションや生活パターンよって変わるので実際に検討するマンション・生活パターンに即して計算しなおしてね。 重要なのは、戸建てに比べてマンションは、 ・敷地に出るまでに時間がかかること ・不動産表記「駅徒歩xx分」は敷地から駅までの時間であること を認識しなければならないと言うことです。 |
130136:
匿名さん
[2019-05-25 13:32:39]
|
130137:
匿名さん
[2019-05-25 13:35:09]
価格は価値なり。
物件の価格であろうと、サービスの価格であろうと、それは同じ。 4000万マンション+2000万ランニングコスト と 6000万戸建て で価格が同じであれば、価値も同じなのである。 |
130138:
匿名さん
[2019-05-25 13:37:33]
戸建さん「4000万のマンションを買える人は、なんと6000万の戸建が買える!だったらマンションを買う意味ないですよね?戸建にしなさいよ。なんでマンション買うの?教えて?あなたマンデベに騙されてる。あなたの為に言ってるの。何か文句があるなら反論しなさいよ。」
マンションさん「......」 |
130139:
匿名さん
[2019-05-25 13:39:03]
|
130140:
匿名さん
[2019-05-25 13:43:20]
|
130141:
匿名さん
[2019-05-25 13:44:34]
>>130139 匿名さん
> 2000万のランニングコストはムダなので価値ゼロです。4000万のマンションと6000万の戸建は比較になりません。 マンションのランニング推すとは無駄なコスト。 同意します。 |
130142:
匿名さん
[2019-05-25 13:46:09]
|
130143:
匿名さん
[2019-05-25 13:48:00]
確かに、マンションのランニングコストは無駄金なので、物件価格に上乗せするのが有益ですね。
購入するなら、戸建て一択。 間違いなし。 |
130144:
匿名さん
[2019-05-25 13:50:13]
>ランニングコストは30年分だから、購入時点の価値は4000<6000なので、比較になりません。
これについてはロジカルな反論ないのかな?こだてさん☆ |
130145:
匿名さん
[2019-05-25 13:55:32]
|
130146:
匿名さん
[2019-05-25 14:36:15]
|
130147:
匿名さん
[2019-05-25 14:38:15]
やはり、4000万のマンションと6000万の戸建は物件の価格帯が違うから比較になりませんね。
|
130148:
匿名さん
[2019-05-25 14:40:50]
同じ額の金を支払うといっても、サービスの内容が違うと比較になりませんね。
|
130149:
匿名さん
[2019-05-25 14:49:02]
>>130148 匿名さん
戸建てにすれば共用部自体が不要なので、その維持管理費を支払い続けるのは無駄。 サービス?も戸建てに不要なものばかり。 管理費 1、管理員人件費 2、公租公課 3、共用設備の保守維持費及び運転費 4、備品費、通信費その他の事務費 5、共用部分等に係る火災保険その他の損害保険料 6、経常的な補修費 7、清掃費、消毒費及びごみ処理費 8、委託業務費 9、専門的知識を有する者の活用に要する費用 10、地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用 11、管理組合の運営に要する費用 12、その他敷地及び共用部分等の通常の管理に要する費用 修繕積立金 1、一定年数の経過ごとに計画的に行う修繕 2、不測の事故その他特別の事由により必要となる修繕 3、建物の敷地等及び共用部分等(共用部分及び付属施設)の変更 4、その他敷地及び共用部分等の管理に関し、区分所有者全体の利益のために特別に必要となる管理 5、劣化診断、長期修繕計画作成(見直し)、修繕設計、工事監理等 6、共用部分と一体的に維持・修繕を行うことが望ましい専有部分の修繕 (例:給排水管、玄関錠、火災感知器、CATVなど) 7、上記の管理のための借入資金に対する償還 それ以外の駐車場利用料なども、共用部のない戸建てには無駄。 |
130150:
匿名さん
[2019-05-25 14:49:41]
そして、以下について、ロジカルな反論なし。
↓ 4000万のマンションをランニングコスト踏まえて買えるマンションさんなら、そのランニングコストによって、4500万や5000万、場合によっては6000万の戸建てが4000万マンションと同じ費用で買えると言うこと。 |
130151:
匿名さん
[2019-05-25 15:01:21]
|
130152:
匿名さん
[2019-05-25 15:02:53]
現実的には4000万を5000万に増やすという選択をする者は皆無だろう
しかし 住みたい場所がある 土地が1500万で建物が3000万の合計4500万必要である なかなか予算的にかかってくるなと思って展示場巡りやチラシをチェックしていると 目に飛び込んできたのはキラキラ光っている豪華なマンションのチラシ なんと3000万程度で買えるではないか!! 4500万が3000万ということは1500万も安いからいいかもと心が揺らぐが よくよく勉強すると永遠に払い続けなければならない管理費と修繕費と駐車場(2台目)で3万5千円!? それが心に引っ掛かりさらにマンションの情報を集めると理事会だの住民トラブルのリスクだのマンションカーストだの 目に見えないコストとリスクも追加されそうな予感 さらに言えば戸建ての建売と同じく既に建築済みの建物は壁の中までチェックできないから 手抜きされているのかどうかさえ全くわからない 結局土地から買った方がいいという結論になりました (※マンションしか建ってない都心は除く) ということで戸建てを選択した人はかなりの数で存在する |
130153:
匿名さん
[2019-05-25 15:05:19]
高かろう悪かろうがマンション
|
130154:
匿名さん
[2019-05-25 15:08:43]
そもそもマンションってただのアパートをちょっとグレードアップしただけの建物
だけどアパートって呼ぶと誰も買ってくれないから マンションってちょっとイケてそうな名称でマンデベが売り始めただけ |
130155:
匿名さん
[2019-05-25 15:09:25]
狭かろう煩かろうもマンション
|
130156:
匿名さん
[2019-05-25 15:16:27]
暑かろう寒かろうもマンション
|
130157:
匿名さん
[2019-05-25 15:16:43]
マンションの区分所有権は、一物一権の例外規定として1962年に後付けでつくられたバーチャルな権利。
大規模災害で被災すると改修や解体・再建の合意形成過程で規定の不備が顕在化する。 |
130158:
匿名さん
[2019-05-25 15:21:43]
|
130159:
匿名さん
[2019-05-25 15:24:24]
地震に強い家はマンションより耐震等級3の戸建て
|
130160:
匿名さん
[2019-05-25 15:43:12]
アパートは戸建てクオリティw
|
130161:
匿名さん
[2019-05-25 15:54:07]
アパート(マンション)が戸建てと構造が同じって意味不明。
ついに壊れたのかな。 |
130162:
匿名さん
[2019-05-25 15:57:34]
地震、みなさん問題ありませんでした?
|
130163:
匿名さん
[2019-05-25 16:00:29]
このスレは
嫉妬にかられた人に見られる、不自然で不可解な言動のオンパレードですなぁー 痛々しいね… |
130164:
匿名さん
[2019-05-25 16:08:57]
>嫉妬にかられた人
マンションの購入する理由を掛けなくて、罵詈雑言しか書けないもんね。 本当、見てて痛々しいわ。 |
130165:
匿名さん
[2019-05-25 16:22:54]
マンションさんは、戸建て推しに対する揶揄ばかりでまともな反論がない。
なぜ4000万以下のマンションを賃貸しないで、購入してランニングコストを払い続けるのか? 単純な問いなのに答えられない。 |
130166:
匿名さん
[2019-05-25 16:26:39]
うちは空気で浮く免振だったので全然揺れませんでした。
技術の進歩って凄いですね。戸建てでよかった・・・。 浮いてる瞬間に外見ると、外が揺れて見えるという貴重な体験をしてしまった。 |
130167:
匿名さん
[2019-05-25 16:27:30]
地震に強い家なら、耐震等級が最低の1しかないマンションより最高等級3の戸建て。
|
130168:
匿名さん
[2019-05-25 17:24:49]
アパートと同じ構造でしたねw
|
130169:
匿名さん
[2019-05-25 17:30:51]
|
で、いつ上京したん?