別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
129501:
匿名さん
[2019-05-22 12:18:10]
戸建さんは不満かもしれないが、マンションの価格が高騰し、新築マンションを検討できる人の収入が戸建より大幅に上回ってしまいましたので、仕方ないですね。
|
129502:
匿名さん
[2019-05-22 12:28:52]
4人家族なら戸建にするしかないけど、2?3人家族なら養育費に余裕があるからマンションを検討することができるかも知れないね。
|
129503:
匿名さん
[2019-05-22 12:34:33]
>4人家族なら戸建にするしかないけど
理由が不明なので教えて欲しい |
129504:
匿名さん
[2019-05-22 12:40:15]
>>129497 匿名さん
> 戸建ては1人だから、騙されやすいんだなあ。 この書き込みから、マンションさんの人間像がある程度わかりますね。 田舎の築古な戸建ての実家で育って、上京したてもしくは上京しようとしている、お若いお独り身さま。 だからこそ、「都心」と、「マンション」と言うカタカナの居住形態に強いあこがれを抱き、狭くても、ワンルームでも構わないから、そこに住みたいと思っている。 「ボンビーガール」に出てくる上京ガールも口を揃えて「東京」と言う住所欲しかったと言います。 もともと、首都圏で生まれ育った人であれば、ここまで都心に強く固執することはありませんからね。 いかがでしょうか? 当たっていると思いますが。 |
129505:
匿名さん
[2019-05-22 12:44:28]
|
129506:
匿名さん
[2019-05-22 12:58:15]
>まず、4000万以下の予算しか用意できないなら広いマンションは買えないこと
4人家族だと3Lで済むけどここの戸建さんの予算だと郊外の3Lマンションも買えなかったの? >養育費の負担が重いこと。 養育費はマンションも戸建も変わらないと思うが 戸建さん達の年収だと補助とか出るのかな? |
129507:
匿名さん
[2019-05-22 12:58:27]
東京以外、住む価値無いけどね。
|
129508:
名無しさん
[2019-05-22 13:10:21]
マンション無いわぁ~
|
129509:
匿名さん
[2019-05-22 13:19:36]
郊外にどうしても住みたい方は賃貸。
|
129510:
通りがかりさん
[2019-05-22 13:24:41]
|
|
129511:
匿名さん
[2019-05-22 13:29:18]
都会にあこがれた田舎者がマンデベに騙されてこぞって集まっているだけで
東京は遊びに行く場所であって住む場所じゃない |
129512:
匿名さん
[2019-05-22 13:31:14]
>>129508
かつて高騰したマンションは、なかなか買い手がつかず、苦戦が続いていることが伝えられている。 これまで何度も報じられてきた、スキーリゾートの新潟県湯沢町だけの問題ではない。 建築から時間が経ち、資産価値がガクンと落ちたマンションは、どこも厳しい状況だ。 憧れを抱いたり、資産性に着目したりして購入に踏み切るマンション。 都心部にはいくつものタワーマンションが並び立ち、豪華絢爛な設備や立地を打ち出して、人々の購入意欲をそそっている。 低金利が続き、多額の住宅ローンが組みやすいことも、背中を押す一因だ。 ただ、買った後に負担し続ける管理費や修繕積立金は決して軽いものではない。 のちの大規模修繕に備えるためだが、入居者による滞納や、 相続人の所在がわからず必要な決議が取れないなどの恐れもある。このことはどれくらい意識されているだろうか。 マンションさんはこれらをなーんにも考えずに買っちゃうんだよね |
129513:
通りがかりさん
[2019-05-22 13:35:40]
>東京以外、住む価値無いけどね。
無理して空気の汚い都心に住むメリットってなに? 家族には最悪の住環境じゃない? |
129514:
戸建て検討中さん
[2019-05-22 13:52:36]
>>129508 名無しさん
これ今読んでるけどコメント欄に泣きながら青ポチ押してるやつ沢山いて笑える。情弱でマンション買った連中かギリギリの収入で買った連中か、ここの連中と思うよ。 しかし政府調査ですら滞納4割か…マンション終わったな。 |
129515:
通りがかりさん
[2019-05-22 14:31:32]
タワマンは20年後 ヤバイ
|
129516:
匿名
[2019-05-22 14:43:19]
マンション管理士がツイッターで話題急上昇中
|
129517:
匿名さん
[2019-05-22 14:55:43]
購入するなら4000万以上の戸建て。
マンションがよければ賃貸で住めばいい。 購入すると、ランニングコストの債務や管理組合の仕事など、区分所有に起因する様々な問題を抱え込むことになる。 |
129518:
通りがかりさん
[2019-05-22 14:58:36]
マンションをこき下ろしている人が目に付きますけど、とても違和感がありますねえ。
そもそも世界中どこでも、都会や都心ではアメリカのトランプ大統領もそうですが、 マンションなどの集合住宅に住むのが大半ですよ。 ここの戸建てさんがどうせ買えもしない、高額なタワマンの批判をするのは、 まるで自分が入れなかった大学の悪口を書き続けているのと同じ感じで、 なんともみっともないなあと感じます。買えないんだから悔しいのかもしれないけど、 ふと我に返ると哀れに感じると思いますよ。落ち着いてくださいね。 |
129519:
匿名さん
[2019-05-22 15:03:57]
>>129518 通りがかりさん
金持ちは別荘も持ってるからね、のびのびしたければ別荘に行くだけ。 一方我々庶民はマンション一室か戸建て一戸かの選択なわけ。 なぜかマンションを買っちゃった方には申し訳ないけど正解は戸建てですよ。 |
129520:
匿名さん
[2019-05-22 15:11:23]
|
129521:
通りがかりさん
[2019-05-22 15:24:34]
なぜ>かマンションを買っちゃった方には申し訳ないけど正解は戸建てですよ。
正解は人それぞれでしょう。職場が都心で長距離通勤が嫌で単身?DINKSなら都心も可能。 でも、そもそもこの予算帯は無理ありますね。1億ぐらい出せれば都会でも広めのマンション買えます。 あとはライフスタイルで、住戸内の階段も気にならない世代なら戸建てでもいいでしょうし、 横にフラットにバリアフリーが好みならマンションもいいですし。 子育て世代には、スタディルームヤライブラリーも備えたマンションも人気みたいですよ。 雨の日でも他の部屋のお子さんと一緒に遊べる共有スペースもあったり。 正解は人それぞれかと思います。ただし広いマンションを買えない世帯は戸建てか賃貸でしょうが。 |
129522:
匿名さん
[2019-05-22 15:25:20]
>タワマン買うのを批判しているんでしょう。
タワマン買えるお金持ってる人は批判できるが 持ってない人はやっかみにしか聞こえない |
129523:
e戸建てファンさん
[2019-05-22 15:26:15]
本当の恐怖は20年後…憧れのタワマンは「時限爆弾」 マンション管理士が警鐘(前編)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190522-00000784-zeiricom-bus_all この記事のコメ欄が世間の感覚だわな マンションなんて売り逃げするもの |
129524:
匿名さん
[2019-05-22 15:26:38]
マンションさんがどの立場から意見しているのかは別としても
マンションという居住形態が日本でどのように発展していったかを考えれば、これからのマンションがどうなっていくのか少し考えただけでも理解できるはずなんですけどね。 |
129525:
匿名さん
[2019-05-22 15:31:00]
|
129526:
通りがかりさん
[2019-05-22 15:32:16]
>マンションなんて売り逃げするもの
売り逃げ、という言葉はどうかと思いますが、ある周期で新築を住み替えていくのは賢明かと。 ある程度の資金力がいりますが、新築マンションを20年ぐらいで住み替えればいいという考えです。戸建は建て替えてもいいですが、その間の仮住まいや往復の引っ越しなど無駄ですよね。快適に住むなら、最新の設備でも15年も経てば陳腐化するから、そしたらまた新築マンションに引っ越せばいい。でも売る時に値下がってると残念だから、いい立地に建つ高グレードで価値の下がらないような物件であることは必須ですね。都心だと築20年ぐらい経っても、分譲価格より2倍以上に値上がって取引されてるマンションも多いです。不動産は価値の維持できる立地+建物を買うものだと思います。よって将来性の見込めない郊外は賃貸物件、都心都会なら分譲が賢明です。 |
129527:
匿名さん
[2019-05-22 15:33:44]
|
129528:
匿名さん
[2019-05-22 15:34:26]
都内でマンションが廃れることはないですが、価値を重視した意見は危険ですね。
経済規模が縮小していく中で、さらに極東という位置付けの日本に今後今までの資産性なんて期待できないよ。 |
129529:
通りがかりさん
[2019-05-22 15:35:07]
>これからのマンションがどうなっていくのか少し考えただけでも理解できるはずなんですけどね。
先日ニュースでやっていましたが、埼玉県所沢の駅前に、住友不動産が29階建てのタワマン建てているそう。郊外でも戸建てよりマンションへの需要が旺盛だそうで、分譲価格は5000万から1億超えの部屋もあるそうで、周辺戸建てより高額ながらも売れ行き順調だそうです。 また田園調布など、かつては憧れの住宅地だったが、現在のトレンドは「丘の上より駅前」だそうで、田園調布といえども空き地が目立ち、土地価格も4丁目では200万円台もあり、近隣のマンションなどより割安になっているそう。なので、番組の意見ではそういう割安な土地を探して家を建てるのも、今はいいタイミングでは?ということでした。高額になっているマンションに手が出ない方は、戸建てが今はいいみたいです。低予算向けには戸建て、オススメかも。 |
129530:
匿名さん
[2019-05-22 15:36:49]
|
129531:
通りがかりさん
[2019-05-22 15:37:11]
>さらに極東という位置付けの日本に今後今までの資産性なんて期待できないよ。
そう思うなら、家族もいないようならマレーシアにでも移住したらいかがです? 私は日本が好きなので海外はコスパが良いぐらいでは興味ないですが。 |
129532:
匿名さん
[2019-05-22 15:38:10]
しかもマンションさんは住み替えを軽く語っているが、実は『値上がりしているからこそ住み替えは容易ではない』という矛盾すら誤魔化している。
|
129533:
匿名さん
[2019-05-22 15:39:35]
|
129534:
匿名さん
[2019-05-22 15:40:54]
|
129535:
匿名さん
[2019-05-22 15:42:09]
マンション買うなら10年ごとの住み替え費用1000万をランニングコストに計上する必要がありますね。
|
129536:
匿名さん
[2019-05-22 15:42:13]
此処は4000万以下のマンションの収入の人だからかなり無理が有りますね(笑) |
129537:
匿名さん
[2019-05-22 15:43:33]
『マンションは値上がりしているから住み替えできます』これで今まで素人を簡単に騙してきたんでしょ。
|
129538:
匿名さん
[2019-05-22 15:43:54]
|
129539:
検討者さん
[2019-05-22 15:47:12]
あらら(笑)
|
129540:
通りがかりさん
[2019-05-22 15:47:50]
やはり、マンションを買えない人が、ただ叩きたいだけ、こき下ろしているレスしかありませんね。人間性が卑しいのですね可哀想に。私は普段は都会のマンションですが、こんな感じの別荘も素敵だなと思います、ここの予算帯では到底無理でしょうけど。住居形態としてどちらのメリットもあると思いますから、立地や家族の思考などに合わせて、棲み分ければいいと思います。ここの戸建て推しの方は、ただ一方の悪口を書き連ねて嘲笑するような人間性の低いレスが多くて、ここのスレは最低だと感じました。ではさようなら。
|
129541:
匿名さん
[2019-05-22 15:54:31]
|
129542:
検討者さん
[2019-05-22 15:54:42]
|
129543:
坪単価比較中さん
[2019-05-22 15:55:08]
>>129537
そのロジックで騙されるのは素人では無くて単純にお馬鹿だけ |
129544:
検討者さん
[2019-05-22 15:56:17]
|
129545:
匿名さん
[2019-05-22 15:58:48]
>「首都圏で平均以下の予算しかない庶民には戸建てがお勧め」
詳細は以下リンクご一読を。 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190512-00000002-pseven-life ・マンション=安全、快適、住まいの寿命は100年以上も可能。 ・戸建て=マンションより坪単価は100万安い、日当たりは良くない。寿命は50年程度。 戸建ての場合、マンションのランニングコスト以上に、建て替えコストを貯金する必要あり。 でもイニシャルコストや維持費用は安いので、低予算しか用意できない層には戸建てが良い。 広いマンション買えない庶民は木造戸建て、それか賃貸アパートの二者択一。 以上。 |
129546:
匿名さん
[2019-05-22 16:01:13]
>つまり平均戸建てのライバルは底辺マンションなんですね。
そうです。なのに、なぜかここの戸建て民、自分の家はその底辺マンションより価値があると勘違い発言を連発しています。もう一度再掲しますが、 >平均戸建て=底辺マンション+ランニングコスト です。広いマンションを買えない貧困民が住むのが一般的な戸建てです。 |
129547:
匿名さん
[2019-05-22 16:02:47]
|
129548:
匿名さん
[2019-05-22 16:03:43]
> 軍配?そりゃあこの予算じゃあ広いマンション買えないから、妥協の戸建てしか選択肢ない。
その通り。この予算域では家族向けの広いマンションが買えないから戸建てに妥協。 結論ですね。 建売は地価の高い首都圏では多いですが、地方では戸建ては基本注文で建てるものですよね。価格も以下のデータ通り、戸建ては安いです。 ・2017年7月に首都圏(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県)で売り出された新築マンションの平均価格は1戸当たり6562万円、東京都区部は7379万円。 ・戸建注文住宅の土地込み建築費平均4,755万円、住宅生産団体連合会 |
129549:
匿名さん
[2019-05-22 16:05:56]
ってことは、このスレに出没しているマンションさんは、マンション派からも底辺だという認識なんですね。
|
129550:
匿名さん
[2019-05-22 16:06:04]
>最新の設備でも15年も経てば陳腐化する
ん?あんた文脈読めんアホかねw 設備は15年、躯体は100年もつ、と読めるが? それに陳腐化したから即使えないということでもないだろうし。 だってここの戸建てさん家って築40年以上なんだろ?賃貸アパートだっけ?w |