別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
129301:
匿名さん
[2019-05-21 12:25:08]
|
129302:
匿名さん
[2019-05-21 12:30:24]
>>129297 匿名さん
このご時世でのマンション購入者は、何かあっても帰れる実家や別荘、資金的余裕があるって人が大半だと思います。だから余裕なんだけどマンションから逃げ出した戸建さんの目線だとそのように映るんですね。 持たざる者の心理、勉強になります。 |
129303:
口コミ知りたいさん
[2019-05-21 12:48:43]
>このご時世でのマンション購入者は、何かあっても帰れる実家や別荘、資金的余裕があるって人が大半
こういう知的レベルの住人と共同住宅に住むというのが大きなリスク |
129304:
匿名さん
[2019-05-21 12:49:50]
大雨で戸建に被害出てますね。
|
129305:
匿名さん
[2019-05-21 13:00:43]
|
129306:
口コミ知りたいさん
[2019-05-21 13:07:37]
何がとは言いませんが、良く伝わってきますね。
やはりマンションは嫌だな。 |
129307:
匿名さん
[2019-05-21 13:12:51]
|
129308:
匿名さん
[2019-05-21 13:31:53]
>>129305 匿名さん
> 平均的にみて、マンション購入者の年収レベルは上、というわけだ。 その通り それすなわち、4000万のマンションをランニングコスト踏まえて狙えるマンションさんなら、場合によっては6000万の戸建てが狙えると言うこと。 そして、それがこのスレの趣旨と言うこと。 |
129309:
匿名
[2019-05-21 13:35:54]
マンションさんが言うには
戸建てさんには帰れる実家がないらしいです |
129310:
匿名
[2019-05-21 13:41:52]
マンション70平米とか人が住む広さじゃないね
家畜小屋かな? |
|
129311:
匿名さん
[2019-05-21 13:53:49]
|
129312:
匿名さん
[2019-05-21 14:27:29]
同一年収で、同一価格のマンション住まいと戸建て住まいがいる場合、住まい以外の生活レベルは、マンション住まいの方が下になると言う事ですね。
|
129313:
eマンションさん
[2019-05-21 14:48:11]
>同一年収で、同一価格のマンション住まいと戸建て住まいがいる場合、
平均的にはマンション購入者世帯のほうが高収入なので、生活も豊かでしょう。 貧乏な戸建てさんが心配することじゃありません。 広いマンションは到底無理でも、そこそこの戸建てぐらい早く持てるよう、 もっと年収上がるように努力しなさい。 |
129314:
匿名さん
[2019-05-21 15:28:24]
だから同じ年収だとマンション購入者は戸建て購入者より生活の質が貧しいということですよ。
|
129315:
名無しさん
[2019-05-21 15:30:03]
>>129313 eマンションさん
それ当然同一の価格じゃないのでスレの趣旨から外れるんだよね。 駅近の高いマンション買っちゃうと毎月の返済額も増えて生活レベルが同程度か低くなるわけで やっぱり新築マンションは割高だねと読むべきかと |
129316:
匿名さん
[2019-05-21 15:34:33]
だからさ、貧乏な戸建て住みはレクサスは無理だから軽自動車にしとけ、ってこと。
|
129317:
匿名さん
[2019-05-21 15:36:15]
大雨で無駄に戸建ての心配をしているマンションさんがいるけど機械式駐車場でも水没したのかな?
|
129318:
匿名さん
[2019-05-21 15:43:50]
東京電力管内で停電が起きているようだね。
うちのマンションは自家発電装置完備だから安心だけど、この予算の戸建ては無いから不安そう。また猛暑の時の節電対策で輪番制の計画停電あったけど、都心区は関係なく停電もなくて快適だった。やっぱ住むなら都心エリアのマンションだね、世帯年収の高い家庭なら特に。 |
129319:
匿名
[2019-05-21 16:13:36]
発電機は今20万円あれば余裕で買えるよ
|
129320:
匿名さん
[2019-05-21 16:16:25]
>>129313 eマンションさん
> 平均的にはマンション購入者世帯のほうが高収入なので、生活も豊かでしょう。 違いますね。 そのグラフは、せっかくの高年収の所得が、無駄に高くなったマンションの住宅ローンと、戸建てよりも無駄に高いランニングコストに消えていることを表しているんですよ。 同一年収であれば、マンションに住んでいる人の住まい以外の生活レベルは、戸建てより下あることがよくわかるグラフですね。 今、4000万で買えるマンションのグレード(立地・広さ・建物)は、10年前の2500万のマンションと同じグレード。 ひょっとしたら、マンション住まいは、住まいに関してもレベルが戸建てよりも下である恐れもありますね。 |
129321:
匿名さん
[2019-05-21 16:17:25]
|
129322:
匿名さん
[2019-05-21 16:18:23]
|
129323:
匿名さん
[2019-05-21 16:22:12]
|
129324:
匿名さん
[2019-05-21 16:25:11]
|
129325:
匿名さん
[2019-05-21 17:08:24]
マンションで長期の停電は厳しいね。
燃料は大量に備蓄できない。 エレベータや共有部には給電出来ても自分の部屋で自由に使わるわけではない。 エレベータは震度4以上の地震が来るたびに点検終わるまで使えないし、東日本大震災の ときの様に地震が頻発したら乗る気にならんよ。 大規模な震災ならとっとと実家なりに帰るほうが良いでしょう。 |
129326:
購入経験者さん
[2019-05-21 17:12:49]
災害時はマンションほど快適な場所はないよ
|
129327:
匿名さん
[2019-05-21 17:19:13]
戸建さん達
今回の雨で東日本大震災の時みたいにティッシュ買いだめしなくてもいいよ |
129328:
匿名さん
[2019-05-21 17:39:08]
|
129329:
検さん
[2019-05-21 17:53:20]
|
129330:
匿名さん
[2019-05-21 18:05:51]
マンションが高くなっても4000万以下ということは、もともと3000万以下だった物件。
|
129331:
通りがかりさん
[2019-05-21 18:17:33]
マンションは、将来売れなかったら永遠に、修繕費、管理費、固定資産税を払い続ける事になる。
|
129332:
匿名さん
[2019-05-21 18:19:32]
>>129328 匿名さん
> マンションの価格が高くなったから、貧乏な戸建さんたちには買えなくなったってだけでしょ。 誤解されているようですね。マンション購入は妥協の行為です。 「なぜ、賃貸ではなく敢えてこの価格帯(4000万以下)のマンションを購入するのか?」 長きに渡り答えの無かったこの疑問に、ようやくですが答えが出ています。 それは、 ・何らかの理由で希望する立地・広さの戸建てを取得できない人 ・何らかの理由で希望する設備やサービスのあるマンションを賃借できない人 が、住まい全体の専有取得もしくは、専有部を含む住まい全体の維持・管理のアウトソースを諦め、妥協して購入するのです。 以下、エビデンス。 ↓ >>129130 購入経験者さん > 住みたい場所にいい戸建てがなかった、適当な土地がなかった > そして眺望のいい、付帯設備の充実した高グレードは分譲しかなかったので、普通にマンション買いました。 |
129333:
匿名
[2019-05-21 18:30:05]
|
129334:
匿名さん
[2019-05-21 18:32:50]
マンションを探してる人たちの金銭感覚
|
129335:
匿名さん
[2019-05-21 19:02:27]
立地の良いマンション買えば将来的にも安心。
しかしながら昨今のマンション価格の高騰により、ここの戸建さんには手が届かない。 なので、戸建にするしかない。 |
129336:
匿名さん
[2019-05-21 19:04:05]
戸建の予算でも、安いマンションなら買えるかもしれない。
でも安いからヤダ! なので戸建しかない。 |
129337:
匿名さん
[2019-05-21 19:05:55]
昨今のマンション価格高騰により、新築マンションを検討することすら出来なくなってしまった戸建さんたち。
なので、戸建にするしかない。 |
129338:
匿名さん
[2019-05-21 19:24:15]
高年収なので戸建にしました
|
129339:
匿名さん
[2019-05-21 19:49:21]
マンションは買わないで賃貸で住むもの。
管理組合への強制加入や共用部の費用負担、修繕積立金の値上げや建て直しの合意形成など、無駄な支出や煩わしさが嫌な人は戸建てを購入する。 |
129340:
匿名さん
[2019-05-21 19:57:16]
>>129335
要は今はマンションは買い時ではないという事だな |
129341:
検討者さん
[2019-05-21 20:00:38]
自室の上下左右に騒音主が住んだ時点でオワコン
|
129342:
匿名さん
[2019-05-21 20:06:50]
東京のマンションは半分以上が賃貸用の物件。
マンションに住みたい人でも購入の合理的な理由を説明できない。 購入した途端にデメリットを抱え込むのがマンション。 |
129343:
検討者さん
[2019-05-21 20:15:32]
|
129344:
匿名さん
[2019-05-21 20:30:59]
新築マンションの購入者層と戸建の購入者層は収入に大きな開きがある。
ここのスレじゃあ話が合わないですね。 |
129345:
匿名さん
[2019-05-21 20:32:31]
|
129346:
匿名さん
[2019-05-21 20:34:54]
いくらのマンションでも住むなら賃貸。
購入すると百害あって一利なし。 |
129347:
匿名さん
[2019-05-21 20:35:17]
マンションを選んだ理由トップ3は「防犯性」「最寄駅からの距離」「管理」で、住宅の性能や立地による項目が目立つ。一方、一戸建ては「住戸の広さ」「間取り」「駐車場」と、土地・建物の広さにかかわる項目が多い。自分の価値観に合う住まいを選ぶには、それぞれの長所・短所を理解することが大切。
|
129348:
匿名さん
[2019-05-21 20:38:35]
ここの戸建は、賃貸マンションまたは戸建に決まり。
|
129349:
匿名さん
[2019-05-21 20:40:45]
昨今のマンションの価格高騰により、戸建の予算では新築マンションに手が届かないので、ここの戸建はマンションの購入を考える必要なし。
賃貸マンションか戸建にしておきなさい。 【完】 |
129350:
匿名さん
[2019-05-21 20:42:22]
大雨で戸建に被害出てますね。
|
4000万以下のマンションを目の敵に毎日20時間もスレに粘着してる戸建さんが言っても、全く説得力なし。