別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
128951:
マンション比較中さん
[2019-05-18 19:30:54]
|
128952:
匿名さん
[2019-05-18 19:31:20]
|
128953:
匿名さん
[2019-05-18 19:33:33]
|
128954:
匿名さん
[2019-05-18 19:33:37]
>>128951 マンション比較中さん
> いまだかつて、戸建ての立地のメリットの例が出たこと無いけど? > この価格帯で、山手線内側のマンション以上の好立地の戸建てってどこ? 自明の理でしょ? 同一の立地、同一の広さであれば、マンションの方が高いと言うのが、ここのマンションさんの主張。 これすなわち、同一の広さ、同一の価格であれば、戸建ての方が立地が良いと言う事になります。 駅直結マンションより、駅近の戸建てと言うのもありますしね。 |
128955:
マンション比較中さん
[2019-05-18 19:34:52]
|
128956:
匿名さん
[2019-05-18 19:35:13]
|
128957:
匿名さん
[2019-05-18 19:35:53]
>>128955 マンション比較中さん
> 御託はいらないから、好立地の戸建てをじゃあ3例あげてみて。 それこそ御託。 立地のメリットは戸建てにあり。 自明の理でしょ? 同一の立地、同一の広さであれば、マンションの方が高いと言うのが、ここのマンションさんの主張。 これすなわち、同一の広さ、同一の価格であれば、戸建ての方が立地が良いと言う事になります。 駅直結マンションより、駅近の戸建てと言うのもありますしね。 |
128958:
匿名さん
[2019-05-18 19:36:35]
|
128959:
マンション比較中さん
[2019-05-18 19:37:58]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
128960:
匿名さん
[2019-05-18 19:38:17]
>>128958 匿名さん
> 例を挙げようね > 一日中マンション、マンションさん 御託は結構です。 立地のメリットは戸建てにあり。 意義があれば以下のロジックに反論してください。 同一の立地、同一の広さであれば、マンションの方が高いと言うのが、ここのマンションさんの主張。 これすなわち、同一の広さ、同一の価格であれば、戸建ての方が立地が良いと言う事になります。 駅直結マンションより、駅近の戸建てと言うのもありますしね。 |
|
128961:
匿名さん
[2019-05-18 19:39:02]
今日もマンションでぐっすり眠れそうだ
|
128962:
匿名さん
[2019-05-18 19:39:17]
>>128959 マンション比較中さん
> やっぱりいつもの口先だけか。 > 具体例を挙げろとなると途端に逃げ口上。説得力ゼロ。情けないねえ妄想癖の賃貸住みは。 どんなに悪態ついても、立地のメリットは戸建てにあり。 意義があれば以下のロジックに反論してください。 同一の立地、同一の広さであれば、マンションの方が高いと言うのが、ここのマンションさんの主張。 これすなわち、同一の広さ、同一の価格であれば、戸建ての方が立地が良いと言う事になります。 駅直結マンションより、駅近の戸建てと言うのもありますしね。 |
128963:
匿名さん
[2019-05-18 19:41:28]
|
128964:
マンション比較中さん
[2019-05-18 19:41:37]
>意義があれば以下のロジックに反論してください。
その前に、立地のいい戸建ての例を挙げろと聞いたのだから、まずそちらが例をあげるのが礼儀というものだろうに。まず逃げてないで3例挙げてみな。これ以上逃げ回るなら、以降君は、 口先だけの大ボラ吹き、として認定されるので。 |
128965:
匿名さん
[2019-05-18 19:43:22]
>>128964 マンション比較中さん 27秒前
> その前に、立地のいい戸建ての例を挙げろと聞いたのだから いいえ、先に以下のロジックを示したのはこちらです。このロジックに異議があるのでしたら、それに反論するのが礼儀です。 ↓ 立地のメリットは戸建てにあり。 同一の立地、同一の広さであれば、マンションの方が高いと言うのが、ここのマンションさんの主張。 これすなわち、同一の広さ、同一の価格であれば、戸建ての方が立地が良いと言う事になります。 駅直結マンションより、駅近の戸建てと言うのもありますしね。 |
128966:
マンション比較中さん
[2019-05-18 19:47:24]
いや違うね。
>128951でまず私が尋ねて、その後128954で君がリプライしたんだから、先に書いたのは私だよ。 まあ、結局書けないようだから論旨変えに必死な姿勢が見えただけで、君の劣勢は明らか。 君みたいな「口先だけの大ボラ吹き」には誰も耳を傾けないよ。 |
128967:
購入経験者さん
[2019-05-18 19:48:45]
戸建さん達って土地に弱いよね
|
128968:
匿名さん
[2019-05-18 19:51:57]
|
128969:
匿名さん
[2019-05-18 19:52:23]
>>128964 マンション比較中さん
戸建は注文になるので具体例をソース付きで挙げるのが難しいですが、 1000万円くらい割り引いて建売で比較してみましょう。 能見台駅徒歩3分 新築戸建 4LDK102m2 5190万円 https://www.homes.co.jp/kodate/b-1339160000273/ 能見台駅徒歩5分 新築マンション 3LDK73m2 4998万円 https://www.proud-web.jp/mansion/nokendai/outline/index.html マンションのランニングコストは管理費16000円、駐車場代21000円なので 35年間で1554万円になるので、これを加えるとマンションは6550万円程度になります。 1500万円も安い建売戸建のほうが駅から近く広いのがお分かりかと思います。 建売戸建と同じ場所に大手HMの注文戸建を建てたとしても 6550万円よりはやすくなりますしね。 |
128970:
匿名さん
[2019-05-18 19:53:53]
|
128971:
匿名さん
[2019-05-18 19:55:07]
|
128972:
マンション比較中さん
[2019-05-18 19:55:27]
マンションでは過去、港区や中央区のタワー物件もワンルームながら過去に出ていたぞ。
能見台?って聞いたこと無いけど、都内ですら無いのでは? 却下。やり直し。 |
128973:
匿名さん
[2019-05-18 19:55:59]
|
128974:
匿名さん
[2019-05-18 19:56:17]
戸建を購入する理由
広いマンション買えないからw 以上 |
128975:
購入経験者さん
[2019-05-18 19:56:49]
4LDK ( リビングダイニングキッチン 20.5帖 洋室 6.5帖(2階) 洋室 5.3帖(2階)×3 )こんな間取りだね
|
128976:
匿名さん
[2019-05-18 19:57:11]
|
128977:
匿名さん
[2019-05-18 19:58:58]
>>128974 匿名さん
> 戸建を購入する理由 > 広いマンション買えないからw > 以上 未だに、 「なぜ、マンションを購入するのか?」 と言う素朴な疑問に対する解なし。 現時点では、マンションを購入する意味・目的・メリットは無いため、戸建て一択。 そして、マンションを購入する意味・目的・メリットは無いため、マンションに住むなら賃貸でおkと言うのが合理的な判断であろう。 |
128978:
匿名さん
[2019-05-18 20:00:29]
|
128979:
匿名さん
[2019-05-18 20:01:39]
|
128980:
購入経験者さん
[2019-05-18 20:01:45]
>土地に弱いってどういう意味かな?
詳しくないって事だよ |
128981:
匿名さん
[2019-05-18 20:03:47]
|
128982:
匿名さん
[2019-05-18 20:04:27]
|
128983:
購入経験者さん
[2019-05-18 20:04:54]
>戸建はマンションと違ってリバースモーゲージもできますね!
土地が1000万だといくらくらい用立ててくれるか知ってる? |
128984:
匿名さん
[2019-05-18 20:05:40]
>>128972 マンション比較中さん
> マンションでは過去、港区や中央区のタワー物件もワンルームながら過去に出ていたぞ。 え? 狭いマンションと広い戸建てを比較して、立地のメリットはマンションにあると言っているのですか? 狭くしてその分良い立地とするのは、戸建てでもできることですので、マンションのメリットとは言えませんね。 |
128985:
購入経験者さん
[2019-05-18 20:05:56]
>将来2世帯住宅って言う選択肢もあるね
親に建てて貰うのはやめようぜ |
128986:
匿名さん
[2019-05-18 20:06:15]
|
128987:
匿名さん
[2019-05-18 20:07:48]
|
128988:
マンション比較中さん
[2019-05-18 20:08:30]
>狭いと安いマンションだからでしょ(笑)
当たり前w 70㎡超えの都内新築マンションだと7000万超えるから、この予算帯なら狭くなる。 でも戸建ては安いから広いの買えるだろうけど、でも広さ度外視しても港区や中央区など、 好立地の戸建ての候補は一向に出て来ない。結局、 >立地のメリットは戸建てにあると言う事を理解されたようなので、 というのは「口先だけの大ボラ吹き」だったということだな。 |
128989:
匿名さん
[2019-05-18 20:08:37]
|
128990:
匿名さん
[2019-05-18 20:09:25]
|
128991:
匿名さん
[2019-05-18 20:12:03]
|
128992:
匿名さん
[2019-05-18 20:12:16]
>高くても騒音付きの担保価値無しだよね~
うちはここのスレチ価格帯のマンションだけど、ビジネスの関係で前に根抵当設定した時、 銀行からの評価は四億近かったよ。担保価値なしとかいい加減なこと書くなよ。 好立地の場合はきちんと銀行も査定評価してくれる。戸建てだからといっても価値無い土地もザラ。 |
128993:
購入経験者さん
[2019-05-18 20:13:06]
>マンションは担保価値ないからリバモゲ無理だよ~
どこの工務店で聞いちゃったんだろうね |
128994:
匿名さん
[2019-05-18 20:13:20]
>>128988 マンション比較中さん
> 好立地の戸建ての候補は一向に出て来ない。 なんとなく分かった。 あなたの言っているのは立地のメリットではありません。 「マンションは立地の良い物件が多く供給されている:と言っているだけです。 同一の広さ・同一の価格であれば戸建ての方がより良い立地になるので、やはり、立地のメリットは戸建てにありで間違いないですね。 |
128995:
匿名さん
[2019-05-18 20:15:50]
|
128996:
匿名さん
[2019-05-18 20:16:55]
|
128997:
匿名さん
[2019-05-18 20:18:14]
|
128998:
匿名さん
[2019-05-18 20:19:25]
|
128999:
匿名さん
[2019-05-18 20:21:03]
>自営業者で苦労しているんだね。
サラリーマンよりだいぶ優遇されているかと思うが。 それから、今確認したら四億じゃなくて三億三千万だった。画像添付した。 だいぶ前のことだったから記憶が曖昧だった失礼。 でも、好立地だと査定評価もきちんと取れる。 ランニングコスト分を足してローンを組みたいなんて銀行窓口で言ったら、笑われてお終いだぞ。 ここの戸建てさんは実際は賃貸住みだからローン組んだことも無いんだろう。 |
129000:
匿名さん
[2019-05-18 20:21:44]
マンションは原則リバモ対象外。
|
129001:
匿名さん
[2019-05-18 20:22:44]
>>128992 匿名さん
リバモとビジネス融資は別物 |
129002:
匿名さん
[2019-05-18 20:23:34]
で、4000万円で好立地なマンションの具体例って出てくるんですか?
もしかしてワンルームの中古マンションで好立地とか言っちゃってるんでしょうか。 |
129003:
匿名さん
[2019-05-18 20:25:08]
|
129004:
匿名さん
[2019-05-18 20:26:15]
>マンションは原則リバモ対象外。リバモとビジネス融資は別物
当たり前だろw リバモとか、家を維持できない貧乏人向けの銀行からしたら美味しい搾取ローン。 ビジネス向けの優良ローンとは全くの別物。 やっぱローン組んだことも無い戸建てくん、指摘が的外れすぎw |
129005:
匿名さん
[2019-05-18 20:27:45]
>全く意味不明な書類だな。
はは、そりゃあローン組んだことも、事業すらやってないお子ちゃまには分からんだろ。 自動車運転したことない奴が運転免許証見たこと無いのと同じレベルだなw |
129006:
匿名さん
[2019-05-18 20:31:15]
でも4000万以下のマンションなんでしょ。
|
129007:
匿名さん
[2019-05-18 20:31:44]
戸建を購入する理由
広いマンション買えないからw 以上 |
129008:
匿名さん
[2019-05-18 20:33:27]
戸建を購入する理由
立地で広い家に住みたいから (マンションは立地が悪い) 以上 |
129009:
匿名さん
[2019-05-18 20:35:19]
戸建を購入する理由
住みたい場所に広いマンションが存在しないからw 以上 |
129010:
匿名さん
[2019-05-18 20:39:01]
>住みたい場所に広いマンションが存在しないからw
だから田舎って住む気しない。うちの周りは200㎡、500㎡超えの住戸もゴロゴロある。 実際うちのマンションでも、全戸150㎡以上だしね。 あ、都心低層レジデンスですよ。栃餅分も多いんで査定評価も当然高いです。 スレチ価格物件なのでこの辺で。 |
129011:
匿名さん
[2019-05-18 20:39:54]
>栃餅分
ナイス変換ミスw 正しくは土地持ち分です。失礼。 |
129012:
匿名さん
[2019-05-18 20:41:19]
>>129010 匿名さん
戸建てで住むなら23区内でも一低住。 |
129013:
匿名さん
[2019-05-18 20:42:19]
|
129014:
匿名さん
[2019-05-18 20:43:35]
>戸建てで住むなら23区内でも一低住。
うんうん。要するに広いマンションの存在しない土地の安い郊外エリアね。 それを「好立地」というのかなあ?港区とは比較にならないと思うけど。 でも、それをして、 >立地のメリットは戸建てにあると言う事を理解されたようなので、 と主張したいなら勝手にどうぞーw |
129015:
匿名さん
[2019-05-18 21:02:52]
|
129016:
匿名さん
[2019-05-18 21:07:24]
マンションは価値がないからリバモゲ使えないんだよね~
|
129017:
匿名さん
[2019-05-18 21:22:41]
風呂上がりに、完全にプライバシー確保されたベランダで月とスカイツリー眺めながら涼む
戸建じゃ無理だなw |
129018:
匿名さん
[2019-05-18 21:23:55]
戸建を購入する理由
広いマンション買えないからw 以上 |
129019:
匿名さん
[2019-05-18 21:25:58]
>戸建じゃ無理だなw
うちの別荘では可能ですがw ついでに天然温泉ですよ。 |
129020:
匿名さん
[2019-05-18 21:34:29]
カーテンなしのリビングで夜景を眺めながら
ワイン 戸建じゃ無理だなw |
129021:
匿名さん
[2019-05-18 21:37:07]
>>129019 匿名さん
うちの別荘? エクシブの箱根離宮かあなたの別荘? //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150778/?q=%E7%AE%B1%E6%A0%B9%E9%9B%A2%E5%AE%AE&has_img=1&p=4 |
129022:
匿名さん
[2019-05-18 21:41:47]
>>129013 匿名さん
23区の戸建ても予算4000万超なのでここでOKです。 |
129023:
匿名さん
[2019-05-18 21:42:11]
|
129024:
匿名さん
[2019-05-18 21:44:03]
自宅は4000万以下のマンションでしょ?
|
129025:
匿名さん
[2019-05-18 21:46:44]
|
129026:
匿名さん
[2019-05-18 21:48:33]
|
129027:
匿名さん
[2019-05-18 21:51:02]
|
129028:
匿名さん
[2019-05-18 21:56:40]
マンションを購入する意味・目的・メリットを語れず、スレ趣旨逸脱。
「なぜ、賃貸ではなく敢えてマンションを購入するのか?」 今日も、この、素朴な疑問の答えは出そうにありませんね。 |
129029:
匿名さん
[2019-05-18 21:57:25]
|
129030:
匿名さん
[2019-05-18 21:58:11]
|
129031:
匿名さん
[2019-05-18 21:59:38]
マンションは自宅だけじゃなく別荘もシェア、車もシェア何でもシェアのコスパ命(笑)
|
129032:
匿名さん
[2019-05-18 22:01:19]
戸建ですが、エクシブは会社の福利厚生で泊まれますね。
箱根離宮にはまだ泊った事はないですが。 下の子が小学校に入ったら行ってみようかな。 |
129033:
匿名さん
[2019-05-18 22:01:57]
>>129031 匿名さん
> マンションは自宅だけじゃなく別荘もシェア、車もシェア何でもシェアのコスパ命(笑) なのに、24時間専有する必要の無い、リビング・バス・トイレ・キッチンのシェアについては激しい拒絶反応を起こす 首尾一貫していない・・・それが、ここのマンションさんです。 |
129034:
匿名さん
[2019-05-18 22:08:25]
自宅は自己所有の戸建ですが、別邸は賃貸のマンションですね。
別邸こそマンションの管理や共用設備が生きますし、 賃貸なら飽きたら別の所に簡単に移れますからね。 |
129035:
匿名さん
[2019-05-18 22:15:21]
>>129030 匿名さん
戸建てはマンションのランニングコストが無駄という事実さえ踏まえれば、属性に応じて4000万超いくらでもOK。 |
129036:
匿名さん
[2019-05-18 22:23:08]
さすがにエクシブを別荘とか言っちゃうのには笑ったわ
|
129037:
匿名さん
[2019-05-18 22:27:28]
|
129038:
匿名さん
[2019-05-18 22:28:49]
|
129040:
匿名さん
[2019-05-18 22:36:57]
[No.129039と本レスは、情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
129041:
匿名さん
[2019-05-18 22:38:35]
|
129042:
匿名さん
[2019-05-18 22:39:31]
>誰でも属性に応じて4000万超いくらでもOK。
このスレではマンションは4000万以下限定 嫌なら別スレへ |
129043:
匿名さん
[2019-05-18 22:43:20]
>今日も20時間スレに貼り付いてマンションマンションした結果、何か収穫はありましたか?w
なんか面白いのが何匹か釣れましたねw |
129044:
匿名さん
[2019-05-18 22:43:39]
マンションは4000万以下戸建は12000万(笑)
これでは、皆さん議論する意味無いですよね |
129045:
マンション比較中さん
[2019-05-18 22:45:09]
>さすがにエクシブを別荘とか言っちゃうのには笑ったわ
それ書いたの戸建て派だろw ここの戸建て民のレベルは所詮そんなもん。 エクシブが別荘だってさw |
129046:
匿名さん
[2019-05-18 22:45:46]
|
129047:
匿名さん
[2019-05-18 22:46:04]
|
129048:
匿名さん
[2019-05-18 22:52:35]
戸建は5000万位が妥当だと思いますが、
|
129049:
匿名さん
[2019-05-18 22:57:20]
|
129050:
匿名さん
[2019-05-18 23:02:12]
エクシブショ~ック!www
|
いまだかつて、戸建ての立地のメリットの例が出たこと無いけど?
この価格帯で、山手線内側のマンション以上の好立地の戸建てってどこ?
属性云々で一億越えとか勝手な値付けはやめて、マンション価格4000万プラスαで、
好立地の戸建て何軒か挙げてみてよ。