住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-12 08:19:28
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

128921: 匿名さん 
[2019-05-18 17:04:03]
昨今のマンションの値上がりにより、今4000万で購入できるマンションのグレード(立地、広さ、建物)は、10年前の2500万のマンションと同じグレード。

そう、マンションの値上がりはグレードアップしているからではない。
単に高くなっているだけなのである。
128922: 匿名さん 
[2019-05-18 17:13:31]
都心3区に戸建て向きの一種低層住専エリアはない。
128923: 匿名さん 
[2019-05-18 17:22:48]
マンションを購入すると、住宅ローン以外にランニングコストという支払期間や金額が未定の債務を背負い込む。

マンションを購入すると、管理組合に強制加入させられ、持ち回りで役員をやらされる。

マンションは戸建てより耐震等級が低いので、発生確率が高まる大規模震災後の修繕や解体・建て直しに多額の修繕積立金が必要になる。また住民の合意形成に長期間を要する。
128924: 匿名さん 
[2019-05-18 17:26:53]
ゆえに、購入するなら戸建て一択。
マンションに住むなら賃貸でおk。
128925: 名無しさん 
[2019-05-18 17:35:04]
港区で文化的な生活がしたいので都営住宅にしました
128926: 匿名さん 
[2019-05-18 17:48:14]

賃貸用にマンション幾つか所有してますが、

私は戸建に住んでます

マンションは賃貸用に良いですね、

皆さん借りてくださいね(笑)
128927: 匿名さん 
[2019-05-18 17:51:39]
>港区で文化的な生活がしたいので都営住宅にしました

有名な文化住宅と呼ばれる住居ですね。
128928: 匿名さん 
[2019-05-18 18:46:42]
>>128919 匿名さん

マンションのメリットは立地です。

ただしここの戸建の予算ではマトモな立地のマンションは購入できません。

ただそれだけ。
128929: 匿名さん 
[2019-05-18 18:49:04]
戸建でもマンションでも予算は同じですよ。
128930: 匿名さん 
[2019-05-18 18:52:03]
多くのマンションは耐震等級1ですが、免震・制振機能付の物件なら地面の揺れを減衰しますので、単に建物が固いだけで揺れを直接伝えてしまう耐震等級3の戸建より、遥かに安全、安心ですね。
128931: 匿名さん 
[2019-05-18 18:53:58]
>>128929 匿名さん

それは買える買えないの話、つまりあなたの個人的な都合でしかない。

物件の比較をしたいのなら、価格帯を合わせないと意味なし。
128932: 匿名さん 
[2019-05-18 18:58:33]
予算を合わせて比較してますよね。

マンションの場合、支払いを免れることができない管理費や駐車場代があるので、
戸建と比べて同じ予算でも物件価格は低くなりますけど。
異論があるなら別スレへどうぞ。
128933: 匿名さん 
[2019-05-18 19:04:51]
マンションって臭いよね。
128934: 匿名さん 
[2019-05-18 19:10:15]
>>128928 匿名さん
> マトモな立地のマンションは購入できません。

この価格帯(4000万以下)のマンションに立地のメリットが無いことをご理解頂けたようで何よりです。
128935: 匿名さん 
[2019-05-18 19:11:58]
それは、単にあなたがマンションのランニングコストを払いたくないだけでしょ。

支払いを免れることができない支払いは管理費や駐車場代の他にも光熱費、保険料、養育費その他の生活費等々沢山ありますよ。
あなたはそのうちの一部のみを勝手に切り出してマンションと戸建の価格差をつけ、値段が高いからいいと繰り返しているだけです。

いくらの予算を物件価格につぎ込めるかはその人の都合によりますので、そんなものをここで一々勘案しても仕方がない。

要するに、ここで物件の良し悪しを議論したいのなら、価格帯を合わせないと意味なしってことですね。
128936: 匿名さん 
[2019-05-18 19:13:30]
>>128934 匿名さん

あなたの戸建と比較になるまともなマンションを検討したいのなら、もっと予算をあげないとダメってこと、早く気づけよw
128937: 匿名さん 
[2019-05-18 19:16:17]
>>128935 匿名さん
> 保険料、養育費その他の生活費等々沢山ありますよ。

それらは、その対価の受け取りをやめることにより、免れることはできますよ。

マンションの管理費・修繕積立金は、マンションを所有している限り免れることのできないランニングコストなのです。
そう、たとえ住んでいなくてもです。

はい、論破。
128938: 匿名さん 
[2019-05-18 19:17:32]
>>128936 匿名さん
> あなたの戸建と比較になるまともなマンションを検討したいのなら、もっと予算をあげないとダメってこと、早く気づけよw

ん? まぁ、このスレ趣旨の価格帯(4000万以下)のマンションに、立地のメリットが無いことに納得いただけたようで何よりです。
128939: 匿名さん 
[2019-05-18 19:22:05]
うちのマンションちゃんとボーリング調査した上で
建ててあるから安心だよ
128940: 匿名さん 
[2019-05-18 19:22:43]
>>128937 匿名さん

は?払いたくないならやめたら良いとか、それこそ恣意的な話でしょう。それこそが戸建さんの勝手な都合だと指摘してるんですよ。

分かってないね。
128941: 匿名さん 
[2019-05-18 19:24:05]
>>128939 匿名さん

ボーリング調査は皆やってると思いますが?
128942: 匿名さん 
[2019-05-18 19:24:35]
>>128938 匿名さん

このスレでマンションを検討する意味はないってこと、やっと理解できたかな?
128943: 匿名さん 
[2019-05-18 19:25:08]
>>128940 匿名さん

強制かどうかでは?
128944: 匿名さん 
[2019-05-18 19:25:15]
>>128940 匿名さん
> は?払いたくないならやめたら良いとか、それこそ恣意的な話でしょう。

住まいのランニングコストを含めて予算組する人のことを否定する権利はあなたにはありません。

はい、論破。
128945: 匿名さん 
[2019-05-18 19:26:16]
>>128942 匿名さん
> このスレでマンションを検討する意味はないってこと、やっと理解できたかな?

では、立地のメリットは戸建てにあると言う事を理解されたようなので、それを前提に、マンションと戸建てを比較しましょう~♪
128946: 匿名さん 
[2019-05-18 19:26:42]
>>128941 匿名さん
戸建もかね?

128947: 匿名さん 
[2019-05-18 19:27:54]
>>128945 匿名さん

住みやすいのでマンションだね
128948: 名無しさん 
[2019-05-18 19:28:02]
>>128941 匿名さん
スウェーデン式サウンディング試験はどの戸建もやります
うちは試験に立ち会いました
128949: 匿名さん 
[2019-05-18 19:29:14]
>>128947 匿名さん
> 住みやすいのでマンションだね

おぉ、素晴らしいですね!
具体的に、どの言ったところが、マンションは住みやすいのですか?
128950: 匿名さん 
[2019-05-18 19:29:22]
>>128935 匿名さん
マンション固有かどうかです。
養育費や光熱費はマンションでも戸建でも共通で掛かるコストです。

まあ、光熱費は断熱性能の高い戸建のほうが安いかもしれませんが・・・
128951: マンション比較中さん 
[2019-05-18 19:30:54]
>では、立地のメリットは戸建てにあると言う事を理解されたようなので、

いまだかつて、戸建ての立地のメリットの例が出たこと無いけど?
この価格帯で、山手線内側のマンション以上の好立地の戸建てってどこ?
属性云々で一億越えとか勝手な値付けはやめて、マンション価格4000万プラスαで、
好立地の戸建て何軒か挙げてみてよ。
128952: 匿名さん 
[2019-05-18 19:31:20]
>>128948 名無しさん
その試験どうやってどのような効果が有ると思う?
日本の土壌でだけどね
128953: 匿名さん 
[2019-05-18 19:33:33]
>>28951 マンション比較中さん
山手線内側??

4000万円のマンションって新築なら千葉ニュータウン、
中古だとしても能見台あたりになりますよ?
128954: 匿名さん 
[2019-05-18 19:33:37]
>>128951 マンション比較中さん
> いまだかつて、戸建ての立地のメリットの例が出たこと無いけど?
> この価格帯で、山手線内側のマンション以上の好立地の戸建てってどこ?

自明の理でしょ?

同一の立地、同一の広さであれば、マンションの方が高いと言うのが、ここのマンションさんの主張。

これすなわち、同一の広さ、同一の価格であれば、戸建ての方が立地が良いと言う事になります。

駅直結マンションより、駅近の戸建てと言うのもありますしね。
128955: マンション比較中さん 
[2019-05-18 19:34:52]
>>128954 匿名さん

御託はいらないから、好立地の戸建てをじゃあ3例あげてみて。
128956: 匿名さん 
[2019-05-18 19:35:13]
>>128949 匿名さん
マンションは夜ぐっすり眠れる
128957: 匿名さん 
[2019-05-18 19:35:53]
>>128955 マンション比較中さん
> 御託はいらないから、好立地の戸建てをじゃあ3例あげてみて。

それこそ御託。
立地のメリットは戸建てにあり。

自明の理でしょ?

同一の立地、同一の広さであれば、マンションの方が高いと言うのが、ここのマンションさんの主張。

これすなわち、同一の広さ、同一の価格であれば、戸建ての方が立地が良いと言う事になります。

駅直結マンションより、駅近の戸建てと言うのもありますしね。
128958: 匿名さん 
[2019-05-18 19:36:35]
>>128957 匿名さん
例を挙げようね
一日中マンション、マンションさん
128959: マンション比較中さん 
[2019-05-18 19:37:58]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
128960: 匿名さん 
[2019-05-18 19:38:17]
>>128958 匿名さん
> 例を挙げようね
> 一日中マンション、マンションさん

御託は結構です。

立地のメリットは戸建てにあり。
意義があれば以下のロジックに反論してください。

同一の立地、同一の広さであれば、マンションの方が高いと言うのが、ここのマンションさんの主張。

これすなわち、同一の広さ、同一の価格であれば、戸建ての方が立地が良いと言う事になります。

駅直結マンションより、駅近の戸建てと言うのもありますしね。
128961: 匿名さん 
[2019-05-18 19:39:02]
今日もマンションでぐっすり眠れそうだ
128962: 匿名さん 
[2019-05-18 19:39:17]
>>128959 マンション比較中さん
> やっぱりいつもの口先だけか。
> 具体例を挙げろとなると途端に逃げ口上。説得力ゼロ。情けないねえ妄想癖の賃貸住みは。

どんなに悪態ついても、立地のメリットは戸建てにあり。
意義があれば以下のロジックに反論してください。

同一の立地、同一の広さであれば、マンションの方が高いと言うのが、ここのマンションさんの主張。

これすなわち、同一の広さ、同一の価格であれば、戸建ての方が立地が良いと言う事になります。

駅直結マンションより、駅近の戸建てと言うのもありますしね。
128963: 匿名さん 
[2019-05-18 19:41:28]
>>128961 匿名さん

救急車のお世話にならない様に。
128964: マンション比較中さん 
[2019-05-18 19:41:37]
>意義があれば以下のロジックに反論してください。

その前に、立地のいい戸建ての例を挙げろと聞いたのだから、まずそちらが例をあげるのが礼儀というものだろうに。まず逃げてないで3例挙げてみな。これ以上逃げ回るなら、以降君は、
口先だけの大ボラ吹き、として認定されるので。
128965: 匿名さん 
[2019-05-18 19:43:22]
>>128964 マンション比較中さん 27秒前
> その前に、立地のいい戸建ての例を挙げろと聞いたのだから

いいえ、先に以下のロジックを示したのはこちらです。このロジックに異議があるのでしたら、それに反論するのが礼儀です。

立地のメリットは戸建てにあり。

同一の立地、同一の広さであれば、マンションの方が高いと言うのが、ここのマンションさんの主張。

これすなわち、同一の広さ、同一の価格であれば、戸建ての方が立地が良いと言う事になります。

駅直結マンションより、駅近の戸建てと言うのもありますしね。
128966: マンション比較中さん 
[2019-05-18 19:47:24]
いや違うね。

>128951でまず私が尋ねて、その後128954で君がリプライしたんだから、先に書いたのは私だよ。
まあ、結局書けないようだから論旨変えに必死な姿勢が見えただけで、君の劣勢は明らか。
君みたいな「口先だけの大ボラ吹き」には誰も耳を傾けないよ。
128967: 購入経験者さん 
[2019-05-18 19:48:45]
戸建さん達って土地に弱いよね
128968: 匿名さん 
[2019-05-18 19:51:57]
>>128966 マンション比較中さん
> 先に書いたのは私だよ。

いえ、立地のメリットは戸建てにありと言うロジックはすでに以下で記載済みです。

>>100412 匿名さん 2018/10/24 20:13:36
> ● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その1:立地編】
>
> 同一の広さであればマンションの方が高い。
> これすなわち同一価格であれば戸建ての方が立地が良くなる。
>
> マンションのメリットは立地。と言うのは都市伝説。
128969: 匿名さん 
[2019-05-18 19:52:23]
>>128964 マンション比較中さん
戸建は注文になるので具体例をソース付きで挙げるのが難しいですが、
1000万円くらい割り引いて建売で比較してみましょう。

能見台駅徒歩3分 新築戸建 4LDK102m2 5190万円
https://www.homes.co.jp/kodate/b-1339160000273/

能見台駅徒歩5分 新築マンション 3LDK73m2 4998万円
https://www.proud-web.jp/mansion/nokendai/outline/index.html

マンションのランニングコストは管理費16000円、駐車場代21000円なので
35年間で1554万円になるので、これを加えるとマンションは6550万円程度になります。
1500万円も安い建売戸建のほうが駅から近く広いのがお分かりかと思います。
建売戸建と同じ場所に大手HMの注文戸建を建てたとしても
6550万円よりはやすくなりますしね。
128970: 匿名さん 
[2019-05-18 19:53:53]
>>128967 購入経験者さん

土地に弱いってどういう意味かな?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる