別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
128901:
検さん
[2019-05-18 15:03:46]
自分が住むマンションや分譲地で、この手の異常執着する人々に当たらないことを願って止まない...
|
128902:
匿名さん
[2019-05-18 15:12:36]
>>128897 匿名さん
>要は都会コンプなんだね、ここの戸建てさん。 要は都会+戸建てコンプなんだね、ここのマンションさん。 都会の戸建てで育つと、住環境が悪くて狭い4000万以下のマンションに住みたいと思わない。 |
128903:
匿名さん
[2019-05-18 15:29:16]
マンションは
狭いところが落ち着く人、他人の生活音が好きな人、ランニングコストを永遠に払いたい人、 そんな人の為に有ります |
128904:
マンション比較中さん
[2019-05-18 15:40:08]
>ここの戸建さんはマイホームを夢見る年収1千万弱のファミリー世帯ってことでいいよね?
これまでの結論では、ここに出入りしてる人は首都圏の新築マンションは高すぎて買えない田舎っぺ。 なので、年収は平均以下の500万程度でしょう。レス見てれば低属性ぶりがよく分かる。 >むしろ、4000万と言う予算帯はマンション購入検討者のボリュームゾーンです。 ですね。ここって首都圏を除いた郊外住民向けのスレですから。 なので、23区民は書き込みできませんね、予算が低すぎて。 では、田舎住まいの戸建てさん、引き続き語り合って下さい。 |
128905:
匿名さん
[2019-05-18 15:41:00]
この予算帯では、現実的には木造戸建でしょうね。RC造は高いし広いマンションはもっと高い。
ということで、 >「首都圏で平均以下の予算しかない庶民には戸建てがお勧め」 詳細は以下リンクご一読を。 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190512-00000002-pseven-life ・マンション=安全、快適、住まいの寿命は100年以上も可能。 ・戸建て=マンションより坪単価は100万安い、日当たりは良くない。寿命は50年程度。 戸建ての場合、マンションのランニングコスト以上に、建て替えコストを貯金する必要あり。 でもイニシャルコストや維持費用は安いので、低予算しか用意できない層には戸建てが良い。 広いマンション買えない庶民は木造戸建て、それか賃貸アパートの二者択一。 |
128906:
匿名さん
[2019-05-18 15:58:50]
>都心億ション住みから見たら大笑いの田舎のプレスリー状態だしw
自宅の価格自慢や地方を揶揄するような事は都会人ならやりません。 |
128907:
匿名さん
[2019-05-18 16:03:59]
|
128908:
匿名さん
[2019-05-18 16:08:44]
>住んでいるのは4000万円+ランニングコストの物件です。
都内だとワンルームマンションと同等の物件ですね。そういうのボロ屋といいますね。 |
128909:
匿名さん
[2019-05-18 16:10:49]
>>128908 匿名さん
> 都内だとワンルームマンションと同等の物件ですね。 首都圏6000万以上のマンションのお話をされたい方がいらっしゃいましたら、最適なスレがございます。 以下へどうぞ。 ↓ ● 首都圏6500万以上で購入するならマンション?戸建て?|住宅ローン・保険板@口コミ掲示板・評判 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/627571/ ちなみに都民は、日本国民のわずか7%。 都民でマンション住まいは6割。 都民でマンション住まいの内、分譲マンション住まいは4割。 つまり、都内分譲マンションの話題は国民のわずか1%程度のマイナーな話題です。 そう、むしろ、4000万と言う予算帯はマンション購入検討者のボリュームゾーンなのです。 (ここのマンションさんは追い詰められた挙句、切り捨てましたけどね) 以下のような特集もありますので、是非とも参考にしてください。 ● 【Yahoo!不動産】3,000万円以下(関東)の新築・分譲マンション(85件)|新築・分譲マンションの購入・物件探し https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/tsearch/t11/03/?sc_out=mikl... もう一度言いましょう。 むしろ、4000万と言う予算帯はマンション購入検討者のボリュームゾーンです。 (ここのマンションさんは追い詰められた挙句、切り捨てましたけどね) |
128910:
匿名さん
[2019-05-18 16:11:25]
ボロ屋は言い過ぎました。首都圏外だと土地が安いから、そこそこの家が建つのでしょう。私は全く興味の無い、知識も無い立地です。
|
|
128911:
匿名さん
[2019-05-18 16:12:29]
>むしろ、4000万と言う予算帯はマンション購入検討者のボリュームゾーンです。
ですね。ここって首都圏を除いた郊外住民向けのスレですから。 なので、23区民は書き込みできませんね、予算が低すぎて。 では、田舎住まいの戸建てさん、引き続き語り合って下さい。 |
128912:
匿名さん
[2019-05-18 16:18:08]
>なので、23区民は書き込みできませんね、予算が低すぎて。
23区でも価値があるのは中央の一部だけなのに、それ以外の首都圏、またそれ以上の地方とか買ったら損するだけ。都心購入郊外賃貸でいいだろう。税金の払い続けなど無駄金だろ。 |
128913:
匿名さん
[2019-05-18 16:28:16]
|
128914:
e戸建てファンさん
[2019-05-18 16:30:07]
賃貸に出しても25万程度の価値のない実家で育つとマンションに憧れるのだろう(笑)
|
128915:
匿名さん
[2019-05-18 16:31:35]
戸建てには商業地や準工業地域、中高層住宅地域など高層建物が建ち並ぶ環境は価値が低い。
|
128916:
検討者さん
[2019-05-18 16:36:58]
|
128917:
匿名さん
[2019-05-18 16:46:19]
|
128918:
匿名さん
[2019-05-18 16:49:04]
マンションの賃貸でも達成できる意味・目的・メリットは出てくるかも知れませんが、
「なぜ、マンションを賃借せずに購入するのか?」 と言う、極めて素朴な疑問の答えは、本日も出てきそうもありませんね。 |
128919:
匿名さん
[2019-05-18 16:49:52]
マンションの利点は立地と言いながら、
4000万円以下で好立地なマンションの具体例が一つも出てこないのが謎。 マンションは立地というのはただの都市伝説、 デベ営業が吐くウソの一つなんでしょう。 |
128920:
匿名さん
[2019-05-18 16:54:05]
>>128919 匿名さん
> マンションの利点は立地と言いながら、 立地のメリットがあるのは戸建てなんですよね。 立地の良いところにマンションがあるのは、想像を絶するくらい狭い物件にしているだけ。 こんな記事もあります。 ↓ ● マンションコミュニティ緊急対談「のらえもん&マンションマニアが語る、最近のけしからん新築マンションについて」 https://m.e-mansion.co.jp/information/taidan/taidan_noraman_02.html ---- 198:【のらえもん】 さて、次の話題に移りますか。いろいろ見慣れちゃった僕らや業者は、部屋の割安割高を坪単価で測るんだけど、エントリー層の人は総額でしか基本的に見ない。この部屋は幾ら、この部屋は幾らみたいなので測るから。土地も建築費も原価が上がっている中で、坪単価が上昇してしまうんだけど、勤労者側は当然その値上げに付いてこれない。だから4千万円に収めたかったら、以前は75平米だったところを65平米に抑えないといけないとか、最近はほんとにそういうのが多くて。 199:【マンションマニア】 多いですね。 200:【のらえもん】 60平米前半の3LDKも当たり前になりつつあるとか。 201:【マンションマニア】 ありますねぇ~。たとえばこの間取りは、60平米で3LDKのリビングって8畳表示。 202:【のらえもん】 リビング8畳。昭和の団地にはそういうのあったけど。 …って言いますか、お父さんの寝る場所がリビング・・・。 |
128921:
匿名さん
[2019-05-18 17:04:03]
昨今のマンションの値上がりにより、今4000万で購入できるマンションのグレード(立地、広さ、建物)は、10年前の2500万のマンションと同じグレード。
そう、マンションの値上がりはグレードアップしているからではない。 単に高くなっているだけなのである。 |
128922:
匿名さん
[2019-05-18 17:13:31]
都心3区に戸建て向きの一種低層住専エリアはない。
|
128923:
匿名さん
[2019-05-18 17:22:48]
マンションを購入すると、住宅ローン以外にランニングコストという支払期間や金額が未定の債務を背負い込む。
マンションを購入すると、管理組合に強制加入させられ、持ち回りで役員をやらされる。 マンションは戸建てより耐震等級が低いので、発生確率が高まる大規模震災後の修繕や解体・建て直しに多額の修繕積立金が必要になる。また住民の合意形成に長期間を要する。 |
128924:
匿名さん
[2019-05-18 17:26:53]
ゆえに、購入するなら戸建て一択。
マンションに住むなら賃貸でおk。 |
128925:
名無しさん
[2019-05-18 17:35:04]
港区で文化的な生活がしたいので都営住宅にしました
|
128926:
匿名さん
[2019-05-18 17:48:14]
賃貸用にマンション幾つか所有してますが、 私は戸建に住んでます マンションは賃貸用に良いですね、 皆さん借りてくださいね(笑) |
128927:
匿名さん
[2019-05-18 17:51:39]
>港区で文化的な生活がしたいので都営住宅にしました
有名な文化住宅と呼ばれる住居ですね。 |
128928:
匿名さん
[2019-05-18 18:46:42]
|
128929:
匿名さん
[2019-05-18 18:49:04]
戸建でもマンションでも予算は同じですよ。
|
128930:
匿名さん
[2019-05-18 18:52:03]
多くのマンションは耐震等級1ですが、免震・制振機能付の物件なら地面の揺れを減衰しますので、単に建物が固いだけで揺れを直接伝えてしまう耐震等級3の戸建より、遥かに安全、安心ですね。
|
128931:
匿名さん
[2019-05-18 18:53:58]
|
128932:
匿名さん
[2019-05-18 18:58:33]
予算を合わせて比較してますよね。
マンションの場合、支払いを免れることができない管理費や駐車場代があるので、 戸建と比べて同じ予算でも物件価格は低くなりますけど。 異論があるなら別スレへどうぞ。 |
128933:
匿名さん
[2019-05-18 19:04:51]
マンションって臭いよね。
|
128934:
匿名さん
[2019-05-18 19:10:15]
|
128935:
匿名さん
[2019-05-18 19:11:58]
それは、単にあなたがマンションのランニングコストを払いたくないだけでしょ。
支払いを免れることができない支払いは管理費や駐車場代の他にも光熱費、保険料、養育費その他の生活費等々沢山ありますよ。 あなたはそのうちの一部のみを勝手に切り出してマンションと戸建の価格差をつけ、値段が高いからいいと繰り返しているだけです。 いくらの予算を物件価格につぎ込めるかはその人の都合によりますので、そんなものをここで一々勘案しても仕方がない。 要するに、ここで物件の良し悪しを議論したいのなら、価格帯を合わせないと意味なしってことですね。 |
128936:
匿名さん
[2019-05-18 19:13:30]
|
128937:
匿名さん
[2019-05-18 19:16:17]
>>128935 匿名さん
> 保険料、養育費その他の生活費等々沢山ありますよ。 それらは、その対価の受け取りをやめることにより、免れることはできますよ。 マンションの管理費・修繕積立金は、マンションを所有している限り免れることのできないランニングコストなのです。 そう、たとえ住んでいなくてもです。 はい、論破。 |
128938:
匿名さん
[2019-05-18 19:17:32]
>>128936 匿名さん
> あなたの戸建と比較になるまともなマンションを検討したいのなら、もっと予算をあげないとダメってこと、早く気づけよw ん? まぁ、このスレ趣旨の価格帯(4000万以下)のマンションに、立地のメリットが無いことに納得いただけたようで何よりです。 |
128939:
匿名さん
[2019-05-18 19:22:05]
うちのマンションちゃんとボーリング調査した上で
建ててあるから安心だよ |
128940:
匿名さん
[2019-05-18 19:22:43]
|
128941:
匿名さん
[2019-05-18 19:24:05]
|
128942:
匿名さん
[2019-05-18 19:24:35]
|
128943:
匿名さん
[2019-05-18 19:25:08]
|
128944:
匿名さん
[2019-05-18 19:25:15]
>>128940 匿名さん
> は?払いたくないならやめたら良いとか、それこそ恣意的な話でしょう。 住まいのランニングコストを含めて予算組する人のことを否定する権利はあなたにはありません。 はい、論破。 |
128945:
匿名さん
[2019-05-18 19:26:16]
>>128942 匿名さん
> このスレでマンションを検討する意味はないってこと、やっと理解できたかな? では、立地のメリットは戸建てにあると言う事を理解されたようなので、それを前提に、マンションと戸建てを比較しましょう~♪ |
128946:
匿名さん
[2019-05-18 19:26:42]
|
128947:
匿名さん
[2019-05-18 19:27:54]
|
128948:
名無しさん
[2019-05-18 19:28:02]
|
128949:
匿名さん
[2019-05-18 19:29:14]
|
128950:
匿名さん
[2019-05-18 19:29:22]
|