別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
128801:
匿名さん
[2019-05-18 08:59:00]
|
128802:
匿名さん
[2019-05-18 08:59:41]
>>128795 匿名さん
> 何処の馬の骨かも知れない匿名掲示板のコピペと、大手企業が実際の購入者に実施したアンケートの結果。 > どちらに軍配が上がるかは明らか。 その言い分は、ロジカルではないね。 エビデンスを交えて、極めて的確にロジカルに記載しているコピペに反論できない証拠。 |
128803:
匿名さん
[2019-05-18 09:04:56]
>>128801 匿名さん
> 実際に同じ予算で比較すると戸建のほうが立地がいいんですよね。 まったく同感です。 同一立地・同一の広さではマンションの方が高い。 これすなわち、同一の広さ・同一の価格では戸建ての方が立地が良くなる。 この単純なロジックになんら反論もできずに「マンションのメリットは立地」と空理空論を続けている。それが、ここのマンションさんです。 |
128804:
検討者さん
[2019-05-18 09:13:22]
立地
商業地や工業地のような空気や土壌が汚いく犯罪も多いエリアのマンションと閑静な住宅地の戸建 どっちが立地がいいのかね |
128805:
匿名さん
[2019-05-18 09:13:48]
マンデベ営業さんの勤務開始時刻とともに、スレが落ち着いた気がするのは気のせいでしょうか?
|
128806:
匿名さん
[2019-05-18 09:14:51]
>>128798 匿名さん
>購入する意味・目的・メリット 以下、購入者のアンケートの結果です。 マンションを選んだ理由トップ3は「防犯性」「最寄駅からの距離」「管理」で、住宅の性能や立地による項目が目立つ。一方、一戸建ては「住戸の広さ」「間取り」「駐車場」と、土地・建物の広さにかかわる項目が多い。自分の価値観に合う住まいを選ぶには、それぞれの長所・短所を理解することが大切。 |
128807:
匿名さん
[2019-05-18 09:16:08]
>>128806 匿名さん
> 以下、購入者のアンケートの結果です。 > マンションを選んだ理由トップ3は「防犯性」「最寄駅からの距離」「管理」で、住宅の性能や立地による項目が目立つ。 それらは賃貸でも享受できるメリット。 賃貸でもおk。 で? マンションを購入する意味・目的・メリットは? 「購入する意味・目的・メリット」に対して、わざわざレスしているのであるから、ちゃんと、マンションを購入する意味・目的・メリットを答えたまえ。 |
128808:
匿名さん
[2019-05-18 09:16:24]
|
128809:
匿名さん
[2019-05-18 09:17:35]
|
128810:
匿名さん
[2019-05-18 09:17:48]
|
|
128811:
匿名さん
[2019-05-18 09:18:06]
|
128812:
匿名さん
[2019-05-18 09:19:01]
|
128813:
匿名さん
[2019-05-18 09:19:47]
|
128814:
匿名さん
[2019-05-18 09:20:19]
>>128810 匿名さん
>購入する意味・目的・メリット 思考停止していますね。 繰り返しになりますが、以下、購入者のアンケートの結果です。 マンションを選んだ理由トップ3は「防犯性」「最寄駅からの距離」「管理」で、住宅の性能や立地による項目が目立つ。一方、一戸建ては「住戸の広さ」「間取り」「駐車場」と、土地・建物の広さにかかわる項目が多い。自分の価値観に合う住まいを選ぶには、それぞれの長所・短所を理解することが大切。 このアンケート結果から、マンションを購入するメリットは、立地、セキュリティ、管理であることが分かります。 |
128815:
匿名さん
[2019-05-18 09:22:34]
>>128814 匿名さん
> 購入者のアンケートの結果です。 で、思考停止していますね。 その結果には賃貸でも享受できるメリットしか記載されておらず、どこにも「マンションを購入する意味・目的・メリット」は記載されていません。 「購入する意味・目的・メリット」に対して、わざわざレスしているのですから、ちゃんと、マンションを購入する意味・目的・メリットを答えてください。 |
128816:
匿名さん
[2019-05-18 09:23:51]
駄々をこねればこねるほど、
「マンションを購入する意味・目的・メリット無し、マンションに住むなら賃貸でおk」 となるジレンマ。 |
128817:
匿名さん
[2019-05-18 09:24:18]
|
128818:
匿名さん
[2019-05-18 09:25:51]
>>128817 匿名さん
> 賃貸でも享受できるかも知れないが、購入で得られるメリットでもあるのです。 で、あれば、わざわざ賃貸のメリットを捨ててまで購入する必要はありませんね。 賃貸のメリットを捨ててまで、マンションを購入する意味・目的・メリットは何ですか? |
128819:
匿名さん
[2019-05-18 09:26:24]
|
128820:
匿名さん
[2019-05-18 09:27:28]
>>128819 匿名さん
> 賃貸でも享受できるメリットだからといって、購入する必要はないと決めつける意味が分かりませんね。 だから、賃貸のメリットを捨ててまで、マンションを購入する意味・目的・メリットは何ですか?と聞いているのですが? |
128821:
匿名さん
[2019-05-18 09:28:20]
|
128822:
匿名さん
[2019-05-18 09:29:01]
|
128823:
匿名さん
[2019-05-18 09:29:34]
|
128824:
匿名さん
[2019-05-18 09:30:41]
さてと
参観日だから失礼しますね。 戸建さんは引き続きスレ番よろしく。 ては |
128825:
匿名さん
[2019-05-18 09:34:14]
ちなみに、戸建てを「購入する」意味・目的・メリットは以下。
・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 これぞ、購入しなければ享受できない意味・目的・メリット。 マンション購入には、これが無い。 つまり、 購入するなら戸建て一択。 マンションに住むなら賃貸でおk。 となる。 |
128826:
匿名さん
[2019-05-18 09:39:14]
住まいの維持管理が面倒で無駄と考え、アウトソーシングしたいと言うのはサービス指向の方ですね。
そこで、マンションを購入してしまうのは誤りです。 賃貸がベスト。 賃貸では、共有部だけでなく専有部も一般損耗分については大家持ちですから。 室内のドア・柱・壁紙・畳・フローリング・襖紙・エアコン(内部洗浄含む)・給湯器・給水栓・浴槽・キッチン台など、既設の設備に関する自然故障や経年劣化などの一般損耗については、大家すなわち賃貸人に一声伝えるだけで賃貸人負担で修理・交換してくれます。 賃貸マンションであればマンション理事も大家がやってくれます。 共有部はマンションの管理費・修繕積立金、 大家への支払はそれらに専有部の管理・修繕積立金、管理組合対応手数料を加えた費用と考えることができるでしょう。 すなわち、こう。 所有指向であれば、戸建て購入。 サービス指向であれば、マンション賃借。もちろん戸建て賃借もアリです。 いずれにしても、マンションを購入する意味・目的・メリットはありません。 |
128827:
マンコミュファンさん
[2019-05-18 09:47:56]
|
128828:
通りがかりさん
[2019-05-18 09:51:12]
やはり、戸建ての方がいいと思います。
マンションのメリットが駅からの距離が近い以外、 無いからです。 |
128829:
匿名さん
[2019-05-18 09:55:23]
|
128830:
匿名さん
[2019-05-18 10:02:37]
まじめな話、マンションから立地のメリットが消え去ったのは、マンションの建築費の高騰の他に、戸建ての3階建て普及があると思う。
土地の取得価格が下がればその分、より良い立地の土地を取得できますもんね。 共有取得によって土地の取得価格を下げていたマンションより、狭くして土地の取得価格を下げた戸建ての方が、より良い立地になった。と言うところではないでしょうか。 |
128831:
匿名さん
[2019-05-18 10:09:35]
「何故マンションを買うのか。」
今日も、この素朴な疑問の答えが出そうにありませんね。 |
128832:
検討者さん
[2019-05-18 10:10:25]
>>128828 通りがかりさん
昨日テレビでやってましたが心配停止した患者の救命率は15階建て以上のマンションだと0%だそうです。 エントランスから部屋までの移動に時間がかかるのが問題だそう。 長生きしたければ戸建にしましょう |
128833:
匿名さん
[2019-05-18 10:20:42]
テレビに出ている有名人のお宅拝見でも「家賃xx万円の賃貸マンション」か、「xx万円の豪邸」ってのがほとんどですもんね。
「xx万円の分譲マンション」ってほとんど聞いたことがありません。 そう、これこそ「購入するなら戸建て、マンションに住むなら賃貸」と言う事のあらわれです。 |
128834:
匿名さん
[2019-05-18 10:52:37]
戸建を選ぶ理由
広いマンション高くて買えないからw |
128835:
検討者さん
[2019-05-18 11:35:26]
|
128836:
匿名さん
[2019-05-18 11:37:35]
|
128837:
匿名さん
[2019-05-18 11:52:11]
>>128834 匿名さん
> 広いマンション高くて買えないからw マンションを購入する意味・目的・メリットを言えないのに、こんなこと言うのって、現実逃避の負け惜しみ発言他ならない。 そう、マンションを購入する意味・目的・メリットは無いため、購入するなら戸建て一択。 そう、マンションを購入する意味・目的・メリットは無いため、マンションに住むなら賃貸でおk。 |
128838:
匿名さん
[2019-05-18 11:53:20]
> 昨日テレビでやってましたが心配停止した患者の救命率は15階建て以上のマンションだと0%だそうです。
なにそれ、怖い・・・。 |
128839:
マンコミュファンさん
[2019-05-18 11:58:40]
|
128840:
匿名さん
[2019-05-18 12:01:53]
|
128841:
匿名さん
[2019-05-18 12:05:00]
|
128842:
匿名さん
[2019-05-18 12:18:33]
戸建を購入する理由
広いマンション高くて買えないからw |
128843:
匿名さん
[2019-05-18 12:20:49]
>>128842 匿名さん
> 広いマンション高くて買えないからw マンションを購入する意味・目的・メリットを言えないのに、こんなこと言うのって、現実逃避の負け惜しみ発言他ならない。 そう、マンションを購入する意味・目的・メリットは無いため、購入するなら戸建て一択。 そう、マンションを購入する意味・目的・メリットは無いため、マンションに住むなら賃貸でおk。 |
128844:
匿名さん
[2019-05-18 12:21:38]
なんだか、だんだん、マンションさんが可哀そうに思えてきました
そおぉっと、しておいてあげた方がよろしいのでしょうか。 |
128845:
匿名さん
[2019-05-18 12:29:54]
今日も朝からずーっとスレに貼り付いてる戸建さん。惨めだね。
|
128846:
匿名さん
[2019-05-18 12:33:24]
|
128847:
匿名さん
[2019-05-18 12:35:17]
戸建を購入する理由
マンションの立地が悪すぎるからw |
128848:
匿名さん
[2019-05-18 12:38:50]
|
128849:
匿名さん
[2019-05-18 12:42:03]
>>128814 匿名さん
> 以下、購入者のアンケートの結果です。 > マンションを選んだ理由トップ3は「防犯性」「最寄駅からの距離」「管理」で、住宅の性能や立地による項目が目立つ。 これが、ここのマンションさんのすべてを物語っていると言っても良いでしょう。 購入しなくても享受できるメリットのために、マンション買っちゃった。 だから、なんで買ったの?と聞かれても、その購入する意味・目的・メリットを答えられないんですよ。 |
128850:
戸建て検討中さん
[2019-05-18 12:51:32]
戸建を選ぶ理由
騒音や狭さ管理費のリスクがなく環境の良いエリアに住めるから あと間取りや設備が自由に選べるとか外出や駐車場が近い |
実際に同じ予算で比較すると戸建のほうが立地がいいんですよね。