別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
128501:
匿名さん
[2019-05-16 19:29:58]
|
128502:
匿名さん
[2019-05-16 19:30:46]
|
128503:
匿名さん
[2019-05-16 19:31:34]
|
128504:
匿名さん
[2019-05-16 19:31:43]
もはや、4000万以下マンションを検討しているマンションさんを抹殺した、ここのマンションさんw
|
128505:
匿名さん
[2019-05-16 19:39:41]
ってか、首都圏の新築マンション平均価格は6000万円台、23区は7000万円台だから。
4000万マンションは平均以下等のは事実。もしそれらも含めて議論したいなら、 新スレ上げるしかないね。首都圏を除く、とかね。ここは都内住みが多い感じだから、 4000万とか遥かに平均以下だから。でも、それと同じ価値が戸建てだから。 さてどうするね戸建てさん?w |
128506:
匿名さん
[2019-05-16 19:41:21]
首都圏6000万以上のマンションのお話をされたい方がいらっしゃいましたら、最適なスレがございます。
以下へどうぞ。 ↓ ● 首都圏6500万以上で購入するならマンション?戸建て?|住宅ローン・保険板@口コミ掲示板・評判 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/627571/ ちなみに都民は、日本国民のわずか7%。 都民でマンション住まいは6割。 都民でマンション住まいの内、分譲マンション住まいは4割。 つまり、都内分譲マンションの話題は国民のわずか1%程度のマイナーな話題です。 そう、むしろ、4000万と言う予算帯はマンション購入検討者のボリュームゾーンなのです。 (ここのマンションさんは追い詰められた挙句、切り捨てましたけどね) 以下のような特集もありますので、是非とも参考にしてください。 ● 【Yahoo!不動産】3,000万円以下(関東)の新築・分譲マンション(85件)|新築・分譲マンションの購入・物件探し https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/tsearch/t11/03/?sc_out=mikl... もう一度言いましょう。 むしろ、4000万と言う予算帯はマンション購入検討者のボリュームゾーンです。 (ここのマンションさんは追い詰められた挙句、切り捨てましたけどね) |
128507:
マンション比較中さん
[2019-05-16 19:44:08]
>むしろ、4000万と言う予算帯はマンション購入検討者のボリュームゾーンです。
あれ?ここって首都圏を除いた郊外住民向けのスレだったの? それは失礼。23区民も書き込みOKだと思ってましたw では、田舎っぺ同士で語り合って下さい。 もう一度確認ですが、都民の皆さんは書き込みダメらしいですのでご注意を。 |
128508:
匿名さん
[2019-05-16 19:45:32]
>>128505 匿名さん
> ここは都内住みが多い感じだから 首都圏6500万以上のスレがあるのに、わざわざ、4000万以下のスレに来て 「この価格帯(4000万以下)のマンションを購入する意味・目的・メリットは無い」 って言っているのが、ここのマンションさん。 フシギwww |
128509:
匿名さん
[2019-05-16 19:47:17]
>「この価格帯(4000万以下)のマンションを購入する意味・目的・メリットは無い」って言っているのが、ここのマンションさん。
ん?それ言ってるの戸建てさんですよねw |
128510:
匿名さん
[2019-05-16 19:49:59]
戸建ての予算は4000万超で、属性に応じて上限はないのでこのスレで問題なし。
|
|
128511:
匿名さん
[2019-05-16 19:50:21]
|
128512:
匿名さん
[2019-05-16 19:53:20]
>戸建ての予算は4000万超で、属性に応じて上限はないのでこのスレで問題なし。
でも、相手になるのは首都圏を除いた地方のマンションだけどね。それで満足ならどうぞ続けてw |
128513:
匿名さん
[2019-05-16 19:54:06]
購入する意味・目的・メリットが無いマンションを買わないことを妥協と言う、ここのマンションさん。
このスレの最大のナゾです。 |
128514:
匿名さん
[2019-05-16 20:01:15]
>でも、相手になるのは首都圏を除いた地方のマンションだけどね。それで満足ならどうぞ続けてw
13万近い過去レスを丹念にみれば、東京都心立地でランニングコストが毎月15万かかる4000万マンションが出てきます。 駐車場は高級外車ばかりで、温水プールやラウンジなど共用施設も充実してるそうです。 |
128515:
匿名さん
[2019-05-16 20:03:03]
なるほど、4000万マンションがボリュームゾーンということは、首都圏以外のマンションが対象なのね。で、戸建てさんは都内在住?これだと立地のいいのは戸建てさんってことになるね。もはやマンションは高嶺の花ですね。管理費・修繕積立金を考える以前に。
もう一度確認ですが、都民の皆さんは書き込みダメらしいですのでご注意を。 |
128516:
匿名さん
[2019-05-16 20:09:37]
都内含む首都圏のマンション住みは、新築6-7000万超えなのでこのスレに書き込み禁止ですよ!
書き込めるのは平均4000万以下の地方マンションさんか、戸建てさんだけです。 これ以降、ここに書き込んでるマンションさんは地方住みと断定されますのでご注意ください。 戸建てさんも同じです。ここは地方住みの方向けスレですので。 |
128517:
匿名さん
[2019-05-16 20:10:31]
結局、なんでマンション買うの? がこのスレの最大のナゾ。
|
128518:
匿名さん
[2019-05-16 20:11:53]
>戸建てさんも同じです。ここは地方住みの方向けスレですので。
首都圏の戸建ての新築価格は、土地込みでも3600万程度だったかと。 なので、戸建てさんなら都内は無理でも首都圏の人はいるのでは。 マンションは確かにこの予算では家族向けの新築は買えませんね。 |
128519:
匿名さん
[2019-05-16 20:12:55]
>>128516 匿名さん
誰も求めて居ないのに、追いつめられて、話題を都内・都心に強引に持って行っていたのは、ここのマンションさん。 都内・都心の話題と言う奥の手を封じされたマンションさんの奮起に期待です。 |
128520:
通りがかりさん
[2019-05-16 20:15:08]
立地はわかるんだけど、利便性って?
詳しく説明してほしいんです。 |
128521:
マンション比較中さん
[2019-05-16 20:15:28]
私は都内マンション住みです。次もマンションで探していますし、地方のことはよく知らないので、今後は地方の方に任せます。地方にお住いの方々で盛り上がってくださいね。ではw
|
128522:
匿名さん
[2019-05-16 20:15:51]
都内・都心の話題禁止と言う、スレが一段落したので、スレ趣旨をおさらいしておきましょう。
↓ ★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか? 場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。 § ランニングコストを踏まえた検討とは? 1. 全体概要 経緯の整理および 「ランニングコストを踏まえた検討とは?」 と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。 マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。 2. ランニングコストを踏まえた検討 以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。 ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。 2-1. マンションのランニングコストの例 たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、 ・管理費 15,000円 ・修繕積立金 15,000円 ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円 ・固定資産税の差額 10,000円 ・駐車場代 20,000円 でマンション固有のランニングコストは7万円。 なお、国土交通省平成23年4月発行の 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」 に寄りますと、おおよそ、 ・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算) が妥当だそうです。 一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、 7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。 それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。 加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。 もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。 2-2. 戸建てのランニングコストの例 マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で ・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円 ・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円 ・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円 ・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円 ・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円 ・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円 で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。 それに発生するかもわからない費用積立としては、 ・窓(サッシ)交換 ・ドア交換 ・塀塗装 が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。 2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格 マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。 35年の差額は2,520万~2,100万円。 ただし、住宅ローンでは利息がかかります。 毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円前後になります。 なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。 繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。 そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。 3. 留意点 物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。 家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。 (常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。 しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。 4. さいごに ここまででは、資金繰りのお話になります。 「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」 との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。 例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。 以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。 |
128523:
匿名さん
[2019-05-16 20:15:55]
こちらもおさらいしておきましょう。
↓ ★ あなたが今購入を検討しているマンションについて、戸建てを購入した場合と比べてどれくらいの「機会費用損失」があるかを確認してみてはいかがでしょうか? 考えないといけないのは、マンションに住むと、戸建てにくらべて敷地外に出るまでの時間分を考慮しないといけないと言うことです。 以下はあくまでも例です。 ・敷地外に出るまでの時間差 2.5分(マンションが余計にかかる) ・往復 5.0分(マンションが余計にかかる) ・一日平均3往復として、 5.0分×3回×365日×35年=191,625分=3,194時間 ・3人家族で、 共働き時給2,000円×2=4,000円 子供1名のアルバイト時給1,000円×1=1,000円 計 5,000円 5,000円×3,194時間=1,597万円 行動心理に従い5分で計算した場合は、その倍の3,194万円。 同じ徒歩分数のマンションと戸建てでは、マンションの方が3,000万円程もったいないって感じです。 駅直結マンションは徒歩3分弱の戸建てに相当、人間の行動心理上では徒歩5分の戸建てに相当すると考えられるのではないでしょうか。 繰り返しになりますが、もちろん、例示した移動時間や往復回数はマンションや生活パターンよって変わるので実際に検討するマンション・生活パターンに即して計算しなおしてね。 重要なのは、戸建てに比べてマンションは、 ・敷地に出るまでに時間がかかること ・不動産表記「駅徒歩xx分」は敷地から駅までの時間であること を認識しなければならないと言うことです。 |
128524:
匿名さん
[2019-05-16 20:39:54]
>>128515 匿名さん
4000万以上の予算なら属性に応じて23区内の環境のいい住宅地に注文住宅が建てられます。 いくら立地が良くても、ランニングコストに月15万も使う4000万以下のマンションを買うのは無駄です。 |
128525:
匿名さん
[2019-05-16 20:40:17]
車の維持費、戸建ての建替え費用を踏まえて、マンションより超安い戸建てにしました。
|
128526:
匿名さん
[2019-05-16 20:48:24]
> 4000万以上の予算なら属性に応じて23区内の環境のいい住宅地に注文住宅が建てられます。
妄想では? マンションでこの予算帯だと、都内では新築平均7000万超えなので、ワンルームぐらいしか無理。 それ以上にいい立地で広いなら戸建てもいですね。具体的には立地はどこで、広さはどれぐらいです? |
128527:
匿名さん
[2019-05-16 20:59:17]
4000万以下マンション、涙目・・・。
|
128528:
匿名さん
[2019-05-16 21:09:02]
戸建は、足立区、葛飾区、江戸川区辺りでしょう 土地は20坪から30坪位かな? |
128529:
匿名さん
[2019-05-16 21:10:32]
|
128530:
匿名さん
[2019-05-16 21:25:11]
|
128531:
匿名さん
[2019-05-16 21:26:26]
|
128532:
匿名さん
[2019-05-16 21:28:48]
|
128533:
匿名さん
[2019-05-16 21:44:35]
> 4000万以上の予算なら属性に応じて23区内の環境のいい住宅地に注文住宅が建てられます。
へええ、そうなんですね。 都内の家族向けマンションは高すぎるから、田舎のマンションが同レベルかな。いい勝負してくださいね。 |
128534:
匿名さん
[2019-05-16 21:48:05]
|
128535:
評判気になるさん
[2019-05-16 21:49:29]
どこだろうと普通は戸建はマンションより高くなっちゃいますよ。
庭も駐車場もない狭小と比較すればマンションのほうが高くなるかもしれませんが。 マンションが戸建より高くなるのはよっぽど土地代が安い場所ですね。 |
128536:
匿名さん
[2019-05-16 21:52:00]
>>128532 匿名さん
4000万以下のマンション買って毎月15万のランニングコストを払うよりマシ。 |
128537:
匿名さん
[2019-05-16 21:53:18]
>マンションが戸建より高くなるのはよっぽど土地代が安い場所ですね。
「首都圏で平均以下の予算しかない庶民には戸建てがお勧め」 詳細は以下リンクご一読を。 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190512-00000002-pseven-life |
128538:
匿名さん
[2019-05-16 21:54:57]
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190512-00000002-pseven-life
要約。 「最近はむしろ一戸建てのほうが安かったりする。それも都心エリアでそういう現象が起きている。少し調べれば誰でも分かる。不動産サイトなどで都心の新築一戸建てを探してみればいい。 例えば、文京区内であれば新築マンションの販売価格は坪単価にして400万円台の前半あたりが相場観になっている。ところが、文京区内で販売されている新築一戸建てで、延べ床面積から坪単価を計算すると約300万円台の前半が相場だ。床面積だけで考えれば、マンションよりも1坪あたり約100万円も安いことになる。これは文京区だけではなく、都心の全域でみられる現象だ。」 |
128539:
匿名さん
[2019-05-16 21:57:18]
>「最近はむしろ一戸建てのほうが安かったりする。それも都心エリアでそういう現象が起きている。
その通り。だからこの平均以下スレでの対象は、マンションは首都圏以外の郊外。 戸建ては同面積のマンションより安いので首都圏でも入手可能。 > 23区内西側の庶民的な一定住地域に50坪弱の土地に総床120㎡の二階建てです。 という書き込みもあるぐらいなので、格安を望むなら戸建て。 |
128540:
評判気になるさん
[2019-05-16 21:58:50]
そりゃ狭い土地にすれば戸建が安くなることだってあるでしょう。
マンションは部屋の広さしか気にしないだろうけど、戸建はそういうわけにはいかない。 一定の広さの庭と駐車場が無い戸建を対象にしている時点でマンションの狭さに慣れきってる証。 |
128541:
匿名さん
[2019-05-16 22:05:01]
マンションも戸建ても、4000万程度で買えるような土地の安い田舎で競い合ってくださいなw
|
128542:
匿名さん
[2019-05-16 22:05:35]
どのエリアでもマンションが高額。
これまでに何度も戸建てさんがエビデンス出してくれてます。 |
128543:
匿名さん
[2019-05-16 22:19:34]
同一立地の同一の広さでは、マンションの方が高額。
これすなわち、同一価格の同一の広さでは戸建ての方がより良い立地となる。 昔は、立地をマンションのメリットとして謳えた、それも過去の話。 マンションから立地のメリットは消え去った。 もはや、マンションを購入する意味・目的・メリットは無い。 マンションを購入する意味・目的・メリットは無いため、購入するなら戸建て一択。 マンションを購入する意味・目的・メリットは無いため、マンションに住むなら賃貸でおk。 |
128544:
匿名さん
[2019-05-16 22:25:19]
13万レスを経て、マンション派・戸建て派のご意見をまとめ上げた集大成を以下に記します。
● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その1:立地編】 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/619824/res/127454 ● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その2:セキュリティ編(1)】 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/619824/res/127456 ● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その2:セキュリティ編(2)】 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/619824/res/127500 ● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その3:眺望編】 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/619824/res/127506 ● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その4:スケールメリット編】 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/619824/res/127515 ● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その5:宅配ボックス編】 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/619824/res/127525 ● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その6:管理組合のトラブル対応編】 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/619824/res/127632 ● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その7:ディスポーザー編】 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/619824/res/127638 ● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その8:修繕編】 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/619824/res/127642 ● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その9:駅直結編】 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/619824/res/127645 ● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その10:生活レベル編】 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/619824/res/127647 マンションを購入する意味・目的・メリットはありませんから、購入するなら戸建て一択です。 マンションに住むなら賃貸でおk。 間違っても、家賃がもったいないからと言って、マンションを購入するようなことはしないように! マンションには管理費・修繕積立金があります。 団信・住宅ローン控除対象外。 住宅ローンを完済しても支払いは続きます。 滞納するとマンションを強制退去です。 賃貸と変わりません。 むしろ賃貸の方が、専有部および専有部の既設置設備の維持・メンテ費用は大家持ちでなおかつ、マンション理事をしなくて済むので良いです。 共有部の管理・メンテ費用が管理費・修繕積立金、家賃はそれに専有部の管理・メンテ費用を加えたものと考えれば良いでしょう。 |
128545:
匿名さん
[2019-05-16 22:30:09]
車の維持費、戸建ての建替え費用を踏まえて、マンションより超安い戸建てにしました。
|
128546:
匿名さん
[2019-05-16 22:31:25]
マンション推しの人ですら、この価格帯(4000万以下)のマンションを購入する意味・目的・メリットを語れない。
このスレのミステリーです。 |
128547:
匿名さん
[2019-05-16 22:37:25]
まあ、広いマンション買えないファミリーさんは
戸建一択ですよ 妥協とも言えますがw |
128548:
匿名さん
[2019-05-16 23:36:46]
広いマンションを買えますが、立地が悪すぎるので
ランニングコストを踏まえた戸建にしました。 戸建なら同じ予算でマンションより好立地に住めます。 |
128549:
匿名さん
[2019-05-16 23:45:17]
家の回のそうじやゴミだしがちゃんと出来ない人はマンション
|
128550:
匿名さん
[2019-05-16 23:54:35]
自分で調べて勉強出来ない人はマンション
|
>「首都圏で平均以下の予算しかない庶民には戸建てがお勧め」
全く同意です。首都圏マンションはこの予算では広いの買えないからね。