住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-03 09:39:22
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

128201: 匿名さん 
[2019-05-12 20:29:38]
4000万以下はマンション。
4000万超は戸建てというのがこのスレ。
戸建ては普通の庶民の予算。
128202: 匿名さん 
[2019-05-12 20:31:21]
庶民とは世間一般大衆の事ですからね。
すなわち庶民向けの価格帯=ボリュームゾーンと言う事です。
128203: マンション比較中さん 
[2019-05-12 20:44:49]
>>128171 eマンションさん

>あえて「都心の一戸建て」に住む選択とメリットを考えてみた
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190512-00000002-pseven-life

とても興味深い記事ですね。以下要点を。

マンションのほうが戸建てよりも優れた点はいくつもある。まず、何よりも頑丈である。少々の地震では倒壊する危険性はないとされる。また、台風で屋根を飛ばされる心配もない。

 次に、断熱性や遮音性が高い。確かに、マンションは暖かい。住戸の向きにもよるが冷房も効きやすい。家電量販店にいくと、戸建なら6畳に適したエアコン製品はマンションなら8畳くらいで使えると表示されている。

 遮音性については、外部からの騒音については木造の戸建てよりも鉄筋コンクリートのマンションのほうが如実に優れている。しかし住戸間の壁がコンクリートの入った湿式ではなく、石膏ボードを使った乾式なら、隣戸の生活音が聞こえてしまったりする。

 清掃や管理もマンションのほうがラクだろう。共用部分は基本的に管理人さんたちが清掃してくれるし、マンションは基本24時間のゴミ出しが可能だ。戸建ての場合は寒い冬でも朝早くに起きて、指定のゴミ収集場所まで運ばなければいけない。その他、共用部分の植栽の管理とか自転車置き場の整理も管理人さんの仕事。住民は一切やらなくて良い場合がほとんどだ。

 そして、最も大事なことは耐用年数。鉄筋コンクリートのマンションはメンテナンスさえしっかりしていれば100年くらい使えそうだ。しかし木造の一戸建ては50年もすればかなり老朽化している。100年は無理だろう。

続く・・
128204: マンション比較中さん 
[2019-05-12 20:46:06]
価格について、最近はむしろ一戸建てのほうが安かったりする。それも都心エリアでそういう現象が起きている。少し調べれば誰でも分かる。不動産サイトなどで都心の新築一戸建てを探してみればいい。

 例えば、文京区内であれば新築マンションの販売価格は坪単価にして400万円台の前半あたりが相場観になっている。ところが、文京区内で販売されている新築一戸建てで、延べ床面積から坪単価を計算すると約300万円台の前半が相場だ。床面積だけで考えれば、マンションよりも1坪あたり約100万円も安いことになる。

 これは文京区だけではなく、都心の全域でみられる現象だ。ただし、冒頭で書いたように新築一戸建ての販売戸数は非常に少ない。また1物件ずつ確認したわけではないが、日当たりなどの条件もさほどよろしくないと推測できる物件もある。中にはビルの谷間のような立地もあるだろう。

 しかし、販売価格やランニングコストは安い。こういう平凡な事実はあまり知られていないので、マイホーム購入を考えている人は、最初からマンションと決めつけずに一戸建ての選択肢も検討してみてはどうか。
128205: マンション比較中さん 
[2019-05-12 20:50:11]
という記事から察するに、都心では眺望や付帯設備サービスなど妥協できれば、
戸建ての方が安く手に入るので、予算が限られている人は戸建てがいい、とのことらしいですね。
戸建てさん良かったですね。

「首都圏で平均以下の予算しかない庶民には戸建てがお勧め」だそうです。

これ、結論として長文コピペに使ってもいいですよwただし一文一句変えずにね。

「首都圏で平均以下の予算しかない庶民には戸建てがお勧め」ですと。
128206: 匿名さん 
[2019-05-12 20:52:11]
>>128202 匿名さん
「128198 通りがかりさん」のいうように貧乏人ではありませんね。
128207: マンション比較中さん 
[2019-05-12 20:56:36]
>「首都圏で平均以下の予算しかない庶民には戸建てがお勧め」
結論出たみたいです。詳細は以下リンクご一読を。

あえて「都心の一戸建て」に住む選択とメリットを考えてみた
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190512-00000002-pseven-life

不動産のプロが語っているので、ここで素人がガヤガヤ言っているより信頼性あります。
128208: 匿名さん 
[2019-05-12 21:08:09]
4000万円のマンションを買うならランニングコストを踏まえた戸建という事ですね。

ランニングコストを踏まえた戸建のほうが
同じ予算で好立地で広く、設備も豪華な家に住めますから。
128209: マンション比較中さん 
[2019-05-12 21:13:22]
> 4000万円のマンションを買うならランニングコストを踏まえた戸建という事ですね。

ただし、以下のとおり

>そして、最も大事なことは耐用年数。鉄筋コンクリートのマンションはメンテナンスさえしっかりしていれば100年くらい使えそうだ。しかし木造の一戸建ては50年もすればかなり老朽化している。100年は無理だろう。

だそうなので、戸建て思考の方は、建て替え費用を自分で貯金しておかないといけません。
目先の安さに釣られて貯金を怠ると、将来ボロ屋になり果て二進も三進もいかなくなるので注意。

128210: マンション比較中さん 
[2019-05-12 21:15:41]
100年長期優良とはいえど、なにせ過去の実績が皆無ですからね。口先ではなんとでも言えますが、実績のないものは信じられません。そんな宣伝文句に釣られて、つい戸建て買ってしまった人は「信じる者は救われる」でこれから過ごすしかないでしょうが・・
128211: 匿名さん 
[2019-05-12 21:43:30]
>そして、最も大事なことは耐用年数。鉄筋コンクリートのマンションはメンテナンスさえしっかりしていれば100年くらい使えそうだ。しかし木造の一戸建ては50年もすればかなり老朽化している。100年は無理だろう。
戸建ては長期優良住宅。
マンションは耐震性能が低いから長期優良住宅にならない。
128212: 匿名さん 
[2019-05-12 21:48:51]
はいはいw
ランニングコスト以上の建て替え費用、貯金に励んでください。
私は抜群の眺望、サービスのいいマンションにしますので。でも、

「首都圏で平均以下の予算しかない庶民には戸建てがお勧め」 だそうですよ。
128213: 匿名さん 
[2019-05-12 22:18:59]
・必要の無い建て替えが前提
・眺望抜群でサービスの良いスレチ、或いはお一人様マンション
・統計を理解していない
・w
このレベルの住人を考えると共同住宅には住みたくないものですね。
128214: 匿名さん 
[2019-05-12 22:21:54]
戸建の建て替えは朽ち果ててから

マンションの建て替えは無料で出来る事もある
128215: 匿名さん 
[2019-05-12 22:28:51]
マンションは建て替え以前に修繕積立金破綻が不足(9割以上)で住環境の維持すら困難というリスクがともなう
128216: 匿名さん 
[2019-05-12 22:29:50]
>>128215 匿名さん

うちのマンションは問題ないよ
決算書に書いてあるからね
128217: 匿名さん 
[2019-05-12 22:33:35]
>戸建の建て替えは朽ち果ててから
朽ち果てても一向に建て替えられない戸建てもあるようです・・・

>マンションの建て替えは無料で出来る事もある
容積率に余裕があった場合など、無料で最新住戸に住み替えできますよね。
一見安いからといって戸建てに走らず、将来にわたって価値の維持できるマンションも検討したほうがいですね。そもそも予算が足りない人は、戸建てで妥協しかないのでしょうが。
朽ち果てても一向に建て替えられない戸建て...
128218: 匿名さん 
[2019-05-12 22:33:46]
>>128214 匿名さん
無理ですよ。
今時のマンションは総合設計まで駆使して容積率を使い切っていますから、
昔のマンションのように戸数を増やして建て替え費用を賄う方法は使えません。

もしかして築50年クラスのマンションを想定していますか?
128219: マンコミュファンさん 
[2019-05-12 23:01:52]
>>128216 匿名さん
レアケースですね。
全く役に立たない情報を書いて恥ずかしいの?
128220: 匿名さん 
[2019-05-12 23:56:44]
>>128219 マンコミュファンさん
負けず嫌いもここまでくると滑稽という見本です。
本人に恥という概念は無いと思います。
128221: 匿名さん 
[2019-05-13 00:03:51]
戸建てもマンションも、永く住むにはメンテナンスし続けることが大切です。

十数年後の日本は、戸建てもマンションも急激に需要がなくなり
売るに売れず、貸すに貸せず、朽ち果てる空き家が激増するのは確実です。
郊外にこれから購入予定のある方は、十分に再検討されることをお勧めいたします。

ただし、都心部では引き続き需要があるものと予測されています。
128222: マンコミュファンさん 
[2019-05-13 00:16:50]
>>128221 匿名さん

ですね。先祖伝来の土地が港区で良かったです。
ご先祖様に感謝です。

あ、店子さんにも感謝しています。
決して自分では集団生活はしたくありませんが。

あ、元華族です。
128223: 匿名さん 
[2019-05-13 00:26:30]
>>128220
1割はレアケースだとは思わないが、128216さんの書き込みは大多数のマンションで
修繕積立金が不足しているという現実を否定するものではないし、良かったですね
としか言えないですよ。
一言で役に立たない。

せめてマンションの階数、のべ床面積と1平米換算での修繕積立金を書かないと。
そうすれば現実的なマンションの維持費という話にもつながるかもしれない。
128224: 購入経験者さん 
[2019-05-13 00:35:17]
>せめてマンションの階数、のべ床面積と1平米換算での修繕積立金を書かないと。

3階建て、専有面積210㎡、管理費+修繕積立金で月15万ほどです。
高グレードの低層レジデンスだとこの程度が相場でしょう。
管理も安かろう悪かろうが当てはまると思います。良いサービスにはコストが掛かります。
128225: マンション比較中さん 
[2019-05-13 01:41:35]
付帯設備など妥協すれば安くなるということ
付帯設備など妥協すれば安くなるということ
128226: 匿名さん 
[2019-05-13 02:32:23]
>>128224 購入経験者さん
>3階建て、専有面積210㎡、管理費+修繕積立金で月15万ほどです。
>高グレードの低層レジデンスだとこの程度が相場でしょう。

ひょっとして、気持ちよくなっちゃってるます?
128227: 匿名さん 
[2019-05-13 06:15:46]
4000万以下のマンションでも月15万のランニングコストがかかるなら、いい土地を買って注文戸建てを建てたほうがいい。
128228: eマンションさん 
[2019-05-13 07:10:03]
クルマでもそうだけど、フェラーリなどはタイベル交換で100万以上掛かるらしいから、庶民は軽自動車がいいだろうね。

あ、自分はアストン乗ってます。
128229: 匿名さん 
[2019-05-13 07:13:17]
昨今のマンション価格高騰により、ファミリー向けマンション探すなら、4000万だと予算が足りません。
128230: 匿名さん 
[2019-05-13 07:39:58]
>>128225 マンション比較中さん
都心で4000万円以下って、相当妥協した設備のワンルームですかね。
私はショボいマンションにするくらいなら
ランニングコストを踏まえた戸建がいいですね。

もしかしてスレチ物件の話ですか?
だとしたら、別スレへどうぞ。
128231: 匿名さん 
[2019-05-13 08:00:00]
1人なら都心のワンルーム。
ファミリーなら郊外戸建。
128232: マンコミュファンさん 
[2019-05-13 08:25:14]
>>128224 購入経験者さん
お登りレシートさんですね。
ドンキホーテで節約生活お疲れ様です。
128233: 匿名さん 
[2019-05-13 08:28:26]
>>128230 匿名さん

マンションを検討するのに4000万じゃあ予算が足りなさすぎ。もう少し世間の相場を踏まえてからモノを申すように。
128234: 匿名さん 
[2019-05-13 08:54:16]
いつもの床暖房なしマンさんね
築古低グレードは安いみたいです
いつもの床暖房なしマンさんね築古低グレー...
128235: マンション掲示板さん 
[2019-05-13 09:12:53]
>>128234 匿名さん

築61年で3880万かあ。マンションは価格が維持されて凄いですね!戸建てだったら土地価格だけのボロ屋でしょ。
128236: 匿名さん 
[2019-05-13 09:14:11]
>>128234 匿名さん

安いね!麻布十番まで徒歩1分なら買いたそうかなあ。
128237: 匿名さん 
[2019-05-13 09:34:34]
建て替え時の区分所有土地部分に、一部屋当たり相応の割合があり価値が高ければ
古いマンションでも土地なりの価値は維持される。

これはむしろ古いマンションでしか得られない条件でもありますが。

128238: 匿名さん 
[2019-05-13 10:03:08]
築61年の物件が約4000万とはマンションは凄い
安心して所有出来るね
ちゃんと管理されているんだろうね
128239: 匿名さん 
[2019-05-13 10:20:33]
4000万円以下の経済力であれば、所有していると言っても家賃のような固定費が永続的に掛かるマンションより固定費がほとんどかからない一戸建ての方が良いしょ。
128240: 匿名さん 
[2019-05-13 11:47:04]
築61年の戸建は無理。
128241: 匿名さん 
[2019-05-13 12:01:03]
>>128235 マンション掲示板さん
価格が高いから売れ残っている。
価格は成約価格でかたるべし。
128242: 匿名さん 
[2019-05-13 12:09:03]
>>128234 匿名さん

ファミリーだと1人当たり25平米必要なので却下。
ほかにマトモなマンション見つからないなら、当スレで戸建さんが検討できるマンションはないことになる。
128243: 匿名さん 
[2019-05-13 12:10:45]
>>128241 匿名さん

ですね。
4000万じゃあ予算が足りない。
戸建さんが検討できるマンションなし!w
128244: 匿名さん 
[2019-05-13 12:26:19]
>>128239 匿名さん
>4000万円以下の経済力であれば

年収にするとおいくらですか?
128245: マンコミュファンさん 
[2019-05-13 12:27:06]
>>128243 匿名さん
やはり、戸建が最高ですね。
128246: 匿名さん 
[2019-05-13 12:30:36]
>>128245 マンコミュファンさん

4000万ぽっちの予算だとマトモなマンション狙えないので戸建にするしかないということ。
サイコーだと喜ぶ話じゃない。
128247: 匿名さん 
[2019-05-13 12:33:29]
期間も不確定の、手前勝手な将来予測だけでローンを増やすなんてのは愚の骨頂。
128248: 匿名さん 
[2019-05-13 12:42:12]
>>128243 匿名さん
戸建ては4000万超の予算だから、マンションよりいい立地に広い家が持てます。
128249: 匿名さん 
[2019-05-13 12:48:12]
4000万の予算しか準備できない属性の人はマンション。
住宅ローンと異なり、購入後に債務となるランニングコストには事前審査がないから安心。

ローンを含めて4000万超の予算が準備できる属性の人は、立地のいい広い戸建て。
128250: 匿名さん 
[2019-05-13 12:57:39]
2019年[平成31年] 公示地価
坪単価 1074万3801円/坪 最寄り 麻布十番駅より80m

坪単価 816万5289円/坪 最寄り 麻布十番駅より220m

なので、建物の価値を無視しても
持分割合の土地が4~5坪分程度と思います

建蔽率 80%で
延べ床63平米を建てるのに必要な敷地は
24坪程度必要なので

2億~2.5億程度の土地代が必要と思います


[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる