住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-24 09:30:47
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

127873: 匿名さん 
[2019-05-07 23:01:03]
空き家リスク
延焼リスク
浸水リスク
確実な上物の償却に伴う価値低下
127874: 匿名さん 
[2019-05-07 23:07:08]
>>127869
suumoで都心部
中古集合住宅(所有権)で検索すると270件以上あるようです。
https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_minato/nc_91151195/

土地を所有していれば
注文住宅の建築費のみなので簡単ですが

田舎からの上京さんが土地からとなると
同様に検索しても、かろうじて土地取得のみ
とても建築費までは無理なようです。
127875: 匿名さん 
[2019-05-07 23:11:39]
>>127874 匿名さん

早く現状から脱せるといいね
127876: 匿名さん 
[2019-05-07 23:14:49]
マンション住民から誹謗中傷 胃の痛みを訴える32歳主婦…元凶は意外な人物だった?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190507-00010000-yomidr-sctch&p=1
テレビを見ていると、天井から「ドンッ」という大きな音がした。彼女は驚いて、しばらくじっとしていた。
すると、また「ドンッ」と大きな音が響いた。おそるおそる、上の階の住人を訪ねた。
50代の独身男性。音の原因を尋ねるL美さんに向かって、
 「昼間っから、テレビの音がうるさいんだよ!」
 と男性は大きな声で脅すように叫んだ。

下の階の夫婦からも、「お宅の物音がうるさくて子どもが勉強できない」と苦情が出た。
管理組合でも議題に挙げられ、夫婦そろって釈明したが、「今後、注意が必要だ」と、多数決で決められた。

 狭いマンションの中で、毎日のようにうわさされ、L美さんの不眠と抑うつ症状は急激に悪化した。
127877: 匿名さん 
[2019-05-07 23:25:27]
>>127876 匿名さん
文書読めたかな?
これマンションって住居とは関係ない話だよ
127878: 匿名さん 
[2019-05-08 00:17:49]
結論でたね

広いマンションは高いからねー
買えないファミリーさんは戸建一択ですよ

これを世間では妥協とも言いますw
127879: 匿名さん 
[2019-05-08 00:52:59]
お住いの地域が地価の安いところだから
一軒家の価格<マンション価格になる

127880: 匿名さん 
[2019-05-08 02:18:12]
まあ4千万ですから、地価が高いなんて話の圏外です
127881: 匿名さん 
[2019-05-08 05:06:25]
戸建ては4000万超の予算なので、戸建ての価格>4000万以下のマンションになる。
立地も戸建てのほうが利便性がいいし、居住面積も広い。
127882: 匿名さん 
[2019-05-08 06:31:10]
物件の価格に差をつけるからそうなるんですよ。

127883: 匿名さん 
[2019-05-08 06:31:47]
マンションを購入すると管理組合への強制加入で持ち回りの役員をしたり、所有する限り値上がりしてもランニングコストを払い続けるなど、余計な負担がかかる。
戸建てからすればマンションの共用部にかかるあらゆる費用は無駄だし、共有にともなう居住者への負担も大きい。
127884: 匿名さん 
[2019-05-08 06:33:11]
昨今のマンション価格高騰により、マンションのメリットである立地の良さを享受できない者は、戸建にするしかない。

ただそれだけ。
127885: 匿名さん 
[2019-05-08 06:35:36]
マンションは色々とお金がかかる。

戸建は金がかからない(?)。

なので金がない者は戸建。

ただそれだけ。
127886: 匿名さん 
[2019-05-08 06:39:38]
そもそも、4000万程度のマンションのランニングコストに文句を言うぐらいカネに困ってる輩が、立地の良い土地に注文戸建を建てるなど、おこがましいにも程がある。

by戸建
127887: 匿名さん 
[2019-05-08 06:59:40]
そうだ そうだ!
身分をわきまえやがれ!

by戸建て
127888: 匿名さん 
[2019-05-08 07:52:13]
土地を持たないと土地代が必要
なので土地を持たない人が
注文住宅を建てるのは難しいということでは?
127889: 匿名さん 
[2019-05-08 07:56:40]
>>127886 匿名さん
4000万円超のマンションの話がしたいのですか?
スレチなので別スレへどうぞ。

4000万円のマンションとランニングコストを踏まえた同予算の戸建で比較すると、
戸建のほうが好立地で広く、設備も豪華な家になるのが現実です。
戸建はコスパがいい上にランニングコストも安いですからね。
127890: 匿名さん 
[2019-05-08 08:08:04]
マンションが高いのは、価格に戸建てでは不要な共用部の建設コストが含まれるから。
4000万以下のマンションは、戸建てより居住面積が狭いし立地も悪い。
127891: 匿名さん 
[2019-05-08 08:11:04]
>>127886 匿名さん

同感ですね。4000万のマンションがライバルになる戸建って、田舎でしょ。
127892: 匿名さん 
[2019-05-08 08:11:52]
[同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
127893: 匿名さん 
[2019-05-08 08:12:34]
>>127882 匿名さん
ランニングコストに差があるんだから、
同じ予算で比較するなら物件価格に差を付けるのは普通です。
そして、それがこのスレの議論のテーマです。

異論があるなら別スレへどうぞ。
127894: 匿名さん 
[2019-05-08 08:15:11]
駅近でも車が無い生活は不便すぎて嫌、長期優良で建て替え不要なので
ランニングコスト差を踏まえてマンションより超高い戸建にしました。

クルマが無くても困らない人は、
戸建ならマンションよりさらに好立地なので車無しでもいいでしょうね。
127895: 匿名さん 
[2019-05-08 08:23:42]
>>127893 匿名さん

物件の比較をするなら物件価格帯を揃えるのが普通です。

買える買えないの話と、物件の比較を混同するから、トンチンカンなことになる。
127896: 匿名さん 
[2019-05-08 08:26:18]
>>127894 匿名さん

立地の良い戸建を建てるくせに、安いマンションを意識するのがおかしい。
マンションを検討するなら、戸建より立地の良いマンションでないと意味がないです。
127897: 匿名さん 
[2019-05-08 08:28:53]
マンションはランニングコストが高いので、
同じ予算で比較すると、どうしても安いマンションになってしまうんですよ。
必然です。

で、比較した結果、やっぱり立地も広さも設備もイマイチだなと。
127898: 匿名さん 
[2019-05-08 08:31:17]
>>127897 匿名さん

ランニングコストが高いんじゃなくて、昨今のマンション価格高騰により、ここの戸建さんは立地の良いマンションを狙えないんですよ。
だから戸建にするしかない。

ただそれだけ。
127899: 匿名さん 
[2019-05-08 08:34:04]
>>127897 匿名さん

物件の価格帯が違うんだから当たり前の話。

マンションのメリットである立地の良さを享受できない者は戸建にするしかない。
そして昨今のマンション価格高騰により、立地の良いマンションを狙える者は限られてしまった。よってここの戸建はマンションを語る資格なし。
127900: 匿名さん 
[2019-05-08 08:34:28]
ですね。

マンションはコスパが悪いですからね。
立地重視なら間違いなく戸建です。
127901: 匿名さん 
[2019-05-08 08:35:33]
今や立地の良さは戸建のメリットですよ?

マンションは無駄に高くなったので、
同予算なら戸建のほうが好立地になります。
127902: 匿名さん 
[2019-05-08 08:35:37]
やっぱり、>13で終わってますね。

【完】
127903: 匿名さん 
[2019-05-08 08:37:38]
>>127901 匿名さん

マトモなマンションを買えない人の話でしょ?
そのような者がマンションを語る資格はない。

ただそれだけ。
127904: 匿名さん 
[2019-05-08 08:38:50]
物件の比較をするなら長期的に必要な住居費を揃えるのが普通です。

属性による買える買えないの話と、物件の比較を混同するから、トンチンカンなことになる。
127905: 匿名さん 
[2019-05-08 08:39:03]
まとめると、
昨今のマンション価格高騰により、ここの戸建さんの収入だと安いマンションしか買えないから、戸建にするしかない。

【完】
127906: 匿名さん 
[2019-05-08 08:40:19]
>>127903 匿名さん
まともなマンションって、4000万円超のマンションの話ですか?

だとしたらスレチなので別スレへどうぞ。
127907: 匿名さん 
[2019-05-08 08:42:35]
>>127899 匿名さん
>マンションのメリットである立地の良さを享受できない者は戸建にするしかない。

東京では4000万以下の新築マンションに立地の良さはない。
立地の良さを享受するなら4000万超の戸建てにするしかない。
127908: 匿名さん 
[2019-05-08 08:42:42]
ここの戸建さんは、長期の住宅費という将来予測による恣意的かつ不確定な話と、物件の現在価値を混同するから、トンチンカンなことになる。
127909: 匿名さん 
[2019-05-08 08:43:43]
>>127906 匿名さん

マトモなマンション買えないのなら戸建にするしかない。

ご理解いただきありがとうございました。
127910: 匿名さん 
[2019-05-08 08:49:59]
マンションが高いのは価格の中に無駄な共用部のコストが含まれてるから。
共用部にはランニングコストという債務もついてくるし、管理組合に加入するのも面倒。
都市部のマンションには立地の優位性もないから、4000万超の予算で利便性のいい土地を買って戸建てを建てるほうが安上がりで満足度も高い。
127911: 匿名さん 
[2019-05-08 08:56:47]
>>127908 匿名さん
ランニングコストという管理組合に対する債務は、マンション購入時に確定してる。
不確定なのは支払い期間と累計支払い金額だけ。
マンションを購入すると、ローン以外にランニングコストという借金がついてくるという事実。
127912: 匿名さん 
[2019-05-08 08:58:03]
つまりここの戸建とマンションは最初から比較になってないということ。

スレの価格設定ミスだね。

やはり>13で終わってます。
127913: 匿名さん 
[2019-05-08 08:58:42]
>>127909 匿名さん
まともなマンションって具体的に何ですか?どんな物件ですか?

4000万円超のマンションの話なら、どうぞ別スレへ。
127914: 匿名さん 
[2019-05-08 09:04:32]
>>127912 匿名さん
13万レス近い実績は無にできません。
4000万マンションを購入して共用部の費用を払うことの優位性を、具体的に説明すれば議論も深化するでしょう。
127915: 匿名さん 
[2019-05-08 09:23:39]
まとめると、

昨今のマンション価格高騰により、今4000万で買えるマンションのグレード(立地・建物・広さ)は10年前の2500万のマンションのグレードと同じ。

ここのマンションさんの収入だと安いマンションしか買えないから、戸建にするしかない。

最近4000万マンション買った人は涙目。

【完】
127916: 匿名さん 
[2019-05-08 09:26:04]
>ここのマンションさんの収入だと安いマンションしか買えないから、戸建にするしかない。
意味不
127917: 匿名さん 
[2019-05-08 09:27:48]
>>127898 匿名さん
立地のいいマンション狙えた頃って人口増加時代でニュータウン建設してた頃やん

土地が高くて戸建て作れないからマンション流行っただけだぞあれ

それにマンションが資材高騰してるっていうけど戸建てだってあがってるよ
一◯がわかりやすいけど一年ぐらいで坪単価15000以上あがってんだが。

ズレてる上に無知すぎだよ
127918: 匿名さん 
[2019-05-08 09:46:03]
今の新築マンション、23区内では徒歩15分とかバス便がざらにある。
それでも戸建てより専有面積は狭いし、駐車場代を含めるとランニングコストも高い。
127919: 匿名さん 
[2019-05-08 11:57:09]
昨今のマンション価格高騰により、ここのマンションさんは立地の良いマンションを狙えないんですよ。

だからここのマンションさんは4000万超の戸建に路線変更した方が立地・広さともに遥かに良い住まいに住める。

ただそれだけ。
127920: 匿名さん 
[2019-05-08 12:31:40]
[同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
127921: 匿名さん 
[2019-05-08 12:54:23]
駅近でも車が無い生活は不便すぎて嫌、長期優良で建て替え不要なので
ランニングコスト差を踏まえてマンションより超高い戸建にしました。

クルマが無くても困らない人は、
戸建ならマンションよりさらに好立地なので車無しでもいいでしょうね。
127922: 匿名さん 
[2019-05-08 14:43:47]
ここのマンションさん曰く、マンションは10年ごとに住み替えが必須なので、30年で3000万のランニングコスト計上が必須となります。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる