別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
127801:
匿名さん
[2019-05-07 09:21:26]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
127802:
匿名さん
[2019-05-07 09:23:29]
|
127803:
通りがかりさん
[2019-05-07 11:11:16]
ここ書き込みしてる人、ダメだ 笑
不動産の事わかってない。 |
127804:
マンション比較中さん
[2019-05-07 11:29:51]
戸建かマンションかの選択を物件価格とランニングコストを合わせた金額からするというスレタイ自体が恣意的で何かの意図があるんでしょうよ。要するに戸建の方が物件価格にお金かけれますよってね。
戸建かマンションかって住居として対極だから、金額面だけで決めるものではないのにね。 4000万円でファミリーマンションが買える立地なら戸建とのランニングコストの差額なんて30年住んでも数百万ですよ。むしろ戸建の方がスケールメリットによる恩恵がないから維持管理費は戸建の方が高い。修繕費は戸建が安いけどね。戸建をきちんと維持管理をした場合の費用の高さにビビる。 |
127805:
匿名さん
[2019-05-07 11:30:01]
|
127806:
匿名さん
[2019-05-07 11:31:07]
|
127807:
匿名さん
[2019-05-07 11:31:44]
|
127808:
匿名さん
[2019-05-07 11:33:13]
|
127809:
匿名さん
[2019-05-07 11:33:25]
マンション価格には戸建てには不要な共用部のコストが含まれてるから高いだけ。
購入後も共用部の維持管理費を債務として永遠に払い続けさせられるし、管理組合への強制加入義務まで負うことになる。 購入するなら、4000万以下のマンションより利便性もよく広い4000万超の戸建て。 |
127810:
匿名さん
[2019-05-07 11:34:02]
|
|
127811:
匿名さん
[2019-05-07 11:34:40]
|
127813:
匿名さん
[2019-05-07 11:39:41]
今日だけで少なくとも戸建て一択のご意見が7件出ています。
マンションが良いと言うご意見は皆無なため、以下が本スレのマンション派・戸建て派双方の共通合意事項で問題ないでしょう! ↓ 購入するなら4000万超の戸建て一択。 マンションに住むなら賃貸でおk。 |
127814:
匿名さん
[2019-05-07 11:41:01]
マンションの高騰は建築資材と人件費の高騰が原因です。
大工の労務単価はさほど変わらないから戸建てが思ったより安く見えるだけ。 ただしその戸建ても建築資材は値上がりしてるからね。 マンションも戸建ても狭くして品質を落として値段を維持するんだけど、戸建の方がその傾向が顕著。 |
127815:
匿名さん
[2019-05-07 12:09:38]
|
127816:
匿名さん
[2019-05-07 12:15:40]
◯条工務店の戸建はフィリピン製だから、資材高騰の影響がないのかもね。
|
127817:
匿名さん
[2019-05-07 12:25:08]
|
127818:
匿名さん
[2019-05-07 12:25:39]
>>127815 匿名さん
> 127802ですが、どこに賃貸の事書いてます? 自明の理です。 マンションに住むことは否定していませんからね。 購入するなら4000万超の戸建て一択。 マンションに住むなら賃貸でおk。 |
127819:
匿名さん
[2019-05-07 12:36:36]
|
127820:
匿名さん
[2019-05-07 12:39:12]
|
127821:
匿名さん
[2019-05-07 12:41:28]
空き家問題が進んでる校外にこれから土地を購入(笑) |
127822:
匿名さん
[2019-05-07 12:47:21]
郊外に住むなら賃貸でおk
|
127823:
匿名さん
[2019-05-07 12:48:31]
郊外に戸建を購入するメリットがわからない。
賃貸でおk |
127824:
匿名さん
[2019-05-07 13:17:11]
マンション価格には、戸建てに不要な共用部のコストが含まれてるから狭いのに高い。
購入後も共用部の維持管理費を債務として永遠に払い続けさせられるし、管理組合への強制加入義務まで負うことになる。 購入するなら、4000万以下のマンションより利便性もよく広い4000万超の戸建て。 どうしてもマンションに住みたいなら賃貸。 東京でもマンションの6割は賃貸用だが、戸建ての賃貸は1%以下しかない。 マンションは賃貸向けの住居。 |
127825:
匿名さん
[2019-05-07 13:29:23]
郊外戸建の賃貸は激安! |
127826:
匿名さん
[2019-05-07 13:30:26]
>>127823 匿名さん
> 郊外に戸建を購入するメリットがわからない。 マンションと違い、戸建てには購入する意味・目的・メリットがあるんですよ。 マンション・戸建ての個別次第の話(=個別実装仕様)に依存しない、戸建てを購入する意味・目的・メリットを以下に示します。 マンション民が13万レスをもってしても論破「できなかった」難攻不落で鉄壁な優位性となります。 もちろん最上階を含むどんなマンションにも無い戸建て固有の優位性です。 特に2番目と3番目は「『戸建て』を『購入』」しなければ得られない優位性となっております。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 マンションを否定している訳ではありません。 再三になりますが、窓を閉めていても周囲の生活音が漏れ聞こえて来てうるさい、周囲の生活音が響き渡ってきてうるさい。 窓を閉めていても周囲に生活音が漏れないように、周囲に生活音が響き渡らないように生活が制限される。 これだけでもマンションを購入する意味・目的・メリットがないことが分かりますね。 このようなデメリットにフットワーク軽く対応するためにも、マンションに住むなら賃貸です。 今の日本では、大家の都合で賃貸借契約の中断したり、更新を拒否したりすることができませんので。 マンションに住むなら、共有部だけでなく、専有部の管理・修繕までもアウトソースできる賃貸がいちばんです。 以上のように、敢えてマンションを購入する意味・目的・メリットが存在していないと言うのが、このスレの現状です。 |
127827:
匿名さん
[2019-05-07 13:34:09]
>>127820 匿名さん
> じゃあ戸建に住むなら賃貸でおk。 もちろん賃貸もおk。 でも、購入するなら戸建て一択。 マンションは、購入する意味・目的・メリットがないので購入はNG。 マンションに住むなら賃貸でおk。 |
127828:
匿名さん
[2019-05-07 13:35:31]
10年前にマンション購入→値上がりしてる 10年前に戸建購入→値上がりしてる どちらを購入しますか? |
127829:
匿名さん
[2019-05-07 14:07:12]
賃貸だね
|
127830:
匿名さん
[2019-05-07 14:38:55]
>>127828 匿名さん
> 10年前にマンション購入→値上がりしてる > 10年前に戸建購入→値上がりしてる > どちらを購入しますか? 投資目的としてはともかく、住まいに求めるのは住まいだと思います。 資産価値を求めるのを否定はしませんが、やはり住まいを求めたいものです。 例えば、食事に資産価値求めているとしましょう。 ・マンション購入:夕食はイオンのフードコートで我慢して、余った食費でNISA投資。 ・マンション賃借:三ツ星レストランでシェフお任せコースの食事。 ・戸建て:自宅でシェフを招き希望通りの食事。 ※いずれも費用は同じとする。 たしかに、資産が残るかも知れないのはマンション購入ですが、食事を満喫しているのはマンション賃借や戸建てです。 マンションさんの資産価値重視を尊重したたとえ話でもありますよ。 集合住宅を「イオンのフードコート」や、「レストラン」で表してみました。 専有部の管理・修繕やマンションの理事を大家さんにお任せできるさまを「シェフお任せコース」で表してみました。マンションを購入するとそれができませんからね。 三ツ星レストランで食事していると言う雰囲気は楽しめない(=マンションと言うイメージ戦略から生まれた言葉や、見た目だけ豪華なエントランスなどは無い)ものの、他人とは独立して食事の本質は楽しめると言う、他人とは独立した住まいの本質を楽しめる戸建てを「自宅でシェフを招き希望通りの食事」で表しました。 以上、我ながら良くできたと思います♪ |
127831:
匿名さん
[2019-05-07 15:13:36]
|
127832:
匿名さん
[2019-05-07 15:15:15]
10年前にマンション購入→値上がりしてるので売却して億戸建
|
127833:
匿名さん
[2019-05-07 15:20:52]
|
127834:
匿名さん
[2019-05-07 15:24:35]
|
127835:
匿名さん
[2019-05-07 15:35:53]
東京の中古マンションの売れ残り件数は3万件近い。
実売価格は弱含み。 |
127836:
匿名さん
[2019-05-07 16:15:38]
このスレの収入で、三ツ星のレストランに個人では行かないのが普通ですよ。
|
127837:
匿名さん
[2019-05-07 17:43:13]
>>127820 匿名さん
>賃貸戸建に住むことも否定してないよね? >じゃあ戸建に住むなら賃貸でおk。 東京でも賃貸用の戸建ては、戸建て全体の1%以下しかない。 いっぽうマンションの6割は賃貸用。 購入して持ち家するなら戸建て。 マンションに住むなら買わないで賃貸。 |
127838:
匿名さん
[2019-05-07 17:43:28]
|
127839:
港南小PTA役員
[2019-05-07 17:49:17]
|
127840:
匿名さん
[2019-05-07 18:11:48]
|
127841:
匿名さん
[2019-05-07 18:22:18]
|
127842:
匿名さん
[2019-05-07 18:33:21]
郊外の場合、戸建てもマンションも、これからは賃貸の方が良いと思いますね。
空き家がますます増えるので、まさにこのスレの価格帯の家が、現状よりも安く借りられるようになっていくでしょうね。 |
127843:
匿名さん
[2019-05-07 18:33:46]
>>127840 匿名さん
> 郊外に住むなら賃貸でおk。 この価格帯だと、マンションは郊外になるので賃貸しかない。 戸建ては賃貸もおkですが、マンションには無い購入することにより得られる意味・目的・メリットがあるので購入もおk。 以上のことから、 「購入するなら戸建て一択。マンションに住むなら、賃貸でおk。」 となる。 うん、実にロジカル♪ |
127844:
匿名さん
[2019-05-07 18:39:09]
この予算で、ずっと住んでも良い土地を購入出来るなら戸建購入でも良いと思いますよ
|
127845:
匿名さん
[2019-05-07 18:39:31]
|
127846:
匿名さん
[2019-05-07 18:39:45]
都心購入郊外賃貸。
パリのマンション欲しいなあ~。 築50年超えばかりだけど。 |
127847:
匿名さん
[2019-05-07 18:46:59]
>>127846 匿名さん
> 都心購入郊外賃貸。 そういう考えもありますね。 人それぞれの価値観なので否定しません。 しかし、ロジカルに考えてみますと、この価格帯だと、マンションは郊外になるので賃貸しかありません。 そして、戸建ては賃貸もおkですが、マンションには無い購入することにより得られる意味・目的・メリットがあるので購入もおkです。 以上のことから、 「購入するなら戸建て一択。マンションに住むなら、賃貸でおk。」 となリますね。 うん、実にロジカルです♪ |
127848:
匿名さん
[2019-05-07 18:57:26]
私も戸建ですよ。都心のタワマンからです。
|
127849:
匿名さん
[2019-05-07 19:05:51]
>ロジカルに考えてみますと、この価格帯だと、マンションは郊外になるので賃貸しかありません。
わたしは戸建ですが、意味不明ですね。 |
127850:
匿名さん
[2019-05-07 19:31:46]
「購入するなら戸建て一択。マンションに住むなら、賃貸でおk。」
が、本日の結論で良さそうですね。 |