住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-22 23:25:08
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

127765: 匿名さん 
[2019-05-06 20:51:27]
>>127762 名無しさん
>・戸建注文住宅の土地込み建築費平均4,755万円、住宅生産団体連合会

元データにあるように、住宅生産団体連合会の土地込み建築費平均金額は「土地代なし」を含む単純平均値でしかない。
127766: 匿名さん 
[2019-05-06 20:52:08]
>>127763 匿名さん
> その設定で13万レス近く続いてる。

2年で13万レスですもんね。
このようなスレは他にないでしょう。

そして、その13万レスをもって明らかになったことの一つが、

「この価格帯(4000万以下)のマンションを購入する意味・目的・メリットを、マンション派を含めた誰もが説明できない」

と言う事。

ほんと、ミステリーです。
127767: eマンションさん 
[2019-05-06 20:54:27]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
127768: 匿名さん 
[2019-05-06 20:57:58]
注文住宅で土地込み価格がわかるのは、土地付注文住宅(=売り建て住宅)という名称の似非建売り住宅。
通常の注文住宅は手持ちの土地に建てたり、土地を先行取得するから土地代は明らかにならない。
127769: 匿名さん 
[2019-05-06 21:02:10]
まぁ、マンション購入者、特にこの価格帯(4000万以下)のマンション購入者のほとんどの購入動機が、

「家賃がもったいないけど戸建ては買えないのでマンション買っちゃった。」

だから、購入する意味・目的・メリットを言えなくて当然でしょ。

その上で、

「管理費・修繕積立金の強制徴収があり、滞納すると強制退去。団信・住宅ローン減税対象外。もはや賃貸と同じ。」

「管理費・修繕積立金の分だけ高い物件価格の戸建てが買える。不動産は価格なり。」

って言われたら、もはや正常なマンションさんは閉口するしかありません。

13万レスをもってしてもこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットが一つも合意にいたっていないのがその証拠。
127770: 匿名さん 
[2019-05-06 21:06:19]
13万レスに及ぼうとしているモンスタースレでのもう一つの記念すべき信頼と実績のある成果としては、

・この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリット無し、購入するなら戸建て一択。
・マンションに住むなら賃貸でおk。

が、マンション派・戸建て派双方の共通合意事項になったこと。

以下がエビデンスです。

>>125416 匿名さん
> 軍配?そりゃあこの予算じゃあ広いマンション買えないから、妥協の戸建てしか選択肢ない。
> それで決着だろ。よかったねーw
127771: eマンションさん 
[2019-05-06 21:06:35]
>>127769 匿名さん

それに答えてくれる、あなたに合うような底属性なマンションさんが現れるといいですね。

>平均戸建て=底辺マンション+ランニングコスト

広いマンションを買えない貧困民が住むのが一般的な戸建てだそうですから。
127772: 匿名さん 
[2019-05-06 21:28:48]

富裕層みたいな投稿したい気持ちがよくわかります(笑)
127773: 匿名さん 
[2019-05-06 21:34:46]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
127774: 匿名さん 
[2019-05-06 21:35:27]
【悲報】4000万以下マンション、マンション派から切り捨てられる - 噂のマンションジャーナル
----
マンデベ営業は、実はマンションを購入しておらず、賃貸マンションもしくは一軒家住まいがほとんどと言うのは、あまりにも有名な話だが、今回、住まいとして戸建てよりマンションを推す、いわゆる「マンション派」が4000万以下マンションを切り捨てたという事実が発覚した。

舞台は、ミクル株式会社が運営するサイト「マンションコミュニティ」の中にある、4000万以下で購入するならマンションと戸建てとでどちらが良いかを議論する掲示板。

この掲示板では、ときおり、3,000万以下マンションの特集を組むYahoo!不動産の広告も併せて掲載されてる。

この掲示板でのマンション派の主な発言は以下の通り。

・都心のファミリー向けマンションは6000万から
・4000万以下のマンションは底辺
・4000万以下のマンション購入者は底属性

と、4000万以下のマンションの購入を検討している人はひどい言われようである。

マンション派から戸建て派に転身したと言うこの掲示板の住人の一人は言う。

「マンションの購入を検討していましたが、この掲示板を読んで戸建てにしました。
まず、自分が深く考えずにマンションを購入しようとしていることに気づいたこと。
そして、もっとも大きな理由は、この掲示板のマンション派のひどさです。
マンションは住民全体で運営していくいわゆる共同住宅です。
この掲示板のマンション派が同じマンションに住んでいると考えたときに、一緒にマンションを運営していけるなどと、とても想像できなかったのです。」

人口減少の時代に入った日本。

もともと、人口増による宅地不足の解消を目的に誕生した集合住宅、すなわちマンションは、この先、いろいろな意味で暗雲が立ち込めていると言っても過言ではないであろう。
----
関連タグ : #マンション #戸建て #拡散希望
127775: 匿名さん 
[2019-05-06 21:41:44]
>>127767 eマンションさん
4000万以下で広いマンションがある?
狭くて不便な立地の4000万マンション住まいが、悔し紛れに広いマンションがあるという風説を流布。
127776: 匿名さん 
[2019-05-06 22:01:47]
集合住宅は地方から上京した方向けと思いますね。
うちらと違い土地を持たない田舎育ちの方が住まうには
合理的な仕組みと思います。
127777: 匿名さん 
[2019-05-06 22:06:05]
ここの戸建の予算だとマトモなマンション見つからないから、戸建。
127778: 匿名さん 
[2019-05-06 22:10:22]
昨今のマンション価格高騰により、マンションを検討することができる人は限られてしまい、ここの戸建の予算だとマンションのメリットである立地の良さを享受することができないので、消去法的に戸建しかないのが現状。

【完】
127779: 匿名さん 
[2019-05-06 22:13:52]
>>127777 匿名さん
戸建でもマンションでも予算は同じですよ。

戸建のほうがランニングコストが安いので、
より価格の高い物件が視野に入りますけどね。
127780: 匿名さん 
[2019-05-06 22:48:20]
戸建安くて羨ましい。
127781: 匿名さん 
[2019-05-06 22:50:42]
[同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
127782: 匿名さん 
[2019-05-06 23:30:22]
結論出たね

広いマンション買えないファミリーさんは、
戸建一択ですよ

まあ、妥協とも言えますが
127783: 匿名さん 
[2019-05-06 23:35:07]
予算無制限は別スレで。
この予算では戸建の完勝。
127784: 匿名さん 
[2019-05-06 23:36:40]
予算無制限スレでも、アンティリアの前に、マンション惨敗していましたけどね。
127785: 匿名さん 
[2019-05-06 23:39:23]
>>127783 匿名さん 4分前
> この予算では戸建の完勝。

予算無制限とボリュームゾーン価格帯はいずれも戸建の完勝ですね。
127786: 匿名さん 
[2019-05-06 23:52:00]
さて、
スカイツリー眺めながら寝るとするかなー

ちなみに朝は陽を浴びながら快適に目覚めてまーす

あっ、駅近の最上階角部屋ですw
127787: 匿名さん 
[2019-05-07 00:06:27]
>>127786 匿名さん
相変わらずだな。
写真は?
127788: eマンションさん 
[2019-05-07 00:12:55]
>>127786 匿名さん

戸建ての成りすましウザすぎ。
証拠画像が出たことはない。
127789: 匿名さん 
[2019-05-07 04:49:38]
購入するなら4000万超の戸建て。
いくら安くても4000万以下のマンションに住むなら賃貸でいい。
127790: 匿名さん 
[2019-05-07 06:57:58]
昨今のマンション価格高騰により、ここの戸建の予算だとマンのメリットである立地の良さを享受できないので、戸建。

以上
127791: 匿名さん 
[2019-05-07 06:58:58]
マン→マンション
127792: 匿名さん 
[2019-05-07 07:01:57]
戸建さんの申すとおり、中、低所得層のファミリーは戸建にするしかないですね。
127793: 通りがかりさん 
[2019-05-07 07:29:44]
>>127792 匿名さん

高所得帯でも戸建。マンションはいくら金を積んでも貧乏長屋。
127794: 通りがかりさん 
[2019-05-07 07:31:24]
>>127700 購入経験者さん

近所の公園ですね。分かります。
127795: 匿名さん 
[2019-05-07 08:03:25]
戸建、安くて羨ましい。
127796: 匿名さん 
[2019-05-07 08:18:18]
>>127793 通りがかりさん

いつの時代ですか?w
昨今のマンション価格高騰により、郊外の戸建レベルの予算ではマトモなマンションが見つからないのが現実です。

なので戸建。
127797: 通りがかりさん 
[2019-05-07 08:28:54]
しかし、何日待ってもマンション派の良い意見が出ないですね。
少しは出ると思ったけど、残念です。
127798: 匿名さん 
[2019-05-07 08:47:23]
>>127797 通りがかりさん

何を期待してるんです?
4000万だとマトモなマンション見つからないでしょw
昨今のマンション価格高騰の現状をみると、もう少し予算を上げないとムリですね。
残念でした。
127799: 匿名さん 
[2019-05-07 08:51:06]
>>127798 匿名さん
スレタイもよめないあなたは頭が残念ですね
127801: 匿名さん 
[2019-05-07 09:21:26]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
127802: 匿名さん 
[2019-05-07 09:23:29]
>>127799 匿名さん

スレタイ読んだ結果、4000万だとマトモなマンション見つからないから、戸建。

【完】
127803: 通りがかりさん 
[2019-05-07 11:11:16]
ここ書き込みしてる人、ダメだ 笑
不動産の事わかってない。

127804: マンション比較中さん 
[2019-05-07 11:29:51]
戸建かマンションかの選択を物件価格とランニングコストを合わせた金額からするというスレタイ自体が恣意的で何かの意図があるんでしょうよ。要するに戸建の方が物件価格にお金かけれますよってね。
戸建かマンションかって住居として対極だから、金額面だけで決めるものではないのにね。
4000万円でファミリーマンションが買える立地なら戸建とのランニングコストの差額なんて30年住んでも数百万ですよ。むしろ戸建の方がスケールメリットによる恩恵がないから維持管理費は戸建の方が高い。修繕費は戸建が安いけどね。戸建をきちんと維持管理をした場合の費用の高さにビビる。
127805: 匿名さん 
[2019-05-07 11:30:01]
>>127789 匿名さん

ですね。
購入するなら4000万超の戸建て一択。
マンションに住むなら賃貸でおk。

意義ありません。
127806: 匿名さん 
[2019-05-07 11:31:07]
>>127790 匿名さん

ですね。
購入するなら4000万超の戸建て一択。
マンションに住むなら賃貸でおk。

こちらも意義ありません。
127807: 匿名さん 
[2019-05-07 11:31:44]
>>127792 匿名さん

ですね。
購入するなら4000万超の戸建て一択。
マンションに住むなら賃貸でおk。

こちらも意義ありません。
127808: 匿名さん 
[2019-05-07 11:33:13]
>>127796 匿名さん

ですね。
購入するなら4000万超の戸建て一択。
マンションに住むなら賃貸でおk。

こちらも意義ありません。

戸建て一択ご意見続々です♪
127809: 匿名さん 
[2019-05-07 11:33:25]
マンション価格には戸建てには不要な共用部のコストが含まれてるから高いだけ。
購入後も共用部の維持管理費を債務として永遠に払い続けさせられるし、管理組合への強制加入義務まで負うことになる。
購入するなら、4000万以下のマンションより利便性もよく広い4000万超の戸建て。
127810: 匿名さん 
[2019-05-07 11:34:02]
>>127800 eマンションさん

ですね。
購入するなら4000万超の戸建て一択。
マンションに住むなら賃貸でおk。

こちらも意義ありません。

戸建て一択ご意見続々ですね♪
127811: 匿名さん 
[2019-05-07 11:34:40]
>>127801 匿名さん

ですね。
購入するなら4000万超の戸建て一択。
マンションに住むなら賃貸でおk。

こちらも意義ありません。

戸建て一択ご意見続々で止まりません♪
127813: 匿名さん 
[2019-05-07 11:39:41]
今日だけで少なくとも戸建て一択のご意見が7件出ています。

マンションが良いと言うご意見は皆無なため、以下が本スレのマンション派・戸建て派双方の共通合意事項で問題ないでしょう!

購入するなら4000万超の戸建て一択。
マンションに住むなら賃貸でおk。
127814: 匿名さん 
[2019-05-07 11:41:01]
マンションの高騰は建築資材と人件費の高騰が原因です。
大工の労務単価はさほど変わらないから戸建てが思ったより安く見えるだけ。
ただしその戸建ても建築資材は値上がりしてるからね。
マンションも戸建ても狭くして品質を落として値段を維持するんだけど、戸建の方がその傾向が顕著。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる