住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-03 09:39:22
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

127601: 匿名さん 
[2019-05-05 16:08:13]
>>127598 匿名さん
> しかも玄関開けたら、他人の車。
> 目が合ったりして。

その代わり、家計の収入すなわち外貨獲得でホクホク。
マンションの駐車場はそうはいかない。

家計になんの足しにもならない。
マンションの駐車場最悪!
127602: 匿名さん 
[2019-05-05 16:08:39]
戸建はほぼ100%駐車場がある。
戸建の最大のデメリットは車所有が前提の住居形態であること。
今のライフスタイルに合ってない。
特に若者は車離れが進んでる。
今後、ますます不人気になるでしょう。

反論できる方いますか?
127603: 匿名さん 
[2019-05-05 16:09:33]
>>127601 匿名さん

税金たくさん納めてね。
127604: 匿名さん 
[2019-05-05 16:10:28]
>>127602 匿名さん

なかなか「戸建の最大のデメリットは車所有が前提の住居形態であること。」の理由の説明がないですね。

やはり、以下を本日の結論と致します。

同一の価格・同一の広さでより良い立地となるのは戸建て。
立地のメリットがあるのは戸建て。

つまり、

・同一費用・同一広さなら戸建ての方が立地が良い。
・駐車場なしの戸建ては建てられる。
・駐車場なしのマンションは建てられない。
・マンション駐車場の利用者が居なくなると管理費が上がる。

これが現実。

やはり、マンションはクルマ所有が前提の居住形態。
127605: 匿名さん 
[2019-05-05 16:10:45]
戸建の駐車場は貸すと税金取られる。
致命的な欠陥です。
しかも玄関開けたら、他人の車。
目が合ったりして。
戸建の駐車場最悪!
反論できる方いませんね。
127606: 匿名さん 
[2019-05-05 16:11:16]
>>127602 匿名さん
戸建のほうがコスパが良く、ランニングコストも安い。
つまり、戸建のほうが立地が良くなるということなので、
マンションで車が不要な立地なら当然のごとくそれを踏まえた戸建も車は不要。

完全に論破ですね。
127607: 匿名さん 
[2019-05-05 16:12:06]
>>127605 匿名さん
> 戸建の駐車場は貸すと税金取られる。
> 致命的な欠陥です。

ここのマンションさんのマンションは、住民以外に駐車場を貸しても税金を払わないらしい。

組織ぐるみの脱税ですね。
127608: 匿名さん 
[2019-05-05 16:14:35]
>>127605 匿名さん
> 戸建の駐車場は貸すと税金取られる。
> 致命的な欠陥です。
> しかも玄関開けたら、他人の車。
> 目が合ったりして。
> 戸建の駐車場最悪!

そのかわり、家計の収入すなわち外貨獲得でホクホク。
マンションの駐車場はそうはいかない。

家計になんの足しにもならない。
マンションの駐車場最悪!

しかも、ここのマンションさんのマンションは、住民以外に駐車場を貸しても税金を払わないらしい。

組織ぐるみの脱税ですね。
127609: 匿名さん 
[2019-05-05 16:19:07]
管理組合の脱税の罪って、住民も懲罰対象になるのかな?
127610: 匿名さん 
[2019-05-05 16:23:27]
> 戸建はほぼ100%駐車場がある。

発想が建売。
建売集合住宅であるマンションさんだから仕方ないか。
127611: 匿名さん 
[2019-05-05 16:25:24]
脱税とか家族に貸すとか、現実、見ようね。 

戸建の駐車場は貸すと税金取られる。
致命的な欠陥です。
しかも玄関開けたら、他人の車。
目が合ったりして。
戸建の駐車場最悪!
反論できる方いませんね。
127612: 匿名さん 
[2019-05-05 16:27:11]
>>127611 匿名さん
> 脱税とか家族に貸すとか、現実、見ようね。 
> 戸建の駐車場は貸すと税金取られる。
> 致命的な欠陥です。
> しかも玄関開けたら、他人の車。
> 目が合ったりして。
> 戸建の駐車場最悪!
> 反論できる方いませんね。

そのかわり、家計の収入すなわち外貨獲得でホクホク。

マンションの駐車場はそうはいかない。
家計になんの足しにもならない。
マンションの駐車場最悪!

しかも、ここのマンションさんのマンションは、

> 戸建の駐車場は貸すと税金取られる。

って言っていることから、住民以外に駐車場を貸しても税金を払わないらしい。
組織ぐるみの脱税ですね。
127613: 匿名さん 
[2019-05-05 16:28:41]
>>127610 匿名さん

はい。
建売住宅見捨てました。
127614: 匿名さん 
[2019-05-05 16:30:50]
自宅の駐車場を1台分賃貸するくらいであれば、
配偶者や子供の専従者控除を活用すれば税金はほぼ発生しませんけどね。
127615: 匿名さん 
[2019-05-05 16:33:04]
>>127614 匿名さん 2分前
> 自宅の駐車場を1台分賃貸するくらいであれば、
> 配偶者や子供の専従者控除を活用すれば税金はほぼ発生しませんけどね。

いただきました。(*^O^*)

そのかわり、家計の収入すなわち外貨獲得でホクホク。
しかも、自宅の駐車場を1台分賃貸するくらいであれば、 配偶者や子供の専従者控除を活用すれば税金はほぼ発生しません。

マンションの駐車場はそうはいかない。
家計になんの足しにもならない。
マンションの駐車場最悪!

しかも、ここのマンションさんのマンションは、

> 戸建の駐車場は貸すと税金取られる。

って言っていることから、住民以外に駐車場を貸しても税金を払わないらしい。
組織ぐるみの脱税ですね。
127616: 匿名さん 
[2019-05-05 16:43:46]

この予算の戸建の駐車場貸してもたかが知れてる、税務署はそんなに暇じゃない。
127617: 匿名さん 
[2019-05-05 16:45:52]
>>127616 匿名さん
> この予算の戸建の駐車場貸してもたかが知れてる、税務署はそんなに暇じゃない。

確かに、月1万5000円で貸しても、年間18万。
確定申告とか要るんでしたっけ?
127618: 匿名さん 
[2019-05-05 16:48:39]
>>127617 匿名さん

たしか年間で20万迄は必要ないと思いますが?
127619: 匿名さん 
[2019-05-05 16:48:55]
そもそも郊外戸建の駐車場なんて誰も借りませんよ。
127620: 匿名さん 
[2019-05-05 16:50:41]
>>127618 匿名さん
> たしか年間で20万迄は必要ないと思いますが?

なるほど。
固定資産税の元を取れる程度に抑えれば、税金はかからないですね。
127621: 匿名さん 
[2019-05-05 16:51:05]
>>127613 匿名さん

両者合意事項だね。
127622: 匿名さん 
[2019-05-05 16:51:42]
>>127619 匿名さん
> そもそも郊外戸建の駐車場なんて誰も借りませんよ。

住宅街には住宅街の駐車場の需要があるんですよ。
住宅街のTimesとかは、結構人気あります。
127623: 匿名さん 
[2019-05-05 16:52:37]
>>127620 匿名さん

なるほどって、そんなことも知らなかったの?
127624: 匿名さん 
[2019-05-05 16:54:51]
>>127622 匿名さん

20万以下の雀の涙のような需要ですか?
127625: 匿名さん 
[2019-05-05 16:55:35]
>>127623 匿名さん
> なるほどって、そんなことも知らなかったの?

少なくとも、ここのマンションさんは知らなかったようですね。

>>127611 匿名さん
> 戸建の駐車場は貸すと税金取られる。
127626: 匿名さん 
[2019-05-05 16:56:23]
>>127624 匿名さん
> 20万以下の雀の涙のような需要ですか?

十分じゃないですか?
元はと言えば「駐車場の固定資産税が無駄」が話の発端だったので。
127627: 匿名さん 
[2019-05-05 16:59:02]
議論すればするほど、マンションの駐車場がいかに酷いかが分かるね。
127628: 匿名さん 
[2019-05-05 17:01:49]
税金かからない程度の賃料しか取れないと言ってみたり、人気で需要があると言ってみたり、
戸建さんって、ロジカルな思考がないよね。
127629: 匿名さん 
[2019-05-05 17:04:31]
戸建ての駐車場ムダ問題は解決して何より。
結局、残ったのはマンションの駐車場代ムダ問題だけ。
127630: 匿名さん 
[2019-05-05 17:05:10]
この勝負、戸建てに軍配!
127631: 匿名さん 
[2019-05-05 17:09:15]
マンションの管理費・修繕積立金が、マンションの駐車場の賃料を当てにして決められているのが問題だよね。

マンション駐車場の利用者が居なくなると管理費・修繕積立金が値上がりとなる。

戸建てはそもそも、そんなことしないよね。
127632: 匿名さん 
[2019-05-05 17:10:18]
● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その6:管理組合のトラブル対応編】

戸建てと比べて、マンションは住民のトラブルの対応を管理組合がやってくれるのがメリットとおっしゃる方がいらっしゃいますが、実態はこのとおり。

張り紙での対応が関の山。
それはそうですよね、逆恨みが怖くて自分が苦情を言っていることが分からないようにするために管理組合・管理会社に対応をお願いするのですから。

たとえ管理組会・管理会社経由でも、当人に直接注意すると誰が苦情を言っているのかが分かってしまいます。

そして、その張り紙の効果はこの張り紙自身にも「これまでも繰り返し行ってきました」と書かれている通り効き目なしです。

マンションのメリットは管理組合のトラブル対応。と言うのは都市伝説。
● マンションを購入する意味・目的・メリ...
127633: 匿名さん 
[2019-05-05 17:11:31]
実家の郊外戸建、駐車場と2階、使ってません。
有効利用できませんかね。
127634: 匿名さん 
[2019-05-05 17:14:00]
>>127602 匿名さん
>特に若者は車離れが進んでる。
>今後、ますます不人気になるでしょう。

若者も家庭を持って子供が出来ると車が必需品になるという実態を知らないのかな?
127635: 匿名さん 
[2019-05-05 17:15:27]
門扉の内側に他人の車があるってかなり違和感あるんですけど。
127636: 匿名さん 
[2019-05-05 17:17:34]
うちは23区内の戸建てだが、2台分停められる駐車スペースを確保した。
来客や子供家族の訪問、工事車両など活用頻度は高い。
127637: 匿名さん 
[2019-05-05 17:20:58]
ゲストパーキングが10台必要と言ってみたり、駐車場は不要と言ってみたり、マンションさんって、ロジカルな思考がないよね。
127638: 匿名さん 
[2019-05-05 17:23:39]
● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その7:ディスポーザー編】

マンションの設備としてディスポーザーに魅力を感じている方もいらっしゃるかと思います。
確かに、法律が改正されてからは戸建てでのディスポーザーの設置が難しくなっていますよね。

しかし、ご存知でしょうか? ディスポーザーでは生ごみ以外の燃えるゴミ・缶・ビン・ペットボトルは処分できないばかりか、生ごみでも処分できないものがあると言う事を。

結局、ディスポーザーで家庭から出るすべてのゴミが処理できない限り、ゴミをためてゴミ置き場に捨てに行くという行為はなくなりません。

生ごみを処理するのであればディスポーザーよりも家庭用生ごみ処理機の方が便利かつ経済的です。なにより構造がシンプルで、構造がシンプルであると言う事は故障しづらい・故障してもすぐに修繕できると言う事になります。
ディスポーザは大規模かつ構造が複雑、故障時には水回りが使用できない事態になる場合もあります。

生ごみ処理機で処理されたごみは他のゴミと一緒にゴミ置き場に捨てに行けばよいです。
観葉植物を育てているのであれば、それの肥料にもなります。
戸建てであれば庭にまくことにより、豊かな土を醸成できます。

そう、ディスポーザーのために集合住宅であるマンションを選ぶのであれば、戸別住宅で生ごみ処理機を選ぶのがよりベターな選択と言えるのです。
127639: 匿名さん 
[2019-05-05 17:24:16]
戸建だとゲストパーキング持ったら無駄だよね。
127640: 匿名さん 
[2019-05-05 17:25:24]
>>127639 匿名さん
> 戸建だとゲストパーキング持ったら無駄だよね。

そこで生まれる需要が、住宅街のパーキング。
127641: 匿名さん 
[2019-05-05 17:26:19]
車で来るゲスト呼ばない人にとって見れば、マンションのゲストパーキングって無駄だよね。
127642: 匿名さん 
[2019-05-05 17:28:43]
● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その8:修繕編】

マンションのメリットとして、修繕はお任せで楽なことを挙げる人が居るかもしれません。
しかし、それは裏を返すと、自分の判断でタイミング・費用およびその修繕の内容を決定してすぐに手配できないということになります。

台風の飛来物で窓が窓枠サッシごと破損し、その修繕のための手配が管理組合の決済等で一か月以上を要し、その間ブルーシートで過ごしたマンションがあります。

戸建てだと、自分の判断でタイミング・費用を決定してすぐに手配ができると言うメリットがありますね。

大規模修繕に関しても同様です。
管理組合の方が対応されると思いますが、その大変さは戸建ての比ではありません。
管理組合が持ち回りである場合、平均すると結局は戸建ての方が楽と言えるでしょう。

こちらの動画をどうぞ。

・カシワバラ【CM】~大規模修繕な人々~総集編 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=wYgQuSdRJzY

軽快なBGMにのせて♪

(くじ引きで委員長決定)

「仕事なんで、お先に。」(退席)
「私も、子供のお迎えが。」(退席)
「え・・・」
「委員長、なにから始めますか?」

  ー 事実、その日は、必ずやってくる。

「エレベータの改修の件で・・・」
「こんなに高いの!!! 一時修繕金って??? 私1階なのに負担同じなんですか?」
「それ言ったら、中庭の花壇、うちから全然見えないので安くして下さい。」
「・・・」
「あのー、やっぱりどこか(の施工会社)に入ってもらいません?」

  ー 事実、住民だけではまとまらない。

「施工会社決めるって言ってもぉ?、わっかんない?」
「とにかく、ぼったくられるのだけは避けましょう。」
「でも、安すぎるのも不安でしょう?」
「もぉ?CMとかやってることろで良いと思いますぅ?」

(対面日)

「いい人だと良いですね。」
「第一印象がぁ?重要ですぅ?」
127643: 匿名さん 
[2019-05-05 17:30:45]
マンションの理事になったら一年間、大規模修繕の委員になったら数年間、土日の休みなし。

100万払うから理事免除してと言う意見もあるほど、その大変さは想像を絶するものでしょう。
127644: 匿名さん 
[2019-05-05 17:33:31]
>>127641 匿名さん

ホストじゃなくてゲストが車使うか使わないかだよね。
戸建はやっぱりダメですね。
127645: 匿名さん 
[2019-05-05 17:34:44]
● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その9:駅直結編】

ケースとしてはレアケースになりますが、駅直結マンションと言うのがあり、それに魅力を感じている方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、駅直結マンションは移動時間にして、駅徒歩5分の戸建てと同等と言えるでしょう。
駅直結徒歩3分の物件だと駅徒歩8分の戸建て、行動心理に従うと駅徒歩10分の戸建てと同等と言えるでしょう。

雨に濡れないと言う意見もありますが、この価格帯の駅直結マンションは、直結ではあっても屋根の無いペデストリアンデッキなど雨に濡れる動線のものが多いでしょう。
そう、駅直結マンションはすべて雨に濡れないと、誤認識されている方が多いですね。

雨に濡れない動線の駅直結のマンションであれば傘から解放されるとの意見もありますが、それこそレア中のレアなケースであり、それも、あくまでもマンションから駅までの話。
出先では傘が必要となり、現実問題として傘が要らなくなるわけでは無いのです。

マンションのメリットは駅直結、傘から解放される。は都市伝説。
● マンションを購入する意味・目的・メリ...
127646: 匿名さん 
[2019-05-05 17:35:11]
 [同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
127647: 匿名さん 
[2019-05-05 17:45:34]
その10にして、スレ趣旨を体現した内容を若干修正致しましたので、再掲しておきます。

● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その10:生活レベル編】 [New!!!]

このスレの趣旨に従うと、戸建てとマンションのランニングコスト差が2000万の場合、

・6000万戸建て購入者の年収=4000万マンション購入者の年収

となる。

これはどういう事がと言うと、住まい以外の生活レベルは同じで、6000万戸建てが買えるのに、マンションだと4000万になってしまうと言う事だ。

食費も同じ、子供の養育・教育費も同じ、その他住まい以外の費用はまったく同じ。
なのに住まいは4000万マンションか6000万戸建てかで2000万の差が出てしまう。

不動産は価格なり。
4000万以下マンションを購入することが、いかに愚かな行為かが分かる。

そう、4000万以下マンションを購入する意味・目的・メリットなど無いのである。
そして、このスレでマンションさん自身がマンションを購入する意味・目的・メリットを語れていないことが、それを証明しているのである。

以下の図をご覧いただきたい。

せっかくの高年収で得た収入が、見事にマンションの高いランニングコストに消えてしまっていることが、良くお分りいただけるかと思う。
その10にして、スレ趣旨を体現した内容を...
127648: 匿名さん 
[2019-05-05 17:50:22]
>>127639 匿名さん
>戸建だとゲストパーキング持ったら無駄だよね。
子供が家族を連れて利用することが多いから、永遠に金がかかるマンションの共用部や駐車スペースより有用。
127649: 匿名さん 
[2019-05-05 17:55:17]
>>127647 匿名さん
正にその図が示すように、昨今のマンション価格高騰により、立地の良いマンションを検討することができる人は限られてしまった。

ここの戸建はマンションを語る資格なし。
127650: 匿名さん 
[2019-05-05 17:58:31]
>>127647 匿名さん

マンションと戸建で収入格差がずいぶんあるんですね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる