住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-22 23:25:08
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

127465: 匿名さん 
[2019-05-05 12:44:34]
>>127463 匿名さん
> 私はクルマなし8000万戸建て(クルマ無し6000万マンションより広くより良い立地)がいいですね。
> マンションより立地がいいのでクルマ無しでも問題ないですし

なるほど。
いろいろな考え方がありますね。
同一価格・広さであれば、戸建ての方が立地が良くなるので、クルマ無しの生活も捨てたもんじゃありませんね。

最悪なのは、戸建てよりも立地が悪いのにクルマを持てないマンション生活でしょう。
127466: 匿名さん 
[2019-05-05 12:48:22]
マンションのメリットは立地。

戸建より良い立地のマンションでないと比較検討する意味がない。4000万だとそのようなマンションは見つからないから、戸建しかないという結論になりました。

【完】
127467: 匿名さん 
[2019-05-05 12:49:05]
>>127466 匿名さん
> マンションのメリットは立地。

都市伝説です。
同一の価格・広さであれば立地が良くなるのは戸建てです。
127468: 匿名さん 
[2019-05-05 12:49:40]
広いが立地に劣る戸建 vs 狭いが立地の良いマンション

比較するならこうでないと意味がない。
127469: 匿名さん 
[2019-05-05 12:50:52]
マンションより戸建の方が立地が良くなるという人は、予算の組み方がおかしい。

マンションを検討する資格がないだけ。
127470: 匿名さん 
[2019-05-05 12:51:11]
>>127468 匿名さん
> 広いが立地に劣る戸建 vs 狭いが立地の良いマンション

同一価格で、狭くして良い立地になるのは戸建ても同じ。
同一の価格・広さであれば立地が良くなるのは戸建てです。

つまり、

>>127466 匿名さん
> マンションのメリットは立地。

は都市伝説。
127471: 匿名さん 
[2019-05-05 12:51:34]
>>127467 匿名さん
ですね。

マンションだと駅から徒歩5分以上、築20年の3LDK70m2で4000万円ですが、
ランニングコストを踏まえた戸建なら徒歩2分の新築4LDK110m2ですから。
127472: 匿名さん 
[2019-05-05 12:52:10]
昨今のマンション価格高騰により、マンションを検討する資格がある人は一握りになってしまった。

ここの戸建はマンションを語る資格がない。
127473: 匿名さん 
[2019-05-05 12:52:41]
戸建の無駄が明らかになってしまいましたね。
反論がないようなので、これで結論としましょう。

【結論】
戸建の最大の欠点は車所有が前提の住居形態であること。
今のライフスタイルに合っていない。
車を購入維持するために不動産に回せる金額が減額されている。
特に若者は車離れが進んでいますので、
ますます戸建は不人気になるでしょう。
127474: 匿名さん 
[2019-05-05 12:53:20]
>>127471 匿名さん

そんなマンションしか検討できない者は、マンションを語る資格がない。
127475: 匿名さん 
[2019-05-05 12:53:24]
>>27471 匿名さん
> マンションだと駅から徒歩5分以上、築20年の3LDK70m2で4000万円ですが、
> ランニングコストを踏まえた戸建なら徒歩2分の新築4LDK110m2ですから。

ですです。

同一の価格・広さであれば立地が良くなるのは戸建てです。

立地のメリットがあるのは戸建てです。
127476: 匿名さん 
[2019-05-05 12:54:08]
>>127473 匿名さん
え?
戸建はコスパが良く、ランニングコストも安いので
マンションより好立地なので車が無くても全然問題ないですよ。
むしろ戸建のほうが車無しでも生活できる確率が高くなります。

マンションだと駅から徒歩5分以上、築20年の3LDK70m2で4000万円ですが、
ランニングコストを踏まえた戸建なら徒歩2分の新築4LDK110m2ですから。
127477: 匿名さん 
[2019-05-05 12:54:10]
戸建ですが、マンションを検討するなら戸建より立地の良いマンションでないと意味がないと思います。
127478: 匿名さん 
[2019-05-05 12:54:48]
>>127475 匿名さん

そんなマンションしか検討できない者は、マンションを語る資格がない。
127479: 匿名さん 
[2019-05-05 12:54:57]
>>127474 匿名さん
> そんなマンションしか検討できない者は、マンションを語る資格がない。

資格うんぬんの問題ではないです。

同一価格で、狭くして良い立地になるのは戸建ても同じ。
同一の価格・広さであれば立地が良くなるのは戸建てです。

つまり、立地のメリットがあるのは戸建てとなるのです。
127480: 匿名さん 
[2019-05-05 12:55:24]
昨今のマンション価格高騰により、マンションを検討する資格がある人は一握りになってしまった。
つまり、ここの戸建はマンションを語る資格がない。
127481: 匿名さん 
[2019-05-05 12:55:39]
>>127478 匿名さん
> そんなマンションしか検討できない者は、マンションを語る資格がない。

資格うんぬんの問題ではないです。

同一価格で、狭くして良い立地になるのは戸建ても同じ。
同一の価格・広さであれば立地が良くなるのは戸建てです。

つまり、立地のメリットがあるのは戸建てとなるのです。
127482: 匿名さん 
[2019-05-05 12:55:49]
>>127479 匿名さん

そんなマンションしか検討できない者は、マンションを語る資格がない。
127483: 匿名さん 
[2019-05-05 12:55:56]
>>127476 匿名さん
>戸建はコスパが良く、ランニングコストも安いので

修繕費と建て替え費用がわからない人はこんな感じで良い。
127484: 匿名さん 
[2019-05-05 12:56:16]
わたしは戸建ですが、マンションを検討するなら戸建より立地の良いマンションでないと意味がないと思います。
127485: 匿名さん 
[2019-05-05 12:56:37]
>>127482 匿名さん
>そんなマンションしか検討できない者は、マンションを語る資格がない。

資格うんぬんの問題ではないです。

同一価格で、狭くして良い立地になるのは戸建ても同じ。
同一の価格・広さであれば立地が良くなるのは戸建てです。

つまり、立地のメリットがあるのは戸建てとなるのです。
127486: 匿名さん 
[2019-05-05 12:58:38]
>>127484 匿名さん
> わたしは戸建ですが、マンションを検討するなら戸建より立地の良いマンションでないと意味がないと思います。

それに異論はありません。
極限まで狭いマンションを検討することになると言うだけです。

立地のメリットがあるのはあくまでも戸建てです。
127487: 匿名さん 
[2019-05-05 12:58:52]
>>127484 匿名さん
マンションはたいがい商業地、工業地
土壌も空気も汚いのにどこが立地が良いのだろう
127488: 匿名さん 
[2019-05-05 13:00:06]
マンションのメリットは「立地」。は都市伝説。
単に狭いだけ。
127489: 匿名さん 
[2019-05-05 13:00:31]
>>127487 匿名さん
マンションって子育てや静かに暮らしたい人には最悪の住環境だよね
127490: 匿名さん 
[2019-05-05 13:01:35]
>>127488 匿名さん

立地の良いマンションを狙えない者はマンションを語る資格なし。

ただそれだけ。
127491: 匿名さん 
[2019-05-05 13:01:55]
マンションって子無しのワーカホリック向けだけど買う意味がわからない
127492: 匿名さん 
[2019-05-05 13:01:59]
>>127489 匿名さん
> マンションって子育てや静かに暮らしたい人には最悪の住環境だよね

おっしゃる通りです。こんな記事もあります。

● ママの7割が一戸建てを選択。ポイントは「子どもの足音問題」 - スーモジャーナル
http://suumo.jp/journal/2013/04/22/41933/
127493: 匿名さん 
[2019-05-05 13:02:35]
[同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
127494: 匿名さん 
[2019-05-05 13:02:54]
>>127490 匿名さん
> 立地の良いマンションを狙えない者はマンションを語る資格なし。

資格うんぬんの問題ではないです。

同一価格で、狭くして良い立地になるのは戸建ても同じ。
同一の価格・広さであれば立地が良くなるのは戸建てです。

つまり、立地のメリットがあるのは戸建てとなるのです。
127495: 匿名さん 
[2019-05-05 13:03:05]
趣味無し子無しのワーカホリックがマンションだね
127496: 匿名さん 
[2019-05-05 13:03:50]
>>127493 匿名さん
マンションって土壌汚いでしょ(笑)
127497: 匿名さん 
[2019-05-05 13:05:01]
とりあえず、みなさま、

立地のメリットがあるのは戸建て。
マンションのメリットは「立地」。は都市伝説。

をご理解いただけたようでなによりです。
127498: 匿名さん 
[2019-05-05 13:05:22]
戸建の修繕費と建て替え費用と上物の償却がわからない人は戸建向き
127499: 匿名さん 
[2019-05-05 13:05:56]
>>127498 匿名さん
詳しく教えて(笑)
127500: 匿名さん 
[2019-05-05 13:06:48]
● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その2:セキュリティ編(2)】

マンションのセキュリティが都市伝説である理由をもう一つ。

マンションの居住形態は、リビング・バス・トイレ・キッチンが沢山ついている大規模な戸建てのシェアハウスと同じ居住形態と言えます。

マンションのエントランスにあたる戸建ての玄関をオートロックにし、マンションの玄関ドアにあたる戸建ての各部屋を施錠できるようにしたのがこの価格帯のマンションの主なセキュリティです。

マンションの防犯性が戸建てより良いと言う主張は、1世帯が専有して住んでいる戸建てより、複数世帯でシェアして住んでいる戸建ての方が防犯性が良いと言っているようなものです。

あり得ません。

マンションのメリットはセキュリティ。と言うのは都市伝説。
127501: 匿名さん 
[2019-05-05 13:07:07]
>127491
>127496

こういう発言って、恥ずかしくないのかね。
いくら匿名の掲示板とはいえ。
127502: 匿名さん 
[2019-05-05 13:09:57]
>>127501 匿名さん

図星だったみたいね(笑)
127503: 匿名さん 
[2019-05-05 13:11:08]
ここまでで、マンションの最大のメリットと言っても過言ではない「立地」「セキュリティ」が都市伝説であったことが明らかになりました。

引き続き、マンションの都市伝説を明らかにしていきましょう。

● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その3:眺望編】

マンションのメリットとして眺望を挙げる人も居ますが、この価格帯のマンションの実態はこの通り。(※)

お向かいのマンションこんにちわ。
このスレのマンションさんは、自分が住んでいるマンションの周りにはマンションが建たないと思い込んでいる人が多すぎます。

※出典:服を風になびかせて 304号室(東京都北区) | 東京、神奈川、千葉、埼玉のリノベーション・デザイナーズ賃貸ならグッドルーム[goodroom]
https://www.goodrooms.jp/detail/001/1000039991/

マンションのメリットは眺望。と言うのは都市伝説。
127504: 匿名さん 
[2019-05-05 13:12:18]
>>127501 匿名さん
商業地、工業地の空気と土壌が汚いのは事実だからしょうがない
127505: 匿名さん 
[2019-05-05 13:13:42]
ここの戸建さんはエルメスの価値わからないって言ってたよ。
127506: 匿名さん 
[2019-05-05 13:13:57]
写真添付忘れたので、再掲
ーーーー
ここまでで、マンションの最大のメリットと言っても過言ではない「立地」「セキュリティ」が都市伝説であったことが明らかになりました。

引き続き、マンションの都市伝説を明らかにしていきましょう。

● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その3:眺望編】

マンションのメリットとして眺望を挙げる人も居ますが、この価格帯のマンションの実態はこの通り。(※)

お向かいのマンションこんにちわ。
このスレのマンションさんは、自分が住んでいるマンションの周りにはマンションが建たないと思い込んでいる人が多すぎます。

※出典:服を風になびかせて 304号室(東京都北区) | 東京、神奈川、千葉、埼玉のリノベーション・デザイナーズ賃貸ならグッドルーム[goodroom]
https://www.goodrooms.jp/detail/001/1000039991/

マンションのメリットは眺望。と言うのは都市伝説。
写真添付忘れたので、再掲ーーーーここまで...
127507: 匿名さん 
[2019-05-05 13:14:44]
>>127494 匿名さん

立地の良いマンションを狙えない者はマンションを語る資格なし。

ただそれだけ。
127508: 匿名さん 
[2019-05-05 13:15:28]
>>127506 匿名さん

戸建さんは、そういうマンションしか狙えないということ。
127509: 匿名さん 
[2019-05-05 13:15:43]
>>127450 匿名さん
> あー今日もカーテン閉じたシャッター生活w

この価格帯のマンションのことですね。
この価格帯のマンションのことですね。
127510: 匿名さん 
[2019-05-05 13:15:59]
>>127501 匿名さん

議論で勝てないから仕方ない。
ここの戸建派のクオリティなんてそんなもん。
127511: 匿名さん 
[2019-05-05 13:16:12]
4000万だとマトモなマンションみつからないから、戸建。

ただそれだけ。
127512: 匿名さん 
[2019-05-05 13:17:11]
>>127509 匿名さん

それらが、戸建さんの予算で狙えるマンションのコレクション。

ただそれだけ。
127513: 匿名さん 
[2019-05-05 13:17:39]
>>127505 匿名さん

エルメスよりユニクロなんでしょうね。
127514: 匿名さん 
[2019-05-05 13:19:39]
>>127511 匿名さん
> 4000万だとマトモなマンションみつからないから、戸建。

4000万と言う予算帯はマンション購入検討者のボリュームゾーンです。
(ここのマンションさんは追い詰められた挙句、切り捨てましたけどね)

首都圏6000万以上のマンションのお話をされたい方がいらっしゃいましたら、最適なスレがございます。
以下へどうぞ。

● 首都圏6500万以上で購入するならマンション?戸建て?|住宅ローン・保険板@口コミ掲示板・評判
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/627571/

ちなみに都民は、日本国民のわずか7%。
都民でマンション住まいは6割。
都民でマンション住まいの内、分譲マンション住まいは4割。

つまり、都内分譲マンションの話題は国民のわずか1%程度のマイナーな話題です。

そう、むしろ、4000万と言う予算帯はマンション購入検討者のボリュームゾーンなのです。
(ここのマンションさんは追い詰められた挙句、切り捨てましたけどね)

以下のような特集もありますので、是非とも参考にしてください。

● 【Yahoo!不動産】3,000万円以下(関東)の新築・分譲マンション(85件)|新築・分譲マンションの購入・物件探し
https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/tsearch/t11/03/?sc_out=mikl...

もう一度言いましょう。

むしろ、4000万と言う予算帯はマンション購入検討者のボリュームゾーンです。
(ここのマンションさんは追い詰められた挙句、切り捨てましたけどね)

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる