住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-03 13:12:30
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

127351: 匿名さん 
[2019-05-04 14:45:07]
>>127350 匿名さん

ほんと、この価格帯のマンションを買う意味ないですよね。

この価格帯のマンションに住むなら賃貸でおk。
127352: 匿名さん 
[2019-05-04 14:54:49]
自治会やPTAへの加入は嫌がるマンション住まいでも、管理組合には抗わないらしい。
127353: 匿名さん 
[2019-05-04 15:58:31]
ひとり、変な人がいるね。
127354: 匿名さん 
[2019-05-04 16:13:33]
4000万以下のマンション買う人のこと?
127355: 匿名さん 
[2019-05-04 16:23:27]
4000万以下のマンションに粘着する人のこと
127356: 匿名さん 
[2019-05-04 16:46:06]
やっぱり購入するなら4000万超の戸建てですね。
127357: 匿名さん 
[2019-05-04 17:25:08]
毎月支払額を考えると、立地が良く、広い5600万の戸建てを取得できることが分かった。幸い、頭金600万で5000万の住宅ローンの審査も通りそうなので戸建にしようかと思います。

めでたしめでたし。

【完】
127358: 匿名さん 
[2019-05-04 17:26:22]
つまり、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットは無い。
この価格帯のマンションに住むなら賃貸でおk。
127359: 匿名さん 
[2019-05-04 17:30:12]
> 広い5600万の戸建てを取得できることが分かった。

4000万超のマンションはスレチだが、5600万の戸建てはスレチではない。
これがこのスレの醍醐味。
127360: 匿名さん 
[2019-05-04 17:34:23]

戸建は1億3000万まで大丈夫です(笑)
127361: 匿名さん 
[2019-05-04 17:37:50]
>>127360 匿名さん
> 戸建は1億3000万まで大丈夫です(笑)

物件価格4000万なのに1億3000万の戸建てが買えるのと同じ費用がかかるマンションがあると言う事ですね。

いかに、マンションのランニングコストが戸建てにとってムダな費用であるかが良くわかりますね。
127362: 匿名さん 
[2019-05-04 17:45:27]

都心のタワマンで車2台有ると毎月20万以上のランニングコスト。

やはり戸建は経済的
127363: 匿名さん 
[2019-05-04 17:52:58]
同じ築30年でマンションは管理費等で1300万ほどと別に専有部分の修繕費用がかかる。
対して一軒家のほうは築30年で全面リフォームで500万から1000万で出来る。
127364: 匿名さん 
[2019-05-04 18:53:38]
マンションの専有部リフォームもピンキリでありますね。
大体は300~700万円程度の様。
マンションの専有部リフォームもピンキリで...
127365: 匿名さん 
[2019-05-04 19:53:23]
嫁の実家がマンション。
子供を連れて帰省したが、下階からの苦情で早めに切り上げて帰宅、、、

マンションは人間の住む環境でないことは確かだ。
127366: 匿名さん 
[2019-05-04 19:59:04]
>>127361 匿名さん
単純に4000万にマンションのランニングコストを加算するのでなく、共用部の建設費をはじめ維持管理費などすべての費用が無駄であることを「踏まえ」れば、属性次第で4000万超いくらの戸建てでも比較可能と言うことでしょう。
127367: 匿名さん 
[2019-05-04 20:03:30]
>>127364 匿名さん
マンションは専有面積が戸建ての半分ぐらいしかありません。
戸建てもマンションのように専有部=室内だけのリフォームならピンキリです。
127368: 匿名さん 
[2019-05-04 20:40:37]
広いマンション買えないファミリーさんは戸建一択です

まあ、妥協とも言えますが
127369: 匿名さん 
[2019-05-04 20:44:38]
購入する意味・目的・メリットの無いこの価格帯のマンションを「買えない」「妥協」と発言するマンションさんの心境ってどういう状況なのでしょうか?

>>127368 匿名さん 2分前
> 広いマンション買えないファミリーさんは戸建一択です
> まあ、妥協とも言えますが

深く考えずに購入する意味・目的・メリットの無いこの価格帯のマンションを買ってしまい、後戻りできずに負け惜しみ・現実逃避しているようにしか思えないのですが、実際のところはどうなのでしょうか?
127370: 匿名さん 
[2019-05-04 21:00:47]
>>127368 匿名さん
毎回悔しいでしょうが、4000万超の戸建て並に広い4000万以下のマンションはありません。
127371: 匿名さん 
[2019-05-04 21:11:17]
新築マンションのうち100㎡以上の専有面積がある区画は全体の1%以下。
価格を抜きにしても、住みたい場所に希望の間取りで、広いマンションが見つかる可能性はゼロに近い。
127372: 匿名さん 
[2019-05-04 21:27:28]
まあ、妥協するしかないうことです

広いマンション買えないファミリーさんは戸建一択です

127373: 匿名さん 
[2019-05-04 21:29:09]
>>127372 匿名さん 1分前
> まあ、妥協するしかないうことです
> 広いマンション買えないファミリーさんは戸建一択です

購入する意味・目的・メリットの無いこの価格帯のマンションを「買えない」「妥協」と発言するマンションさんの心境ってどういう状況なのでしょうか?

深く考えずに購入する意味・目的・メリットの無いこの価格帯のマンションを買ってしまい、後戻りできずに負け惜しみ・現実逃避しているようにしか思えないのですが、実際のところはどうなのでしょうか?
127374: 匿名さん 
[2019-05-04 21:30:18]
実際は広いマンションがないから戸建て一択です
127375: 評判気になるさん 
[2019-05-04 21:32:33]
>>127374 匿名さん
> 実際は広いマンションがないから戸建て一択です

広いマンションがあったとしても、購入する意味・目的・メリットの無いこの価格帯のマンションを買うことはありません。

そんな、購入する意味・目的・メリットの無いこの価格帯のマンションを「買えない」「妥協」と発言するマンションさんの心境ってどういう状況なのでしょうか?

深く考えずに購入する意味・目的・メリットの無いこの価格帯のマンションを買ってしまい、後戻りできずに負け惜しみ・現実逃避しているようにしか思えないのですが、実際のところはどうなのでしょうか?
127376: 匿名さん 
[2019-05-04 21:37:07]
広いマンションはありますが、高くて手が届かない方は、戸建一択です

妥協するしかないです
127377: 匿名さん 
[2019-05-04 21:38:17]
>>127376 匿名さん
> 広いマンションはありますが、高くて手が届かない方は、戸建一択です

広いマンションがあって、手に届く価格だったとしても、購入する意味・目的・メリットの無いこの価格帯のマンションを買うことはありません。

そんな、購入する意味・目的・メリットの無いこの価格帯のマンションを「買えない」「妥協」と発言するマンションさんの心境ってどういう状況なのでしょうか?

深く考えずに購入する意味・目的・メリットの無いこの価格帯のマンションを買ってしまい、後戻りできずに負け惜しみ・現実逃避しているようにしか思えないのですが、実際のところはどうなのでしょうか?
127378: 匿名さん 
[2019-05-04 21:44:10]
実際にこの価格帯のマンションを買った人でさえ、マンションを購入した意味・目的・メリットを言えないフシギな状況になっています。

今、まさに、マンションを購入しようとされている方、ちょっと一歩立ち止まってもう一度考えてみてください。

「なぜ、マンションを購入しようとしているのか。」を。

間違っても、家賃がもったいないからと言って、マンションを購入するようなことはしてはいけませんね。

マンションには管理費・修繕積立金があります。
団信・住宅ローン控除対象外。
住宅ローンを完済しても支払いは続きます。
滞納するとマンションを強制退去です。

賃貸と変わりません。

むしろ賃貸の方が、専有部および専有部の既設置設備の維持・メンテ費用は大家持ちでなおかつ、マンション理事をしなくて済むので良いです。

共有部の管理・メンテ費用が管理費・修繕積立金、家賃はそれに専有部の管理・メンテ費用を加えたものと考えれば良いでしょう。
127379: 匿名さん 
[2019-05-04 22:03:03]
民間単独で初のロケット打ち上げに成功したホリエモン。
住まいが気になったので調べてみたら、
「賃貸マンションを卒業してホテル住まい」
のようです。

● 【堀江貴文】持ち家も賃貸も論外。僕はホテルに住む選択をした
https://newspicks.com/news/3296527/body/

「サービス指向の方は賃貸マンション」と言ってきましたが、サービス指向を究極までするとホテル住まいになるんですね。

集合住宅であるマンションは購入する意味・目的・メリットが無いばかりか、やがては賃借して住む意味・目的・メリットもなくなりそうですね。
127380: 匿名さん 
[2019-05-04 22:09:57]
広いマンションは賃貸用です。
127381: 匿名さん 
[2019-05-04 22:18:41]
>>123521 匿名さん
> うちのマンションセキュリティ
> 1 エントランスオートロック
> 2 エントランスに警備員24h常駐
> 3 コンシェルジュによる来客チェック
> 4 エレベーターホールオートロック
> 5 エレベーターは鍵がないと動かない
> 6 部屋の鍵
> 7 ドア、窓に防犯センサー。何かあれば警備員が警備員室から飛んでくる。24h対応。
> 8 部屋に緊急ボタン→警備員が警備員室から飛んでくる。24h対応。
> 9 敷地、建物内の至るところに防犯カメラ→警備員室で24h監視
> 10 警備員の建物内、敷地内、敷地周辺24h巡回
>
> まだあるけど、セキュリティ上、言えるのはこのくらいかな。

ホテルでおk。

マンションを購入・賃借する意味・目的・メリットなし。

購入するなら戸建て一択。
127382: 匿名さん 
[2019-05-04 23:14:46]
マンションを所有して維持できる予算がある事って幸せ
今日も静かこの生活に慣れたら戻れない
127383: 匿名さん 
[2019-05-04 23:18:31]
購入・賃借する意味・目的・メリットの無いマンションを所有して維持しても幸せにはなれません。

購入・賃借する意味・目的・メリットが無いのだから。

幸せだと思い込もうとしているだけです。

深く考えずに購入・賃借する意味・目的・メリットの無いこの価格帯のマンションを買ってしまい、後戻りできなくなってしまったから。
127386: 匿名さん 
[2019-05-04 23:27:05]
マンションを購入・賃借する意味・目的・メリットなし。

所有指向で購入するなら戸建て一択。

サービス指向で賃借するならホテル一択。

どちらもできない人はマンション賃借。

それもできない人はマンション購入。
127392: 匿名さん 
[2019-05-05 04:13:03]
[No.127384から本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
127393: 匿名さん 
[2019-05-05 04:43:39]
東京では生産緑地の宅地化と、戸建て住宅の建設がすすんでいる。
これから買うなら4000万以下のマンションより、利便性がよくて広い4000万超の戸建て。
127394: 匿名さん 
[2019-05-05 06:13:16]
マンションは強制加入させられる管理組合が嫌だね。
管理費の中から組合の維持費まで負担させられる。
戸建てなら自治会は任意加入。
127395: 購入経験者さん 
[2019-05-05 06:59:37]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
127396: 匿名さん 
[2019-05-05 07:02:59]
4000万円以下の広いマンションは立地も悪いですし、ランニングコストも高いですからね。

越後湯沢 3SLDK210m2 物件価格3500万円 ランニングコスト200万円/年
https://www.himawari.com/yuzawa/room/23956.html

私ならこんなド田舎の物件を手に入れるくらいなら
ランニングコストを踏まえて1億円くらいの戸建を建てますけどね。
127397: 匿名さん 
[2019-05-05 07:28:19]
田舎は賃貸でおk。
127398: 匿名さん 
[2019-05-05 07:52:24]
>>127396 匿名さん

そういう物件が買えるのは富裕層。庶民は安い戸建てを賃貸。都心部なら所有したいが、ここの属性では無理だからやはり戸建てかアパートが精々だろう。広いマンションは高嶺の花。
127399: 匿名さん 
[2019-05-05 08:04:00]
>>127396の物件を買える属性ですが、
ランニングコストを踏まえた1億円くらいの好立地な戸建のほうがいいですね。
127400: eマンションさん 
[2019-05-05 08:35:59]
私は属性がいいので、郊外に1000坪超の別荘と、都心好立地の広いマンション所有してます。皆さんGW如何お過ごしでしょうか。
私は属性がいいので、郊外に1000坪超の...
127401: 匿名さん 
[2019-05-05 08:47:53]
>都心好立地の広いマンション
スレチですね。

別スレで思う存分語ってください。
127402: 匿名さん 
[2019-05-05 08:56:14]
マンションさんってどうして戸建てよりも上と認識してるんだろうね?
wikiにも下記の様にトラブル事例が山の様に記載してあるので、一部を抜粋。

■居住
近年では人々のライフスタイルが多様化しているため、
マンションの利用方法等をめぐって、入居者、区分所有者間のトラブルが多く見られる。
区分所有権により使用する権利があるが、共同生活という面もあり、
年月の経過と共に所有者、居住者が入れ替わり、トラブルになる事例も多く、
訴訟に及ばざるをえないこともあるという問題点が指摘されている。

■トラブル
マンション内で最も多いトラブルに騒音がある。隣室や上下階の生活騒音は不快に感じることがあり、
防音効果のある絨毯などをはさむことが考えられるが、共用部分である躯体に手を加えることとなるため、
管理組合全体の問題となったり、工事に伴う騒音、振動が隣室や上下階に及ぶことから困難な場合がある。
近年では、ペット飼育に関するトラブルや、マンション内のゴミ出しをめぐるトラブルなどの他に、
管理費・修繕費を払わない、民泊のように不特定多数の他人に又貸し宿泊させる、
などといった新たな問題も発生している。

■子育て
成長期の子どもは、立体的なものに対する感覚が未発達であり、高いところに住むという意識が薄い。
ベランダの手すりの安全上必要な高さは110cm以上とされているが、
これでは子どもの転落事故に発展することもある。
4階以上の高層階では流産の割合が増える事も報告されている。

■自動車
マンションの多くは駐車場が不足している。周辺にも手ごろな駐車場が存在しない場合、
既に駐車場を利用している居住者が使用するのをやめて空くのを数年待つ必要がある。
駐車場代が高額である。

■維持管理
マンション竣工後10-15年毎に実施される大規模修繕工事費は家庭への負担も大きく、
また修繕工事はほぼ3-5週間続き、その間の生活への影響が大きい。
建物のうち、特にマンションは、日常の維持管理、計画的な大規模修繕の実施等により、
「寿命」が大きく影響を受ける。
※専有部の修繕に関しては個人で実施する必要がある。
127403: eマンションさん 
[2019-05-05 09:02:06]
>>127402 匿名さん

なるほど。駐車場代や管理費が払えない人は戸建てがお勧めという実例の列挙有難うございます。
127404: 匿名さん 
[2019-05-05 09:04:34]
マンションさんの負け惜しみが悲しいね・・・。
127405: 匿名さん 
[2019-05-05 09:07:39]
>>127403 eマンションさん
??
払えますよ。
払えるからこそ、物件価格を増額した戸建にするって話です。

低属性すぎて増額したローンが組めないなら、
妥協してマンションにするしかないと思いますけどね。
127406: 匿名さん 
[2019-05-05 09:12:55]
マンション派ってなんで言い返せないとうちは~とか4000万を超えるのマンションの話するんだろね

スレタイも読めないのかな?

いくらでもかけていいならアメリカみたいにバリケードで囲ってセキュリティつけて警備員常駐させた戸建てって結論になるんだが。
127407: 匿名さん 
[2019-05-05 09:13:04]
戸建ては寿命短い
老後の階段生活も拷問

人生100年時代で考えると
安物買いの銭失いです
127408: 匿名さん 
[2019-05-05 09:28:28]
え?
長期優良の戸建なのでマンションのように50年以上持ちますよ。
修繕費もマンションの修繕積立金と同程度です。
127409: 匿名さん 
[2019-05-05 09:35:02]
>修繕費もマンションの修繕積立金と同程度です。

長期優良5年目ですがまだ1円もかかっていません。
とりあえず毎月10000円貯金しています。


127410: 匿名さん 
[2019-05-05 09:47:38]
言い返せない時は富裕層マンションに変身!
これ、常套手段ですね。
ネットなら画像転用できますし、過去にバレてるのに面の皮が厚いのでまだやってる。
127411: 匿名さん 
[2019-05-05 10:11:11]
>>127408 匿名さん

実績はあるのかな?
マンションの様に長持ちする事で
マンションの様に資産価値が長く続く事を願って作った
長期優良だけど、、、

早く実績を積まないと、、、www
127412: 匿名さん 
[2019-05-05 10:12:06]
今日もマンションは丈夫
127413: 匿名さん 
[2019-05-05 10:13:55]
最近気象が不安定なので車は地下駐車場が良いね
雹もよく降る
127414: 匿名さん 
[2019-05-05 10:19:53]
逆だよ。マンションは築年数が古い実績が無い、尻切れトンボ。
またマンションさんの知識の無さが露呈してますね・・・。

こういう人がマンションをウッカリ買っちゃうのでしょう。
逆だよ。マンションは築年数が古い実績が無...
127415: 匿名さん 
[2019-05-05 10:20:31]
>>127413 匿名さん
賃貸のガレージより自宅のシャッター付きビルドインガレージのが良いですよ
趣味のグッズもたくさんおけるし
127416: 匿名さん 
[2019-05-05 10:31:46]
まあ、何を言っても、

戸建ては寿命短い
地震に怯えて生活も嫌だ
老後の階段生活も拷問

人生100年時代で考えると
安物買いの銭失いです

127417: 匿名さん 
[2019-05-05 10:33:26]
↑マンションを買う人の良い例ですね。
こういう人が集まるマンション、あなたは住みたいですか?
127418: 匿名さん 
[2019-05-05 10:35:23]
寿命が短い?

長期優良なので余裕で50年以上持ちますよ。
127419: 匿名さん 
[2019-05-05 10:43:41]
>>127416 匿名さん
> 人生100年時代で考えると
> 安物買いの銭失いです

マンションの事ですね。

間違っても、家賃がもったいないからと言って、マンションを購入するようなことはしてはいけませんね。

マンションには管理費・修繕積立金があります。
団信・住宅ローン控除対象外。
住宅ローンを完済しても支払いは続きます。
滞納するとマンションを強制退去です。

賃貸と変わりません。

むしろ賃貸の方が、専有部および専有部の既設置設備の維持・メンテ費用は大家持ちでなおかつ、マンション理事をしなくて済むので良いです。

共有部の管理・メンテ費用が管理費・修繕積立金、家賃はそれに専有部の管理・メンテ費用を加えたものと考えれば良いでしょう。
127420: 匿名さん 
[2019-05-05 10:46:12]
[同じ内容の投稿を確認した為、削除しました。管理担当]
127421: 匿名さん 
[2019-05-05 10:47:06]
広いマンション買えないファミリーさんは
戸建一択です

妥協とも言えますが
127422: 匿名さん 
[2019-05-05 10:47:37]
要約すると、こうですね。

クルマあり4000万マンション
or
クルマなし6000万マンション(クルマあり4000万マンションより広くより良い立地)
or
クルマあり6000万戸建て(クルマなし6000万マンションより広くより良い立地)
or
クルマなし8000万戸建て(クルマ無し6000万マンションより広くより良い立地)

同じ費用なら、さぁ、どちら?
127423: 匿名さん 
[2019-05-05 10:47:41]
戸建ては寿命短い
老後の階段生活も拷問

人生100年時代で考えると
安物買いの銭失いです
127424: 匿名さん 
[2019-05-05 10:49:32]
> 人生100年時代で考えると
> 安物買いの銭失いです

まったくです。

このご時世にマンションを購入など愚の骨頂です。

将来が不透明な日本の年金制度。
夫婦二人の厚生年金合わせて月10万支給されるかどうかも分からない。
そんな状況で、この価格帯のマンションを購入するのは自殺行為といえるでしょう。

● 「終の住み家」が老後を壊す | 毎日新聞出版
http://mainichibooks.com/sundaymainichi/life-and-health/2015/11/08/pos...
----
◇ローン完済でも「管理費」が払えない

「家賃がなければ生活に余裕ができる」と2人で喜びあった。

ところが新居に引っ越して間もなく、夫の糖尿病が悪化し、入退院で仕事を辞めざるを得なくなった。

収入は、菊田さんのパートと夫の国民年金で月額10万円ちょっと。
そこから医療費約3万円を払うと生活はギリギリ。団地の管理費や税金はとても払えない。

パートや買い物から帰ってくると、「滞納している管理費を払ってください」と待ち構えていたかのように管理人から催促を受ける。

「1カ月後に完済できない場合は弁護士と相談して競売に移行する」という通告を受けた。

菊田さんはインターネットで見つけた全日本任意売却支援協会に、藁(わら)にもすがる思いで電話をかけた。
----
ローンを完済していても、強制退去。

ほんと、マンションを購入する意味・目的・メリットなし、購入するなら戸建て一択。

マンションに住むなら賃貸でおk。
127425: 匿名さん 
[2019-05-05 10:52:28]
戸建の駐車場設置率はほぼ100%。
マンションの23区新築物件は3割以下。
つまり、車が必要な方は戸建。
要らない方はマンション。
戸建でマイカー無しだと無駄な土地を購入したうえに固定資産税も払い続けることになるので
もったいない。
127426: 匿名さん 
[2019-05-05 10:55:48]
>>127425 匿名さん
> 戸建でマイカー無しだと無駄な土地を購入したうえに固定資産税も払い続けることになる

建蔽率から、マンションにも同様に貴殿が言うところの「無駄な土地」があると言う事をご存じであろうか?
そして、その土地を購入し、固定資産税も払い続けていると言う事実をご存じであろうか?
127427: 匿名さん 
[2019-05-05 10:56:13]
>>127425 匿名さん

つまり、車の維持費、建て替え費用を踏まえてマンションより超安い戸建にするか、
車の維持費、建て替え費用の不要な戸建より超高いマンションにするかのどちらかを選べば良い。
127428: 匿名さん 
[2019-05-05 10:57:44]
>>127426 匿名さん

23区の新築マンションは駐車場設置率3割以下。
しかも、立体駐車場。
127429: 匿名さん 
[2019-05-05 10:58:58]
>>127428 匿名さん
> 23区の新築マンションは駐車場設置率3割以下。

駐車場以外として「無駄な土地」が存在すると言う事ね。
127430: 匿名さん 
[2019-05-05 11:00:20]
戸建ても駐車場用のスペースを、必ずしも駐車場として使わなければならないと言う事は無いわけで。
127431: 匿名さん 
[2019-05-05 11:01:12]
>>127429 匿名さん

戸建に比べて圧倒的に無駄な税金を払わなくて済みますね。
127432: 匿名さん 
[2019-05-05 11:03:14]
>>127431 匿名さん
> 戸建に比べて圧倒的に無駄な税金を払わなくて済みますね。

マンションにも同様に貴殿が言うところの「無駄な土地」があり、そして、その土地を購入し、固定資産税も払い続けていると言う事実を理解されたようでなによりです。

127433: 匿名さん 
[2019-05-05 11:04:37]
>>127427 匿名さん

とても現実的な考え方だと思います。
戸建はやっぱり建て替えなしで長期に住むのは心配だし、車もぜんぜん使わないので、そのぶん戸建より予算を上げてマンション購入しました。
127434: 匿名さん 
[2019-05-05 11:08:21]
>>127428 匿名さん
> 23区の新築マンションは駐車場設置率3割以下。

そして、その駐車場以外に使われている「無駄な土地」は何かご存知?
大抵の場合は、「総合設計制度」にもとづき、住民以外の一般人にも開放している土地・施設になります。

そんな土地を購入し、固定資産税、管理費そして修繕積立金も払う。
それがマンション。

これ以上に無駄なことは無いでしょう。
127435: 匿名さん 
[2019-05-05 11:19:10]
戸建の最大の欠点は車所有が前提の住居形態であることでしょうね。
今のライフスタイルに合っていない。
だから人気ないんでしょ。
127436: 匿名さん 
[2019-05-05 11:24:38]
ウッカリ、マンションを買っちゃうと愚痴ばかりですね。
思い込みしないとやってられないのでしょう。
127437: 匿名さん 
[2019-05-05 11:30:34]
富裕層へ変身!

ってネタバレで誰も突っ込まなくなったね。
127438: 匿名さん 
[2019-05-05 11:57:14]
>>127435 匿名さん
> 戸建の最大の欠点は車所有が前提の住居形態であることでしょうね。
> 今のライフスタイルに合っていない。
> だから人気ないんでしょ。

「どんなに愚痴をこぼそうとも
 どんなに現実逃避をしようとも
 どんなに負け惜しみ発言をしようとも
 マンデベ営業の謳い文句踊らされ
 虚栄心をくすぐられ
 購入する意味・目的・メリットの無いマンションを
 深く考えずに買ってしまい
 失敗に終わった人生を取り返すことはできない」

納得の上でマンションを購入すれば後悔は無いでしょう。

今、まさにマンションを購入しようと考えていらっしゃる方は、そうならないためにも、もう一度考えて確かめてください。
「何のためにマンションを買うのか」
を。

間違っても、家賃がもったいないからと言って、マンションを購入するようなことはしてはいけません。

マンションには管理費・修繕積立金があります。
団信・住宅ローン控除対象外。
住宅ローンを完済しても支払いは続きます。
滞納するとマンションを強制退去です。

賃貸と変わりません。

むしろ賃貸の方が、専有部および専有部の既設置設備の維持・メンテ費用は大家持ちでなおかつ、マンション理事をしなくて済むので良いです。

共有部の管理・メンテ費用が管理費・修繕積立金、家賃はそれに専有部の管理・メンテ費用を加えたものと考えれば良いでしょう。
127439: 匿名さん 
[2019-05-05 12:02:51]
>>127428 匿名さん
> 23区の新築マンションは駐車場設置率3割以下。
> しかも、立体駐車場。

平置き駐車場であれば、建蔽率・容積率に組み入れられることもないのに、立体駐車場とは。

「総合設計制度」と言う毒を食らわば皿までと言う感じでしょうか。

「総合設計制度」にもとづき、住民以外の一般人にも土地・施設を開放。

そんな土地を購入し、固定資産税、管理費そして修繕積立金も払う。
それがマンション購入。

これ以上に無駄なことは無いでしょう。

戸建てであれば駐車スペースが不要になれば、個人で勝手に自由に駐車スペース以外に使う事もできると言うのに。
127440: 匿名さん 
[2019-05-05 12:03:38]
4000万だとマトモなマンション見つからないから、戸建しかない。
127441: 匿名さん 
[2019-05-05 12:04:44]
毎月支払額を考えると、立地が良く、広い5600万の戸建てを取得できることが分かった。幸い、頭金600万で5000万の住宅ローンの審査も通りそうなので戸建にしようかと思います。

めでたしめでたし。

【完】
127442: 匿名さん 
[2019-05-05 12:05:40]
>>127433 匿名さん

同感です。
車以上の無駄はないですね。
お金も無駄、時間の無駄。
今日も渋滞に巻き込まれて無駄な時間使ってる方いるんでしょうね。
127443: 匿名さん 
[2019-05-05 12:05:55]
4000万のマンションと6000万の戸建は価格帯が違うので比較にならない。

ランニングコストなど踏まえずに、戸建。
127444: 匿名さん 
[2019-05-05 12:06:02]
4000万と言う予算帯はマンション購入検討者のボリュームゾーンです。
(ここのマンションさんは追い詰められた挙句、切り捨てましたけどね)

首都圏6000万以上のマンションのお話をされたい方がいらっしゃいましたら、最適なスレがございます。
以下へどうぞ。

● 首都圏6500万以上で購入するならマンション?戸建て?|住宅ローン・保険板@口コミ掲示板・評判
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/627571/

ちなみに都民は、日本国民のわずか7%。
都民でマンション住まいは6割。
都民でマンション住まいの内、分譲マンション住まいは4割。

つまり、都内分譲マンションの話題は国民のわずか1%程度のマイナーな話題です。

そう、むしろ、4000万と言う予算帯はマンション購入検討者のボリュームゾーンなのです。
(ここのマンションさんは追い詰められた挙句、切り捨てましたけどね)

以下のような特集もありますので、是非とも参考にしてください。

● 【Yahoo!不動産】3,000万円以下(関東)の新築・分譲マンション(85件)|新築・分譲マンションの購入・物件探し
https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/tsearch/t11/03/?sc_out=mikl...

もう一度言いましょう。

むしろ、4000万と言う予算帯はマンション購入検討者のボリュームゾーンです。
(ここのマンションさんは追い詰められた挙句、切り捨てましたけどね)
127445: 匿名さん 
[2019-05-05 12:12:48]
4000万だとマトモなマンション見つからないから、戸建しかない。
127446: 匿名さん 
[2019-05-05 12:13:32]
戸建の最大の欠点は車所有が前提の住居形態であることでしょうね。
今のライフスタイルに合っていない。
車を購入維持するために不動産に回せる金額が減額されている。
127447: 匿名さん 
[2019-05-05 12:14:29]
マンションのメリットは立地。

戸建より良い立地のマンションでないと比較検討する意味がない。4000万だとそのようなマンションは見つからないから、戸建しかないという結論になりました。

【完】
127448: 匿名さん 
[2019-05-05 12:16:49]
予算が同じであれば、ランニングコスト高くなれば、物件に充当できる金額は安くなる。

至極当然シンプルなこと。

このスレの趣旨のまとめを再掲しておきます。

新聞の折り込みチラシに4000万のマンションの広告があった。

このまま、家賃払い続けるくらいなら家を買った方が良くない?と言う話になった。

4000万の戸建てはなかったので、新聞の折り込みチラシの4000万のマンションにしようとした。

ところが、マンションを購入すると住宅ローン以外に管理費・修繕積立金の支払いが必要になるのと、依然、駐車場代も払わないといけないと言う事が分かった。

さらに、マンションは、隣人が自室に居ながらにしてコンクリートマイクで24時間365日盗聴できる、盗聴の事実をつかんでも訴えたりなどの対応も何らできないということが分かった。

毎月支払額を考えると、4000万マンションより、はるかに立地が良く、広い5600万の戸建てを取得できることがわかった。

その構造上、隣人が自室に居ながらにしてコンクリートマイクで24時間365日盗聴するということはできない。
そもそも木造であればコンクリートマイクの性能は発揮できない。
盗聴の事実をつかめば住居侵入で訴えることができるということも分かった。

幸い、頭金600万で5000万の住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。

購入する意味・目的・メリットの無い4000万のマンションを深く考えずに買うようなことせずに済んで、めでたしめでたし。
127449: 匿名さん 
[2019-05-05 12:25:57]
戸建の最大の欠点は車所有が前提の住居形態であることでしょうね。
今のライフスタイルに合っていない。
車を購入維持するために不動産に回せる金額が減額されている。
だから人気がない。
これが本スレの結論でいいでしょう。
127450: 匿名さん 
[2019-05-05 12:28:18]
あー今日もカーテン閉じたシャッター生活w

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる