別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
127301:
匿名さん
[2019-05-03 20:37:48]
匿名掲示板でエビデンス?笑止
|
127302:
匿名さん
[2019-05-03 20:42:00]
マンションから戸建に越したけど、管理費は無駄とは考えませんでしたよ。 |
127303:
匿名さん
[2019-05-03 20:47:58]
戸建ですが、マンションの管理費及び修繕積立金は当然に必要な支出だと思います。
|
127304:
匿名さん
[2019-05-03 20:49:17]
エビデンス崩壊。
|
127305:
匿名さん
[2019-05-03 20:50:26]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
127306:
匿名さん
[2019-05-03 20:52:20]
戸建の人はマンションの管理費を払いたくても払えない。
|
127307:
匿名さん
[2019-05-03 21:24:35]
戸建ですが、マンションの管理費及び修繕積立金は共用部だけにかかる支出なので、専有部しかない戸建てには不要な費用だと思います。
|
127308:
匿名さん
[2019-05-03 21:26:15]
戸建の人は不要なマンションの管理費など払わない。
|
127309:
匿名さん
[2019-05-03 21:29:20]
こんな費用、戸建てには不要。
管理費 1、管理員人件費 2、公租公課 3、共用設備の保守維持費及び運転費 4、備品費、通信費その他の事務費 5、共用部分等に係る火災保険その他の損害保険料 6、経常的な補修費 7、清掃費、消毒費及びごみ処理費 8、委託業務費 9、専門的知識を有する者の活用に要する費用 10、地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用 11、管理組合の運営に要する費用 12、その他敷地及び共用部分等の通常の管理に要する費用 修繕積立金 1、一定年数の経過ごとに計画的に行う修繕 2、不測の事故その他特別の事由により必要となる修繕 3、建物の敷地等及び共用部分等(共用部分及び付属施設)の変更 4、その他敷地及び共用部分等の管理に関し、区分所有者全体の利益のために特別に必要となる管理 5、劣化診断、長期修繕計画作成(見直し)、修繕設計、工事監理等 6、共用部分と一体的に維持・修繕を行うことが望ましい専有部分の修繕 (例:給排水管、玄関錠、火災感知器、CATVなど) 7、上記の管理のための借入資金に対する償還 駐車場利用料なども、共用部の無い戸建てにすれば不要な費用 |
127310:
匿名さん
[2019-05-03 21:43:48]
このスレの予算の人には、管理費は負担になるんでしょうね。
|
|
127311:
匿名さん
[2019-05-03 21:54:07]
マンションさんがマンションを購入する意味・目的・メリットを提示しない限り覆ることのない、13万レスに及ぼうとしているこのモンスタースレの記念すべき信頼と実績のある成果を再掲します。
ーーーー スレ趣旨に従い議論し、完全決着! 戸建てに軍配! この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリット無し、購入するなら戸建て一択。 マンションに住むなら賃貸でおk。 が、マンション派・戸建て派双方の共通合意事項になりました。 以下がエビデンスです。 ↓ >>125416 匿名さん > 軍配?そりゃあこの予算じゃあ広いマンション買えないから、妥協の戸建てしか選択肢ない。 > それで決着だろ。よかったねーw 間違っても、家賃がもったいないからと言って、マンションを購入するようなことはしてはいけませんね。 マンションには管理費・修繕積立金があります。 団信・住宅ローン控除対象外。 住宅ローンを完済しても支払いは続きます。 滞納するとマンションを強制退去です。 賃貸と変わりません。 むしろ賃貸の方が、専有部および専有部の既設置設備の維持・メンテ費用は大家持ちでなおかつ、マンション理事をしなくて済むので良いです。 共有部の管理・メンテ費用が管理費・修繕積立金、家賃はそれに専有部の管理・メンテ費用を加えたものと考えれば良いでしょう。 【完】 |
127312:
匿名さん
[2019-05-03 22:00:15]
>>127310 匿名さん
>このスレの予算の人には、管理費は負担になるんでしょうね。 だから管理費や修繕積立金を払う必要があるマンションの予算は4000万以下。 払う必要が無い戸建ての予算は4000万超。 |
127313:
匿名さん
[2019-05-03 22:03:03]
分譲マンションを購入すると、管理組合に対するランニングコストという債務もついてくるという事実。
支払期間や金額が不明な借金を背負うのがマンション。 |
127314:
匿名さん
[2019-05-03 22:07:28]
|
127315:
匿名さん
[2019-05-03 22:51:53]
買える予算がある事が重要
|
127316:
匿名さん
[2019-05-03 23:13:07]
予算が同じであれば、ランニングコスト高くなれば、物件に充当できる金額は安くなる。
至極当然シンプルなこと。 このスレの趣旨のまとめを再掲しておきます。 ↓ 新聞の折り込みチラシに4000万のマンションの広告があった。 このまま、家賃払い続けるくらいなら家を買った方が良くない?と言う話になった。 4000万の戸建てはなかったので、新聞の折り込みチラシの4000万のマンションにしようとした。 ところが、マンションを購入すると住宅ローン以外に管理費・修繕積立金の支払いが必要になるのと、依然、駐車場代も払わないといけないと言う事が分かった。 さらに、マンションは、隣人が自室に居ながらにしてコンクリートマイクで24時間365日盗聴できる、盗聴の事実をつかんでも訴えたりなどの対応も何らできないということが分かった。 毎月支払額を考えると、4000万マンションより、はるかに立地が良く、広い5600万の戸建てを取得できることがわかった。 その構造上、隣人が自室に居ながらにしてコンクリートマイクで24時間365日盗聴するということはできない。 そもそも木造であればコンクリートマイクの性能は発揮できない。 盗聴の事実をつかめば住居侵入で訴えることができるということも分かった。 幸い、頭金600万で5000万の住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。 購入する意味・目的・メリットの無い4000万のマンションを深く考えずに買うようなことせずに済んで、めでたしめでたし。 |
127317:
匿名さん
[2019-05-03 23:18:35]
>>127281 匿名さん
> 匿名掲示板の誰でも投稿できるレスを十分なエビデンスだなんて恥ずかしい方ですね。 いいえ。 匿名掲示板での合意事項のエビデンスとしては、匿名掲示板の発言内容は立派なエビデンスです。 むしろ、匿名掲示板での合意事項のエビデンスなので、匿名掲示板の発言内容以外のエビデンスなど考えられません。 |
127318:
匿名さん
[2019-05-04 04:30:10]
>買える予算がある事が重要
マンションのランニングコストが無駄だと認識することが大切。 4000万超の戸建てを買う動機になる。 |
127319:
匿名さん
[2019-05-04 06:27:34]
日本の7割が戸建て住まいを希望し、マンション住まいを望むのはわずか1割。
東京にはマンションが多いが、その半分以上が賃貸用の物件。 持ち家は戸建てのほうが圧倒的に多い。 都市の持ち家はマンションが主流と考えるのは大きな誤り。 |
127320:
匿名さん
[2019-05-04 06:28:07]
毎月支払額を考えると、立地が良く、広い5600万の戸建てを取得できることが分かった。幸い、頭金600万で5000万の住宅ローンの審査も通りそうなので戸建にしようかと思います。
めでたしめでたし。 【完】 |
127321:
匿名さん
[2019-05-04 07:18:27]
匿名掲示板において合意事項のエビデンスなど存在しません。
スレが終わらないのがそのエビデンス。 |
127322:
匿名さん
[2019-05-04 07:20:37]
|
127323:
匿名さん
[2019-05-04 07:22:27]
GWも8日目
進行役の方は、そろそろ意見をまとめていかないとね☆ |
127324:
匿名さん
[2019-05-04 08:46:18]
|
127325:
匿名さん
[2019-05-04 08:48:12]
駐車場がタダのマンションって田舎のほうの話ですか?
私が検討したマンションは駐車場代を管理費とは別に月1.5~2万円取られる所ばかりでしたよ。 |
127326:
匿名さん
[2019-05-04 09:07:24]
駐車場代って外に出ていく金じゃないんだけどね。
|
127327:
匿名さん
[2019-05-04 09:12:46]
まぁ、マンションの駐車場代が
・家計に影響与えること ・その費用を物件価格に上乗せした戸建てと比較できること 確か。 |
127328:
匿名さん
[2019-05-04 09:12:57]
管理会社、メンテナンス会社の懐に入るお金ですね。
|
127329:
匿名さん
[2019-05-04 10:04:34]
|
127330:
匿名さん
[2019-05-04 10:15:42]
広いマンション買えないファミリーさんは、戸建て一択です
妥協ともいえますが |
127331:
匿名さん
[2019-05-04 10:16:52]
なんだ、マンションは狭いと自覚してるんだね。
|
127332:
匿名さん
[2019-05-04 10:20:43]
|
127333:
匿名さん
[2019-05-04 10:22:03]
広いマンションが買えたと言う事は、地方に妥協したんですね。
おめでとうごうざいます。 |
127334:
匿名さん
[2019-05-04 10:22:36]
戸建さん、早くエビデンス出そうよ。
|
127335:
匿名さん
[2019-05-04 10:26:36]
越後湯沢の中古リゾートマンションとかでしょうかね。
3SLDK 210m2 物件価格3500万円 ランニングコスト200万円/年 https://www.himawari.com/yuzawa/room/23956.html 私ならこんなド田舎の物件を手に入れるくらいなら ランニングコストを踏まえて1億円くらいの戸建を建てますけどね。 |
127336:
匿名さん
[2019-05-04 10:35:31]
|
127337:
匿名さん
[2019-05-04 10:50:17]
>>127321 匿名さん
> スレが終わらないのがそのエビデンス。 若葉マークさんと言うことは新人さんですね。 このスレは既に、「この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリット無し、購入するなら戸建て一択。 マンションに住むなら賃貸でおk。」で決着済みです。 13万レスに及ぼうとしているモンスタースレの記念すべき信頼と実績のある成果を再掲します。 ーーーー スレ趣旨に従い議論し、完全決着! 戸建てに軍配! この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリット無し、購入するなら戸建て一択。 マンションに住むなら賃貸でおk。 が、マンション派・戸建て派双方の共通合意事項になりました。 以下がエビデンスです。 ↓ >>125416 匿名さん > 軍配?そりゃあこの予算じゃあ広いマンション買えないから、妥協の戸建てしか選択肢ない。 > それで決着だろ。よかったねーw 間違っても、家賃がもったいないからと言って、マンションを購入するようなことはしてはいけませんね。 マンションには管理費・修繕積立金があります。 団信・住宅ローン控除対象外。 住宅ローンを完済しても支払いは続きます。 滞納するとマンションを強制退去です。 賃貸と変わりません。 むしろ賃貸の方が、専有部および専有部の既設置設備の維持・メンテ費用は大家持ちでなおかつ、マンション理事をしなくて済むので良いです。 共有部の管理・メンテ費用が管理費・修繕積立金、家賃はそれに専有部の管理・メンテ費用を加えたものと考えれば良いでしょう。 【完】 |
127338:
匿名さん
[2019-05-04 10:56:03]
>>127318 匿名さん
> マンションのランニングコストが無駄だと認識することが大切。 > 4000万超の戸建てを買う動機になる まさにその通りだと思います。 管理費・修繕積立金は戸建てにには無い共有部にしか使われない費用。 戸建てから見れば無駄な費用です。 それに気付いた方のみが4000万超の戸建てを買える。 下の方はまさにその良い例です。4000万マンションを検討していたのに、それと同じ費用で5600万の戸建てを取得できることが分かったのですから。 ↓ >>127320 匿名さん > 毎月支払額を考えると、立地が良く、広い5600万の戸建てを取得できることが分かった。幸い、頭金600万で5000万の住宅ローンの審査も通りそうなので戸建にしようかと思います。 > めでたしめでたし。 > 【完】 まさに、このスレ趣旨を見事に体現した内容だと思います。 |
127339:
匿名さん
[2019-05-04 11:05:42]
なんでマンションって、エントランスや廊下とかは共有しているのに、トイレ・バス・キッチンは共有していないんでしょうね。
24時間使うわけではないトイレ・バス・キッチンを共有にし、浮いたスペースやお金を専有部の部屋に充当すれば、より広い専有部にすることができるのに。 あぁ、トイレ・バス・キッチンを共有にすると設備品の販売数が減ってマンデベが儲からないからですね。 |
127340:
匿名さん
[2019-05-04 11:51:11]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
127341:
匿名さん
[2019-05-04 12:43:20]
毎月支払額を考えると、立地が良く、広い5600万の戸建てを取得できることが分かった。幸い、頭金600万で5000万の住宅ローンの審査も通りそうなので戸建にしようかと思います。
めでたしめでたし。 【完】 |
127342:
匿名さん
[2019-05-04 12:44:42]
ここの戸建はヤバイw
by戸建 |
127343:
匿名さん
[2019-05-04 12:50:16]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
|
127344:
匿名さん
[2019-05-04 12:50:27]
GW8日目も、無事に終了。
|
127345:
匿名さん
[2019-05-04 12:52:36]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
|
127346:
匿名さん
[2019-05-04 12:59:39]
|
127347:
匿名さん
[2019-05-04 13:01:27]
たしか2500万の中古建売りでしたっけ? |
127348:
匿名さん
[2019-05-04 13:52:24]
マンションの共用部は無駄ですね。
戸建てにすれば共用部の建設費も維持管理費もかからない。 |
127349:
匿名さん
[2019-05-04 14:08:38]
|
127350:
匿名さん
[2019-05-04 14:18:59]
戸建てなら町内会や自治会は任意加入なのに、マンションの管理組合は強制加入。
毎月徴収される金額も高額。 |
127351:
匿名さん
[2019-05-04 14:45:07]
|
127352:
匿名さん
[2019-05-04 14:54:49]
自治会やPTAへの加入は嫌がるマンション住まいでも、管理組合には抗わないらしい。
|
127353:
匿名さん
[2019-05-04 15:58:31]
ひとり、変な人がいるね。
|
127354:
匿名さん
[2019-05-04 16:13:33]
4000万以下のマンション買う人のこと?
|
127355:
匿名さん
[2019-05-04 16:23:27]
4000万以下のマンションに粘着する人のこと
|
127356:
匿名さん
[2019-05-04 16:46:06]
やっぱり購入するなら4000万超の戸建てですね。
|
127357:
匿名さん
[2019-05-04 17:25:08]
毎月支払額を考えると、立地が良く、広い5600万の戸建てを取得できることが分かった。幸い、頭金600万で5000万の住宅ローンの審査も通りそうなので戸建にしようかと思います。
めでたしめでたし。 【完】 |
127358:
匿名さん
[2019-05-04 17:26:22]
つまり、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットは無い。
この価格帯のマンションに住むなら賃貸でおk。 |
127359:
匿名さん
[2019-05-04 17:30:12]
> 広い5600万の戸建てを取得できることが分かった。
4000万超のマンションはスレチだが、5600万の戸建てはスレチではない。 これがこのスレの醍醐味。 |
127360:
匿名さん
[2019-05-04 17:34:23]
戸建は1億3000万まで大丈夫です(笑) |
127361:
匿名さん
[2019-05-04 17:37:50]
>>127360 匿名さん
> 戸建は1億3000万まで大丈夫です(笑) 物件価格4000万なのに1億3000万の戸建てが買えるのと同じ費用がかかるマンションがあると言う事ですね。 いかに、マンションのランニングコストが戸建てにとってムダな費用であるかが良くわかりますね。 |
127362:
匿名さん
[2019-05-04 17:45:27]
都心のタワマンで車2台有ると毎月20万以上のランニングコスト。 やはり戸建は経済的 |
127363:
匿名さん
[2019-05-04 17:52:58]
同じ築30年でマンションは管理費等で1300万ほどと別に専有部分の修繕費用がかかる。
対して一軒家のほうは築30年で全面リフォームで500万から1000万で出来る。 |
127364:
匿名さん
[2019-05-04 18:53:38]
マンションの専有部リフォームもピンキリでありますね。
大体は300~700万円程度の様。 |
127365:
匿名さん
[2019-05-04 19:53:23]
嫁の実家がマンション。
子供を連れて帰省したが、下階からの苦情で早めに切り上げて帰宅、、、 マンションは人間の住む環境でないことは確かだ。 |
127366:
匿名さん
[2019-05-04 19:59:04]
>>127361 匿名さん
単純に4000万にマンションのランニングコストを加算するのでなく、共用部の建設費をはじめ維持管理費などすべての費用が無駄であることを「踏まえ」れば、属性次第で4000万超いくらの戸建てでも比較可能と言うことでしょう。 |
127367:
匿名さん
[2019-05-04 20:03:30]
|
127368:
匿名さん
[2019-05-04 20:40:37]
広いマンション買えないファミリーさんは戸建一択です
まあ、妥協とも言えますが |
127369:
匿名さん
[2019-05-04 20:44:38]
購入する意味・目的・メリットの無いこの価格帯のマンションを「買えない」「妥協」と発言するマンションさんの心境ってどういう状況なのでしょうか?
↓ >>127368 匿名さん 2分前 > 広いマンション買えないファミリーさんは戸建一択です > まあ、妥協とも言えますが 深く考えずに購入する意味・目的・メリットの無いこの価格帯のマンションを買ってしまい、後戻りできずに負け惜しみ・現実逃避しているようにしか思えないのですが、実際のところはどうなのでしょうか? |
127370:
匿名さん
[2019-05-04 21:00:47]
>>127368 匿名さん
毎回悔しいでしょうが、4000万超の戸建て並に広い4000万以下のマンションはありません。 |
127371:
匿名さん
[2019-05-04 21:11:17]
新築マンションのうち100㎡以上の専有面積がある区画は全体の1%以下。
価格を抜きにしても、住みたい場所に希望の間取りで、広いマンションが見つかる可能性はゼロに近い。 |
127372:
匿名さん
[2019-05-04 21:27:28]
まあ、妥協するしかないうことです
広いマンション買えないファミリーさんは戸建一択です |
127373:
匿名さん
[2019-05-04 21:29:09]
>>127372 匿名さん 1分前
> まあ、妥協するしかないうことです > 広いマンション買えないファミリーさんは戸建一択です 購入する意味・目的・メリットの無いこの価格帯のマンションを「買えない」「妥協」と発言するマンションさんの心境ってどういう状況なのでしょうか? 深く考えずに購入する意味・目的・メリットの無いこの価格帯のマンションを買ってしまい、後戻りできずに負け惜しみ・現実逃避しているようにしか思えないのですが、実際のところはどうなのでしょうか? |
127374:
匿名さん
[2019-05-04 21:30:18]
実際は広いマンションがないから戸建て一択です
|
127375:
評判気になるさん
[2019-05-04 21:32:33]
>>127374 匿名さん
> 実際は広いマンションがないから戸建て一択です 広いマンションがあったとしても、購入する意味・目的・メリットの無いこの価格帯のマンションを買うことはありません。 そんな、購入する意味・目的・メリットの無いこの価格帯のマンションを「買えない」「妥協」と発言するマンションさんの心境ってどういう状況なのでしょうか? 深く考えずに購入する意味・目的・メリットの無いこの価格帯のマンションを買ってしまい、後戻りできずに負け惜しみ・現実逃避しているようにしか思えないのですが、実際のところはどうなのでしょうか? |
127376:
匿名さん
[2019-05-04 21:37:07]
広いマンションはありますが、高くて手が届かない方は、戸建一択です
妥協するしかないです |
127377:
匿名さん
[2019-05-04 21:38:17]
>>127376 匿名さん
> 広いマンションはありますが、高くて手が届かない方は、戸建一択です 広いマンションがあって、手に届く価格だったとしても、購入する意味・目的・メリットの無いこの価格帯のマンションを買うことはありません。 そんな、購入する意味・目的・メリットの無いこの価格帯のマンションを「買えない」「妥協」と発言するマンションさんの心境ってどういう状況なのでしょうか? 深く考えずに購入する意味・目的・メリットの無いこの価格帯のマンションを買ってしまい、後戻りできずに負け惜しみ・現実逃避しているようにしか思えないのですが、実際のところはどうなのでしょうか? |
127378:
匿名さん
[2019-05-04 21:44:10]
実際にこの価格帯のマンションを買った人でさえ、マンションを購入した意味・目的・メリットを言えないフシギな状況になっています。
今、まさに、マンションを購入しようとされている方、ちょっと一歩立ち止まってもう一度考えてみてください。 「なぜ、マンションを購入しようとしているのか。」を。 間違っても、家賃がもったいないからと言って、マンションを購入するようなことはしてはいけませんね。 マンションには管理費・修繕積立金があります。 団信・住宅ローン控除対象外。 住宅ローンを完済しても支払いは続きます。 滞納するとマンションを強制退去です。 賃貸と変わりません。 むしろ賃貸の方が、専有部および専有部の既設置設備の維持・メンテ費用は大家持ちでなおかつ、マンション理事をしなくて済むので良いです。 共有部の管理・メンテ費用が管理費・修繕積立金、家賃はそれに専有部の管理・メンテ費用を加えたものと考えれば良いでしょう。 |
127379:
匿名さん
[2019-05-04 22:03:03]
民間単独で初のロケット打ち上げに成功したホリエモン。
住まいが気になったので調べてみたら、 「賃貸マンションを卒業してホテル住まい」 のようです。 ● 【堀江貴文】持ち家も賃貸も論外。僕はホテルに住む選択をした https://newspicks.com/news/3296527/body/ 「サービス指向の方は賃貸マンション」と言ってきましたが、サービス指向を究極までするとホテル住まいになるんですね。 集合住宅であるマンションは購入する意味・目的・メリットが無いばかりか、やがては賃借して住む意味・目的・メリットもなくなりそうですね。 |
127380:
匿名さん
[2019-05-04 22:09:57]
広いマンションは賃貸用です。
|
127381:
匿名さん
[2019-05-04 22:18:41]
>>123521 匿名さん
> うちのマンションセキュリティ > 1 エントランスオートロック > 2 エントランスに警備員24h常駐 > 3 コンシェルジュによる来客チェック > 4 エレベーターホールオートロック > 5 エレベーターは鍵がないと動かない > 6 部屋の鍵 > 7 ドア、窓に防犯センサー。何かあれば警備員が警備員室から飛んでくる。24h対応。 > 8 部屋に緊急ボタン→警備員が警備員室から飛んでくる。24h対応。 > 9 敷地、建物内の至るところに防犯カメラ→警備員室で24h監視 > 10 警備員の建物内、敷地内、敷地周辺24h巡回 > > まだあるけど、セキュリティ上、言えるのはこのくらいかな。 ホテルでおk。 マンションを購入・賃借する意味・目的・メリットなし。 購入するなら戸建て一択。 |
127382:
匿名さん
[2019-05-04 23:14:46]
マンションを所有して維持できる予算がある事って幸せ
今日も静かこの生活に慣れたら戻れない |
127383:
匿名さん
[2019-05-04 23:18:31]
購入・賃借する意味・目的・メリットの無いマンションを所有して維持しても幸せにはなれません。
購入・賃借する意味・目的・メリットが無いのだから。 幸せだと思い込もうとしているだけです。 深く考えずに購入・賃借する意味・目的・メリットの無いこの価格帯のマンションを買ってしまい、後戻りできなくなってしまったから。 |
127386:
匿名さん
[2019-05-04 23:27:05]
マンションを購入・賃借する意味・目的・メリットなし。
所有指向で購入するなら戸建て一択。 サービス指向で賃借するならホテル一択。 どちらもできない人はマンション賃借。 それもできない人はマンション購入。 |
127392:
匿名さん
[2019-05-05 04:13:03]
[No.127384から本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
|
127393:
匿名さん
[2019-05-05 04:43:39]
東京では生産緑地の宅地化と、戸建て住宅の建設がすすんでいる。
これから買うなら4000万以下のマンションより、利便性がよくて広い4000万超の戸建て。 |
127394:
匿名さん
[2019-05-05 06:13:16]
マンションは強制加入させられる管理組合が嫌だね。
管理費の中から組合の維持費まで負担させられる。 戸建てなら自治会は任意加入。 |
127395:
購入経験者さん
[2019-05-05 06:59:37]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
127396:
匿名さん
[2019-05-05 07:02:59]
4000万円以下の広いマンションは立地も悪いですし、ランニングコストも高いですからね。
越後湯沢 3SLDK210m2 物件価格3500万円 ランニングコスト200万円/年 https://www.himawari.com/yuzawa/room/23956.html 私ならこんなド田舎の物件を手に入れるくらいなら ランニングコストを踏まえて1億円くらいの戸建を建てますけどね。 |
127397:
匿名さん
[2019-05-05 07:28:19]
田舎は賃貸でおk。
|
127398:
匿名さん
[2019-05-05 07:52:24]
|
127399:
匿名さん
[2019-05-05 08:04:00]
>>127396の物件を買える属性ですが、
ランニングコストを踏まえた1億円くらいの好立地な戸建のほうがいいですね。 |
127400:
eマンションさん
[2019-05-05 08:35:59]
私は属性がいいので、郊外に1000坪超の別荘と、都心好立地の広いマンション所有してます。皆さんGW如何お過ごしでしょうか。
|